2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
すんごい久しぶりに書きます。掲示板をみると書き込みが、、、ミュージックバトンってのが着てたのでいまさらながら●今パソコンに入っている音楽ファイルの容量 3.3GBくらい(多分焼いたメディアあわせると20GBくらい)●最後に買ったCD 四次元 Four Dimensions byMr.Children →4曲 A面 でCDエクストラ(PV入り)でHDCD(対応してるプレイヤーだとかなり音がいい)ケツノポリス4 byケツメイシ→ポイントがたまっていたので買った(さくらが好きってのもある) 小さな丸い好日(SACDハイブリット盤) byaiko桜の木の下(SACDハイブリット盤) byaiko夏服(SACDハイブリット盤) byaiko秋 そばにいるよ(SACDハイブリット盤) byaiko暁のラブレター(SACDハイブリット盤) byaiko→SACDは、、、すげえよ!! ●今聴いている曲 キラキラby aiko→がんばっていきまっしょい聖飢魔2のアルバムのなんか→デーモン小暮すげ~な~●よく聞く、または特別な思い入れのある5曲: ・ミッドナイト・ウォーリアーズbyT.M.Revolution→昔聞いてたラジオ番組の主題歌・ハッピーライフby175R→はっぴーだな~・GET WILD byTM NETWORK→シティーハンターですねw ・ボーイフレンドbyaiko→テトラポット・Squall by福山雅治→泣きそうです ●バトンを渡す相手5人の名前 、、、5人もいないよ~スマソm( _ _ )m
2005年07月29日
コメント(1)

今日は1日中雨。外出するには鬱な気分。ずっと家に引きこもり、、CDを聞いてました。だってCD7枚も購入しちゃったし!!ちなみにリストはaiko5枚(SACD)ケツメイシMr.chldren(シングル)ちなみにSACDとは以下引用--------------------------------------------------------------SACD 読み方 : スーパーオーディオシーディー フルスペル : Super Audio CD ソニーとPhilips社が提唱している、音楽を記録するための光ディスクの規格。レーザーを利用するという原理はCDやDVDと同じだが、基本的にはこれらの記憶媒体との互換性はない。 SACD専用層を1層ないし2層生成する仕様の他に、従来のCDプレーヤで読める層とSACD専用層を1層ずつ組み合わせる仕様も用意されている(CDとして再生する際の音質は従来どおり)。 可逆圧縮に対応しており、2チャンネル音声と6チャンネル音声を1層ディスクに両方記録する場合、それぞれ最大約74分程度まで記録できる。 音声信号のデジタルデータへの変換は、広く普及しているPCMではなくDSD(Direct Stream Digital)という方式を採用し、120dBのダイナミックレンジと100kHzを以上の周波数特性を実現している。 また、著作権保護に重点を置いており、暗号化と特殊なピット形状を用いることによって、対応プレーヤ以外での再生を困難にしている。 音楽CDの後継規格としては、音楽記録に特化したDVD規格の一つである「DVD-Audio」があり、SACDと競合している。-----------------------------------------------------------------って感じまあ普通のCDとハイブリッド仕様になっているから普通のCDとして聞けるがやっぱりちゃんとSACDで聞いて見たいんだわさ専用のプレイヤーが必要になるからな~いずれプレイヤー買うか!!あとちなみにMr.chldrenのシングルCDエキストラ(映像が入っている)でHDCDでした!!でHDCD以下引用--------------------------------------------------------------高解像度記録されたCDで、高解像度の音質と幅の広いダイナミックレンジを楽しむことが出来る。またHDCDフォーマットのことを指す。HDCDフォーマットで記録されたCDは、20bitの高い分解性能を持っており、通常のCD再生時(16bit)に比べて、よりきめの細かい音楽を楽しめます。従来のCD規格との互換性を完全に有しており、HDCDデコーダーが付いていないプレイヤーでは、通常のCDと同じ16bitで再生される。*1日本の音楽CDにHDCDは少ないので、探し出すのがかなり大変*2、隠れHDCDが多い。HDCD及びHigh Definition Compatible Digitalはパシフィック・マイクロソニックス社の登録商標*3です。-------------------------------------------------------------ってなわけでこれに関してはコンポが対応していたため聞くことができましたやっぱ音いいな~PS: 久々に写メッってみた
2005年07月01日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()