全11件 (11件中 1-11件目)
1
友人が世界遺産指定の「白川郷」にいったそうです。お土産に画像もくれたので、早速アップ。どの辺が世界遺産なのかというと手と手を合わせて合掌造りそう、この集落そのものが世界遺産なんですね。急な三角形をした藁葺き屋根がおわかりでしょうか。レトロです。さてさて、話には続きがあります。実はこの「白川郷」を舞台にした「ひぐらしの鳴く頃に」という同人ゲームがあって、友人はそのファンです。内容はミステリアスな猟奇殺人(Hはない)でして、万人に薦められるものではありませんが、横溝正史の金田一をさらに凄惨にした感じです。つまり友人は世界遺産が見たかったのではなく、好きなゲームの舞台がたまたま世界遺産だったんですね。ちなみに、その友人はボクと同じく平塚に住んでいるので、岐阜県大野郡白川村までの数百キロをバイクで往復したことになります。ロマンが生み出す力は凄い。「白川郷」ボクも一度行ってみたいと思います。
Jul 16, 2005
コメント(72)
最近更新が滞っています。というのも、ひらつか七夕まつりが開催中なのです。朝から晩までグルグル取材(@w@そろそろバターに。■閑話休題さて、写真は今年のミス織姫です。美人です。微笑んでくれてます。「アルカイックスマイル」です。やっぱり笑顔が一番ですね。それも穏やかな微笑みは幸せを感じさせます。明日もがんばろっと!
Jul 7, 2005
コメント(14)
最近、豆乳や豆腐系のデザートが気になります。コンビニのデザートコーナーにも並んでたり。甘すぎず、口当たりがよく、崩れやすい。甘酸っぱさの足りない淡白な青春のようです。それほど年でもないのに、もう一度やり直してみたいと思ったり。ああ、でもシンプルの良さがわかるようになったら年かもしれませんね。シンプルであることの素晴らしさ。少しホロリ。
Jul 3, 2005
コメント(8)
「たかすけの平塚情報局」のアクセスログを覗いてみたところ(たかすけの別ブログです)驚きのあまり背筋が凍りました。表の4番目です。米軍関連組織うわぁぁぁっ!! アメリカの悪口を書くんじゃなかった・・・。まさに後の祭りです。おそるおそる一体何の記事を読まれてしまったのか確認してみると「すし兵衛」すし兵衛? 回転寿司屋さんです。おいしいよ。あれれれれ???
Jun 29, 2005
コメント(2)
蒸し暑い日が続いてますね。GoogleMaps ピラミッド写真はGoogleが提供している衛星写真MAPサービスのものです。生ピラミッドが写ってます。ええ。当然気になるのはピラミッドは涼しいのかどうかということでしょう。日本にも古墳がありますが、それも涼しいのでしょうか。先人の知恵には驚かされます。現代人のボクはソーメンに涼しさを求めてみたりして。
Jun 27, 2005
コメント(12)
「グレープフルーツの香りは女性を6歳若くみせる」研究報告がアメリカで発表されたそうですよ。20歳の女性がつけたら、14歳になりますね。とても素敵です。ん?それは変でしょ!実際は年齢差が曖昧になる20代後半から効果がありそうです。また、残念ながらこの効果は女性だけらしい。次回は男も若返る香りを発表して欲しい。
Jun 22, 2005
コメント(9)
先日マザー牧場で初めて乳搾りしてみました。絞るとですね。「ピューッ」とお乳が出るのです。なんか不思議。それから出てきたお乳を少し舐めてみると市販の牛乳より薄いではないですか。絞りたては濃いと思ってたのに。思いますよね?絞り立てのロマンとしては「特濃牛乳より濃い」のを想像するものです。ロマンが。ロマンが・・・。
Jun 20, 2005
コメント(9)
日本には「ムツゴロウ王国」だけでなく「大人の国」もあったんだ!えっ、民家じゃん・・・。とか言ってるヤツは死刑になるぞ~。まぁ「こどもの国」もあることだし、よいではないか。よいではないか。ところでgoo辞書で「国」を調べてみると、 (1)一つの政府に治められている地域。国家。国土。とありました。認知されるかどうかは別として、個人が国家を名乗っても問題なさそうですねぇ・・・。
Jun 17, 2005
コメント(5)
いっぱいなったなり。食べてみた。ジーザス!死ぬほど酸っぺぇぇー世の中見た目ほど甘くはないのね。でもビタミンCは多そうだ!健康第一、安全第二の無農薬いちごちゃん、今後も楽しみなり。
Jun 16, 2005
コメント(8)
「抹茶くずきり」大人の渋みがGOOD!やはり日本人はお茶だなぁ。と書きつつ飲んでいるのは、コンビニで買ってきた「イングランディーレ」生乳40%のコーヒー。200円近くするだけあってまろやかですたい。はぁ~極楽。
Jun 14, 2005
コメント(2)
「つゆいり」と入力したら「入梅」と変換されたのが気になり、ググってみたところ「梅雨入り」とは、いわゆる梅雨前線の位置や活動によって定義される気象用語で、もちろん地域によってその日にちは異なる。「入梅」とは暦の上の梅雨入りのことで全国共通ですと書かれたページを見かけました。真偽のほどはわかりませんが、「入梅」だと「にゅうばい」なんじゃないの!?まぁいいか・・・。そうそう、画像の掲載方法覚えたので使ってみました。「キーボード丸洗いの図」本ブログからの抜粋ですけどね>「たかすけの平塚情報局」なかなかいいな。今後、画像倉庫として使えるかも。
Jun 13, 2005
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1