鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
026639
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
太陽くんの日記
パパとママの結婚
パパ(日本人)とママ(フィリピン人)は、マレーシアにて結婚しました。
あまりないケースだと思うし、
後で忘れてはいけないので(笑)、覚えているうちに残しておきます。
婚姻~嫁の日本への入国までの大まかな流れ
[1] 婚姻要件具備証明の取得
[2] マレーシアでの婚姻を行なう
[3] 日本へ婚姻登録
[4] フィリピンへの婚姻登録
[5] ビザの取得
全体を通しての問題点
(1)就労ビザを持っている等、マレーシアで生活をしている事を証明する事が必要
マレーシアでの在留届けを提出している事も必要かも・・・
(婚姻登録所、大使館等でのインタヴュー有り)
(2)マレーシアでの公用語は、マレー語の為、
公式書類は、すべてマレー語にて記載されており、通訳してもらう必要がある。
(私の場合、書類はすべて会社に持っていき、会社で友人にマレー語⇒英語へ翻訳してもらってた。日本への申請をする際、婚姻証明等を和訳する必要が有る為、友人に英訳してもらい、それを和訳していた)
(3)婚姻の立会いに21歳以上の人、2人が必要
(4)必要書類以外の書類も、可能な限り揃えておいた方がよい。
またコピーは各5部くらいは持っていた方がよい
(どんな事が起こるかわからない為・・・ホンマです!)
就労ビザを持っているような人なら、会社内でマレー語を話す人が2人以上いると思われるので、(1)の条件さえクリアしていれば、あとはなんとかなるでしょう。(4)は、実際やってみないとわかないけど、備えておくにこしたことないです。
婚姻~嫁の日本への入国までをやった順に説明します
[1] 婚姻要件具備証明の取得
日本大使館・領事館へ行きます。
はっきり言ってココは楽勝です。
なぜなら提出書類さえ揃っていれば、マレーシア大使館の人は優しく日本語で教えてくれるから
用意するもの
(1)旅券
(2)戸籍謄(抄)本(3ヶ月以内に発行された可能な限り新しいもの)
抄本:初婚の方
謄本:再婚の方
(3)相手方の旅券のコピー
(4)相手方の出生証明書
所要日数 : 1日
裏話1 (マレーシア日本大使館について)
マレーシア日本大使館の職員の人は、とても親切です。
(特に某P国大使館のような事はありません)
私が、クチンからKLへ来ており手続きの為、KLのホテルに滞在していると話したところ、
「あら大変ねぇ~、じゃあ今日の午後には、手続きして発給できるようにしてみましょう」
え!?まじ?そんなんできるの??
ラッキ~♪
また後日、子供のパスポート申請の際も、所要日数2日のところが、
1日短縮されて発給されました♪
な、なんて優しい人達なんでしょう~~~
「大使館員は、海外で生活する邦人を擁護する為に働いている」
私、この言葉を身に沁みて実感しました。
ホンマ、P国大使館の人達に爪の垢を持っていきたいですね。
[2] マレーシアでの婚姻登録
ここからがホンマに難しいです。
まず近所の婚姻・離婚登録所へ行きます。ここが主戦場となります。
必ずマレー語の話せる友人と一緒に行きましょう
なぜなら書類関係はすべてマレー語だから。
そして婚姻する為に、何が必要なのかを係官へ尋ねて下さい。
またひつこいくらい確認をした方がよいです。
メモを必ずとってください。
(後で、友人に英語とかで訳してもらい書類を揃えましょう)
何故、これほどまでにひつこく言うかというと、
あとになって、あれが無い、これが無いとか言わせないようにする為です。
(・・・といっても、結局お役所仕事・・・結果、揃えたりしなければいけないのですが・・・)
所詮、マレーシアなんです(笑)
私が揃えた物
(1)婚姻要件具備証明
(2)パスポート、ビザのページのコピー
(3)写真(パスポートサイズ)5枚
相手が揃えた物
(4)出生証明書 (+ コピー)
(5)洗礼証明書 (+ コピー)←揃えたが、必要なしと思われる
(6)両親のサインされた婚姻承諾書(21歳以下必要)
(7)パスポートのコピー
(8)写真(パスポートサイズ)5枚
あとは、登録書に備えてある、婚姻登録の用紙ですが、すべてマレー語の為、
これまたマレー語のわかる人に付き添ってもらう方がよいでしょう
裏話2 (両親のサインされた婚姻承諾書)
婚姻するまでに、一番やられたのが、この書類。
マレーシアにおいては、21歳以下は日本でいう未成年扱いの為、
結婚するのに両親の承諾が必要(結婚自体は14歳くらいからできるらしい)
それも婚姻登録所内で係員の前でのサインが必要。
マレーシアに来れないのあれば、マレーシア国の領事館員の立会いの元、両親にサインしてもらい
その書類に領事館員のサインも、もらってくる事となってた。
よって、フィリピンにあるマレーシア大使館に嫁と両親を行かせたのだが、
こんなケースは滅多にないのか?領事館員も的を得ておらず、サインをもらえずマレーシア-フィリピンを往復するハメになってしまった
金銭的にも・・・大変だった。
提出した書類を無事、受け取ってもらうと、
係官が「すぐ申請するのか?」みたいな事を聞いてきます。
Expressですと、2日後に婚姻許可書みたいな物ができます。
Express以外ですと、2週間くらいかかるみたいでした。
その婚姻許可書をもって、ある場所へ行きます。
すみません!この部分は、嫁が一人で対応したので詳しくは聞いていません(たぶん裁判所みたいなところだと思う)
婚姻登録所の人も、どちらか一人で行っても問題ないと言っていた為、嫁にまかせた
たぶん行政官みたいな人の前でインタヴューを受け、婚姻許可書にサインをもらったらしいです。
書類関係は一応すべて持って行ったほうが良いです。
その後再度、婚姻登録所へ戻り、係官に許可書を提出して、婚姻OKとなります。
係官へ「婚姻登録日の予約」をします。(←これも大切)
婚姻登録日当日
正装して、婚姻登録所へ行きます。
また婚姻の立会人として21歳以上の人、2名必要
当事者と、立会人は正装してないとダメ。
(ネクタイをして、長袖シャツしていて、ジーパン以外の長ズボンならまずOK)
立会人は、身分証明するものを提示する
新郎、新婦、立会人と婚姻登録所の所長らしき人で別室へ行き、長いお話を聞き(ほとんど内容不明<笑)宣誓をします。
それが完了すれば、婚姻登録書をもらえます!(やったぁ~)
裏話3 (婚姻登録所の係官)
もうココの婚姻登録所のメンバーとは、顔なじみになってしまいました。
「また、来たのか・・・こいつ!」みたいな・・・
そのくらい何度も行きました。
日本人は特に珍しいでしょうし。
最後の方では、マレー語の書類の書き方が解らないで困っていると、
近寄って英語で説明してくれました。(笑)
皆様の優しさのおかげで、今の私があります。
裏話4 (立会人)
立会人を誰にしようか悩みました。
とりあえず会社の友人に頼んでみたら、「その日は空いているから夫婦で行くよ!」との事
夫婦なので、立会人2人揃いました!
さて当日、立会人である証明をする為に、IDカードを提示すると友人の嫁さん
本来22歳なのだが、IDカードでは、20歳になってる!?
「いやぁ~マレーシアでは、こんな事がよくあるんだよ!」とは係官
なんじゃそりゃ! とにかくあと1名立会人を探さなくては!!
電話して一人が来てくれる事になった
待つ事30分・・・
来たらなんとジーパンはいているし・・・ダメじゃ!
さらに電話で呼び寄せさらに30分待ち
やっと立会人2人が揃いました(笑)
[3] 日本へ婚姻登録
日本大使館で行なうか、日本へ帰国して市区町村役場で行ないます。
日本大使館で行なう場合、マレーシアから日本の役場への登録に時間がかかります(1ヶ月くらい)
ここでは日本大使館での方法です。
何度も言いますが、マレーシア日本大使館は書類され揃っていれば、楽勝です。
提出書類
婚姻届(書式は大使館に備え付けてあります)
戸籍謄本(発行日から6カ月以内のもの) 2通
婚姻証明書(原本提示、コピー提出) 2通
同邦訳文 2通
出生証明書(原本提示、コピー提出) 2通
同邦訳文 2通
身分証明書(原本提示、コピー提出) 2通
同邦訳文 2通
私がやったやりかた
私の場合、婚姻証明に書かれている事項をすべて友人に英訳してもらい、それを和訳。
原本を会社のスキャナーで取りこんで、和訳したものをコピペで貼り付けました。
(一応、仕事時間外にやりましたが、会社の備品を使用する際、後ろめたかった事は確かです<笑)
また住所、名前は必ずカタカナで記入すること、また翻訳した人の名前も記入する。
[4] フィリピンへの婚姻登録
場所:マレーシア国のフィリピン大使館
私が揃えた提出書類
婚姻証明書(マレー語オリジナル)のコピー 4通
婚姻証明書(英訳*但し裁判官によるもの) 4通
婚姻届 (大使館でもらえる) 4通
お互いのパスポートコピー 4通ずつ
お互いの写真 4枚ずつ
これもやられました。
はっきり言って「婚姻証明書」の英文以外は、結婚していればすぐに揃えられます。問題は、この英文訳ですね。
当初、友人にマレー語から英語への翻訳をしてもらっていたので、
楽勝♪と思いKuala Lumpurへ乗り込んだのですが、見事にハマリました。
まずフィリピン大使館へ行って、私が英訳した文を提出すると、「お前が翻訳したのじゃ駄目!」でしたので、
「それじゃあどうしたらええんじゃい!」と半分以上ケンカ状態で聞きました(笑)<本当は大使館の人への印象を良くしましょう♪
答えは「Commissioner Oaths」が必要
早い話が「社会的に地位のある人に翻訳をしてもらえ!」って事です。
ハッキリいってよその国へ行って、
そんな人が知り合いにいる人って皆無でしょう(笑)
以降は、私がやった、この婚姻証明書の英訳への道のりを説明します。
まずマレーシアの外務省(DFA)へ行きました。
外務省の領事部へ行き、そこでRM10支払い、オリジナルの婚姻証明書に裏書をしてもらいます。
その裏書を持って、裁判所へ行き裁判官に英訳してもらいました(4通)
これがRM60かかりました。
それを持ってさらに外務省へ戻り、英訳したものにサインをしてもらい完成でした。
この英訳を持ってフィリピン大使館へ戻り登録完了♪
疲れました・・・
裏話5
言葉で書くと簡単なんですがね・・・
だいたい外務省ってどこにあるんじゃい!
タクシーの運ちゃんも知らず、フィリピン大使館で住所を書いてもらったのが、これがてんでデタラメ。別経路でなんとか住所はわかった
外務省~裁判所は、ぺトラジャヤと呼ばれるマレーシアの新首都計画になっている地域にあります。
クアラルンプールからタクシーで(ぶっ飛ばして)30分くらいですからハッキリ言えば田舎です(笑)
その田舎の中に綺麗な建物が並んで建っているのですが、
KLから離れているので、タクシー料金が馬鹿になりません。
しかも待たせていたので、その分の時間もプラスして払いました。
外務省に行った時に、警備員に「昼休憩だから開いてない」って言われた時は本当にむかつきましたね。お前らが休憩している時間もタクシーを待たせているのに・・・と
外務省から裁判所に行かなければならない時に、裁判所の住所も当然わからない。タクシーの運ちゃんはこの時点でやる気なし状態で、「KLに帰ったら?」みたいなことをほざいてた。
最後は、料金交渉。
当初1時間RM50と行っていたのを、1時間RM25まで値切りました(笑)
さらにはお得意(?)の「KL~空港に帰る時にお前のタクシーを呼んでやる」と言って、RM10ほど値切りました。(呼ぶわけないし~)
田舎なんで車で行く時は大変です。
結局、6時間くらい引きずりまわして、日本円で4000円ほど払いました
あ~もったいねぇ~
[5] 嫁のマレーシア及び日本滞在ビザ交付
嫁の日本へのビザ交付に関係していたのかどうかは不明ですが、
マレーシアでのビザ交付について少し書きます
(たぶん日本でのビザ交付の際、いきなり3年ビザをもらえたのは、マレーシアでのビザが有ったせいかも)
通常、東マレーシアへビザなし滞在は2週間だけです(西マレーシアだと、1ヶ月ビザなしでもOKみたい)
うちの嫁はクチンへ入国する際、結婚するから等の理由をもらい、入国管理官からソーシャル・ビザとして1ヶ月有効にしてもらってました。
婚姻証明書をもらった直後に、マレーシアのイミグレーションへ行き、マレーシアでのビザを申請しました
(マレーシアで仕事をしている(就労ビザを持っている)人の配偶者として申請
しかしそれでも、マレーシアのビザは、期限ギリギリに発行してもらいました。
当初、私一人で申請していたのですが、2週間経っても出来ず、あせって会社のイミグレ関係を担当している方にお願いしました。
結果、私が申請した際、エクスプレス(至急)で申請していなかった事が原因でした・・・マレーシアでは友人を作っていないとホンマに訳がわかりません。
必要な物
1、パスポート
2、パスポートのコピー、写真のページ、有効なビザのページ
3、嫁のパスポート
4、婚姻証明書、及びコピー
5、嫁の写真5枚
これで晴れて、夫婦でマレーシアで住んでいるという実績ができました。
日本滞在ビザ交付
帰国前になれば、
マレーシア日本大使館へ日本でのビザを申請します。
日本人の配偶者等(3ヶ月以上滞在)で申請します。
提出書類
1. パスポート (写真のページとビザのページのコピー)
2. 査証申請書1枚
3. 写真1枚(マレーシア旅券の写真と同サイズ)
4. 戸籍謄本(ちゃんと夫婦になっている事)
5. 夫又は妻の旅券の写し
6. 婚姻証明書又は出生証明書 (コピー及び、和訳必要)
7. 日本人配偶者(父又は母)からの身元保証書
たったこれだけ提出するだけで、2日後にビザが発給されます。
はっきり言って、フィリピン日本大使館で日本へのビザを申請する事に比べたら、超楽勝です♪
あの在留資格証明を取得するのが無いだけで、すごく楽ですね。
本当に在留資格証明がいらないのか大使館に電話で確認までしちゃいました(笑)
一応、これで終了です。
尚、ここに記入している内容は、2002年~2003年にかけて私がやった内容ですので、
現在の、取得方法に間違いがあっても関知致しません。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
小学生ママの日記
息子が教えてくれた話と娘のリップク…
(2025-11-14 05:07:14)
障害児と生きる日常
阪神 ドラ3岡城が「岡城プログラム…
(2025-11-06 20:03:46)
●購入物品お披露目~~●
ポチしていたダウン~レポコーデ★
(2025-11-15 12:44:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: