鵜の岬のいばらっき~

鵜の岬のいばらっき~

2005.02.26
XML
カテゴリ: その他


いたら、腰の曲がった80歳過ぎと思われるおばあさんが

近づいて来てスミマセン...スミマセンと声をかけてきた。

私のところに来なけりゃいいなーと思っていたのだが...

来た。来た。  すかさず私は手振りした。 いらないです

と..私は、このお婆さんは良く知っている人で何かを売って

いるのです。 上を向くのもつらそうだなーっていう感じ

のおばあさんです。 昨日は雪が降り寒い中、夢中で

来る人来る人に声をかける..  それもあっちこっちの

駐車場で見かけるのです。 私はその商いに対する

根性がすばらしいと思ったのです。 一日いくら位売れるの

か分かりませんがまさに商いとは飽きないでするものだと

思いました。



人間生きていくにはある程度コツというものが

分かっていたら、いいのではないのかなと思い今日から

分かっているのだけ書いてみようかなと思います。

今日のコツ
本場中国山東省でのギョーザの焼き方は厚手の平ナベに
油はしかずギョーザを並べ、小麦粉をといた水をギョーザの
背が半分かくれるくらい注ぎ火の上にかける。ギョーザに
焦げ目がつくとおいしく出来上がります。

日本のギョーザ
【宇都宮餃子館】 栃木のニラ餃子 15個入り

東餃子8

野口雨情さんって知っていますかー
詩人だった人なんですが茨城県の北茨城市磯原町の生まれで
有名な方なんですがー
詳しい事は明日また書きまーす。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.02.26 22:56:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: