ROOM 104

ROOM 104

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

/佐\

/佐\

Comments

/佐\ @ Re[1]:下を見ればきりがなく。(10/02) >みっきいFgさん 近鉄消滅から6年経っ…
みっきいFg @ Re:下を見ればきりがなく。(10/02)  今年は「旧大阪近鉄バファローズファン…
御師匠 @ Re:応援歌解体新書 #1(12/26) 丁度今、フジテレビのCS放送の方で「プ…
/佐\ @ Re[1]:オザキユタカ(06/01) 御師匠さん >未だに門真はどこにあるの…
御師匠 @ Re:オザキユタカ(06/01) ワシは逆に光明池しか行ったことが無い。…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2007/07/10
XML
カテゴリ: 日々のこと
 梅雨まっただ中の今、我々の業界は“評価”をつけるので非常に慌ただしい時期でもあります。そんな中で、同じ職場で部署の違う同年代の人と語ってきました。

 彼は採用2年目でワタシより数年年下ですが、前職は某接客業(勤務先は、日本を代表するレベルの超高級どころだとか)です。で、そんな彼が納得いかなくてジレンマを感じているのが“教師の非常識さ”だそうで。
 勤務後の飲み会(教育実習生のお疲れ様会)には連絡無しに平気で遅刻してくるだとか、職員室で電話が鳴ってるのに誰も出ようとしないだとか、徹底的にサービス精神をたたき込まれた自分の感覚では理解できない、とのこと。
「忙しいのは分かるけど、それとこれとは次元の違う話でしょ?」…確かに正しい。あんたの言うとおりです。“学校の先生だから許される”なんてことはありません。言われてみれば、確かに納得いかんよなあ。

 彼の怒りの矛先は、同期の人にも向かいます。
「N子さん(仮名)なんて、『プールの濾過器の動かし方分かんないし、水汚くってもいいよね』とか言ってて、こいつ何様のつもりだ、と」…そうだよなあ。たかだか2年目でこんな意識って、ありえへんよ。ていうか、この業界で、分からないことをそのままにして学ぼうとしないのは、もう“終わってる”人だよ。それはありえへんなあ。
「去年も、ダ・ヴィンチの展覧会に一緒に行こうと若手を誘ったら、前向きにノってくる人いないんですよ。教師って、自らいろんな刺激を受けて、それを子どもにフィードバックするのが義務じゃないんですか?独身で子育てしてなくて『余裕がない』って何なんですか!?」

 そう言う彼は、下の職員室では“三枚目キャラ”ができあがってまして。『どこか抜けているけど、話題に事欠かない』というか、個人的には「こいつ、おいしいなあ」と思っていますが、本人はそれも不満で。前職では結構トントン拍子で出世コースを歩いていたようで、その頃のプライドのようなモノが感じられます。それだけに、今の仕事で思うように結果が出せないジレンマがあるんでしょう。それを職員室ではき出すわけにも行かず、二人っきりのコンピュータ室で2時間も語っちゃいました。
 まあ、自分の思いをはき出すだけでも少しは楽になれたのでしょうか。まだまだ2年目で、学級経営も授業の作り方も雑なところがいっぱいあって、前職のイメージやプライドのようなものを引きずっているのも善し悪しだろうけど、こういう感覚の持ち主はこの世界でとても貴重だと思います。


 ただ、六本木ウロウロしてる兄ちゃんが着てるようなスーツを着込んで、職場の飲み会に行って、「この服装、普通じゃないですか」と主張するのはどうかと思いますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/10 10:37:57 PM
コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: