ROOM 104

ROOM 104

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

/佐\

/佐\

Comments

/佐\ @ Re[1]:下を見ればきりがなく。(10/02) >みっきいFgさん 近鉄消滅から6年経っ…
みっきいFg @ Re:下を見ればきりがなく。(10/02)  今年は「旧大阪近鉄バファローズファン…
御師匠 @ Re:応援歌解体新書 #1(12/26) 丁度今、フジテレビのCS放送の方で「プ…
/佐\ @ Re[1]:オザキユタカ(06/01) 御師匠さん >未だに門真はどこにあるの…
御師匠 @ Re:オザキユタカ(06/01) ワシは逆に光明池しか行ったことが無い。…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2007/04/27
XML
カテゴリ: 日々のこと
 今日は前任校での離任式でした。とは言え、午前中は今の職場で仕事があるので、結構バタバタでした。給食前に出発したのに、昼飯を食べる時間もままならず。

 一ヶ月ぶりの前任校、と言いたいところですが、実は2週間前にバドミントンの練習で来ていたのです。子どもに会うのは約一ヶ月ぶりで、ちょうど夏休みを同じぐらいの間隔。あんまり“久しぶり”でもないんですね。
 でも、校門をくぐるとちょうど昼休みで、何人もの子どもが声を掛けてくれました。これは嬉しかったですねえ。2年前に算数少人数をやっていたので、3年生以上はほぼ全学年と関わってました。
 正直、舞台で何を話すか考えてなかったし、何を話したかも覚えていません。でも、舞台を降りて退場するとき、去年受け持っていた現3年生の子を中心に、たくさんの子どもが手を差し出してきて、たくさんタッチしたのは覚えてます。

 で、校長室が控え室になってたのですが、自分の教室の戻るはずの3年生の子どもが「/佐\せんせー!」と今にも突入せんばかりの勢いだったので、もう自分が廊下に出ざるを得ません。そのままもみくちゃにされながら、彼らの教室まで連れて行かれました。それから、各クラスの帰りの会であいさつをして、握手したり、何故かサインを書いたり。

 去年の自分のクラスでは、ニコニコしてばかりいたわけではありませんでした。怒鳴り散らしたこともあったし、自分でもうんざりするような説教をたれまくったこともあったり。それでもその子達から、あるいは間接的にしか関わっていない隣のクラスだった子達からこんな歓迎を受けるとは思いませんでした。この仕事やっててよかった、と思う瞬間の一つでしょうか。

 帰りのバスの中で子ども達からもらった手紙を見ると、「今でもギターをひいていますか?」の言葉が目立ちます。音楽の時間や朝の会、児童集会などで弾きましたが、やっぱりインパクト大きかったみたいだなあ。

 夜の歓送迎会では、“永遠のライバル”A先生に過去3年間のいろいろ恥ずかしい話をみんなの前で暴露され、二次会では世話になった先輩達からありがたい説教を受け、三次会までやって終電前に帰りました。
 途中の駅でワタシ一人だけ乗り換えのために降りました。大きな花束を抱えて、夜の闇の中に消えていく電車を見送りましたが、正に今の自分を表しているかのような。異動というのは、人生の“乗り換え駅”のようなものでしょうか。もう自分はこの列車をここで降りなければいけない。乗り心地が良かったとしても、新しい列車に乗らなければいけない。そんなことを考えた夜でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/28 08:44:10 PM
コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: