全1764件 (1764件中 1-50件目)

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 家族と多くの仲間たちの支えがあっての受章です。 皆さん、ありがとうございます。 皇居の紅葉を見てくるといいワン(思い出写真) インフルエンザが流行しているようです。 明日は予防接種を受けをに行ってきます。
2025年11月05日
コメント(1)

今朝の気温は22℃、だいぶ秋めいてまいりました。 涼しくなってきたワン もう、猛暑とはおさらばだワン(思い出写真) 短い秋を楽しみたいものですね。
2025年10月14日
コメント(0)

2日目です。 おはようまるもさん 早くお散歩に連れて行けビームを発射するわんこです。 快晴のいいお天気です。 カラッとした気持ちのいい朝です。 自宅では、直射日光を避けて、朝5時のお散歩が日課になっていますが、 このところ、熱帯夜が冷めぬままの危険な朝もあります。 これから毎年、こんな猛暑が続くのでしょうかね・・・。 軽井沢にお手頃な別荘を買って、夏の間は移住したい。などと、 勝手な妄想をいだくB型男です。 AM7時30分 朝食タイムです。 温泉卵、きんぴら、うどん、干物、サラダetc、 朝も選り取り見取りのバイキングです。 でもね・・・ わんこは、持ち込みのフードを出したけど、 昨夜のおいしいごはんが記憶に残っていて、フードには見向きもしません。 「まぁちゃん、食べないと、お腹が空くよ。」 旅行に行くと、毎度のコトです。 AM9時40分 チェックアウトです。 お土産は、本館で購入しました。 広い売り場に特産品がたくさん並んでいます。 AM11時00分 ハルニエテラスに到着です。 運良く駐車場に入ることができました。 夏休み期間は平日でも常時満車に近い状態です。 有名店には行列ができています。かなりの人出です。 わんこはカートで移動です。 日差しは強いけど、気温は28℃、水辺の木陰は天然のクーラーです。 木陰のテラスで、休憩です。 まるも、いい旅ができてよかったワン(思い出写真) 帰宅してすぐに、軽井沢のペンションに予約を取りました。
2025年08月28日
コメント(0)

先日、7月にリニューアルオープンした“わんこと泊まれる宿”に行ってきました。 目的地は西軽井沢のさらに西の信州上田です。 圏央道から入って、約3時間の行程(途中SAで休憩含め)です。 AM11時30分、途中の軽井沢着 外気温は27℃、東京とは別世界です。 旧軽銀座で買い物をした後、少し早いランチにしました。 軽井沢では毎回お邪魔する、チャーチストリートのカフェ・ベランダです。 わんこ同伴OKのおすすめカフェです。 このお店の“ガレット”は一押しですよ。 PM2時20分 目的地に到着です。 「まぁちゃん、今日はここでお泊まりだよ。」 鹿教湯温泉は、山間のひなびた温泉街です。 ときどきウグイスのさえずりが聞こえてきます。 土産店もコンビニもありません。 注)各お宿にお土産コーナーがあります。 チェックインのPM3時までの間は、 1階のラウンジでフリードリンクを頂きました。 ちょっとびっくりしたのは、 生ビールと日本酒も飲み放題、もちろん無料です。 「えっ、ここで出来上がっちゃっていいの」 注)お部屋の持ち込みは不可です。 PM3時00分 お部屋は3階の和室です。 夕食までゆっくりしようね~。 お疲れ気味のわんこです。 来年は10才、もうシニア犬ですからね。 B型男は、ママさんと交替で温泉三昧です。 貸し切り風呂(露天風呂付き)には、わんこ用の露天風呂もあるんですよ。 PM7時00分 夕食は2階のレストランです。 90分入れ替え制のバイキングです。 お料理の内容は、 天ぷら、寿司、ステーキ、すき焼き、酢豚、サラダ、カレー等の和洋折衷です。 料理皿等を乗せるカートもあって、落ち着いて選り取り見取りです。 わんこはボリューム満点のポークソテーです。 早く食べたいワン レストランは満席でしたが、テーブル間の距離も適度に離れているので、 わんこ同士の吠え合いもなく、ゆっくり食事を楽しめましたよ。 まるも、やっぱり夏のバカンスは、避暑地が一番だワン(思い出写真) 夜は怖いくらいに静まりかえった鹿教湯温泉でした。
2025年08月13日
コメント(0)

ちびっ子たちと、お墓参りに出掛けました。 天気快晴で朝から猛暑です。 なので、わんこはお留守番にしました。 ママさんの布団で、ふて寝するまるもです。 まぁちゃん、お墓は日陰がないから、お家で涼んでなさい。 さぁ カンカン照りになる前に、出発です。 車中では、しりとりやCDをカラオケ代りに、大騒ぎです。 キャンディーズの「年しーたの男の子~」を、 「靴しーたの男の子~」に替え歌して大合唱、大うけです。 途中、球場前が混雑しましたが、小一時間で到着です。 お水を運んでくれたり、剪定をしてくれたり、 額に汗して頑張ってくれました。 先祖を大事にする、とってもいい子たちです。 ありがとうね。 きっと、ご先祖様も目を細めて喜んでいたよ。 帰りに、法事等でよく使わせてもらうお店で、ランチタイムです。 みんな暑い中、お疲れ様でした ボリューミーなお子様ランチです。 ちびっ子諸君、お疲れ様でしたワン(思い出写真) まるももお留守番、よく頑張ったワン 明日で6月も終わり、早いものです。 そろそろ“梅雨明け”、これからが夏本番なのでしょうね。
2025年06月29日
コメント(0)

今日はタクトの九回目の命日です。 ちびっ子たちが、タクトの好物をお供えしてくれました。 タク、よかったね~ みんなさん、いつもありがとうね。 仏壇から、とってもいい匂いがするワン あれは、まぁちゃんのじゃないよ ぼくはいつも、みなさんのおそばにいるワン(思い出写真) タク、これからも家族を見守ってくださいね。 それと・・・ たまには、顔をみせておくれ。
2025年06月24日
コメント(2)

そろそろ梅雨入りですかね。/ 今日は朝からムシムシだワン ようやく赤くなりました。 ナスの赤ちゃんってとこです。 日差しが恋しい夏野菜です。 今年も猛暑がくるのでしょうか・・・ タク、いろいろ応援してくれて、ありがとうね。(思い出写真) 願い事をよく聞いてくれるわんこです。
2025年06月12日
コメント(0)

先日、“わんダフルフェス”に行ってきました。 開催場所は、隣町の都立公園です。 ときどきまるものお散歩コースになる、ひろ~い公園です。 へぇ~ 想像していたよりも規模が大きく、 たくさんの出店やキッチンカーが並び、 大勢のわんこ連れで賑わってましたよ。 “わんダフルフェス”は、今回で3回目の開催になるそうです。 会場中央にはドッグランが設けられ、 しつけ講習会や譲渡会も行われていました。 知らなかったわぁ~、すごっ ただ・・・ 道すがら気になったのが、まるもの反応でした。 なにせ、ドッグランに連れて行くと、すみっこで小さくなって、 「遊ぼうよ」と近づく積極的なわんこには、拒否反応を示します。 なので、外周から覗くだけにしようか・・・の条件付き参加でした。 と、ところが 途中、苦手な柴犬とすれ違っても、“付け”状態で歩いてくれます。 表情や体動の変化もなく、落ち着いています。 いい感じのまま、会場ゲートをくぐりました。 ママさんがわんこまんじゅうを買いに行っている間も、 “お座り”を継続して、待っていましたよ。 まぁちゃん、えらいっ でも、本人(犬)的にはストレス溜まるだろうなぁ~ ということで、長居はせず引き揚げました。 まぁちゃん、今日はいい体験をしたね~ まるもも大人になったワン(思い出写真) ちょっと早いけど、紅葉シーズンのホテルの予約がとれました。 でも、人気のお部屋は、ほとんど予約済みでしたよ。
2025年05月14日
コメント(0)

近ごろ、ジグソーパズルにハマってます。 GW用にと思って購入したのですが、 ちょっと始めたら、止まらない、止まらない。 すでに・・・ こんなのとか、 こんなのとか、 こんなのとか、 そして、こんなのまで、 お気に入りは、これっ 始めると時間を忘れて、 「えっ、もうこんな時間」なんてこともシバシバ そろそろおやすみになった方がいいワン・・・ あんまり根を詰めすぎないようにワン(思い出写真) 今日はジグソーはお休みにして、午前中は庭の人工芝の張り替え、 そして午後は五月人形の飾り付け けっこうハードなGW4日目でしたよ。 お疲れ様だワン
2025年04月29日
コメント(0)

春、第二幕のはじまりです。 ソメイヨシノから八重桜にバトンタッチですね。 連日の20℃超えです。 わんこのお散歩コースは、花いっぱいです。 ぼくは花よりだんごだワン 新緑がまぶしいワン(思い出写真) ご町内が華やいできました。いい季節です。 そして、わんこにあっては、お注射の季節です。 今週末は狂犬病の予防接種、来月は混合ワクチンです。 まぁちゃん、先生が待ってるってさっ
2025年04月22日
コメント(0)

朝からいいお天気です。 昨夜の強風が気になり、ご近所の公園に行ってみました。 やっぱり、だいぶ散ってました。 サクラも見納めですね・・・ 春を運んでくれて、ありがとうね。 また来年だワン 春がだんだん濃くなっていくワン えへっ 令和7年の春、 第二幕のはじまり、はじまり~だワン(思い出写真) そろそろGWの計画を立てますかね。
2025年04月16日
コメント(0)

AM9時00分 今日もお花見散歩スタートです。 家を出て、新道を渡り、コインパーキングを通り過ぎると、 サクラの老木が見えてきます。 ベンチがひとつだけ置かれた、 10坪程の小さな公園の一本桜です。 昨年、枝打ちされた老木です。 切り取られたあとが、痛々しいけど、 残った枝に無数の花を咲かせています。 がんばって、咲いてくれて、ありがとうね。 モノレール下を玉川上水に向かって歩き、 ガソリンスタンド横を曲がると、町内で一番大きな公園です。 満開だね~ でもね・・・ ここのサクラも枝打ち前は、こんな感じでした。 老木化による倒木危険から、 「桜まつり」を中止する自治体もあります。 枝打ちや伐採は、安全対策上に必要なことであり、 大切な“サクラを守る”ことでもある。 そんなことを考えながら、サクラを眺めていると・・・ わおっ なにボーッとしてる。と吠えられましたよ。 ぼくがお散歩に来てたときと、だいぶ変わったワン(思い出写真) 明日もいいお天気になりそうです。
2025年04月07日
コメント(0)

今朝のお散歩は、玉川上水コースです。 先ずは駅南口でお花見です。 いやぁ~、みごとに咲いたね~ “水ゆるむ”だね~ 私鉄駅の乗降客の皆さんが、 足を止めて、シャッターを切っていきます。 2週間前までは、冬枯れだったのにね。 いつものように抱っこでエスカレーターに乗り、 私鉄とモノレールの交差するコンコースを渡り、 エレベーターで下りて、南口に到着です。 隠れた名所、南口の自転車置き場のサクラです。 南口周辺ほとんどのサクラは、倒木危険防止のため、 枝打ちされてスカスカの開花状況です。 でも、このサクラは、その難を逃れて“ほぼ満開”です。 さらに、東寄りの看護学校と都立高校前の サクラトンネルも最高のお花見スポットです。 今年のサクラは、なんか元気がない・・・ワン(思い出写真) あと何回、お花見ができるかな
2025年04月06日
コメント(0)

《はじめに》 4月10日(木)Eテレ「0655・わが輩は、犬」で、 まるもの再放送があります。 今日、国営公園でお花見をしました。 連日の冷たい雨も上がり、朝から快晴で気温も急上昇です。 わぁー きれいだね~ 一年ぶりだね。待ってましたよ。 菜の花は見頃、サクラは5分咲きですかね。 公園管理の皆さん、毎年きれいに咲かせてくれて、 ありがとうございます。 まずはお花見の場所取りです。 景色に見とれている間に、来園者はどんどん増えていきます。 春休み真っ直中ですからね。 ピカピカのランドセルを背負ったお入学のちびっ子や 純白のドレスと蝶ネクタイの結婚式前撮りカップルや 和装体験の外国人観光者が、 絵画のような絶景を背に、記念撮影です。 場所取りOK パパさんは場所取り名人だワン 毎年、ちびっ子たちと一緒に来るお花見だけど、 今年はスケジュールが合わなくて・・・ 残念だワン 大丈夫、まだ春は始まったばかりだワン(思い出写真) そうだね、この街にはたくさんのお花見スポットがあるよね。 明日のお花見はどこに行こうかな
2025年04月04日
コメント(0)

快晴の日曜日です。 散歩道の寒緋サクラは、一気に5分咲きです。 重ね着でいると、暑いくらいです。 わんこも息が上がっています。 「春うららか」と言うか・・・ 「初夏」と言うか・・・ 夏です!! なんと 自宅2階の室温は27℃超えです。 明日の開花予想は、間違いないようですね。 まるも、お散歩中もしっかり水分補給だワン(思い出写真) こんな陽気だと、ちょっと旅行に行きたくなりますよね。
2025年03月23日
コメント(0)

先日、ちびっ子が頑張って、ママにバースデーケーキを作りました。 もう、我慢できないワン いちご大好きわんこは、いちごを切っているときから、 キッチンとリビングをソワソワ、ウロウロです。 「一度覚えた味と匂いは、忘れられないよね・・・ でも、心を鬼にして、ダメなんだ。」 一昨年、いちごで体調を崩してから、わんこはいちご禁止です。 以前は、いちご狩りにも行ったのにね。 まるも、残念だけど健康第一だワン(思い出写真) 手作りケーキ、とっても美味でしたよ。 ママ、喜んでたね。 “ままごとのケーキ屋さん“は、 いつの間にか“本物ケーキが作れるようになりました。 ごちそうさまでした へこんだまるもは、夕飯に茹でたお肉と肉汁を頂いて、 機嫌を直してくれましたよ。
2025年03月15日
コメント(0)

今日は“まるも記念日”です。 9年前の今日、わんこは私たちの家族になりました。 まるも、これからも、よろしくね プレゼントは、大好物のシーチキンとグラン・デリです。 まるも、元気で長生きするワン(思い出写真) みんな大切な家族だよ。
2025年03月05日
コメント(0)

3月3日(月) 今日は“ひな祭り”です。 昨夜からの雨は、昼過ぎには雪に変り、うっすらと雪化粧でした。 水分をたっぷり含んだ重たい雪でしたね。夕方には止んでました。 連日の乾燥注意報は解除され、アカギレた指先にも潤いが戻ってきました。 ただし、昨日は20℃超の初夏のような気温だったのが、 今日は3℃と急降下です。 昨日の玉川上水の寒桜です。例年より20日程遅れての開花です。 春先の三寒四温とはいえ、この寒暖差は身体にこたえますね。 なんかいい匂いがするワン 朝からママさんが、ちらし寿司と道明寺を作ってくれました。 美味っ ごちそうさまでした。 ママさんの道明寺、ぼくも食べたかったワン(思い出写真) 夕方の天気予報は、明日、明後日も雪予報です。 今度は積雪が見込まれるそうですよ。
2025年03月04日
コメント(0)

極寒と乾燥の日が続いています。 今朝の外気温はマイナス3℃、毎日のように最低気温の更新です。 もう、寒いのうんざりです。 元気なのは、わんこだけですよ。 でもね、ご近所の梅が咲き出しましたよ。 春よ早く来い
2025年02月21日
コメント(0)

今日は、全員で朝寝坊です。 目が覚めても、布団から出られません。 まるもも朝ご飯の時間が過ぎているのに、わんこベッドで丸まっています。 AM10:00 遅い朝食を済ませ、お散歩に出発です。 快晴の朝です。 暖かな冬日を受けながら、お散歩です。 ちら見わんこです。 小学校の寒桜が咲き始めました。 いつもより遅いかな・・・ そう言えば、ご近所の梅の開花も遅れているようです。 日照時間は徐々に延びてきましたが、 春の訪れはまだのようですね。 「お・し・ま・い」 たまには朝寝坊もいいワン(思い出写真) 明日の予報は、夕方から雪マークです。
2025年01月26日
コメント(0)

今朝のNHK-Eテレ0655の「わが輩は、犬」に、まるもが出演しました。 ※以下、TV放送の一部を撮影したものです。 応募は、昨年の7月頃です。 わが輩は、犬 わが輩は、犬 生まれたときから犬である わが輩の気に入ってるものはこれである さらに気に入ってるものはこれである 実は苦手なものはこれである もっと苦手なものはこれである そして、わが輩の願いはひとつ ずっと、この人(たち)と一緒にいられますように~ わが輩は犬、わが輩は犬、わが輩は犬、犬、犬である ずっと、一緒にいようね ぽちたま(思い出写真) きょうのわんこ(思い出写真) 初代旅犬 まさおくんと 大塚さんとあやぱんでしたね。 まるも、テレビ出演おめでとうだワン(by タクト)
2025年01月16日
コメント(2)

あけまして おめでとうございます そして・・・ まぁちゃん、誕生日おめでとう 先日の新年会では、ちびっ子たちから、 素敵なプレゼントをいっぱい頂きました。 みんな、ありがとうね 翌日は、年末年始の運動不足解消を兼ねて、氏神様まで初詣に行きました。 「往復で4Kmは、まぁちゃんにはキツいよね・・・」ということで、 行きは歩き、帰りはキャリーカーにしました。 大好きなDr.のいる病院前を通過して、 タクトのお気に入りだった、西のぞうさんの公園で小休止・・・ 、ぞうさん変わったね。 昔のぞうさんです。(思い出写真) さぁ、あと半分だ、がんばって行くよ 道すがら、初詣の皆さんの車や自転車が ビューン、ビューン追い越していきます。 でも、わんこは常にマイペースで、クンクンしながら進みます。 飼い主はというと、キャベツが高くて買えないとか、 ちびっ子たちは将来何になるかとか、 お賽銭の確認とか、夕飯は何しようかとか、 とりとめもない会話をしながら歩きます。 おっ、富士山だぁ ずーっと快晴つづきの年末年始で、 毎日のように富士山とご対面です。 でも近年、マンションや建て売りが増えたことで、 この街の絶景富士見スポットも、だいぶ減りましたよ。 リトルのバックネット越しの富士山です。 グラウンドでは、大会が開催されてました。 冬休みも終盤だね。 氏神様に到着です。 まぁちゃんは、入れないんだ。 ママさんと交代で参拝しました。 昨年のお札やお守りをお納めして、新たに頂戴しました。 家族が、健康で穏やかに暮らせる年になりますように 健康が一番だワン(思い出写真) 本年もよろしくお願いします。
2025年01月07日
コメント(2)

2024年、令和6年の大晦日です。 一年の締めくくりに相応しい、快晴の一日です。 朝早くご先祖様のところへ 今年最後のご挨拶に行ってきたわんこです。 今年は公私ともに色々ありましたが、 家族全員が事故なく健康に過ごすことができました。 見守って頂いたご先祖様に感謝です。 タクト、 いつも支えてくれて、ありがとうね。(思い出写真) 2025年(令和7年) どうぞいい年になりますように
2024年12月31日
コメント(0)

今日のランチは“トンカツ”と決めてました。 可愛い動物たちの車止めだワン 久しぶりだワン 今日はコズミック・パラソル・カフェでランチです。 予約の時間に10分程遅刻して到着です。 落ち着いた雰囲気の店内(一般席)です。 こちらがペット同伴OKのテラス席です。 テラス席は5席です。 それぞれのテーブルがボードとサークルで仕切られ、ほぼ個室状態です。 もちろん冷暖房完備ですよ。 スタッフさんから「ノーリードOKですよ」の笑顔を頂きました。 まるもはチーズパン ママさんは焼きカレー B型男はトンカツ 「チーズパン」は、ゴロゴロチーズが入ってアツアツです。 まるもに全部は多いので、半分は私たちが頂きました。 「牛テールスープ焼きカレー」は、スパイスの効いたちょい辛口ですが、 トロトロチーズと卵黄をあわせて頂けば、うま味倍増です。 「国産ぶたの絶品トンカツ」、肉厚で柔らかいヒレ肉のトンカツです。 トリフ塩のアクセントが絶妙です。 クリミーな泡と芳醇な香り こんな可愛い演出も 素敵なXmasフォトブースです。 お店のスタッフの皆さんに、やさしくしてもらって、 デレデレのわんこでしたよ。 ごちそうさまでした 今年もあとひと月だワン。(思い出写真) 明日はタクトの誕生日です。
2024年12月02日
コメント(0)

先日、所沢航空記念公園に行ってきました。 あいぽんが買ってくれた「秋色フリース」を着てお散歩です。 まぁちゃん、お似合いだね~ まるもが幼犬の頃にプレゼントしてくれて、 今がジャストサイズです。 いちょう並木は午後の日差しを受けて、金色に輝いてました。 “黄葉の見頃を過ぎた感”はありましたが、 黄色い落ち葉のカーペットも、また心惹かれる情景でしたよ。 燃えるような紅葉です。 まるもに丁度いい切り株がありました。 公園内には至るとこに、巨木の切り株がありました。 今年は風水害による倒木被害が各地で発生しましたよね。 紅葉は今が見頃です。 10年経っても、この風景は変わりないワン(思い出写真) 最近、わんこのブラッシングの際に、たくさんの抜け毛がでます。 わんこも冬支度ですかね。
2024年11月30日
コメント(0)

昨夜、国営公園に「秋の夜散歩」に、わんこと行ってきました。 「秋の夜散歩」の夜間入園口は、立川口と西立川口だけです。 ライトアップの会場となる「かたらいのイチョウ並木」へは、 立川口(JR中央線立川駅)から徒歩で約40分、 西立川口(青梅線西立川駅)から15分程です。 車を立川口駐車場に停めて、 ライトアップの会場へ向かいました。 夜道で目標がつかみづらく、 さらにアップダウンがつづき、けっこう足にきました。 まるもも息があがってましたよ。 西立川口の駐車場に停めれば、よかったね~ 事前確認不足でした。 ちなみに、 立川口からは、30分おきに会場までを往復するバスが出ていますよ。 駐車場から約50分かけて「かたらいのいちょう並木」に到着です。 夜の静寂の中に金色に輝くイチョウ並木が、 視界いっぱいに迫ってきます。 すごっ わぁ~、きれいだね 「まぁちゃん、がんばって歩いた甲斐があったね」 会場内は、夜想曲が流れ、別世界に迷い込んだようです。 30分サイクルで、イルミネーションが始まります。 光と音が連動して、この景色が・・・ こうなります 会場は約300mのいちょう並木を往復するコースです。 ゆっくりと観賞しながら歩くと、片道20分位でしたね。 いろんな国の言葉が聞こえてくるワン 観光バスで乗り付ける訪日観光客が大勢いて、 会場内は、混雑してました。 終了時間は、PM8時30分です。 まるも、来月からは“Xmasイルミ”だワン(思い出写真) 今年もあと一月半ですね~
2024年11月13日
コメント(0)

夕方、まるもにお留守番を頼み、買い物に出掛けました。 ドラッグストアの2階から・・・ 美しいシルエット富士が見えました。 秋ですね~ お留守番、お疲れさん 「さぁ、晩ご飯にしようね。」 フードにお肉とおイモの“マシマシご飯”を頂きました。 食べ終わってからも、口の周りペロペロしていたわんこです。 食欲の秋だワン(思い出写真) この街の周辺地域で、 高齢者の住宅を狙った強盗事件が発生しています。 防災だけではなく、防犯対策もしっかりやらないとね
2024年10月03日
コメント(0)

秋めいてきました。 ぐずついた天気が続いていますが、猛暑は過ぎていったようです。 「暑さ寒さも彼岸まで」、なんですね。 アサガオはそろそろ終わりですかね。 山椒の実が赤く色づきました。 わんこの5時散歩も、最近では9時前後に出ています。 最近、国営公園からの中継が増えているワン(思い出写真) キバナコスモスが見頃だワン 今年はお花見以降、猛暑で足が遠のいた国営公園ですが、 来週あたり、行ってみますかね。
2024年09月28日
コメント(0)

まるもの朝のお散歩スタートは、だいたい5時15分です。 たまに人間が寝坊して、5時半を過ぎることもありまりす。 最近、日の出が遅くなったなぁ・・・ 虹です。 数日前にも見ましたが、今回はさらに大きなアーチです。 虹に関することわざは、いろいろありますが、 「希望の象徴」、「何かいいことありそうだね」がピッタリかな。 何かいいことありそうだワン(思い出写真) タクちゃん、 虹の向こうから、君が見ているような気がするよ。
2024年09月19日
コメント(0)

わんこの健康診断に行ってきました。 予約時間は9時30分、すでにギラギラの猛暑です。 通い慣れた病院ですが、 まるもを歩かせるには、危険な暑さなので、カートで移動です。 10分程で病院に到着です ドアの向こうから、大好きなDr.の声がして、 ソワソワ状態のわんこです。 案の定、ドアが開いた瞬間に、Dr.に飛びついて甘えてましたよ。 ほんと、親にも見せない喜びようです。 体重測定、問診、触診(目、歯、心音、関節等)、血液検査等々 診断結果は「異常なし」でした。 血液検査結果は、すべて基準値内でした。 先日のB型男の健康診断結果より成績いいですよ。 よかった、よかった 人間の年齢に換算すると、約48才のまるもです。 仕事バリバリの“男盛り”ってとこですかね。 でも、油断しないで、毎日の健康管理しっかりやって、 長生きしようね。 まるもは、えらいワン ぼくは、病院とシャンプーは苦手だったワン。(思い出写真) でも、君は地震やカミナリに、まったく動じなかったね。 そういう面では、肝が据わっていたよね。
2024年09月18日
コメント(0)

先日、早朝にわんこ同乗で出掛けました。 都心を抜けて・・・ 田舎道を走り・・・ 9時過ぎに目的地に到着して、お仕事開始です。 まったく予想ができない仕事量を、 ママさんと二人で黙々を続けて約4時間、 なんとか今回の目標を達成することができました。 「いや~、がんばったね~」 残りは次回だね。 それにしても、お腹空いた~ 撤収して、ランチにしますかぁ~ 予約したコズミック・パラソル・カフェに向け出発です。 13時30分 目的地到着です。 注)駐車場はお店の横にありますが、見落としやすいので注意です。 “可愛いわんこ”の車止めが目印ですよ。 わんこ同伴エリアは、こんな感じです。 涼しいね~ 一応、テラス席ですが、冷房完備の室内です。 おすすめメニューは、 「チバザビフハンバーグ」と、 「国産豚の絶品とんかつ」と、 「ジューシーふわとろから揚げ丼」です。 B型男は「ハンバーグ」、ママさんは「とんかつ」、まるもは「鶏ささみ」 それと人気の焼きたてパンを注文しました。 では、いただきま~す うまっ ハンバーグは牛肉のいい~香り、とんかつは柔らか~いヒレ肉です。 どちらもスパイスと塩のシンプルな味付けで、 素材の味が楽しめてグっ ちょっと、焼きカレーも気になりましたよ。 早く、食べさせろワン 速攻で完食です。 こんな可愛い演出も・・・ ネットでも人気のガートです。 わんこ共々、美味しい料理と至福の時間を過ごさせて頂きました。 いいお店と出会えました。 仕事の疲れが、すっ飛んで行きましたよ。 ごちそうさまでした。 お疲れ様でした。レイコさんも喜んでるワン(思い出写真) 明日の筋肉痛、ぜったい間違いなし
2024年09月16日
コメント(0)

先日、タクトとまるものお友達わんこが、お空へ旅立ちました。 ももちゃん、 タクトとまるものお友達になってくれて、ありがとうね タクちゃん、よろしく頼んだよ ももちゃん、ありがとうね。
2024年09月09日
コメント(0)

AM5時30分 わんこ起床 足音を忍ばせながらホテルを出て、 ドッグランでわんこのお散歩です。 まぁちゃん、朝早いから、お静かにね 山々には霧がかかって、Tシャツ1枚だとすこし肌寒いです。 AM6時00分 わんこは、いつもどおりの時間に朝ご飯です。 ただ、昨夜のディナーが美味しかったのか、 「え~、今日は普通のごはん・・・」と、 ときどきこちらを振り返ります。でも、完食です。 ドリップコーヒーを入れて、TVリモコンのスイッチを入れると、 地元の天気予報が映り、今日の軽井沢は曇りのち雨です。 とりあえず、朝食にしますかぁ~ パンの匂いに、表情が一変したわんこです。 AM10時00分 早めのチェックアウト 本日の予定は・・・ ① キャンプ場で友人たちとの再会 先ほど「ただ今中軽井沢駅を通過」のLINEあり ② 鬼押出し観光 軽井沢は、伊豆高原と同様に、毎年わんこと訪れる観光地ですが、 鬼押出しは初体験です。 AM10時30分 キャンプ場着 「まさか、旅先で再会できるとはね~」 「差し入れどうぞ」 半分、仕事の皆さん、お疲れ様です。がんばってください AM10時55分 鬼押出し着 ひたすら歩くと聞いたけど、 まずは駐車場から入園ゲートまでが、なが~~い 入園料は大人650円、もちろんわんこは無料ですよ。 30、40、60分の3つの散策コースがあります。 空模様が気になり、 最短の30分コース(表参道浅間山観音堂裏参道)としました。 まぁちゃん、がんばって登るよ 君はカートだけどね。 視界のすべてが真っ黒い溶岩です。 あそこが折り返し地点です。 昔、浅間山の噴火で、ひとつの村が溶岩に飲み込まれたそうです。 延々とダラダラ坂が続きます。 狛犬のような岩だね まったく日を避ける場所のない山道です。今日の曇り空に感謝です。 ママさんが覗き込んでいるのは・・・ ヒカリゴケです。(撮影失敗です。) 岩間の奥で、ぼんやりと緑色に光っていましたよ。 AM11時15分 浅間山観音堂に到着です。 観音様には、帰路の無事をお願いしました。 いや~、がんばって登ってきたね~ まるも、軽井沢はりんごのあま~い匂いだワン(思い出写真) わんこと一緒に2日間だけ、 猛暑を忘れることができた“ゆるり旅”でした。 次は紅葉シーズンだね。
2024年09月07日
コメント(0)

わんこの大好きなジョイフルホンダに行きました。 朝から「早く行こうよ」状態のまるもです。 足元にくっ付いて離れません。 PM3時40分 気温35度 出発前にエアコンをフル強にして、車内を冷やしてからわんこは乗車です。 今日も厳しい暑さです。 25分程で目的地到着です。 車から降りるなり、テンションあげあげのわんこです。 「まぁちゃん、落ち着いて」 興奮おさまらず、カートから飛び出しそうなので、 前面フルカバーにされたわんこです。 2階のペットショップで、新しいリードとおやつを買いました。 買い物後は、フードコートでひと休みです。 アイスクリーム(千本松牧場)は月見とモンブラン、秋の装いです。 栗クリームが濃い~、美味っ まるも、ジョイフルは、ぼくもよく行ったワン(思い出写真) 今月はわんこの定期検診です。
2024年09月07日
コメント(0)

久しぶりに、水まんじゅうを作りました。 こしあんを10個、ずんだあんを10個 程良い甘さにこだわり、上白糖の量を2/3に抑えました。 つめたく冷やして、頂きました。 久しぶりでしたが、けっこう上手くできましたよ。 自己評価、90点ですかね。 ぼくは、ママさんの月見団子が食べたいワン(思い出写真) 朝夕は、けっこう涼しくなりましたね。
2024年09月05日
コメント(0)

PM4時00分 本日のお宿に到着です。 中軽井沢駅から車で約20分、山の中腹にあるホテルです。 事前チェックインで、宿泊手続きなし、お部屋で“ゆるり”です。 「まぁちゃん、今日はここでお泊まりだよ。」 連日の猛暑にうんざりして、 「わんこ同伴OK」、「近場の涼しい場所」、「この日だけ」で検索したところ、 偶然にも残り1部屋がヒットしました。 美味しそうだワン はい、チーズっ わんこのディナーは、ささみパルメザンです。 スタッフの皆さんの、陽気でわんこにやさしい“おもてなし” ありがとうございました。 夕食、大変美味しく頂きました。 ごちそうさまでした。 明日は、鬼押し出しに行ってみますかね。 明日の天気は、曇り時々晴れだワン(思い出写真) つづく
2024年08月28日
コメント(0)

「危険な暑さなので、外出は控えてください。」の毎日にうんざりして、 先日、わんこと一緒に軽井沢に行ってきました。 高速入路の手前で渋滞にはまりましたが、 休憩含めて3時間程で到着です。 森林浴だぁ~ 外気温は27℃、麓の街とは7℃の温度差です。 エアコンを切って、窓全開で走ります。 11時10分 白糸の滝に到着です。 運良く入口近くの駐車場に停めることができました。 まぁちゃん、がんばって歩くよ 流れる音と絶景、そしてマイナスイオンで リフレッシュ効果満点です。 癒やされますね~ しかし・・・ 数分後、団体客が登ってくると、滝が見えなくなりました。 さて、ランチタイムにしますか ママさんが、店内OKのお店を準備しました。 入店したのは、“Cafe Veranda”です。 涼しくて、おいしい匂いがするワン アンティーク調のカフェレストランです。 わんこ連れのご家族が2組、お食事中でしたよ。 ガレットのワンプレート、おすすめです。 GOODだワン 料理よし、居心地よしで、1時間程ゆったりしました。 旧軽通りを散策します。 去年の秋に来たときより、わんこ同伴OKのお店が増えたかなぁ ペット同伴OKの看板を掲げてなくても、 お店の方に「わんこ大丈夫ですか」と聞けば、 大概「どうぞ」が返ってきましたよ。 こんな路地裏にも、わんこ同伴OKのお店がありました。 あっ、人力車だ そして、目的のお店はこちらです。 わんこグッズ専門のお店です。 前回はコーギーの絵皿と箸置き、 それと、 タクト似のイラストがプリントされたトートバックを購入しましたね。 今回はコーギーの絵皿を追加購入しました。 夏のバカンスは思い出たっぷりだワン(思い出写真) つづく
2024年08月28日
コメント(0)

昨晩の雨はすごかったですね~ まさしくバケツをひっくり返したような大雨でした。 あちらこちらに、大きな水たまりができています。 あっ 虹だっ きれいだね~ この画像だとわかりにくいけど、虹の外側にもうひとつ虹があります。 5時20分、七色がだんだん濃くなっていきます。 お散歩の中盤には、大きなアーチになりました。 すごっ 虹は、新たな始まりや希望の象徴だそうですね。(諸説ありますが。) いいことありそうだね。 「早起きは三文の徳」だワン(思い出写真) タクト、いつも家族を見守ってくれて、ありがとうね 台風10号の進路が心配ですね。
2024年08月27日
コメント(0)

連日の猛暑で、自宅に隔離されたような生活が続いています。 わんこのお散歩は、朝5時の1回のみです。 日中に過熱した道路は、夜になっても危険極まりなく、 夕方のお散歩は断念しています。 まぁちゃん、暑くなる前に、お散歩に行くよ あっ、うろこ雲だ・・・。 それでも、近頃ではこんな雲も出現するようになりました。 暑さのピークを越えたかな お散歩から帰宅して、バクバクと朝ごはんを食べたわんこは、 冷房の効いた部屋で二度寝中です。 快眠快食は、健康のバロメーターですよね。 夏休みを楽しんでほしいワン(思い出写真) お盆が明けたら、バカンスしますかね。
2024年08月14日
コメント(0)

今日は、ご先祖さまを迎える準備です。 その前に、朝のお散歩です。 危険な暑さを避けるために、 6月下旬から、ずーーーっと朝のお散歩は5時出発でした。 (つまり4時半起床です。) 小雨が降っているけど、涼しい朝だワン 一昨日までの危険な暑さから一変して、 梅雨らしい天気になりました。 お迎えの準備完了です。 ご先祖さま達は、 タクト君のフェアリーサドルに乗って来るのかワン 実は、まるもにとって、この祭壇は、 とてもお気に入りの場所なんですよ。 1 大好きなボール遊びのボールの置き場所 2 お供え物、特にドーナツ等の甘い匂いがする場所 3 カミナリが鳴ったときの緊急避難場所 4 大好物の「わんべい」の置き場所 皆さん、ちゃんとつかまっててくださいワン もうすぐ到着だワン(思い出写真) 明日は、迎え火です。
2024年07月12日
コメント(0)

最近、ちびっ子のおままごとにお付き合いする毎日です。 ドーナツ屋さんの開店で~す 親子2代で使う台所セットです。 順番で~す まぁちゃんは並んでください 整理券やクーポンを配ったり、“お店の人”は大忙しです。 会計はもちろんキャッシュレスです。 壊れた子機で「ピッ」とかやります。 ドーナツ屋さんが多店舗展開して、 携帯ショップとペットショップにもなりました。 携帯ショップでの待ち時間には、 なんと、なんと かけうどんのサービスもありました。 ぼくは、パン屋さんがいいワン(思い出写真) いつまで、こうして遊んでくれるのでしょうかね。 ゆっくり大きくなってね。
2024年07月11日
コメント(0)

ちびっ子が可愛いカードを作ってくれました。 2日がかりの力作です。 第1日目 あわブクブク~ なにができるのかな あわが消えるとこんな感じです。 じぃじ、乾かしておいてね 行ってきます~ 第2日目 「おっはよー」 朝いちで飛び込んでくると、即、昨日のつづきです。 ばぁばがカットして、台紙に貼り付けます。 「完成です~」 きれいにアジサイが咲きました。 記念日ではありませんが、手作りの感謝カードです。 パパとママには、最高のプレゼントだね。 「これは、タクちゃんにね」 「えっ、タクトにも作ってくれたの」 ありがとうね~ とっても、やさしい子です。 このまま、ゆっくり大人になってね。 素敵なカードありがとうだワン(思い出写真) ぼくから、いっぱいプレゼントを送るワン 今日も暑くなりそうです。
2024年06月27日
コメント(0)

今日はタクトの命日です。 大好物のスティックパンときつね(稲荷寿司)をお供えしました。 あいぽんから、可愛いお花が届きました。 ありがとうね! いつもお空から、みんなを見守っているワン(思い出写真) タクト先輩、ぼくも毎日見守っているワン(byまるも) 今夜は熱帯夜になりそうです。
2024年06月24日
コメント(0)

関東の梅雨入りは、中旬以降に先送りのようですね。 薄曇りの朝です。 「まぁちゃん、お散歩行くよ」 アジサイも見ごろを過ぎましたかね。 大好きなDrのいる動物病院をしばし覗いた後、横断歩道を渡り、 小学校横の路地に入ると・・・ メロンパンみたいだワン そこは、約50mのアジサイ回廊です。 まるも、雨上がりのお散歩は、お腹の泥はねに要注意だワン(思い出写真) 午後からちびっ子たちが遊びに来てくれました。 今は車の走る音だけです。
2024年06月10日
コメント(0)

この時期は、行事つづきの毎日ですね。 運動会の応援に行ったり・・・ スタートはよかったけどね~ ナイスファイト でも、お天気でよかったね~ 泣き相撲の応援に行ったり・・・ 力士に抱っこされ、土俵に上がる前から大泣きです。 泣きっぷりは横綱級だったね。 ナイスファイト でも、泣き疲れて、ちょっと可哀そうだったかな・・・ そして、まるもは混合ワクチン予防接種です。 注射前に、シャンプーでさっぱりしたわんこです。 診察台に上がったまるもは、ちょっと緊張気味だったけど、 針刺しも、じっと我慢の“おりこうさん”でしたよ。 ナイスファイト 来月は、狂犬病予防接種だよ。 まるも、虫よけもしっかりだワン 毎月1回、フェアリーサドルのあたりに、お薬を点下するけど、 毛がモサモサになるワン(思い出写真) タクちゃん、今は食べるお薬なんだよ。それも、お肉のような、美味しいお薬さ 24日はタクトの命日です。
2024年06月07日
コメント(0)

最近、ちびっ子が熱中しているレゴブロックです。 ものがたりとしては、ピーチのお城だそうです。 建設途中ですが、お濠にはワニがいるそうです。 創造力豊かな4才児です。 口癖は「まぁちゃん、ハウス」です。 そろそろ梅雨入りだワン(思い出写真) 今月の中旬、まるもが混合ワクチン接種に通院した際に、 背中とお尻に“しこり”が3カ所が見つかりました。 背中右側の親指大のしこりは水疱(体液)で、 その場で吸引してことなき しかし、 背中左側のたまご大のしこりと、お尻の小指大のしこりは、 原因不明で細胞診検査となりました。 よって、混合ワクチン接種は延期となりました。 もしも悪性だったら・・・ 7日後、検査結果が出て「原因不明であるが悪性腫瘍ではない。」 ほっと胸をなで下ろしたしだいです。
2024年05月22日
コメント(0)

雨上がりの快晴の朝です。 今日は真夏日になる予報です。 日差しは強いけど、湿度が低く、カラッとして爽やかです。 朝からビールにいきたい気分です。 昨日のリハビリの筋肉痛と薬の副作用を抱えながらの散歩です。 まるもは、そんな人間を気づかうように、歩調を合わせてくれます。 ありがとうね~ 上の方から咲き始めるのですね。 むぎゅっ GWの予定はどうなったかワン(思い出写真) とりあえず、BBQの日は決まりだけど、 週間予報って、毎日コロコロ変わるよね。
2024年04月25日
コメント(0)

春うらら、とっても気持ちのいい朝です。 こんなのどかな風景が残る我が街です。 日本の春って、いいなぁ~ 日本人に生まれてよかったなぁ~ 春らんまんだワン でへっ 春眠暁を覚えず・・・だワン(思い出写真) 最近、毎日が日曜日になったB型男です。
2024年04月20日
コメント(0)

ソメイヨシノから八重桜にバトンが繋がりました。 お散歩コースの団地の八重桜が満開です。 「まぁちゃん、まるで“桜餅のなる木”だね~」 我が家の盆栽のサクラも満開です。 新緑がまぶしい季節になってきたワン(思い出写真) 今日も暑くなりそうです。 そろそろGWの予定を立てますかね。
2024年04月19日
コメント(0)

4/14(日) 国営公園に、第2回目のお花見に出掛けました。 今日はちびっ子たち家族も参加です。 9時15分 車にわんことお花見弁当を乗せて出発です。 ちびっ子たちとは、現地集合です。 「いい天気になったね~」 公園手前の大きな交差点を右折すると、入園待ちの長蛇の列ができていました。 快晴の日曜日、絶好のお花見日よりです。渋滞覚悟ですよね。 10時10分 園内駐車場に到着です。 入場券売り場周辺は、わんこ連れのファミリー、老若カップル、友人同士、 そして、来日観光客でごった返しています。 皆さんは、早く“いい場所取り”をしたいのです。 だいぶ散ってしまったけど、今日一日は大丈夫そうです。 絶好のお花見日よりです。 そして、今年の最後のお花見になりそうです。 今日の最高気温は22度超え 直射日光を浴びた腕や首が、ジリジリしてきます。 「暑っ」 景色が良くて、サクラの木陰で、地面が平坦で、トイレが近い場所は・・・ ピンポイントで条件を満たす場所を選定できるのは、地元の強みですね。 お花見会場の準備完了です。 LINEが入り、ちびっ子たちは、すでに到着していて、 “みんなの原っぱ”南側のアスレチックで遊んでいるそうです。 レジャーシートに寝っ転がると、 サクラの花びらが綿雪のように降ってきます。 「まぁちゃん、きれいだね~」 「現代人には“こんな時間”が必要だよね。」なーんてことを、呟きつつ 約半月の間、楽しませてくれたサクラと今日の天気に感謝です。 11時30分 ちびっ子たちが到着です。 ちょっと早いけど、お花見ランチタイムにしますかぁ 家族でみんなで食べる、お花見弁当は最高です。 いなり寿司、太巻き、サンドイッチ、唐揚げ、フライドポテト、豚汁等々、 ちびっ子たちの笑顔を見ると、 ママさんと5時起きして作った甲斐があります。 あいぽんファミリーも来ればよかったのに・・・ワン 時間経過と共に、お花見客が増えてきました。 そろそろお花見ランチは、お開きとしますかね。 夜桜見物もしたいところですが、 さすが“おかたい国営公園”です。閉園は、きっちり17時00分です。 ちびっ子たちのリクエストで、“こどもの森”で遊ぶことになりました。 また来年もみんなで、お花見ができるといいね~ あの時より家族が増えて・・・(思い出写真) レジャーシートも大きくなったワン(思い出写真) 今年のサクラは、これで見納めですかね。 たくさん楽しませてくれて、ありがとうございます。
2024年04月18日
コメント(0)
全1764件 (1764件中 1-50件目)