サプリメントQ&A

■何でサプリメントが必要なの?
体に必要なビタミンやミネラルは、体内では作ることができません。食事などにより体内に摂りいれるしかないのです。しかし野菜などに含まれるビタミン等の含有量はなんと10年前に比べて大幅に減ってきているのです。必要な量を10年前と同じ量だけ摂ろうとしたら、こうした野菜などを大量に食べなければなりません。また現代人は偏食や肉中心の食生活により慢性的に栄養素が体内に不足しています。こうしたことから手軽に足りない栄養素を摂取できるサプリメントは、健康に悩む現代人になくてなならないものとなっています。

■サプリメントは薬なの?
ビタミンやミネラルなどのサプリメントは栄養を補助してくれる食品として日本では定義されています。日々の食事だけではなかなか摂取しきれないビタミンやミネラルをサプリメントで、食事の補完として摂取していきましょう。もちろん薬ではないので必ずしも効果があるとは言い切れないのは事実です。

■サプリメントの効果的なとり方は?
必要な栄養素をすべて補給した上に、よりいっそう効果を期待するビタミン・ミネラルをトッピングするように摂取することが重要です。あるビタミンだけを充分にとっても、他の必須栄養素の一番少ないところにあわせてビタミンは働いてしまうのです。全てのビタミンがまんべんなく含まれている総合ビタミンを摂った上で、特にたりないと思われるビタミンをトッピングしてゆく・・。これが、現代版ビタミンの正しい摂取方法なのです。

■サプリメントはどれくらいの量を、いつ摂ればいいの?
たくさん飲んでもかえって体に害があることがあります。それぞれの栄養素ごとに1日の最大摂取量も設定されています。こうした摂取基準を参考に、1日に必要な量を2~3回に分けて、食後に摂るのが栄養の吸収の面から見ても効果的です。

■サプリメントはどれくらいの期間摂ればいいの?
なんとなく効果が出てきたかな?と思えるようになるにはおそらく時間がかかると思われます。日々の不足しがちな栄養素を補給するとともに、体の内面から徐々に変化させていくのがサプリメントの力なのです。効果を感じるには、1ヶ月くらいは試してみることが必要です。そのためにも毎食後に習慣づけて摂取するのがいいと思います。ただしサプリメントは医薬品とは違うので、劇的な効果を期待できるとは限らないことは理解しておきましょう。

■サプリメントについてもっと詳しく知りたい
サプリメントについてオススメの本があります。
稲毛病院でビタミン外来を開設し、これまで2000名以上の患者に対し、健康になるためのビタミンの摂り方を指導してきた実績をもつ佐藤医師が書かれた本です。(当HPもこの本を参考にしています)

医者がすすめるビタミン外来  「 医者がすすめるサプリメント

サプリメントと賢く付き合っていくためにもぜひ一読をおすすめします。



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: