鵜の岬のいばらっき~

鵜の岬のいばらっき~

2006.02.22
XML
カテゴリ: その他
もったいないと言う言葉を、誰でしたか外国の方がしゃべって

有名になりましたけど、もったいないとはどんな時に使う言葉なんでしょう。


そもそも、もったいない「勿体無い・勿体ない」の意味は、使えるものが捨てられたり、

働けるものがその能力を発揮しないでいたりして、惜しい感じである。

「現代国語例解辞典 第4版」(小学館より)





今街中を歩いていても風呂敷をぶら下げて歩いている人などは見た事がない

いつ見たかなぁ~なんて考えても思い出せない・・・


特に若い人なんか風呂敷ってなに・・なんていう人もいるかもしれないなぁ~

これからは日本の文化を見直して風呂敷を使おうじゃありませんか

風呂敷って使えばとても便利なものなんです。

包装を簡略化できるし、包装ゴミも減らせるしまして風呂敷は小さくたためるので

持ちやすく、てみやげを持参するときなどに便利なのです。


またマイバックとして持ち歩けば、レジ袋などの代わりにもなりますし・・


風呂敷の新しいカタチ、それがフロシキバッグ


ブログランキング  ブログランキングへ、参加しています。関東で・・4649ネ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.22 22:19:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: