鵜の岬のいばらっき~

鵜の岬のいばらっき~

2005.05.31
XML
カテゴリ: その他
今や食品には、すべて賞味又は消費期限の月日が記載されている
のは当たり前です。 がっ よく分からないのが賞味期限と
消費期限の違いですね、調べてみたらまず賞味期限の意味は
美味しく食べられる期間」と言う事。その食品の味わいが
楽しめる期間保存状態が良好であれば多少期間が過ぎても
食べられます。

一方、消費期限の意味ですが「安全に食べられる期間」の事。
意味は、この期間内に食べないと安全性に問題が生じる可能性が
ありますよーと言う事。 ですので、消費期限が過ぎた食品は



ちなみに、 の賞味期限表示は生で食べられる期間だそうです。
後は、食べる人の判断におまかせします。


多分知っているとは思いますがビール、 日本酒 は製造年月日が
記載されています。いつだったか仕事柄、酒の製造年月日を
見て(賞味期限だと思ったのか)期限が過ぎているぞーと言って
来たお客さんがいました。 酒は製造年月日が記載されて
いるのですよと話をしたら、それは知らなかったですってー
焼酎は記載はされていません。


税込・送料無料のお試し明太子 Bセット♪
送料無料のお試し明太子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.31 08:29:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: