2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は2人を連れて、バスに乗って美容院に行ってきました。 カット&カラー&トリートメントのコースで、3時間くらいかかったかな? その間、2人は併設する託児所にいましたが、どうやらグズることもなく楽しく遊んでいたようです。 相変わらず外ヅラはいいみたいね(笑) 夕方になって車屋から電話が来ました。 ナンバーが上がってきたとのことで、納車は月曜日の午後に決定しました~!! 夢にまで見た(?)マイカーまであと数日だわ~!!
2003.01.31
コメント(4)
ここ数日、微妙にイライラします。 子供達は必ず夜中の3時過ぎに起き出すし、パパは好きな時間まで起きているし。(そして出勤ギリギリの11時まで寝ている。だったらもう少し早く寝て、早く起きて欲しい。今に始まったことではありませんが) といっても、根本的なイライラの原因は分かりませんが、他のママ友の旦那さんの献身振りを聞いたばかりということもあって、イライラの矛先はパパへ・・・。 (子供にいくより、ずっといいでしょ!?笑) 昨日の23時過ぎ。 本当は休みだったのに、パパはまだ帰って来ない・・・今日は2人ともグズって、ご飯もお風呂も1人で大変だったのに・・・イライラ。 思わずメールで 「ヒトネイリスルヨ」 「ツカレタ」 (注:ドコモからスカイメールなので、ポケベル打ちしか出来ません) と打ってしまいました。 数分後、パパ帰宅。 話しかけられてもロクに返事をしない私に危機感を感じたのか 「ツカレタって入ってたけど、何に?人生?俺?子供?」 と聞いてきました・・・が、自分でもよく分からないので答えられず!!(爆) テキトーに文句を言いつつ(最悪だ)夕食の準備をして、パパのギャグも軽く無視して、黙って寝室に行きました。 本当はまだ寝たくないし、やりたいことがいっぱいある・・・けど夜中にまた子供達が起きてくるので寝なくちゃいけない・・・イライラ。 パパはいいよなぁ・・・眠くなるまでゆっくりテレビ観て、それでも毎日8時間の睡眠が確保出来るなんて・・・イライラ。 まぁ、イライラしつつも気が付いたら眠っていましたが(笑) そして子供達はやっぱり3時台に起きてきました。 なんだか毎日「NNN24(日テレ系24時間ノンストップニュース)」~本日の放送開始告知~「目覚ましテレビ(フジにチャンネルチェンジ)」を見ている気がするんですけど・・・。 あ~、何でこんなにイライラするかなぁ。 明日は気分転換に美容院に行ってきます。(託児所付き。月曜にりょうくんを預けたところです) カット&カラーリングで気持ちも切り替わるといいなぁ。
2003.01.30
コメント(1)
今日はパパが休みだったので、4人でしゅんくんのリハビリと買い物に行きました。 しっかし、何なのこの寒さ~!! それでも、近所の梅の花はだいぶ花が開いていました。 そして、パパはいつものように用事が済むと出勤してしまいました。 休み返上は慣れっこだけど、あ~寂しげ・・・。
2003.01.29
コメント(2)
今日は11時頃に友達が遊びに来ました。 私の1コ上のママと2才7ヶ月&もうじき6ヶ月の男の子です。 ちょうどパパの出勤時間だったのですが、みんなウチのパパを見るとあとで必ず「細いね~!!」と言います。 頼む・・・もうちょっと太ってくれ(笑) 友達の上の子は、どうやらりょうくんが気に入った様子で、いろいろ話しかけたり、オモチャやお菓子をくれたりしました。 でも、何かと邪魔をしてくるしゅんくんは気に入らなかったみたいで(笑)つい手を出してはママに怒られていました。 しゅんくんも人の物ばっかり欲しがるからなぁ。 一緒にお昼を食べている時も、友達のお弁当ばっかり欲しがって大変でした。 しゅんくんにもアンパンマンのお弁当箱買ってあげようかなぁ。 そうそう、その子がジャングルジムのいちばんてっぺんに登る時に、手を貸して欲しかったらしく「お姉ちゃん」と私のことを呼んでくれました。 「ハイハ~イ♪」と私がご機嫌で返事をすると、友達が一言。 「○○(その子の名前)は、何かして欲しい時ばっかりお姉ちゃんって呼ぶんだよ・・・」 ぬぁにぃ~!! 恐るべし2才児・・・。 ちょこちょこ泣かされつつも、友達と遊べてしゅんくんも楽しかったかな? その子の家はちょっと遠い(パパの実家の近く)ので、今まで2、3回しか遊びに行ったことはないけど、もうじき車が来るから今度は私達の方から遊びに行きたいです。 3月には他の友達も誘って遠足を計画中。 早く暖かくならないかなぁ~。
2003.01.28
コメント(2)
今日は昨日の日記に書いたように、体操サークルに体験参加してきました。 バスで行こうと思っていたけど、雨が降っていたのでタクシーを利用。 途中、小学校からの友達が働いている託児所に寄ってもらい、りょうくんを預けてから、病院へ。 会場となっているアリーナへ行くと、早速講師の先生が出迎えてくださいました。 メンバーは10組くらい? 一応0才~就園前のクラスとなっていますが、0、1才の子はいなそうな感じでした。 しゅんくんと同じように体は大きいけれど、ハイハイをしている子も2人。 他の子はもうトコトコ歩き回っていましたが、やはりまだあまり安定していない子もいました。 まずは歌を歌いながら、ママと組んでリズム体操。 途中逃走しようとするしゅんくんを引きとめようとしていると、 「しばらく自由にさせてあげてていいよ~。始めてのところだし、いっぱい観察したいんじゃないかな?」 と言われたので、そのまま様子を見ていると、他のお友達のところへ行ったり、先生に笑いかけたりと楽しそうにしていました。 次にかけっこ。 しゅんくんは、ママに両手を引かれての参加ですが、みんなと同じように出来ました。 ハイハイでの「よーいドン」も途中寄り道しながらも、無事完走(?) 「いないないばあ」体操(NHK)を挟んで、トランポリンへ。 しゅんくんはこれがかなり気に入った様子。 トランポリンの上に乗って揺らしてもらうと、「ヒャア~!!」と言って喜んでいました。 絵本を読んでもらった時には、絵本大好きなしゅんくんは、先生にベッタリ・・・というか、その本が欲しかったらしい(笑) みんなが2冊目を読んでもらっている時には、1冊目の本を貸してもらって真剣にページをめくっていました。 最後にお別れの歌を歌って終了~。 家ではとてもこんな風に遊んであげられないし、何よりお友達と触れ合って、きっとしゅんくんにとっていい刺激になるだろうしと思い、早速これから参加させてもらうことにしました。 次回は豆まきもあるとのこと。 こうやって、いろいろな行事をやってくれるのもいいところです。 朝から2人の支度をしてお出かけ・・・は、ちょっと大変だけど頑張って通いたいと思います。
2003.01.27
コメント(2)
今日は日曜日・・・我が家はそんなことは関係ないので、いつもと変わらない生活を送っています。 昨日「ayu ready?」を見ていたら、2本の長縄を踊りながら飛んでいる人達が出てきました。 その中に、腕立ての姿勢で飛んでいるものがあったんだけど、何を思ったのか、「やってみるで」といきなり同じ体勢を取るパパ。 それを見つめる息子達(笑) 結果は・・・? 飛べてるんだか、飛べてないんだか(爆) そんなんはやりたくないけど、早くパパとテニスでも出来るようなゆとりが欲しいわぁ。 きっとだいぶ体力落ちてるんだろうなぁ。 今日もスポーツクラブの広告を真剣に見てしまった私でした。 さて、明日は以前日記に書いた、ハンディのある子達のための体操サークルに行ってこようと思います。 講師の方に問い合わせの電話をした時に、まだあんよが出来ないことを告げると 「そういう子もいっぱい、いっぱいって言うとヘンですが(?)いますので是非1度参加してみてください」 とおっしゃってくださいました。 小児科医の監修のもと、講師の先生が見てくださるということで、ちょっと期待しています。 楽しみだわ♪
2003.01.26
コメント(1)
今日でりょうくんは8ヶ月になりました。 この1ヶ月で、お座りが安定して、座ったまま両手を使って遊ぶことが出来るようになりました。 また、こたつの机やオモチャ箱にずりばいで近づいていって、自分でお座り→寄りかかり立ちの姿勢をすることも出来るように。 後追いも始まり、私の姿が見えなくなると泣きながら追いかけてくるようになりました。 大変だけど、嬉しいです(^ー^* ) そして、りょうくんはお兄ちゃんが大好き♪ いつもしゅんくんにくっついて遊んでいます。 しゅんくんの持っているオモチャやお菓子を取ってしまい、しゅんくんが泣いている・・・なんてことも多い(ホントに多い 汗)けどね。 最近はしゅんくんも仕返し(叩く)をするから、結局2人で泣くことになります・・・こんなに小さいうちから兄弟喧嘩するなんてビックリだわ。 またこれからの1ヶ月で、いろいろなことが出来るようになるんだろうなぁ。 めちゃめちゃ楽しみです☆彡
2003.01.25
コメント(2)
昨日の地元紙に、この前一緒にチラシ配りをした友達が掲載されていました。 なんでも「ビジネス何とか」の優秀賞を取ったらしく、彼女のやっている仕事の内容などについても触れてありました。 ISOも取ってたのか・・・。 学校サボって一緒にマックやミスドでたむろってた子がねぇ・・・すごいわぁ。 さて、昨日(日付けは今日)は思いの他早く帰って来た(1時過ぎ)パパと、明け方までダラダラ話しをしていました。 その途中に出てきた話題。 「人生で一番モテた時期って?」 「私は小3かな(笑)転校生だったし」 とかわいい(?)回答をした私に引き換え、パパは 「大学の時」 ・・・大人になってからの話はムカつくんですけど(怒) 負けじと 「あと18、9の時かな」 って言い返したけどね(笑) その後もモテ話を聞かされ、内心イライラ。 私よりモテてるし(怒) 私:「出会ったのが晩年(遊びが落ちついてきた頃)で良かったよ」(←超本心) パパ:「でもどんな状況でも、ママとは結局くっついてた気がするよ」 ・・・あら、そう♪(←単純) しかし、気になるパパの過去。 消し去ってやりたいわ(爆) そうそう、そんなことより、今日の午後には車屋にマイカーが納車されるようです。 あとはナンバーを申請してもらうのみ。 来週には私の元に来るかしら~♪ すごく楽しみです(≧∇≦)ノ
2003.01.24
コメント(0)
昨日の日記に書いた通り、今日パパは朝までのシフトです。(それでもお昼には出勤しましたが) 夕食も作らなくていいということで、すっかりダラダラモードの私。 ちょっと片付けをした程度で、ほとんど何もやっていません(汗) まったくグータラ主婦だわ。 ところで、皆さんは旦那さんの携帯って見ますか? ・・・私は見ます(爆) パパの携帯はスカイメールしか出来ないんですが(申し込んでないので)ちょうどりょうくんが生まれて間もない頃、ほんの出来心で見たら、ちょっと嫌な感じのメールを発見したことがあり(浮気には至ってません)それからはちょこちょこ見るようになってしまいました。 ちなみに、その時は相手もパパもギャフンと言わせましたが(私って最悪!?爆) 最近ロンブーの番組で「彼女は彼氏の携帯を見るか」的企画があるじゃないですか? あれを2人で見ている時はマジ気まずいです(笑) 前に番組の最中に 「ママも見るでねぇ(「見るからね」の意)」 とパパがギャグっぽく言い放った時には、私は嫌なことを思い出してプツん。 かなりムシ返して攻撃してしまいました。 そして、この前の火曜日も、番組の最中にギャグっぽくパパの一言が・・・カチン(←私) 「あんまり余分なこと言うと怒るよ(←もう怒ってる)」 ・・・そんなわけで、そこからチャンネルを変えました。 あのコーナー、早く終わらないかしら(笑) ちなみにパパは私のモノは一切勝手に見ません。(見られてヤバイモノは多々あります 爆) まぁ、いつも私は家にいるし、パパが起きてる時はほとんど一緒に起きてるから、見れる時もないんだけどね。
2003.01.23
コメント(5)
しゅんくんは昨日のウチに元気になり、長かった看病生活もようやく終わりといった感じです。 しかし、世間ではまだまだ大流行中のよう。 皆さん、気を付けてくださいね~!! さて、今日はしゅんくんの2ヶ月に1度の定期診察(小児神経)の日でした。 パパがお休みということで、4人揃って病院へ。 ここ2ヶ月・・・しゅんくんの発達はやはり停滞気味です。 あんよが出来ない原因ですが、腕の力はあるので筋肉の異常ではなく、やはりバランス能力に問題があるのではないか?とのことでした。 現在運動能力は11~12ヶ月児、知能は1才半程度の発達レベルのようです。 う~ん、すでに1年以上の遅れ・・・。 来年(2004年)4月から普通に幼稚園に通えるのか、不安です。 ほとんどのところが、障害児(しゅんくんに障害があるかどうかは分かりませんが)の受け入れを行っているので入園することは出来るけれど・・・って早くから心配しすぎ!? あと、毎回言われることですが、自分よりちょっと上の発達レベルの子と遊ばせると良いそうです。 私が「あと3か月もすれば、下の子に追いつかれそうです 笑」と言ったら、先生は「追いつかれずに成長すれば1番だけど、それはそれでいい刺激になるよ」と言っていました。 ・・・それもそうね。 次回は3月19日の予定です。 2ヶ月の間に何か出来ることが増えているといいね。 診察を終えてから、パパの思いつきで初詣に行きました。 いつも行っている神社はお互いの実家の方なので、ちょっと距離がありドライブ気分♪ しゅんくんは鈴を鳴らすのが楽しいようで、何回も鳴らして喜んでいました。 そして、毎年恒例のおみくじ。 先に引いたパパは「大吉 第1番」 「すごくな~い?」と連呼するので、私も負けまいと(違うって?)気合を入れて引いたのですが・・・ 「末吉 第15番」 ・・・悪いことは特に書いてありませんでしたが「パパはもうそれ以上あがらないんだよ~」と負け惜しみを言いながら(笑)縛ってきました。 その後、パパの幼稚園からの幼馴染への出産祝いを買ってから、買い物をして帰る・・・ハズが、またまたパパの思いつきで「台湾らーめん」のお店へ。 ホントは期間限定で出張店舗を出しているちゃんぽん屋(新宿の人気店だとか)に行きたかったけれど、行列が出来ていて、とてもチビ達を連れて入れる状態ではないので我慢しました。 でも、台湾らーめんもおいしかったです。 ラーメン&炒飯(小)&かるび丼(半分。パパが残した)を食べて、とっても満足でした♪ 明日は、パパは明け方までのシフト(数ヶ月に1度ある)だそうで、寂しくなりそうです。
2003.01.22
コメント(0)
昨晩しゅんくんは、2時間程寝てからグズグズいい出しましたが、朝方になってまた寝てくれたので、私もやっと布団で就寝・・・で、起きたら11時を過ぎていました(汗) 当然パパもすでに家を出た様子。 確か今日は10時からの仕事だったような? ・・・昨日はいろいろ話をふっかけて(しかもくだらない)なかなか寝かせなかったのに、ごめんよパパ。 ちなみにしゅんくんは、まだ37℃ちょっとの熱があります。 最近パパは21時半閉店(だったかな?)のテナント店舗での勤務が多く、23時台には家に帰ってきていることがほとんどです。 そのくらいの時間って、私にとってはちょうど小腹の空くころ(笑) さらに他のテナントさんから何かもらってくることも多く(自社製品はそういうことは出来ませんが)、パパが夕食を食べている横で私も夜食タイムになってしまいます。 ちなみに昨日は某洋菓子店のチョコレートでした。 ・・・このままではやばいわ。
2003.01.21
コメント(4)
昨日の夜はずっと眠りが浅く、抱っこされていたしゅんくん。 「熱はナイのに、なんでよ~!!」と思っているうちに朝になってしまいました(T□T)アウゥ~~ そして、お昼近くになって次第に熱が出てきました。 お昼を過ぎた頃には、38.3℃。 相変わらず、グテ~っと抱っこされています。 咳もひどくて苦しそう。 ・・・私はまた、この体勢から動けそうにありません。 今日のパパの夕飯は、外で済ませてきてもらおうかなぁ。 そして、看病続きでほとんど寝ていない(ここ数日、座ったまま寝たのみ!!)私ですが、熱の方はすっかり下がりました。 なんか・・・パパは寝こんだりもしたのに、私ってば怖いくらい丈夫に出来ているわ。 あと・・・実はしゅんくん発熱から3日間、私はお風呂に入っていませんでした!! 機嫌の悪いしゅんくんを、体調の悪いパパに見てもらってお風呂に入るのは気が引けたので・・・汚いなんて言わないでぇ~!!(実際汚いけど 爆) 昨日はパパの体調もよくなったので、パパ帰宅後の、しゅんくんの調子の良い時に、久々に1人でゆっくりお風呂に入ることが出来ました。 それにしても、早8日目の看病生活。 まったくキツイわぁ。
2003.01.20
コメント(2)
りょうくんは朝方まで苦しそうでしたが、午前中には熱も下がり、だいぶラクになったようです。 それでも、相変わらずの抱っこ魔・・・仕方ないけどね~。 しゅんくんは昨日の夜から熱は出ていませんが、異常によく眠る(しゅんくん的に・・・いつもはちょっとの物音でも起きる)ので、まだ本調子じゃないんだろうなぁ。 こっちも再び抱っこ魔です。 私の方は昨晩~今日のお昼頃まで38℃を超えていましたが、午後には37℃台まで下がりました。 まぁ、私は熱があっても食欲旺盛でモリモリ食べるので、きっと大丈夫(笑) ついでに(?)パパは昨日の夜に37.2℃まで上がりましたが、ここ数日のことを思えば、だいぶ回復してきたように思います。 ウイルス撃退まで、もうひと頑張りってカンジです。 早く元気になりた~い!! パパには「ママは元気があり過ぎるから、熱があって、やっと普通の人並み」って言われたけどね(爆)
2003.01.19
コメント(2)
高熱の続いたしゅんくんですが、午前中には熱は37℃台まで下がりました。 少しラクになったのか、朝7時~10時は抱っこでなく布団で寝てくれて、その後はイタズラを開始!! とりあえず、ピークは越したようです。 パパは相変わらず夕方から熱が上がり始め、夜には38.5℃を超えてしまいます。 昨日は睡眠時間を確保するために「トンプク」を飲んでから布団に入ったのですが、すごい汗!! そんなわけで、今日は朝からシーツを洗いました。 天気が良くてよかった。 そして・・・やっぱり自分も体調がすぐれません。 でも熱を計ってみると37℃を少し超える程度(平熱は35℃台)だったので、そのまま様子を見ることに。 しかし、今度は昼過ぎに、突然りょうくんが38.5℃の熱を出しました。 丁度義母から「今から手伝いに行こうか?」と電話があったので(前日に義母から荷物が届き、お礼の電話をした時に我が家の状態は伝えてあった)病院に連れていってもらいました。 今日行ったのはかかりつけの小児科で、さりげなく「私も熱が・・・」と言うと、看護婦さんが先生に「お兄ちゃん(しゅんくん)CT(何の略だ?)で大変だから、お母さんにも薬出してあげて」と言ってくれたので、私も一緒に薬をもらってきました。 自分は病院なんて行ってられないから、助かったわ。 ちなみに私は症状がインフルエンザっぽくありません。 鼻水&喉のイガイガが少しあって、熱は高くても37℃代後半なので・・・昨日からちょこちょこ微熱は出ていたしね。 あと、先生にパパの今の状況を話したら「インフルエンザはそんなに(もう今日で6日目)高熱続かないと思うんだけどなぁ」って言われました。 さらにしゅんくんの経過を話すと(しゅんくんの時は今日行った医院が休診で、他で診てもらったため)「インフルエンザの薬飲んだのに、40℃を超える熱が出るかなぁ」とも・・・。 なんだかなぁ。 そして、義母は「大変だから、ウチに来ていてもいいよ」と言ってくれましたが、そこまでしてもらうのもどうかと思ったので断りました。 「そんな時にPCいじってるなよ~」と思われていそうですが、今は眠気が来たしゅんくんと、抱っこ魔と化したりょうくんを抱っこしています。 2人を抱っこして、夜だというのに1人きりでじーっとしているとかえってイライラしてしまうので、ご勘弁を(^^ゞ せめて、話し相手でもいればいいんだけどね。
2003.01.18
コメント(2)
検査の結果、しゅんくんはインフルエンザA型でした。 なんでも、今はA、B両方流行っているそうです。 ウワサの(?)発症後48時間以内に飲むと効く薬も処方してもらいました。 一応これで発熱の期間が短くなったりするようですが、しゅんくんの高熱はまだ続いています。 今も首等を冷やして、布団を被せたしゅんくんを抱っこしています。 しかも昨日からずっとこの状態・・・つまり、しゅんくんの発熱以降、私は1度も横になっていません(涙) 高熱のせいもあって、下ろすと激しく泣きわめくので、仕方がありません。 そういえば、その前の日もグズグズいっていたので、夜中はほとんど抱っこしていたなぁ。 正直私もキツイっす。 パパは昨日、一昨日と夕方から38℃以上の熱が出ているような状態なので、何も頼めないしね。 みんな早くよくなあれ~!!
2003.01.17
コメント(5)
恐れていたことが起きてしまいました。 お昼前に1時間程寝ていたしゅんくん。 起きてきたと思ったら機嫌が悪い。 仕方なく抱っこすると、体が熱い!! 熱を計ったら38.3℃ありました。 早速パパのウイルスをもらっちゃったのね(涙) それからはひたすら抱っこです。 部屋の隅で、しゅんくんを抱えて座ったまま、ほとんど身動きが取れない状態。 下ろしたら泣くので仕方がないけどね。 (もちろん今も抱っこしています。PCは座ったままでも出来るので) 午後の診察の時間になったら、おんぶ&抱っこで、歩いて5分程の病院に行ってきます。 かわいそうに、うつろな目でボーっとしているしゅんくん。 早くよくなるといいね。
2003.01.16
コメント(3)
おとといの夜からのパパの高熱は、結局今朝までずっと続きました。 常に39℃くらいあって、ホントつらそうでした。 それでも熱が出きったのか、午前中には一気に36℃台に。 お昼頃、まだ熱が下がったばかりだというのに、パパは、私の両親が買ってきたお弁当を食べ終わると、「(バイトの)スケジュール作らないと・・・」と言って家を出ていきました。 車検に出しておいた車を取りに行って、そのまま会社に行くとのこと。 義父への誕生日プレゼントは買いに行く間がなかったので、うなぎ屋(この辺には、うなぎ屋がたくさんあるんです)に電話して、蒲焼の箱詰めを届けてもらいました。 これも車屋がパパの実家の近所だということで、パパが持って行くことに。 「もう1日寝てなよ」って言ったんだけどねぇ。 ご飯だって、昨日の昼(雑炊)夜(うどん)2口ずつ、今日の昼も3、4口くらいしか食べてないっていうのに。 心配だわ・・・。 さて、その後ばあばとしゅんくんはリハビリに。 私とりょうくんは7ヶ月検診に行きました。 (じいじは運転手) 何の心配もない検診は、気がラクだし楽しいわ・・・って、ちょいと本音。 ごめんよ、しゅんくん(^_^;) りょうくんは看護婦さんに「早くお兄ちゃんを助けてあげなくちゃね」と言われていました。 そいつは荷が重いよね~(苦笑) ちなみに、身長67.2cm、体重8450gでした。 ところで今は16時前ですが、突然パパが帰ってきました。 やっぱり体がいうことを聞かなかったようです。 ゆっくり休んで、早く直さなくちゃね。
2003.01.15
コメント(1)
昨日の23時過ぎ、パパは家に着いて玄関を開けるなり 「ついに来た!!」 と一言。 私:「・・・何が?」 パパ:「体調不良!!」 早速熱を計ったら、すでに38℃を超えていました。 そして夜中には、39℃超・・・。 今日になっても熱は一向に下がりませんが、幸い今日、明日と連休のようなので(ほんとはやりたい仕事があったようですが)ゆっくり養生してもらおうと思います。 明日はしゅんくんのリハビリとりょうくんの検診が重なるということで、2人で手分けして行こうと思っていたけど無理そうなので、じいじ、ばあばに出動を要請しました。 更に明日は他にも用事がいっぱいで、市民サービスセンターに行って(住民票)、義父の誕生日プレゼントを持って行って、車検に出しておいた、パパの車も取りに行かなくちゃいけないんです。 車検、実は行きつけの自動車屋に出したんだけど、それが実家の近くなので、代車で1時間かけて行かなくてはいけないのよ・・・あんまり人の車は運転したくないのになぁ。 まぁ、パパには早く回復してもらいたいから、頑張るとするか。
2003.01.14
コメント(3)
今日はビラ配りの2日目です。 場所は某駅・・・しかし、人がいな~い!! しゅんくんもちょっとご機嫌ななめになってきて、やばいなぁと思っていたら、バイトが集まらなかったので、反対側の出口で自らビラ配りをしていた担当の方が「人もいないし、もう撤収しよう」って・・・ラッキー♪ 結局1時間程しか働きませんでした。 しかも給料は変わらず(* ̄∇ ̄*)エヘヘ ちなみに一緒に働いていた友達は、この担当の方と起業セミナーで知り合ったそうです。 今日はたまたま頼まれたというわけ。 そして、その友達は会社を経営しています。 メインは「培養土」の販売らしく、今は配達のみで行っていますが、もうじき店舗が完成したら、いろいろな苗なども販売するそうです。 ・・・同じ24才でも、かたや育児に追われる専業主婦だっていうのにね(苦笑) ちょっと、バリバリ働いてる友達が羨ましかったりもします。 そうかと思いきや、「主婦ばんざ~い」って思う時もあるんだけどね。 ハイ、ゲンキンな奴です(爆)
2003.01.12
コメント(2)
今日は前に日記に書いた、ビラ配りの1日目でした。 担当の方は、明日の分までの給料と、チラシ(というか、冊子)を置いて、「今から清水に行く」とか言っていなくなりました。 残ったのは、私(&子供達)と友達と、女の子1人(学生) 特に監視の目があるわけではないので、気楽に出来ました。 ところで、しゅんくんをベビーカーに乗せ、りょうくんをおんぶしてバイトをしていた私。 どうやら、周りの人には「苦労人」に映ったようです(爆) その為か、「大変ねぇ」と言いながら、車なんて興味ないだろうにチラシをもらってくれるおばちゃんや、「今持ってるの全部よこしな」と言ってくれるおじさんなんかもいました。 ・・・「いや、別に頼まれたからやってるだけなんだけど」とも言えず、笑顔で「ありがとうございますぅ」と言っておきましたが(笑) 明日は友達と2人きりだというし、まぁボチボチ頑張ってきます。 昨日の日記で、りょうくんが自分で正座ができるようになったと書きましたが、今日はさらにグレードアップ!! なんと、うつぶせの姿勢から正座をして、そのまま寄りかかり立ち(つかまり立ちとは言えないので 笑)をしていたのです!! でも、か~なり危なっかしいけどね(^^ゞ
2003.01.11
コメント(1)
もう4日くらい前のことです。 お風呂から上がった後、りょうくんは、機嫌良く床の上を這って遊んでいました。 私は同じ部屋で、片付けか何かをしていたと思います・・・が、再びりょうくんに目をやると・・・ ん!?りょうくんの頭の位置が高くなってる!! よく見ると、りょうくんは車のオモチャ(乗用玩具ってやつ)のハンドルにつかまって、うつぶせの姿勢から自分で正座していたんです。 びっくりしたよ・・・。 それから今日までに、同じことを1、2回やったと思います。 バランスを崩して倒れちゃうこともあるから、目が離せないけど、新たな成長が見られて嬉しいです。
2003.01.10
コメント(1)
今日、高校の友達(ここ最近遊びに来た子達とは別の子)から「ビラ配りの人が足りないんだけど」と連絡がありました。 内容は、某有名中古車情報誌のビラを1人150枚配って、1回3000円。 今度の土日、2日間だけとのことです。 配る場所は自分の知っているところだし(土曜が某ショッピングセンターで、日曜が某駅)子連れ可。 1時間弱で終わるというので、オッケーしました。 その友達はわりと近くに住んでいるので、送り迎えもしてくれるっていうしね。 それにしても、自分で稼ぐのなんて久々だわ~!!(6000円ポッキリだけどね)
2003.01.09
コメント(3)
今日はパパが休みだったので、お年賀を持ってパパの実家に行ってきました。 そして、マイカーを買うべく、みんなで展示場へ。 や~、まさか新車とは♪ 買ったのは、なんとかっていう(ド忘れ)新型。 その車名を聞いて、小さいのをイメージしていたけど、今回のバージョンは高さがあって、中が広めに取られていました。 最近の軽は、みんなそんな感じよね。 4ドアで、ドアも90度まで開くから、子供達の乗り下ろしもオッケー!! 近頃じゃあ、最初からCDプレーヤーなんかも付いてるのね~。 (古い車しか乗ったことのない人 笑) あとは、駐車場契約して、住民票取って、車庫証明の手続きをすれば、納車を待つのみです。 私の地元じゃあ、軽は車庫証明いらないのに、今住んでいる市では必要なんだって~・・・面倒クサイわぁ。 でも、マイカーのためだもの♪ 頑張っちゃうわ~!!
2003.01.07
コメント(3)
昨日の深夜1時過ぎ、パパが家に帰るなり 「ママ、来てごー!!(「来てみなよ」の意)」 というので、玄関を出ました。 おぉ~、わずかながら雪が舞っているじゃないの!! しかも、地面の1部(・・・ほんの1部)が白っぽくなってる!! 積もってるんじゃなくて、凍ってるって感じだったけどね。 私の住んでいるところでは、雪はめずらしいものなんです。 積もることなんて、数年に1度くらいだしね(しかも、昼にはなくなる程度だし) そんなワケで、夜中だというのに、ついついはしゃいでしまいました。 今年は1回くらい、積もらないかなぁ。 話しは変わりますが、昨日の地元紙に、私の住んでいるところが 「県内でも有数のスーパー激戦区」 と紹介されていました。 数㌔圏内に、スーパーが20店舗・・・消費者としては、嬉しいけど、経営者は大変だろうねぇ。
2003.01.06
コメント(2)
今日、地元新聞社の情報サイトを見ていたら、以下の内容のサークルを見つけました。 1989年5月11日発足した新生児集中治療室(以下、NICU)卒業生とハンディのある子供を中心とした体操教室が○○病院・小児科の協力を得て同病院の体育館で行われている。医療専門誌にも記事されたこのクラブの代表講師・△△さんはもとカワイ体操教室講師。御自身のお子様がNICU卒業生であることの子育て経験を生かし、共通の悩みを持つ親子と活動をともにしている。柔軟体操から始まり、かけっこ・鉄棒などの器具を利用したり、ボールや縄を使った活動は子供達が全身で楽しんでいる。「目標は運動能力の向上」としながらも、日帰り旅行などの野外活動やクリスマス会をはじめとした季節行事も、子供達にはお楽しみのひとつ!!参加に関して年齢以外の制限はない。事前に月3回の活動日を問い合わせてください。 ちなみにクラスは3つに分かれていて、0才~就園前の子は、月曜日の午前中に、1時間程の活動のようです。 実は、その活動が行われている体育館があるのは、今しゅんくんがかかっている総合病院と同じ系列の、もう1つの方の総合病院で(他に療育センター、老人介護施設、幼稚園、高校、専門学校、大学なども経営)1才頃、今の先生を紹介されるまで診てもらっていたところなんです。 (夜間救急は、今でも利用しています) だから、安心感もアリ。 でも、どんな子達が集まるサークルなんだろう? 早速明日、問い合わせてみようっと。
2003.01.05
コメント(1)
今日、義母から電話がありました。 「○○(私)は2人の子育て頑張ってるから、ご褒美にお父さんが車買ってくれるって」 ・・・は!? オモチャや洋服を買ってもらうのとはワケが違うし、さすがにスグさま 「わ~、嬉しいですぅ~!!」 って言えるもんじゃありません。 「そんなの、申し訳なさ過ぎます」 と言ってみたものの、もうすでに展示場なんか見に行ったりしてきたらしい。 「今からお父さんのお休みの日言うから、△△(パパ)に来れる日を聞いて連絡ちょうだい」 ・・・話が進んでいく(汗) 実は少し前に、しゅんくんをもっといろいろなところに連れ出してあげて、刺激を与えた方がいいという話を、義母としていたんです。 (お義兄さんも正月に来た時に、そう言っていたらしい。専門外とはいえ医者だし、ウチらより知識のある人が言うと、説得力がある) 義母曰く 「車があれば、デパートとか(人が集まるところ=デパートらしい 笑)行けるでしょ」 とのこと。 みんながしゅんくんのことを気にかけてくれているということは、ホントありがたいです。 そして、もうすっかりその気なのに、頑なに断り続けるのも角が立つと思い 「駐車場を借りたりということもあるんで、△△さん(パパ)に相談してみます」 と言っておきました。 ・・・結局、買ってもらうことになりそうだけど(義母達の中では、もう決定してるし 汗) ここは、素直に 「ありがとうございます(with満面の笑み)」 って言っておいた方が良かったのかなぁ。
2003.01.04
コメント(3)
今日は、夜、高校の時の友達2人が遊びに来ました。 いつもは4人で集まるんですが、1人の子はサービス業なので、お正月はお仕事で来れず・・・。 それでも、久々に飲んだり食べたりしながら、くだらない話なんかしたりして盛り上がりました。 前にも書いたけど、我が家はお互い、いつでも友達を呼んでいいことになっているので、気がねすることもないし♪ 23時過ぎにパパが帰ってきてからは、場所をリビングから洋間(普段使っていないけど、テレビとこたつ机、座椅子完備)に移して、結局お開きは午前2時過ぎでした。 よく若い頃、こうやって誰かの家に集まっては、飲んじゃあ、食っちゃあしていたなぁ。 なんだかすごく懐かしかったです。 懐かしついでにいつも引っ張り出される、高校3年の大晦日~元旦の、私の泥酔事件の話もやっぱり登場しました。 う~ん・・・こりゃあ一生言われるな(苦笑) ちなみに今は4日の午前6時頃です。 (5時頃りょうくんに起こされた) まだ友達は眠っています・・・りょうくんもまた眠りそうだし、私ももうひと寝入りしようっと。
2003.01.03
コメント(0)
昨日の夜中のこと。 ちょっとしたことがきっかけで、新年早々、パパに対してキレてしまいました。 「クルー(バイト)のトレーニングばっかしてないで、しゅんのトレーニングについて考えたらどうなの!?」 「万が一、将来しゅんがみんなに追いつけなかった時に、絶対何が原因だったのかとか考えちゃうと思うの。私は『あの時ああしておけば良かった』なんて思いはしたくない!!」 ・・・などなど(続く 笑) そして、私の悪い癖はすぐ感情的になってしまうことなんです。 私が感情的になる⇒パパは黙ってやり過ごす・・・ってなわけで、話し合いにならないという(苦笑) 今年で25才になるんだし(だから何!?)もうちょっと大人になりたいです、ハイ・・・。
2003.01.02
コメント(1)
ついに明けました2003年!! ・・・といっても、いつもとなんら変わりない生活を送っています。 昨日、パパが帰ってきたのは年が明けた・・・というか明けきった午前4時前。 それでも、4時に2人で年越しそば(もちろん、パパには他にご飯やおかずも用意)を食べました。 もう朝だっちゅ-に!! ちなみに、カウントダウンの瞬間・・・は寝てました(笑) そして、今日もパパは仕事です。 きっと帰りは夜中だろうけど、今晩は一緒に雑煮を食べようと思ってます。 ・・・一体、私は1日何食食べるんだろう(汗)
2003.01.01
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1