日常を楽しく、ここちよく。

日常を楽しく、ここちよく。

2018.02.27
XML
カテゴリ: 子供の習い事
​そろばんのお話です。


年長の4月からそろばんを初めて、

もうすぐ1年が経とうとしています。



以前の記事にも書いた通り、→ 🌟

最初の半年は、

そろばんが楽しくて楽しくて仕方ない。

まるでゲームのように、

寝ても覚めても、

そろばんや暗算を楽しんでいた息子。





この状態がずっと続いてくれるわけもなく。。



後半は、

そろばんが少し難しくなってきたり、

他の遊びに興味がでてきたのもあり、

(ピタゴラスイッチや、ウルトラマン)


家での練習量は、

以前の半分以下

私に言われて、宿題をなんとかこなす程度。


そうなると、

やはり以前みたいなペースで進級していくわけでもなく

月1回あるテストでも、




そろばんはとにかく、練習量が大事。

一朝一夕で、

求めてる能力が手に入るわけではありません。

週2回のそろばん+宿題だけやってても、

この数カ月はあまり伸びませんでした。






現在の息子のレベル

そろばんのテキストは6級。

(この6級から、なかなか抜け出せず・・



検定試験は、

珠算能力検定7級(昨年11月合格)

暗算検定4級(昨年11月合格)

まではスムーズにいけたのですが、

そこからは平行線。。



この1年の締めくくりとして、

年長最後の3月に、暗算検定3級に、

挑戦しようとしているところなのですが、

これがかなり難しい。。



制限時間内にはとうてい最後まで終わらず、

スピードアップと正確性が必要になってきます。

おまけに暗算検定3級から、

3位ごとに「コンマ」を書く必要があり、

まだまだ字が下手な息子には、

コンマをつけることさえ難しく、

それだけでかなりのタイムロス





目標は1問10秒回答!


現実問題、

今の息子のレベルでは合格は厳しいです。




親の私の方があきらめていて、

受験を延期しようかとも考えました。


でも、

結果はどうであれ、

目標をもつこと、

挑戦すること、

最後まで努力することが大事なはず。



オリンピックの舞台でも、

選手たちが難易度の高い技に挑戦する姿は

ものすごくカッコいいし、

とにかく感動しました!

(特にスノーボードとか




これを息子に教えてあげなきゃ。

親の私がさくっとあきらめてどうする!!



自分に喝を入れながら、

息子のお尻をたたいて、

検定試験に挑もうと思っています









にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.24 10:31:04
[子供の習い事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: