2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日は、小学生大会の審判のお手伝い。審判といっても、台やフェンス、椅子の設置や片付け、会場の掃除など雑用色々。8:00から17:00まで拘束されて、けっこうハードな仕事です。(お弁当+お茶、謝礼金3,000円が出ますが)出場者は、初心者から全国大会常連クラブまでの小学生。卓球を始めたばかりで ルールが分からない子や、これを機会に審判のやり方を 子供たちに覚えさせようとする協会の趣旨で、自分が審判をするだけではなく 指導までしないといけなくて大変でした。Aランクの決勝戦ともなると、子供といえどボールの勢いが速い!ネットやエッジボールを見落とすと、試合の流れが変わってしまうので、終わるまで息を抜けません。これはこれで疲れます。どうか、判断がつかないような分かりにくいボールがないよう祈りながら審判してました(笑)最近の卓球界では、日本代表に中学生が選ばれたり、全日本でも、小学生が格上の高校生や大学生、社会人選手に勝ったり、、と年々低年齢化しています。昨日出場していた子供たちの中からも 近い将来全国、世界へと羽ばたき 活躍する選手が出てくるかもしれません。ぜひそうなって欲しいなぁ・・と願いを込めて、審判をしていました。
2016/01/31
コメント(0)

昨日は、「新春寄席」へ出かけました。寄席に行くことってなかなかないので(昔大阪に居た頃に なんば花月へ行ったくらい)たまにはいいよね~と、友達を誘うと二つ返事でしてくれました。この白岳「新春寄席」は毎年恒例のようで、今年で27回目を迎えるそうです。出演は、人間国宝(重要無形文化財)柳家小三治、林家正蔵、柳家三三 ”今日は思いっきり笑おう”と思って行ってるせいか、このお三方の前に、お弟子さんの落語で始まったのですが、イマイチ笑えずけど、小三治さんの噺は、さすがですねぇ。演目の本題に入る前の”まくら”(というそうですね)は、前日の大雪で、熊本入りが大変だったことを話されたけど、面白い面白い!その後の柳家三三さん、林家正蔵さん、大いに笑わせてもらいました。 さて、この日の演目ですが、プログラムなどはなく、演目を書いた札みたいのもなかったので、落語に疎い私は、ネット検索してやっと分かったのが、「はてなの茶碗」「シジミ売り」あとは分からなかった。。
2016/01/26
コメント(0)

昨日からの雪景色を見ていると、一昨年に行った 北陸のツアーを思い出します。雪に覆われた「白川郷」の合掌集落、あのメルヘンチックな風景と、「兼六園」の 冬の風物詩 ”雪吊り” が見たかったので、この2つが入ってるツアーに飛びつきました(笑)2014年2月9日 熊本から小牧空港へ。その後、観光にて。白川郷合掌造りの中を見学したり、”かまくら”の中にも入ったり、大興奮!夕方より五箇山へ向かい、夜まで待ちます。五箇山ライトアップなんともメルヘンチック2月10日兼六園見事な雪吊り金沢では、他に近江町市場や武家屋敷跡をまわりました。1泊2日で慌ただしかったけど、とても充実したツアーでした
2016/01/25
コメント(0)

数日前から、「24日は過去最強クラスの寒波が流れ込んできて九州から東北にかけて大雪となるでしょう」との予報通り、朝から雪が降り始め、今どんどん積もっています。こんなに雪が積もるのって何年ぶり?ベランダのプランターたち(ローズマリ、ラベンダー、ゼラニウム)メダカの水槽には、朝起きたら氷が張っていました。氷が解ける程度のぬるま湯を足してあげましたが、大丈夫のようです。ホッ
2016/01/24
コメント(0)
昨日終了した全日本選手権、男女シングルスは、王者・水谷選手と女王・石川選手の連覇で終わりました。私の予想では、丹羽選手がだんだんと調子が上がってきていたので、今年は返り咲きするかもと思ってましたが、丹羽選手以上に調子が良かった張一博選手に準々決勝で敗れてしまいました。女子は、伊藤選手が決勝まで上がってくるのではと思ってましたが、準決勝のみう・みま対決で、平野美宇選手が圧巻の勝利。決勝戦は、王者、女王が貫禄の勝利。水谷選手は3連覇・8回目の優勝、石川選手は3連覇・4度目の優勝!中国の壁はまだまだ厚いものの、日本卓球のレベルが年々上がり若手選手の活躍が著しく、東京オリンピックでのメダルが期待されるせいかひと昔前と比べると、最近はメディアでも大きく取り上げられるようになりました。卓球がメジャーになってきてます嬉しいものですね。----------------------------------------------------全日本終了後に発表された『2016世界選手権クアラルンプール大会(団体戦)』(2月28日〜3月6日・マレーシア)の代表。【男子】水谷隼(beacon.LAB)WR6丹羽孝希(明治大)WR13吉村真晴(愛知工業大)WR21松平健太(JTB)WR26大島祐哉(早稲田大)WR18【女子】福原愛(ANA)WR4石川佳純(全農)WR7伊藤美誠(スターツSC)WR12浜本由惟(JOCエリートアカデミー/大原学園)WR48若宮三紗子(日本生命)WR24
2016/01/18
コメント(0)

日曜日(1/10)は、長女と孫(3歳♂)と一緒に福岡へ出かけました。まずは、太宰府天満宮へ初詣。「太宰府天満宮」は学問の神様、この時期は特に多くの人で賑わいます。朝早くに出かけたので 渋滞や混雑は まだ大丈夫だろうと思ってましたが、外国からの観光客が多く、9時半頃でこの大混雑。参拝までこんなに長い行列。行列に並んで参拝をすませ、御朱印を頂きました。参拝の後の楽しみは梅が枝餅お店の外には 長い長い行列が出来てる「かさの家」ですが、お店の中だと 並ばずにすぐに食べられます。抹茶セット-------------------------------------------------この後、次女@福岡在住と合流して福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールへ。3歳の孫が今一番ハマってるアンパンマン。数日前からとても楽しみにしていましたおでむかえひろばジャムおじさんのパン工場アンパンマン&ペコズキッチンアンパンマンミュージアム(テーマパーク)は、仙台、横浜、神戸、名古屋、そして福岡と、全国で5か所あるそうですが、孫は横浜、名古屋、福岡の3つを制覇しています。この日も沢山遊んでご満悦だったけど、いつまでも帰りたくないと、駄々をこねてた孫でした。
2016/01/12
コメント(2)
今日から始まる全日本卓球選手権大会、スケジュール・タイムテーブルを載せておきましょう。天皇杯・皇后杯 全日本選手権(一般・ジュニアの部)特設サイトより【第1日】1月11日(月・祝)○開場/12:30 ○開会式/13:30 ○試合開始/14:30●混合ダブルス(1回戦)●ジュニア男子(1回戦)●ジュニア女子(1回戦)【第2日】1月12日(火)○開場/9:00 ○試合開始/9:30●男子ダブルス(1〜2回戦)●女子ダブルス(1〜2回戦)●混合ダブルス(2〜3回戦)●ジュニア男子(2〜3回戦)●ジュニア女子(2〜3回戦)【第3日】1月13日(水)○開場/9:00 ○試合開始/9:30●男子シングルス(1〜2回戦)●女子シングルス(1〜2回戦)●混合ダブルス(4回戦〜準々決勝)●ジュニア男子(4回戦〜準々決勝)●ジュニア女子(4回戦〜準々決勝)【第4日】1月14日(木)○開場/9:00 ○試合開始/9:30●男子シングルス(3〜4回戦)●女子シングルス(3〜4回戦)●男子ダブルス(3〜4回戦)●女子ダブルス(3〜4回戦)●混合ダブルス(準決勝〜決勝)●ジュニア男子(準決勝〜決勝)●ジュニア女子(準決勝〜決勝)【第5日】1月15日(金)○開場/9:00 ○試合開始/10:00●男子シングルス(5〜6回戦)●女子シングルス(5〜6回戦)●男子ダブルス(5回戦〜準々決勝)●女子ダブルス(5回戦〜準々決勝)【第6日】1月16日(土)○開場/9:00 ○試合開始/10:00●男子シングルス(準々決勝)●女子シングルス(準々決勝)●男子ダブルス(準決勝〜決勝)●女子ダブルス(準決勝〜決勝)【第7日】1月17日(日)○開場/9:00 ○試合開始/10:00●男子シングルス(準決勝〜決勝)●女子シングルス(準決勝〜決勝)●閉会式TV放送スケジュール1月16日(土)BS1 後2:00〜(4:50)●女子ダブルス決勝●男子ダブルス決勝 ほか 1月17日(日)BS1 後0:00〜(2:50)●男子シングルス準決勝●女子シングルス準決勝Eテレ 後3:00〜(4:59)●女子シングルス決勝●男子シングルス決勝
2016/01/11
コメント(0)
2016年1月度・世界ランキング 30位まで男子(前回)1位 (1位) 馬龍 中国 2位 (2位) 樊振東 中国 3位 (3位) 許シン 中国 4位 (4位) オフチャロフ ドイツ 5位 (5位) 張継科 中国 6位 (6位) 水谷隼 日本 7位 (9位) 荘智淵 タイペイ 8位 (8位) フレイタス ポルトガル 9位 (10位) 方博 中国 10位 (11位) サムソノフ ベラルーシ 11位 (12位) 黃鎮廷 中国香港 12位 (13位) 鄭栄植 韓国 13位 (14位) 丹羽孝希 日本 14位 (15位) 朱世赫 韓国 15位 (17位) 閻安 中国 16位 (16位) 唐鵬 中国香港 17位 (18位) 李尚洙 韓国 18位 (24位) 大島祐哉 日本 19位 (19位) ガオ・ニン シンガポール 20位 (20位) ガチーナ クロアチア 21位 (21位) 吉村真晴 日本 22位 (22位) フェガール オーストリア 23位 (23位) ガルドス オーストリア 24位 (25位) 張禹珍 韓国 25位 (26位) イオニス ギリシャ 26位 (29位) 松平健太 日本 27位 (26位) アポローニャ ポルトガル 28位 (28位) 森薗政崇 日本 29位 (31位) O.アサール エジプト 30位 (32位) イエレル スウェーデン 女子(前回)1位 (1位) 劉詩ウェン 中国 2位 (3位) 丁寧 中国 3位 (2位) 朱雨玲 中国 4位 (4位) 福原愛 日本 5位 (8位) 陳夢 中国 6位 (6位) 李暁霞 中国 7位 (5位) 石川佳純 日本 8位 (7位) 馮天薇 シンガポール 9位 (9位) ハン・イン ドイツ 10位 (10位) 武楊 中国 11位 (13位) 田志希 韓国 12位 (11位) 伊藤美誠 日本 13位 (12位) 徐孝元 韓国 14位 (14位) 木子 中国 15位 (15位) P.ゾルヤ ドイツ 16位 (17位) シャン・シャオナ ドイツ 17位 (19位) 梁夏銀 韓国 18位 (16位) 平野美宇 日本 19位 (18位) リー・ジエ オランダ 20位 (20位) サマラ ルーマニア 21位 (21位) リー・ジャオ オランダ 22位 (22位) 鄭怡静 タイペイ 23位 (23位) フー・メレク トルコ 24位 (34位) 若宮三紗子 日本 24位 (25位) 姜華君 中国香港 26位 (27位) 帖雅娜 中国香港 26位 (24位) リュウ・ジャ オーストリア 28位 (26位) 杜凱栞 中国香港 29位 (30位) 李皓晴 中国香港 30位 (31位) フ・ユ ポルトガル
2016/01/07
コメント(0)

今日が初打ちでした~クラブ員16名、全員参加。新年の挨拶を済ませ、各自台について打ち始めるとあちこちから笑い声が聞こえてきて、皆とても楽しそう好きな卓球ができる喜びを感じているのでしょう。今年も皆が健康で良いスタートを切られたことに感謝。
2016/01/07
コメント(0)

今年もどうぞよろしくお願いします
2016/01/05
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


