鵜の岬のいばらっき~

鵜の岬のいばらっき~

2006.02.03
XML
カテゴリ: その他


節分とは・・・



立冬」の前日のことをさします。


今では、立春の前日(2月3日ごろ)を「節分」と呼ぶように

なったそうです。

立春は旧暦のお正月であり、前日に行われていた新年を

迎える風習が、今も残っているためだと言われています。

鬼のパンツ・・・

どうして鬼はトラ柄のパンツをはいているのでしょうか・・・??

その、昔鬼が出入りする方角を鬼門といい、それは北東の方角を

指していたそうです。

北東は干支でいうと「丑寅」。

それで、鬼は牛の角に虎のパンツなのだとか・・・!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.03 08:29:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: