鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
846829
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
わたしのブログへようこそ
フラの起源と歴史
フラの起源と歴史
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
ハワイアン・カルチャー……と聞いて、まず皆さんが思い浮かべるのが「フラ」
ではないでしょうか? フラはハワイアン・カルチャーの代表選手、代名詞ともい
えるもの。ハワイ滞在中、フラのパフォーマンスを一度も見る機会がなかった、と
いう人は恐らくいないことと思います。加えてここ数年は日本でもフラ教室が増え、
フラに自らチャレンジする人が増えているのも御承知の通り。まさに世界中でフラ
人気が爆発中という感じですね!
そこで今回は、フラの歴史・背景をご紹介致します。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
選び抜かれた人だけが踊ることできたフラ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
ハワイアンは元々、同じポリネシア圏のタヒチやマルケサス諸島から渡ってきた
とされています。フラもそれらの島々の踊りを元とするものですが、それがハワイ
流に独特の発展を遂げ、今のような美しい踊りが確立されました。
フラは踊りとして美しいだけでなく、古来、神に捧げる神聖な踊りでもありまし
た。先史時代のハワイで、フラは後世のように娯楽として踊られたのではなく、宗
教儀式の一部だったんですね。神話によれば、この世で初めてフラを踊ったのは、
女神ラカ。ハワイ諸島の一つ、モロカイ島のある洞窟で踊ったのがフラの起源とさ
れています。そのためラカは今もフラの守護神とみなされており、ラカを祀る祭壇
を設けるフラ・ハラウ(フラの学校)が多いものです。
フラはまた、文字を持たなかった先史時代のハワイで、歴史の継承という重要な
役割をも担っていました。当時フラはメロディアスな音楽ではなく、チャント(詠
唱)や太鼓の音とともに踊られていましたが、その踊りはチャントの内容を体現す
る、いわばパントマイムのようなものでした。それぞれの手の動きが虹や雨、花、
風に揺れるヤシの木、波の動きなどを意味し、踊り自体が一つの物語を構成してい
るのです。ハワイの人々はこうしてチャントやフラに歴史を記録し、後世に伝えた
というわけです。本当のフラというのは、一般に知られているより、ずっと精神的
で奥深いものなんですね。
そんな理由から先史時代のハワイでは、誰もがフラを踊れるというものではな
く、選び抜かれた男女だけが踊ることのできる、特別な踊りでした。クム・フラは
まず、若い男女の中から踊りの才能、容姿を元に数人を選び出します。彼らは女神
ラカを祀る寺院に住み込み、長期間に渡って特訓を受けることに。厳しい規律に
のっとって生活しながら、生徒は神を讃える踊り、ハワイの歴史物語を現す踊りな
ど、無数の踊りを習得。そして卒業式を終了して初めて、人前で踊ることが許され
るというしきたりでした。フラ・ダンサーはまさに芸術家であり、また、文化の担
い手であると言えるのは、そんな背景のためです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
フラを禁じた19世紀の悪法
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
以上のようにハワイ文化の中核を成してきたフラも、ある時、受難の時代に突入
します。19世紀に入ると、キリスト教の布教のため、宣教師が続々とハワイに上
陸。宣教師はハワイ古来の宗教を、徹底的に弾圧し始めます。同時にまた、宗教に
結びつくフラをも、激しく攻撃するようになりました。
特にカメハメハ大王が死去し、その妃でクリスチャンだったカアフマヌ女王が権
力を握ると、宣教師はますますフラの弾圧に力を入れることに。その宗教的な背景
に加え、ダンサーはほぼ裸体、しかも時にセクシーな身のこなしも含むフラを、宣
教師は「淫らな踊り」として嫌ったのでした。ついに1830年、フラを禁止する
法律までが登場し、フラを踊ること自体が法律違反という、信じられない事態に発
展。この悪法はカアフマヌ女王の死去とともに廃止されましたが、その後も宣教師
を恐れ、フラが公衆の面前で踊られることはなくなってしまいました。数百年に渡
り受け継がれてきたフラの伝統は、ほぼハワイから消えかけてしまったのです。
そんな悲しい状況を救ったのが、ハワイ王国第7代目の君主、カラカウア王でし
た。芸術を愛し、「陽気な王様」(メリー・モナーク)とのニックネームで国民から
愛されたカラカウア王。即位と同時に、宣教師によって「俗悪な大衆文化」として
虐げられてきたハワイ固有の文化の復興に着手します。そのうちの一つがフラ。宮
殿にお抱えのフラ・ダンサーを住まわせ、客を招いてはフラのパフォーマンスを楽
しむなどして、フラを全面的にサポートします。
そしてフラが大々的に花開いたのが、1960年、70年代のハワイの文化復興運動
「ハワイアン・ルネッサンス」以降でした。ハワイ固有の文化の価値が再確認され、
この時期、多くのクム・フラも誕生。
フラ人口が急激に増加して、現在のフラ人気に至ったというわけです。
こうした受難の歴史を経て、見事復活を遂げたフラ。今ではハワイ以外のアメリ
カ本土や日本、ヨーロッパなどでも、フラの愛好者は年々増え続けています。名実
ともにハワイアン・カルチャーの華として、フラは、これからも世界中の人々を魅
了し続けるに違いありません!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
アメリカ ミシガン州の生活
いよいよ日本へ本帰国
(2025-01-11 13:13:28)
韓国!
ふるさと納税
(2025-11-28 08:26:43)
皆さんの街のイベントやお祭り
令和7年 岸和田だんじり祭 カンカ…
(2025-11-28 06:24:54)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: