全205件 (205件中 1-50件目)

こちらは茂音パソコン塾のFlash置き場です。 <リンク> 茂音パソコン塾 (ホームページ) ちらうら蚤の市 (茂音パソコン塾のブログ)
2012年02月12日
Flash 8 INSPIRATION SCENE Summer Jam に昨日行ってきました。六本木ヒルズの49階だよん。オラ、はじめて行っただ。(さすが、六本木ヒルズ!時間があればもちっと見学したかったわ)内容はね、要するに「Flash8は、ええソフトじゃけ、買っちくれ!」ってことなんだけどね。(そりゃそうだ、Adobe主催の無料セミナーじゃけ)^^;5人のクリエータさんが、お話をしてくれました。彼らは、企業のWebサイトを数多く手がけてみえ、裏話をしてくれたんよ。「これ作ったときなんて、これこれしかじか。大変だったんだからっ。わははっ!」「ボクはスクリプト苦手だからさー、一見スクリプトでやってるように見えるでしょ?でも、使ってないのよ」クリエータさんたち、楽しい話をありがとう!おもしろかったにょん。最先端の技術をかいまみることができて、ドキドキだったぜぃ!ActionScript3 についての講義もありました。講師の方がいきなり、「スクリプトの話なんて聞いてられっかという方がいましたら、この時間はどうぞ遠慮なく寝ててくださいねーっ!^^」と言ってくれて。^^;わかんないながらも、おもしろかったよ。(起きてました ^^;)「バージョン2から3に変わると、どこがどう違うのか!」オラにもそれなり、なんとなくわかりました。わかりやすいたとえ話を交えながら、スクリプトをタカタカと入力していくの。しゃべりながら、スクリプトを打つんだぜ?オラなんて、「うるさい、話しかけないでよっ!」って、眉間にしわ寄せて打ってるぜ!?でもって、どんどん長い構文になっていくんだけど、一発で成功して、ちゃんと動くものができるのさ。すばらしい。都営地下鉄大江戸線の長い長いエスカレータにはヘキエキしたけど、すてきな一日でありました。参加者プレゼントのTシャツも、うれしかっただす♪
2006年09月07日

↑ クリックすると動画が再生されます。出力エディタで細かく設定してフレームの生成をしたら、マシンが固まって強制再起動かかりやした。さすが3D。暑いしね。
2006年08月06日

こつが少しわかってきました。
2006年08月06日

本のとおりに作っているハズなんだけど、本のようにできひんやーん?
2006年08月05日

1) 体験版のSwift 3D でアニメーションを作成2) 20フレームを個々にキャプチャー3) FlashMaker で読み込み4) SWFファイルを作成 ***Swift 3D の体験版では、アニメーションを出力できないため、面倒な作業をいたしました。
2006年08月05日

Webdings:98Webdings:253
2006年08月05日

FLASH(SWFファイル)作成ツール 比較一覧をまとめるにあたり、片っ端から体験版をダウンロードし、試しています。ところが!Swift 3D というツールだけ、体験版がダウンロードできない!(くやしい!)いたしかなく、体験版がおまけでついている 本 を購入。^^;3Dのフラッシュに挑戦してみるべ。 ***ボールジオスフィアボックスピラミッドコーン円柱ドーナツ平面多面体
2006年08月05日
FLASH(SWFファイル)作成ツール 一覧まとめました。機能の一覧も追加しなくちゃ、ね。
2006年07月28日

Flash Maker 職人さんたちの作品を見ると、丁寧に作られていて、かっこいい!感動します。とても及ぶようなものは作れないけれど、小さい小さいヒントだけでも、作り方と合わせて紹介していきたいです。できるだけたくさん、たくさん。
2006年07月17日

↑ 画像をクリックすると、動画が再生されます。※ 効果音は、音の杜 の、「魔法(シューウィン!)」、「魔法(ヒュウウン!)」。フリー効果音のページ / soundoffice.com の、「無意味な効果音その1 非現実系」 をお借りしています。※ その他の素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年07月16日

★ かにのクリップの中に、おにぎりのクリップ(アニメーション)を入れています。★ 動いているおにぎりを持っているかにが、左右に傾きながら、画面を移動しています。※ 音声以外の素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年07月16日

↑ 画像をクリックすると、動画が再生します。※ 効果音は、フリー効果音のページ / soundoffice.com の、「雷鳴」をお借りしています。※ 音、でかいっす。ご注意くださいませ。※ その他の素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年07月14日

※ 素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年07月13日

※ 音声、柿の種の画像を除き、素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年07月13日

※ 音声、柿の種の画像を除き、素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年07月12日

※ 効果音は Hanac200x Equipments の「地響き」をお借りしています。※ その他の素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年07月11日

ネット講座『Flash Maker で作る 動くホームページ!』 を、本日開講いたしました。 第3章 第1節 ツールバー第3章 第2節 新規ファイル、開く、保存 ***※ 音声以外の素材はすべて、Flash Maker のものです。
2006年06月28日
メインパソコンは、マザーボードを交換していただき、日曜日に無事、戻ってきました。テレビを見ながらflash作成~、なんてしちゃったりなんかしても全然オッケー。固まらないし、OSの強制再起動なんてのも、起こりません♪※ 作りかけの 「本」 は超めんどう!な作業に追われています。 めくったときに半分見えてる、なんてこと しなきゃよかったわ。
2006年06月06日
本日、サーバが落ちます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。自宅の自作マシンが、電源ボタンを入れても起動しない、とのことで、原因をさぐるべく、うちのふたごのマシン(=今のサーバマシン)を連れて、診察に行ってきます。入院中のメインマシンが修理終わったとのことですので、帰りに連れて帰ります。夜にはサーバは復旧する見込みです。開けなくなるアドレスは以下です。http://syoumo.net/
2006年06月04日

2006年06月01日

2006年05月30日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Vector Field
2006年05月28日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Blue square heaven※ ワッペンは 写真を元に以前描いたもの です。※ アニメーションは合計96フレーム。 ひとつずつ、ワッペンを貼り、その都度、位置と角度の修正をしています。
2006年05月27日
メインマシンのビデオカードはとうとう死亡したっぽ。まっくらなモニター画面にたった一行。 rv100 ddr with dll biosrv100は、radeon(ATI)のビデオカードなのねん。あした修理に出さなくては、商売あがったりだぜぃ~。メインマシンは、サーバでもあったゆえ、あとで別マシンをサーバに設定するまでは、syoumo.net は落ちています。まだ仕事だぜぃ~。
2006年05月26日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Fluid Lettersq※ 舞台の袖から登場してくる様子が、かわいい。 登場してからも、ポーズをとり続けます。 動きがコミカルで楽しいです。 ***※ 限られた文字パーツでどんな言葉ができるかを、無理やり捻出。 (文字パーツは14種類、20個)※ ムービークリップの名前を英語のままにしておいたので、 u=スペース、z=塾、ってな感じで、混乱したけれど。 それでも、日本語に直して、スクリプトを書き直すよりはよっぽどマシ!※ 登場させるパーツ、待機させるパーツを、スクリプトに書き入れるのが面倒だった。 「o1、o2 は画面に登場させたので、待機させるパーツの中からは除いてぇ~、 登場が9つなので、待機は11で、えっと、1,2,3,4・・・OK!」 という感じ。※ あとから増やしたパーツは、ステージに配置して、名前をつけても 「登場」 せん。 (膨大なスクリプトを解読しきれん) 仕方がないので、英語バージョンのときのパーツ数を基準に、再編成。 英語バージョンで2個使っているパーツは、<c,e,l.o.s.t> じゃけ、 <そ、ぱ、こ、と、ら、-> をそれらに当てはめて~、 てな感じで、やっと成功!
2006年05月26日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Foggy Window
2006年05月25日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Draggable Magnifying Lens↑ 画像をクリックし、画面が変わったら虫めがねをドラッグしてください。※ バッキンガム宮殿を、Google Earth にてキャプチャーし、 衛兵さんを4人、配置しています。※ 虫めがねをドラッグすることができます。(×2の拡大率)
2006年05月24日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Snake※ 軌跡の長さを0~99まで、設定できます。
2006年05月24日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > 3D Engine※ マウスのドラッグで回転します。※ 勢いをつけてドラッグすると、惰性でくるくる回ります。※ お手本は、奥のボールほど 「ぼかし」 が効いているのだけれど、 きれいに 「ぼかす」 ためのツールが手元にない ため、断念。 # 手前のボールは、くっきり。 # 奥にいくほどに、焦点がぼける。 それこそ、3Dなんだろうけれど。
2006年05月24日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Vanishing point text effect※ 流れる文字列を編集できます。※ 次の文字列が出てくるまで、10秒以上かかる場合があります。
2006年05月24日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Flaming Cursor↑ 画像をクリックし、表示された画像の上でマウスを動かしてみてください。※ 画像は、Flash Maker の素材を加工しました。
2006年05月23日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Flaming Cursor※ 以下を参考にしました。
2006年05月23日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > tcClassicBook: Animated Multi Purpose Book↑クリックするとアニメーションが再生されます。本をクリックページ番号をクリックおしまい. という文字をクリック※ プレイヤーを8に設定すると、壊れます。 4のままでパブリッシュすればOK。 (どこで壊れるのか? なかなかわからず試行錯誤が長かったです) ※ 英語のFLAファイルは何が面倒かって、英語だってこと! フォントも、日本語に対応しちょらんけ、文字化けするのよねん。 和訳して~、 フォントを日本語用に直すんじゃあ!
2006年05月22日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Blue Aqua - Glass Buttons - Loads External Files※ いよいよメインマシンは、ビデオカード(たぶん)がだめっぽ。 10分おきに強制再起動がかかるので、作業マシンをノートパソコンに変えました。 Flash さえ作らなければ、元気なんだけどな~。※ 12のFLASHに、スクリプトの出所などの説明を加えました。(5/22 20:20)※ サウンドは最初、スクリプトで加えようとしたのですが、 以下のスクリプトでは、1つのボタンを押すと、 他のボタンに割り当てられた音もなってしまいます。 onClipEvent (mouseDown) { domc = new Sound(); domc.attachSound("do"); domc.start(); } ・・・実例・・・※ 上記を解決するために、スクリプトの書かれたサイトをずいぶん見ましたが、断念。 最終的に、別のswfファイルに音をわりあてて、成功しました。
2006年05月21日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Wave effect※ こいのぼりの画像は Microsoft Office オンライン より。
2006年05月21日

もっと、遥かな山旅を > ジグソーパズル > 円形ジグソーパズルの作り方※ saechanhimeさま より、上高地の画像の使用をおゆるしいただきました。 ありがとうございます!!! 思ったとおり、ジグソーパズルの適材でした! まるく加工させていただきましたこと、おゆるしくださいね。
2006年05月20日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Scrolling Navigation
2006年05月20日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Parallax Scroller w : 2nd tier nav animation↑ 画像をクリックすると、画面が変わりますので、マウスポインタを左右に動かしてください。また、<Click me!> をクリックしてください。アニメーションが止まったら、<Close> をクリックしてください。※ ボタンをクリックしたときのアニメーションに少し手を加えました。 色をつけたり、大きさや形を変えたり・・・。※ オリジナルキャラクターを2体(衛兵とうさぎ)、登場させました。
2006年05月19日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > Parallax Scroller w : 2nd tier nav animation※ マウスポインタを左右に動かすことで、 画面が左右にスクロールします。※ Click me! をクリックしてみてください。 アニメーションが再生されます。※ アニメーションが終了したら、Close をクリックしてみてください。
2006年05月18日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > double helix※ ビデオカードのメモリが力不足のようで、固まるのは日常茶飯事。 OSの強制再起動なんてこともしばしば。 画面のプロパティで [ハードウェアアクセラレータ] を [なし] に設定し、なんとか作業が中断されないようになりました。 Flashって、メモリが必要なのね、固まるのはいつも、Flash作成中・・・。※ 虹色の文字は、マスクを使って作りました。
2006年05月18日

※ これっぱかりの動きでも、シェイプヒントがないと、 崩れてしまいます。 髪と着物に [線] があったなら、さらに ぐちゃぐちゃ。
2006年05月11日

※ シェイプトゥイーンの練習です。 シェイプヒントは2つです。※ 線がない方が つまり [塗り] だけの方が、うまくいきます。 線が欲しい場所は、[線を塗りに変換] で、うまくいきました。※ 最終的には、こっちを向かせたいけれど、難儀やな。 夫には「簡単よ♪」と豪語しちゃったんだけど。※ 以下はお手本です。きれいだな~。
2006年05月10日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > The Talking Clock※ 針の動きのScriptを とまと時計 から拝借し、 12時台の短針の動きの不具合を修正しました。<進歩>1) 12時台の短針が正常に動く<退化>1) デジタルからアナログへの切り替わりが美しくない2) 秒針の動きが美しくない※ 退化した点については、今後の課題とします。
2006年05月10日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > The Talking Clock※ 音声機能、アラーム機能をやっと復旧できました! ひとつずつ動作確認しながら、お手本に追加していっただよ~! つまり、一からやり直しただーーーっ! と思ったら、 短針の動作不良発見 2006.5.9 0:59 ※ あと5分ほどで1時なのに、短針が動いていない。 1時になったとたん、短針が15度動きます。 他の時間はだいじょうぶのよう?です。 パソコンの時間を変えて、試してみました。 お手本も、同じやねん。 12時台は短針が動かない! 2006.5.10 ※ 音声のオール日本語化は、困難につき保留。 3(three)は、3時のときも使うし、3分のときも使うけ、 単純に和訳できねっす。※ ホームページの容量がとうとういっぱいになったので、 今回から新たなる ID にて、アップロード。 (広告つきでいつも申し訳なかとよ) 「自宅サーバに置いておけばいいじゃん?」 って思いついた方がいたとしたら、その方は、 次の瞬間に理由が理解できるだろうから、説明する必要ないかにゃ~。※ お手本は、176KB。 コレは、3,485KB。 約20倍にしてしまった!?
2006年05月08日

Flash Kit > Flaダウンロード(ムービー) > TOP100 > The Talking Clock※ 未完成品です。※ 時計はデジタル、アナログともに動きますが、アラーム機能が死んでいます。※ 以下は 「針」 のお手本です。 ***お手本のScriptが複雑なので、カスタマイズするのが難しいです。何かいじると、何かが動かなくなります。復旧しながら、いじっています。解決済1) [現象] ボタンをクリックしても効かない。 [原因] 同じボタンでも、フレーム位置によって、Scriptが異なっていた。 それに気づかず、単純にコピーペーストしてしまっていたため。 [対策] フレームごとに、Scriptをコピー。2) [現象] ボタンにマウスカーソル乗せると文字がずれる。 [原因] ボタンの[アップ]と[オーバー]とで、微妙に文字がずれていた。 [対策] [アップ]の文字をコピーして、[オーバー]の[同じ位置にペースト]。3) [現象] 文字表示が切れる。 [原因] フォントを変えたため、文字が大きくなり、文字枠からはみでた。 [対策] 文字枠を広げる。4) [現象] リストのスクロールバーがなくなった。 [原因] グループを分解したときに、消えたらしい。 [対策] お手本からコピー&ペースト。5) [現象] リストのボタンが効かない。 [原因] 貼り付けたボタンが大きく、マスクからはみ出ていた。 [対策] ボタンをマスク内に収まるように縮めた。6) [現象] モーショントゥイーンで、小さいものを大きくできない。 [原因] 大きいものを小さくすることは可能だけれど・・・。 [対策] 大きいものを小さくし、それを、モーショントゥイーンの頭フレームに貼る。 パーツ構成が同じであれば、モーショントゥイーンが成立する。7) [現象] モーショントゥイーンが効かない。 [原因] 一箇所でもパーツをいじると、モーショントゥイーンの矢印がなくなる。 [対策] 変更を加えた場合は、面倒でも、一から設定しなおす。8) [現象] メモがリストに追加されない。 [原因] 操作方法が不適切だったため。 [対策] アラーム日時を設定し、OKをクリックして窓を閉じた上で、 再度、アラームの窓を開けば、メモのリストが表示される。9) [現象] ショートカットキーが効かない。 [原因] ブラウザのショートカットが優先されてしまうため。お手本も効かない。 [対策] ショートカットボタンを削除する。10) [現象] 音声ボタンが効かない。(?) [原因] 不明。 [対策] いつのまにか効くようになっている。(?)11) [現象] アラームの三角のボタンをクリックすると、2ではなく11が表示される [原因] フレーム位置によって、Scriptが異なっている。 それに気づかず、単純にコピーペーストしてしまっていたため。 [対策] フレームごとに、個々のボタンに対して、Scriptをコピー。12) [現象] ターゲットが見つかりません。(アラームリストのスクローラー) [原因] スクローラーボタンを、ドロップダウンメニューのフォルダの中に分類してしまっていたため。 [対策] スクローラーボタンを、アラームリストと同じフォルダに移動。13) [現象] アラームを設定していないナンバーも、リストに表示される。 [原因] Flashのバージョンが違うため。 [対策] 不明。(Scriptが解析できれば、解決するかもしれないが)14) [現象] アラームのメモの内容が、リストに表示されない。 [原因] 不明。 [対策] 不明。解決? ^^;未解決1) アラーム機能が効かない。(お手本では効いているので、Scriptなどを要チェック)2) テルターゲットのScriptを書き換えられない!ひとつも!(動くので放置することに決定) ***お手本は、そのまま使いたくないです。あくまでもScriptのお手本であって、CGのお手本ではないですから。
2006年05月07日

2006年05月06日

腕のよい職人さんが作ったように見えたらうれしいけれど、遠い道のりです。文字盤も、純金で細工したい~~~!
2006年05月06日

針を書きました。透明のカバーの上で、針が回っています。現実ではお目にかかれない時計かも。アナログ時計の機能だけでとりあえず、Web上で動かします。
2006年05月06日

ガラスのまあるいカバーが光っている感じを出したいのですが、なかなか難しいです。
2006年05月05日
全205件 (205件中 1-50件目)

![]()