たいらんの道 neo

たいらんの道 neo

PR

Profile

たいらん357M

たいらん357M

Comments

774@ Re:埠頭駅定食(08/21) 猫が毒を食べて、泡をふき、苦しみもだえ…
aki@ Re:最初の50枚(04/24) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Free Space

1223466556992.jpg

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

トイぷらサーチ トイプラ調査員さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん
ウルトラ怪獣の時間★… futasasさん
人形回廊HeroT… たけとむ二十八号さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2016年07月31日
XML
カテゴリ: ノンジャンル
とまあ、普通はそう思うわな。(汗)

同志兵長も呆れるほど、激しく納得。


「あ~入らなくて良かった。」

と、素直な感想を言ってたのが、端的で、印象的だった。

(;・∀・)


普通の、当たり前の、秩序、モラルやマナーがあること。

それって、至極簡単そうで、実は意外と難しいことなんだなって。

スコピしかり、さのじ然り、オン然り。

共通してるのは、古さ、そして伝統を重んじ、基本から絶対に外れないポリシー、関わる1人1人が、高い、プロ意識を持って、接してるし、それが、自然にサービスを受ける側に伝わるから、良い環境、良い流れが当然のようにできあがってる。





例え、それがバイトのスタッフでも、その辺のキモチ一つとて違うもの。

常連だろうが、老若男女、分け隔てなく、笑顔で接し、決して営業スマイルではなく、人として心から寄りそい接する気持ちから出る挨拶はやはり気持ち良いもの。

この前、神社をお参りしてて、近所の中学生が挨拶してきて、気持ち良かったもの。

あ、これこれって。

スーパーやコンビニのいらっしゃいませ、ありがとうございましたもなければ寂しいけど、そこに心がこもってなければ、別になくてもいいかなって思えるのも事実。

心がない挨拶はなんか退屈だし、つまらない。


とりわけサービス業は、人を惹きつけるのが大事なんだし、人を選んで、挨拶を分けるとか・・・。


それに、その仕事が好きで、その好きって気持ち、あふれる情熱があれば、例え、技術が未熟でも、人はついてくるし、つい応援したくもなるし、過去にはそういう若さと情熱あふれる人をたくさん見てきたけど、そういう人って、後に大きく化け、成長、成功してるものね。

やっぱり、大事なのはハートなんだって。


くじ引きみたいに、決めて、ほんとはやりたくないし、嫌々やってるような仕事で、いくら練習を重ねたところで、心から好きでない気持ちは隠せないし、サービスを受ける側だって、バカじゃないし、そういう意識はどうしてもにじみ出るし、そんなサービスはサービスと言えないって。

あのボン○○カレーはそんなことはも解らず、なんかごますりが上手いのか、オキニ?乱丸?自らの傍らに置いてて、なんかワロタ。





少なくなってきたとはいえ、今でも高いプロ意識と、高い技術を持った、素晴らしいお手本があるのに、それらに敬意も払わず、冷遇するのも・・・。


昔、ちょこっと、ラーメン屋さんで、バイト(修行ではなく)しただけで、全てを学んだ勘違いし、自らの店を出して、たまたま若さあふれる新人みたいにメディアがとりあげ、一時期、流行った某店があったけど、でもそんなかりそめの栄華は長く続かず、お客も離れていき・・・結果は・・・。



結びより、切りの方が強く出るみたいなんで、一応、某所に寄って、願かけしてきた。



結果はすでに見えてるけど・・・。








( ̄ー ̄)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月31日 17時00分20秒
コメントを書く
[ノンジャンル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: