山歩き&日々足跡(雑感)

山歩き&日々足跡(雑感)

巻機山の記録&記憶


巻機山には、もう何回登っただろうか?
数えた事がない。。
いつ頃、だったかも?(私らしいのですが。。。)
百名山なんて知らず、最初に登った時
なんと水筒も持たず、牛乳の1Lのパックを持って
行ったという、山をなめるきっているとしか言いようがない。。。
それも、一人で割引沢・ヌクビ沢を登って、沢登りをしている。。
無謀の一言です。。
そんな状態なので、記録するとか、写真を撮るとかはありません。。。
必死で、沢を登った記憶しかありません。。
最後に頂上近くを登っている男性がいて、ほっとして
その男性の後を、必死でついて行きました。。
ようやく頂上に立ち、男性と一緒にご飯を食べた
記憶があります。。
その男性は、六日町の附近の地元の人だったと記憶しています。。
その男性の好意で、自宅に招かれ、西瓜をいただきました。。
これが、最初の百名山でした。。
その後は、尾根経由のピストンを数回登っています。。
日帰りなので、いつも足が、最後の下りはくたくたというのが
パターンです。。。。
またゆっくり登りたいですが。。
春は、山菜・秋はキノコと低山・藪の中がメインになりつつある
ので、ついつい行ってません。。






T先輩からお誘いを受け、S先輩・S先輩と4人で
残雪の巻機山に行ってきました

少し前の天気予報は良かったのに
前日の予報は、雨から15時頃晴れマークへ

S先輩が、車で迎えにきてくださり巻機山桜坂駐車場へ
残雪の中、桜が咲いていました


準備をして出発(8:00)

残雪の上を歩きなんとか5合目に到着(9:25)

アイゼンを付けニセ巻機へ、天気が急に良くなる(^-^)
ニセ巻機に到着(11:33)

避難小屋到着(11:55)
ザックを二階窓から入れ山頂を目指し軽装で出発

山頂到着(12:30)
先輩が運んでくれたビールで乾杯、(人-)謝謝

小屋の中で、先輩が運んでくれたラーメンで昼食(人-)謝謝
小屋出発(13:56)

谷川方面の山々を見ながら下山、桜坂駐車場到着(16:15)

六日町ことうの饅頭を買って帰宅しました



巻機山へ【2012・05・05】

自宅(6:00)======(7:45)巻機山桜坂駐車場(8:00)

…………(9:25)五合目…………(11:30)ニセ巻機…………

(11:55)避難小屋…………(12:30)巻機山頂…………避難小屋


(13:55)…………(16:15)巻機山桜坂駐車場====自宅





C1027.jpg





桜坂駐車場

IMGP1267.jpg





歩き始め

IMGP1268.jpg





尾根

IMGP1274.jpg





天気急変

IMGP1280.jpg





ニセ巻機へ

IMGP1283.jpg





急登

IMGP1286.jpg





急登

IMGP1288.jpg





ニセ巻機

IMGP1293.jpg





残雪の中の避難小屋

IMGP1299.jpg





なだらかなピーク

IMGP1301.jpg





山頂での景色(360度)

IMGP1308.jpg

IMGP1309.jpg

IMGP1310.jpg

IMGP1311.jpg

IMGP1312.jpg

IMGP1313.jpg

IMGP1314.jpg







IMGP1325.jpg





桜坂到着

IMGP1339.jpg

(友人職場の方と巻機山)









(2024.05.13 写真追加)


(巻機山の記憶)












(2024.06.18 写真追加)





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: