全241件 (241件中 1-50件目)

今を大切にやるべきことをやらないと。。。。。。。。ローゼンゴンのチューリップたち明るくさわやか
2014.05.12
コメント(0)

いつも間にか孫3人 全部男の子全員電車大好き全員ばばちゃんと大の仲良し
2014.05.05
コメント(0)
お墓参りに谷中へ。谷中銀座で、アートフリマ(?)やっていてのぞいてきました。ほしかったものもありました。錬金の耳かき、優しい色の革の財布 自分の好きなもの、はっきりしました。。。。。。。今更ながら。。。。。個性豊かなものが。。。。。。 造形の先生の言葉思い出しました。「部屋の中のどこを見ても好きなものが見えるようにしている。」って良いな~~~近づいてみよう、今更ながら。。。。。 アートってなんですか?って、聞いたら「パンと同じように日々なくてはならないもの」って もう少しパンを食べよーーーーーっと。
2014.05.04
コメント(0)

わーい5月だ、5月だ美しい季節がやってきた。新しいこと考えよう今やってることも、もっと工夫しよう。もっともっと良くして行こう。Fさんのローゼンゴンチューリップ畑
2014.05.02
コメント(0)

oさんは教室最年長 (80代)教室の仲間と女学生のように楽しそう。おしゃれも若者顔負けそして、作品を大切にし、必ず仕上げ、形にします。
2014.04.30
コメント(0)

教室ではブンデンローゼンゴンがブームでした。 Tさんの作品リジット機で頭がクラクラやることいっぱい何から手を付けていいか~~~そんな時こそ深呼吸
2014.04.29
コメント(0)

緑がまぶしい美しい季節がやってきた。教室も、きれいな色を使ってレーシーなショール。もうすぐ、大好きな5月。
2014.04.26
コメント(0)

おのくんは、宮城県の「小野駅前応急仮設住宅」の主婦らがひとつずつ手縫いで作っているソックスのモンキー人形。みんなで集まって作る。手を動かして作る。しゃべりながら作る。元気になれる、前向きになれる特効薬なのかな。明日は教室。
2014.04.23
コメント(0)

羽生結弦選手「金メダルおめでとう」パレードの資金が足りなくてTシャツを販売することになり、収益金は,全額パレードの運営費用に充てられる。と、テレビから流れてきた。 目的は達せられパレードは行われることになった。 池袋の宮城ふるさとプラザの前に並んでいた若い女性がインタビューに答えていた。「オンラインショップでも買えるけど、ここに来れば今日手に入るし、足を運ぶことが思いを伝えることだと思って~~」みたいなこと話していた。 思いを込めるって、合理的とは別のところにあるってこと改めて思った。
2014.04.22
コメント(0)

今日も寒い~~ お世話になった首巻たち。今年もありがとうね フェルトのマフラー 真綿で織った絣のマフラー 草木染のマフラー(ちらちら遊びすぎ)
2014.04.21
コメント(0)

今日は寒い。今年一番使ったマフラーていうか、首巻暖かかった
2014.04.20
コメント(0)
![]()
ふたたび織ブログ自由に個性豊かに楽しく 楽しく
2014.04.19
コメント(0)
今年もそろそろウールの季節。で、今年のマルラーは、プレーンな良い糸でオーソドックスに織ろうと決めました。一発芸みたいな織は封印。8枚綜絖で真面目に織ろうと思っております。
2012.10.18
コメント(0)
うとうとしている父が目を開ける。目の前に私がいる。「何か困っていないかい?」つらいつらい透析中なのに「何か困っていることはないかい?」一家の長としてみんなを気遣う。「ありがとうございます」心の中でつぶやいた。
2012.10.10
コメント(0)
8月が終わった。暑い暑い忙しい忙しい速い速い夏だった。夜中に目覚めると秋の虫の音が聞こえる。が明け方蝉の声で目が覚める。今日は、町の秋祭り。太鼓の音が聞こえてくる。きっともうじき涼しくなるのだろう。きっと、忘れられない夏なんだろう。
2012.09.01
コメント(0)
今日はyu-taの一歳のお誕生日です。今日は、24年前に亡くなった私のおばあちゃんのお誕生日です。去年の6月5日はおばあちゃんの23回忌でした。叔父や叔母、いとこたちとみんなで集まりました。父も頑張ってお参りし、みんなに元気な顔を見せられ穏やかな楽しい時間を過ごしました。おばあちゃんが喜んでくれたのでしょうか。おばあちゃんのお誕生日にあわせて予定日より1週間遅れての安産でした。それからもう1年。早いですね。genntaの時と同じようにリュック作りました。笑顔が素晴らしい愛らしい子です。すくすく育ちますように。
2012.08.10
コメント(0)
今日は町内の夏祭り。公園で集まるレトロな昭和っぽい夏祭り。去年は震災で中止だったから2年ぶり。毎年手伝っていたけど、今年はお父さんがスタッフに。今年から、おそろいのTシャツ配られて、打ち上げもあり。各家庭に配られる金券をgenntaにあげたら「ばばちゃん、チョコレート好きでしょ。」ってもらった金券半分使ってチョコレートパン買って来てくれた。くじ引き3等でコーヒーセットが当たった。焼きそばもおいしかった。暑い中、のんびり楽しく過ごした。
2012.07.28
コメント(0)
今日は教室日。朝からばたばたと家事。洗濯物干すのぎりぎりになってあわててジーパン振り上げて竿に干した。 あれ 蝉が目にあたった。 痛い。セミって刺したっけ 竿にセミ停まってなかったのに目が明かない。 水で冷やそう。 教室始まるのに化粧がおちちゃう。 どうしようとりあえず、水で洗って、氷で冷やした。冷たいのあてるともっと痛い。どんどんはれていく。 ピンポーン「どうしたの?」「セミにやられて~~~冷やそうと思って^^~~~」「セミにおしっこかけられたら目薬じゃない?」「あ、そうね」「蜂じゃないの?」「お医者さんに行ったら?」物干し場の上を見上げたら、軒下に小さな蜂の巣が こないだ、お父さんが <親父がよく使ってた薬が売ってた。懐かしいから買ってきた> と言って、サーモンピンクの怪しい塗り薬を買ってきた。とりあえずその薬をたっぷりつけて、見苦しい顔のまま始めた。ますます、はれていった。でも、お昼頃には引いて行った。ごごには、普通になっていた。薬が効いたのかも。攻撃されたのは、知らなかったとはいえ、私が蜂の巣たたいたから。気が付かないうちに罪を犯してることってたくさんあるんじゃないかな~~かわいそうだけど、次の日、小さな蜂の巣とってもらった。あしなが蜂だった。
2012.07.27
コメント(0)
蝉を見た。今年は少ないかな?今年も蝉の声聞いてもらえる。よかった「今の日本は世界から見てどういう位置づけなの?」「日本は世界からどう見られているの?」「今度、資料見せてよね。」今日の父との会話はグローバルだった。
2012.07.25
コメント(0)
家に野菜を作るスペース作ってもらったからここでキュウリ、トマト、ナス、ピーマン、レタスなど作っている。6月、ポツポツとでき始めみずみずしくておいし~~ある日は孫が、一本できていたキュウリをもいで友達と3人で一口ずつ回し食べそのあと、天候にやられ私の知識不足にたたられキュウリとナスができない家で作ったナスとキュウリでお盆の馬と牛作ろうと思っていたのに、、、、、思ったようには運ばないな。。。。。昨日はお迎え火
2012.07.14
コメント(0)
気持ちよさそうに眠っていた父が目を開けた。夢を見ていたようだ。「君のこと良いこと言っていたよ。」何度も言ってくれた。誰と話していたんだろう。
2012.07.11
コメント(0)
多忙な一週間が終わった。今週も忙しそう。父が、「忙しいかい?」と聞く。「売れっ子だからね!」と言い返す。「ハハハハハ~~~」うれしそうに笑う。目標を決めたら心の中でやろうと誓ってもダメなんだって!大勢の人の前で言葉に出して行かないと。。。。自分には甘いからね。私なんかと思わずにコツコツコツコツで、今年も公募展出すことにしよう。あともう一つ今年中に
2012.07.08
コメント(0)
『カエルの王女さま』 が終わっちゃってさみしい。天海祐希が演じる倉坂澪が造形の先生にどことなく似ていて見るたび思い出していた。作品との向き合い方人とのかかわり方教わった。「君は雑だ」「見えないところをきれいに」いつも言われていた。今度教室訪ねてみよ~~~~っと
2012.07.05
コメント(0)
今日、東京湾が震源の地震がありました。一年前の3月11日のことは時々思い出します。その時は横浜にいました。一人で歩いていました。電話はつながらないし、電車も動いていません。何が起こったのかさっぱりわかりませんでした。とりあえず娘のマンションに行って見ました。娘は留守でした。ロビーにたくさんの人がいて管理人さんが上は大丈夫だと言っていました。やっと家族とメールがつながってみんな無事だとわかりました。娘は銀座にいると勘違いし思い込み、帰ることにしました。ふっとバスで帰ること思いつきました。(なんでだろう?乗ったこともないのに)バス停は人であふれ、並んだのは最後のほうでした。ぎりぎりでバスに乗せてもらい、私の後3人ぐらいで発車しました。たぶん最後のバスです。私は一番前の運転手さんの隣に立っていました。乗せてもらえたし、前は見えるし、かばんはおけるし有り難いと思いました。道は混み、なかなか進まず。何が起こったのかまだわかりませんでした。みんなが助け合い、声を掛け合っていました。下車する人がいるたび、何倍もの人が乗りたがりました。「自分じゃ動けないから、後ろから押してください。そしたらもう少し詰まるかも知れない!」真ん中あたりにいた女性が叫びました。泣いている赤ちゃんは周りのみんなであやしていました。<みんなすごいな> って心から思いました。<みんな心に宝を持っている。> って思いました。<私にはできるのだろうか> と思いました。もしかしたらこの方たちを見せてくれるためにバスに乗せてもらっているのではないかとさえ思いました。バスは途中で停まり、その先は動きませんでした。息子一家が車で迎えに来てくれました。混んでる道を時間をかけて。家についたら8時過ぎていました。ちょうど停電が終わったところでした。ずっと立っていたのに、何も食べていないのに疲れてもいないしおなかもすいていませんでした。夜中、2番目の息子から途中までしか帰れないと電話がありました。くたくたのはずの長男が車で飛んで行きました。<私にはできるだろうか> と反省しました。足りないだらけの自分を見せつけられた一日でした。
2012.07.03
コメント(0)
昨日は、初孫の5歳の誕生日。彼が生まれて樹が根をおろしていくような気がした。今まで考えたことなかったけど、家族のDNAが続いていくことイメージした。孫ができて初めて味わった感覚。 今年も半分おわり後半しっかり
2012.07.01
コメント(0)
よく晴れて暑くなった。バーベキュー日和娘の嫁ぎ先のご家族と火を囲んだ。12時から飲み始めて、5~6時間私の両親も当たり前のように座っていて話が弾んでいて子供たちは群れて遊んでいた。娘が〇〇家に受け入れていただいて溶け込んでいる様子も見れた。婿殿をこき使っていることもばれた。楽しく、さわやかな日だった。婿殿が母親に「うちの子も含めて何人。」とメールを送ったそうな~~~ほっこりした。gennta のバースデーも祝った。ちょうど今日が誕生日。5歳おめでとう。
2012.06.30
コメント(2)
夫が風邪ひいた。娘が風邪ひいた。小っちゃいほうの孫が風邪ひいた。あさっては楽しみなバーベキューなのにみんな明日が勝負です。おとなしくしてることあさってまでには この前の台風でせっかく青々した樹が風邪ひいた。キュウリもトマトも風邪ひいた。にっくき塩害。あさってまでには
2012.06.28
コメント(0)
父は週3回透析している。一日3時間の透析。1時間半くらいたつと飽きてしまうため、後半1時間半付き添うことになった。妹と交代で。「たいへんね~~」と、言われる。でも、父とゆっくり過ごす時間与えてもらった。父にはずいぶん支えてもらったのに何もお返ししていない。こんなことでお役にたつのなら。不思議だけど、いそいそと出かける自分がいる。ずーと続くことだから、いつまできれいごと言ってられるかわからないけどね。私もお弁当を持って行って透析が終わってから一緒に食事。病院側の配慮でお部屋を貸してくださる。それから、送迎の車に一緒に乗せていただいて帰宅する。一人ひとりのこと細かく見てくださる先生。優しい看護師さん。温かい運転手さん。すべての方に恵まれている。何年か前父が入院中の病室で「今が一番良いなー。」と言った。「私もそうだなー。」と答えた。「そういえるのは素晴らしいことだよ。今の気持ち忘れないようにね。そうすれば君はずっと幸せでいられるから。」と教えてくれた。足るを知るということ教えてくれた。私の宝だ。
2012.06.27
コメント(0)
漁港に魚を食べに行った。総勢7人。新鮮な魚を食べて、いろんな話を聞いて。。。。。帰りに現代美術やってる友達の工房をのぞかせてもらった。広くて、溶接もできる。個展が迫っているご主人が「ちょうどコーヒー飲みたかったんだー」って、コーヒー入れてくれた。少しの時間も惜しいはずなのに。。。。。楽しい奥さんと、優しいご主人、倉庫に住んで二人で美術やっている。素敵だった。しかも同世代。奥さんとは同い年。ゆったりのんびりした美術の先生。今日の話題言っていいこと悪いこと。言わなければいけないこと言ってはいけないこと。いくつになっても・・・・・・・ね家ではお父さんが熱を出した。
2012.06.26
コメント(0)
gentaと遊ぶ。紙に魚を画いて、クリップで止めて小さなビニール袋に磁石を入れて、糸に結んだ。青いペーパータオルを敷いて、海にした。作った魚並べて魚釣り。gentaが考え初めて、みんなで考えた。yuutaと遊ぶ。gentaの時と同じように、ちょこんと正座しておもちゃ箱のぞいてた。gentaの時と同じように、手を伸ばし、お化けのように手首を下げる。面白い。このところ、迷うメニューも決められない。買い物も迷う。やることも迷う。こんな女じゃなかったのに気持ち悪い。友達に言ったら、「アイデンティティーの構築 じゃない」「自分を一回めちゃめちゃに壊して」って再生しているのか私は男星で、一回倒れてから、役に立つように再生するらしい。木が、切られてからテーブルやいすや割り箸になるように。最後は楊枝かも てへっ
2012.06.25
コメント(0)
しばらく更新しない間に2人目の孫が生まれました。あと1か月で1歳になります。gentaはどうだったかな?と思って(勇気を出して)一年書いていたブログをのぞいてみました。忘れかけていたことおもいだし、綴っておくことも悪くないと思いました。心に湧き上がった雑感を書いてみることにしました。中学生くらいの時、学校の授業でスピーチの課題があり、題名を父に相談しました。私のスピーチを読み、「雑感だね」と言ってくれました。雑感書き綴っていきます。
2012.06.24
コメント(2)
きょうは雨で急に寒くなったけど昨日まではさわやかな秋だった。食欲の秋新しい親戚からいただいたおいしいお米を毎日食べている。北海道からも新米が来た。でおいしいお米はおいしく炊かないと申し訳なく思えてきて買っちゃた。赤くて四角い炊飯器。http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_zyoukiless_index.htmlおいしいお米がもっとおいしくなった。
2010.10.09
コメント(0)
9月のお誕生日会+敬老会も終わりいよいよ10月。みんなでバーベキューでお誕生会をしてくれました。親子三代9月生まれ。プラス姪の夫。みんな笑って、幸せでした。 バーベキューの翌日、ばたばたと出かけた軽井沢で栗を拾ってきました。「栗はイガでも、実でも染まるの」って言っておいたら、次の朝たくさん拾っておいてくれました。早起きさんが・・・・・で、糸をたっぷり染めました。鉄焙煎で茶みのグレーを染めます。こっくりとした良い色になりました。冬に向けてどんどん糸が集まってきます。
2010.10.02
コメント(0)
夏の初め、次から次と電気製品がプチ壊れ?コーヒーメーカーが~~~~~コーヒーがポタポタしか落ちなくてものすごく時間がかかった。カタログを読んで、掃除してみたら治った。?パソコンが~~~~~~新しいのに、すぐに固まってしまう。なんだかわからないけど治った。?冷蔵庫の製氷機が~~~~~~氷ができない。ランプがちかちかしている。ある意味一番困った。でもでもなんということでしょう。軽井沢から帰ってきたら治っていた。氷がたくさんできていた。ちかちかも消えていた。なんなのだ~~~~
2010.09.30
コメント(0)
軽井沢にいった。おいしいもの食べてのんびりと過ごした。帰りはいつものように清里回り。たくさんの樹木連なる山々・・・・八ヶ岳そしてちょうど黄金色の稲穂美しかった。実るほど頭をたれる稲穂かなからっぽの稲穂はぴんと立って上を向いて威張っているって。軽い人間にならないように・・・・・気を付けようーーーっと今年の稲穂はみんな頭をたれていた。
2010.09.29
コメント(0)
あの、最後の猛暑日の二日間なんと染色をしました。月曜日、百日紅をもらってきたから。赤黒を染めます。大人っぽくって好きな色です。建て替える前は庭にあったので好きな時に染められました。今年はこの色でと、頭の中の地図を思い起こして枝を集めてきました。車が運転できないので、誰かにお願いして乗せてもらいます。1週間待てばこんなに涼しくなったのね~~~~クラクラしながら、汗だくで染めました。まるで、サウナのようでした。おかげで、いい色の糸が手に入りました。
2010.09.25
コメント(0)
先週のこととことこ歩いていたら、柿を選定しているおじさんが、、、、、「渋柿ですか?」「渋柿だよ~~~~」「捨てるんだったら、もらえますか????」「いいよ~~、集めておいてあげるから後で持っていきな:::」誰も渋柿なんてほしがらないと思ったけど、私にとっては宝なのでおじさんと秘密の隠し場所を決めました。渋柿は染色に使います。生の柿で染めるのは今の時期にしかできません。1年に一回。柿渋液なら買えば手に入るし一年中染められますが~色味がちょっと違います。最近は、積極的に渋柿を探すこともしなかったのでずいぶん久しぶり。しかも一番いい時期。ラッキー ラッキー 次の日、一日かかって渋柿と格闘。たくさんのいただいた柿、一滴も無駄にしたくない。贅沢な日でした。
2010.09.17
コメント(2)
9月1日からの、grassheartさんの・工房の日々展・に参加することになっています。場所は郡山。暑~~~~~い暑~~~~~い今年。福島の秋を思って作っていたけど、搬入日が来てもまだ暑~~~~うい今回はゆったりしたベストが中心。テクニックは共有しても、その人らしさがにじみ出ていて真似のできないものづくりそんなものができたら、つかめたら、怖いものなしなんだけどな自分を空っぽにして向かって行ったらできるのかもなにはともあれ、送らせていただきました。
2010.08.29
コメント(1)
まだまだ暑いけどなんとなく秋に向かっているように感じます。気がつけば大合唱だった蝉の声もソロがわかるように。。。。代わりに、夜になると鈴虫とか、秋の虫が鳴き始めています。子供のころ夏に名なるとかわいがってくれた伯母の家に一人で泊まりに行っていました。伯母はそのころ子供がいなかったので楽しみに待っていてくれました。呉服屋だった伯母の家には中庭があって大きなこおろぎがたくさんいました。きゅうりをあげたり、ナスをあげたり最近見なくなった、黒くて、足が三角になっていて、四角い感じのする大きなこおろぎ。毎日買ってくれた大きな水密と、こおろぎが子供のころの伯母との夏の思い出です。そういえば、、、、、、今月が、伯母の祥月命日でした。書き終わったら蝉が大声で鳴きはじめました。やっぱり秋はまだまだだ~~~~
2010.08.22
コメント(0)
夜明け前に赤富士を見に展望台に(お父さんと私だけ)ゆっくり温泉に入って風穴に途中の景色に「もりもりだね。」(森、森)とgentaいろいろ遊んで、買い物して。。。。。。。今日がちょうど80歳のお誕生日だった姉はいろいろ出来て喜んで姉が車から降りる直前にhappy birthdayをgentaが、上手に手を添えて「名前まで入れてくれて、いつも一人なのに何よりのプレゼントだわ」ってとても喜んでくれました。私はいろいろなことに感動が薄くなってしまっていてあたりまえになってしまうって怖いなって反省つかれきった帰りの車で、「なあに~~babaちゃんの顔~~アンパンマンみたい」っていわれてしまいました。
2010.08.17
コメント(2)
一泊二日の小旅行メンバーは義理の姉と孫genta 一家お父さんと私合計7人車2台gentaは、はじめから私たちの車へ渋滞中も一睡もせず歌う歌うどこに行っても暑い暑い今日の都会はすごいことになっているのだろう。みんなで地球を守っていかなきゃね。
2010.08.16
コメント(0)
特別に暑い暑い日が続いている。我が家は、みんなでアウトドア真っ盛りロックコンサートに行くためにテントを取りにきたりバーベキューバーベキューバーベキュー今年の流行は焼きもも。おじいちゃんには大好きな蝉の声を聞かせてあげることが出来た。86歳のアウトドア。明日とあさってはgenntaたちと涼しいところへアウトドア
2010.08.15
コメント(2)
ニュースを見た。天皇陛下が、白鳳に書簡を届けられたというニュースだった。国民(人)一人ずつをご覧になっておられる。心が動いた。温かくなった。品格ということ考える。人の気持ちになって考えることの出来る人ということかなと思う。自分のことばかり考えている人は品がないように思えてならない。努力して格をあげていきたいと思う。品の良い人になりたいと本気で思う。
2010.08.03
コメント(0)
genntaとyukariちゃんと駅で待ち合わせ。お父さんと4人で京急に乗りました。一番前「赤い電車のビデオみたい」下り電車とすれ違うたびに「2100系」「1000系」「800系」と、おたくっぷり。あっという間に目的地横浜に到着。yo-koの家につきました。みんなでご飯を食べてスタンバイ見えない音だけあわててみんなで外へ花火 きれいでしたよくお父さんが行ってくれました。花火 好きになってくれますように。。。。。
2010.08.01
コメント(0)
昨日今日と涼しい。空からのプレゼントみたいな天気部屋がひとつ空いている。もう10日たった。さあて、そろそろシャッフルするかな。思い立って荷物を、上にやったり下に持ってたり涼しいプレゼント日を大切に使って結構はかどった。私のアジトを下に決めた。
2010.07.30
コメント(1)
パソコン調子悪くて、 …・・・ばっかりじゃないけど・・・…休んでました。でも、娘夫婦が選んでくれたパソコンで復活です。大きな画面で、とてもきれいです。娘夫婦のことは、後日、、、、、
2010.07.29
コメント(2)
今日は娘たち夫婦のお祝い会我が家の7人乗りの車に乗り込んで歌いながら東京へ炎天下の駐車場で最後の練習をしたらしい父と息子たち二人で選んで二人で決めて二人で準備して二人で作り上げた手作りの会でした。とてもとてもよかった。雰囲気にひたってました。夜は、お父さんと横浜へ、、、、デート
2010.07.19
コメント(0)
明日の出し物の打ち合わせのため男4人で出かけていった。男4人メンバーはお父さん、周平、光平、絃太mamaは友達の結婚式に私はお祭りの手伝いに今年の手伝いは焼き鳥よく売れて花形だけど暑かった~。疲れて先に寝ちゃった後も男4人で練習してたらしい明日が楽しみ。
2010.07.18
コメント(0)
ばたばたしている間に今日が来た。今日は、娘が引っ越していく。ここからお嫁に出したいという思いを受け入れてくれて、、、、ここからお嫁に行った。梅雨明けかんかん照り夜は、また集まって食事。ホールのケーキがあると絃太は張り切ってハッピ-バースディそうだね、生まれたばっかりだね 幸せにね
2010.07.17
コメント(0)

公募展真綿のヴィジュアルアート 入選しました。今、東京の 田中八重洲画廊 で開催中です。今年は佳作を受賞しました。皆様、ご協力ありがとう。今年も編みとミシンのコラボです。絹糸とメタル糸のコラボです。
2009.12.10
コメント(0)
全241件 (241件中 1-50件目)