さりげなく理論的に

さりげなく理論的に

PR

プロフィール

武星

武星

コメント新着

武星 @ Re[1]:NHKマイルCです(05/11) New! NHKマイルCさんさんへ 今日から5週連続…
NHKマイルCさん@ Re:NHKマイルCです(05/11) New! 今回は 5番ランスオヴカオス号に注目して…
武 星@ Re[1]:日本選手権決勝と天皇賞春(05/04) 天(春)さんさんへ 武豊ですね。怖い一頭で…
天(春)さん@ Re:日本選手権決勝と天皇賞春(05/04) 今回は 8番ショウナンラプンタ号に注目し…
武星 @ Re[1]:ゴールデンレーサー賞(05/02) こまったさんさんへ 天皇賞は当日早朝に上…

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2008年01月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これはクレームではなかったけれど、クレームになりそうな事柄です。

良くス-パーなどの駐車場で、駐車場内の事故等については当店は関与いたしませんとかいう看板を見かけますけど、やっぱり看板掲げてないといろいろあるんでしょうねえ。
看板掲げていても、やっぱりいろいろあるんでしょうねえ。
多少なりは効果があるのでしょうが、看板そのものの効力というのはどうなんでしょうか。

それはそうと、駐車場の事件ではありません。
トイレです。
普通、スーパーなどにはお客様用トイレというのがありますが、きちんと整備してあるところもあれば、あるのかないのか分からないようなところもある。

うちのスーパーはきちんと整備してあって、掃除などもこまめにしてあります。してないとクレームがきますから。

ところが、時々これが詰まるのですよ。はっきり言って便器そのものが悪いのではなくて、使い方が悪いだけなのですがね。

悪気があってそれをやる人もいますが、悪気がなくても個人の癖というか特性としてやってしまう人がいる。
たまにですが、ペーパーを丸々1本使い切ったり、2本あれば2本とも使い切ったり・・
だから、あまりたくさんの予備ペーパーも置いとけない。かといって、すぐ無くなるのもなんだし・・、結局はこまめにチェックをして補充するしかないのだけれど、平気で持って帰る主婦もいるし・・
何だかんだで、忙しいのよ。
で、一人入った後にハイ点検、その後一人出て行ったら点検というわけにも行かない。
2時間おきとか時間を決めて点検してますけどね。

でもその点検と点検の間に詰まっちゃう事だってあるわけです。現実はそればかりですが。

ここからが今日あった話。
さっき子供が用を足して水を流したら、詰まっていて水が溢れ出して洋服が濡れた。
着替えさせるのでレジ袋を1枚下さいとお母さんが言ってきた。

ドキッとしましたよ。クレームと言えばクレームです。次の一言、「クリーニング代を」と出てこなかったから良かったけれど、今にも口から出て来そうな態度でした。

私にしてみれば幸いな事にレジが忙しく、それ以上口を開けない状況だったので、しばらく黙っていたら、どこかに行ってしまいましたが、後でまたやってきて、私のレジで精算をしていきました。
その時も何か一言いいたそうでしたが、黙って帰っていきました。

店側としてはおそらくクリーニング代は出さないでしょう。でも客側としてはやっぱり一言言いたいですよね。
サービスの一環としてトイレを解放している以上は管理も大切ですし、管理不行き届きが無い様に努力しなければなりません。
しかし、前述したように、一人一人の使用後に点検するわけにも行きません。


もちろんすぐさま、他の従業員を呼んで、点検して詰まっていれば掃除するように言いましたが、非常にこの件に関しては対応に困りました。

駐車場のようにご利用に際しては細心の注意をしてと掲げる必要があるのでしょうか。

私などは人を信用するタイプですから、洋服が濡れたといってこられたら「気の毒に」と思うのですが、多分店長クラスになると・・・「本当に?」と まず疑るでしょうね。
そのへんが私の甘いところで、出世する人間のずるいところでもあるのでしょうが(笑)

さて、一応報告だけはしなくてはなるまい。今日は忙しくて言いそびれていたけど(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月18日 03時56分10秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


共有施設につき。。。  
マット都  さん
私も共有施設(トイレ)を管理する立場でトイレ詰まりには苦労します。ペーパーの紛失は日常的でしたが、ロールの側面にマジックで名前を入れるようにしたら泥棒は激減しました。(一人暮らしの泥棒は関係ないのでしょうか)管理義務対使用者責任は競輪の相互接触による事故として客が納得すればいいのですが、客は強いです。お客様ですから。。。この間も洋式トイレの便座のヒビで肉を挟む挟まないで便座のヒビだけで起きてもいない事故をお客様からお叱りいただきました。物凄い尻圧(ケツアツ)のありそうな御婦人でしたが。。。長くなりスイマセン。都。 (2008年01月18日 09時21分01秒)

いえいえ長くありません。  
武星  さん
マット都さん>


そうなんですよ、洋式トイレの便座、割れるんですよね。
私ども常人は・・普通の人間という意味です。
トイレの便器なんて一生物と思っていたら、100キロを越すような人にしてみれば、便座は消耗品なんですよね。
確かに割れてヒビでも入ったら肉を挟んで痛いのなんのって・・(笑)
その御婦人も相当なケツ圧でしたでしょう。
世の中にはいろんな人がいますから、ペーパーも一人何センチなんて決められないし、順次臨機応変に対応するしかないのですよね。

今回のことも相互接触でとご理解いただければいいのですが、審判はいませんから自分が主審です。
なかなか自分の不利には誰しも判定いたしませんから、難しいものです。

日本だからこの程度で済んでも、外国では弁護士を立てて裁判と・・・いう事も考えられます。
何せ猫を電子レンジでチンして勝っちゃう国もあるのですから。

日本人の性格というのは、私は奥ゆかしさとして感じるのですが、これから先は付け込まれる運命にあるのでしょうね。

あまり長生きしても息苦しいだけに感じるかもしれません。 (2008年01月18日 10時13分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: