PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2010.06.22
XML
フランスは年度末。来週末には夏休みに入ります。
我が家はひと足早く今週末からバカンスをとるのですが、先日マプッペが幼稚園から今年度の成績表をもらってきました。

こちらで幼稚園時代から成績表が存在するのは知っていましたが、マプッペがもらうのは初めて。もちろん私達親としても初めて。
もらう前は幼児のうちから成績表などで評価の対象にされるのはどうかなーと漠然と考えていたのですが、実際手にしてみると、自分の子どものことが客観的に見られるいい機会でもあるような気がします。ここの成績表がよく話しに聞く3段階の評価ではなく、できているかいないかで採点されているので、成績表としてはかなりゆるい印象を受けたせいもあるかもしれませんが。

Photo 1230.jpg

こんな風に項目別に分かれていて、それぞれ年少(PS)・年中(MS)・年長(GS)と年代ごとに求められている課題があり、できているものに×マークがついています。日本の感覚だと、○がなくてバツばっかりの悪い成績表!と見てしまいそうですが、違います…逆なんです。

マプッペは「自分の順番を待って討論に参加できる」や「韻を踏んだ言葉を見つけられる」、「構築的に自分の意見を説明できる」といった言語面の苦手な部分が担任の先生曰く、「習得中。あともう一歩のところにいるので心配ない」という評価で×マークはもらえませんでしたが、残り28課題は全てできているとみなされたようです。

同じ言語面でも読み書きはむしろ得意。他は算数(数や形の認識)、理科(観察力)、体育、集団生活の様子、自立度、図画工作といった各項目で、時には親の私が「へぇー、こんなこともできているの!」と気づかされることがあったり。備考欄には先生から、「1年前からは考えられないような成長振りです。ブラボー、マプッペ!この調子で頑張って」というメッセージをいただきました。

Photo 1195.jpg

図画工作中心だった年少時と比べて、今年はちょっとした勉強要素の入った課題(上の写真はバラバラになった絵を切り抜き、話の順番どおりに並べていくもの)や運筆訓練が多かったようです。こちらの幼稚園は、学校(エコール Ecole)なので、年長になる9月からはさらに勉強っぽい課題なってくるのだろうと思います。

今年は担任の長期に亘る病欠により、子供たちにしてみれば大変な面もあったことでしょう。終わってみれば代理の先生達もそれぞれで、それはそれで楽しかったのですが。


夏休み中はできるだけゆっくりと過ごし、本人のしたい事を思う存分させてあげたいという気持ちでいます。


さて、今週末から半月ほどネット環境のない田舎で過ごします。
帰ってきたらバカンスの様子などまた書く予定。それまで皆さま、お元気で!

ext01.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.24 23:59:12
コメント(0) | コメントを書く
[フランスの幼稚園関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: