PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
キーワードサーチ
今日は届いたばかりのα57を試すために撮影に行きました!
ゴイサギがいました♪
魚を捕ったところです!
カワセミもいました♪
こちらも魚を捕りました!
魚は必死の抵抗をしていますが、このあと何度か枝に叩きつけられて
食べられました。
他の場所にとまったカワセミを撮ってみたら綺麗な感じで
撮れました。
大きな魚を捕りました!!
ダイナミックに魚を叩きつけるシーンが撮れてました^^
魚をおもいきり振り上げて!!!
叩きつける><
α57を使った感想ですが、すごくいいです!!!
ピーキング機能と全画素超解像ズームが良い機能です。
ピーキング機能はMFでした使えませんが、被写体にピントが
合っているところが表示されます。
ピントばっちりの写真を撮ることが出来ます♪
全画素超解像ズームについてはあとで写真付きで解説します。
次に場所を変えてふれあいの森へ行きました!
赤いひまわりが咲いてました♪
写真は少し編集してあります。
プラドレッドという品種だと思います。
ここのヒマワリは以前来たときに見ごろを終えていたので
カワラヒワが見れるかなと思って来ました^^
いました!しかも綺麗なヒマワリにとまっているところを
撮らしてくれました♪
ほとんどのヒマワリはこの写真のように見ごろを終えてます。
カワラヒワはヒマワリの種をとって中の柔らかいところを
食べてます。
器用に外側の硬いところをとって中身を食べてます。
この写真が全画素超解像ズームで撮った写真です。
デジタルズームより高画質でズームが出来ます。
2倍で撮ってます。
買ったばかりの一脚と組み合わせれば400mmレンズで
1200mm換算で撮ることが出来ます。
1200mmだとブレやピントが気になりますが、一脚でブレを抑えて
ピントはピーキング機能で解決が出来ます!
撮影の幅が広がりました♪
トモエガモ 2020年12月12日
ジョウビタキ、ルリビタキ(早戸川林道) 2020年11月23日
ミユビシギ、シロチドリ(三番瀬) 2020年11月14日