白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月2日
ブログ開設 満18年達成(19年目に突入)

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.01.24
XML
カテゴリ: [競馬]競馬グッズ
多摩の黒酢です。
『馬券の保管について、どうしているのか』 質問がありましたので、
この場を借りて、お答えします。

回答:私は、ダイソー(百均)で購入した物を利用しています。

(1)硬質ケース(B8サイズ)
硬質カードケースB8.jpg
 現在の馬券は、B8サイズが丁度良いです。
 昔の馬券は少し大きいサイズの物があります。

 近年のJRAの馬券は感熱紙型で
 熱(摩擦熱)に弱いので、ソフトケースよりも
 硬質ケースの方が良いと思います。


 100円+消費税です。
 少し割高感がありますが、貴重な馬券の管理
 には必須アイテムです。


(2)クリアポケット(ブラック)  トレーディングカード用
クリアポケット_ブラック.jpg
 綺麗に見せながら、保管したいものです。
 私は、上の硬質ケースと組み合わせて、
 クリアポケット(ブラック)を使用してます。

 直接、(1)に馬券を入れても良いですが、
 (2)を利用した方が取り出しも楽になります。

 表面がクリア(透明)で、裏面が黒色になっており、
 馬券が引き立ちます。

 私は黒色がお気に入りです。

 ダイソーの物は50枚で、100円+消費税です。
 (昔は100枚か80枚で100円だったと
  思いますが、石油高騰の時、枚数が減りました。)





(3)完成形(1)+(2)
完成図.jpg
硬質ケースに入れて、熱と空気からは守られる

後は、暗室(低温が好ましい)に保管します。

MDが数枚入るBOXケースも100円程度で
売られています。
(あくまでも斜光は必要ですので、透明でない
物をお薦めします。)
その中に、お菓子に入っている乾燥剤と一緒に
入れます。


ちびっ子が、トレーディングカードを集めていると思います。
品切れの店もありますので、百均は足しげく通って、購入する時は、まとめて購入します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.24 15:05:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: