近畿の近場の美術館と歴史散歩めぐりby矢田旅人

近畿の近場の美術館と歴史散歩めぐりby矢田旅人

2006.04.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
桜の花も終わりましたね。
桜の次は「紫の花」と「あかね」を紹介しましょう。
次のコース〔壬申の乱と万葉の花が楽しめる〕は旅人のお勧めコースですよ。♪

京都駅→→→瀬田川の唐橋→→→八日市市・船岡山ー太郎坊宮→→→不破の関資料館・・・不破の関跡・・・藤古川ほとり・・・大友皇子・自害ケ峰〔黒血川〕・・・若宮八幡宮〔JR関が原駅へ徒歩→→→JRで大阪・京都へ〕ー近鉄京都駅

次の歌も是非、覚えてほしいですね。

額田王が大海人皇子に詠んだ歌
あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖ふる

これに対する大海人皇子の返歌
紫草の にほへる妹を 憎くあらば 人妻ゆゑに 吾恋ひめやも

この二つの愛の歌に出てくる「あかね」と「紫の花」、船岡山で見つけることができますよ。〔下の写真にありますよ。〕

天智天皇が定めた大津の都は、わずか6年たらずで滅び、都は再び大和の飛鳥に還ってしまいました。

日本列島の中央部のほとんどを戦乱に巻き込んだ、古代史上最大の動乱は、その後の歴史に何を残したんでしょうか?
人麻呂の歌に「大君は神にしませば・・・・・」とあるけれど、完全な官僚政治である律令体制の中で、天武天皇が生きながら神であるということ〔現人神〕をどのように関連・位置づけたらよいのでしょうか?
等々いろんな思い、また、疑問が湧いてきますよ。
疑問を解決するためには、じっくりと犬養先生・清原先生・和田先生・山内先生著の「壬申の乱を行く」を読み込まれることをお勧めします。〔矢田旅人の独り言〕♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.25 23:05:07
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

矢田旅人

矢田旅人

Favorite Blog

背番号31は永久欠… New! 虎党団塊ジュニアさん

にゃんことか好きな… 葵0128さん
あおいのほーむぺーじ ♪あおいさん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/obh2i8l/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/kjb2kk8/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: