全274件 (274件中 1-50件目)
南国な白い花が、満開です^^ 青い空に、よく映ります。
2009年05月11日
コメント(43)

有田陶器市が終わりました。今年も全国からたくさんの方々に起こし頂きました。本当にありがとうございました~ 微力ながら、有田焼に入った駅弁「有田焼カレー」のお手伝いをさせて頂きました。 空には、飛行機雲がクロスしています。珍しいですよね~。写真撮ってたら、さらに2機☆ 応援ありがとうございます^^
2009年05月06日
コメント(1)

一番太鼓のおいちゃんです。 あらゆるところでお見かけします。 人混みに華やいだ天神にも 静かな春吉小学校にも さらり溶け込みます。 もともと、大将のナワバリですもんね^^ いつまでも、お達者で☆
2009年04月21日
コメント(2)

春。 陶硯にも、牡丹の花が咲きました。 おかげさまで品よく あがりました^^ 皆様ありがとうございます☆
2009年04月19日
コメント(0)

毎年この時期になると、同じ場所にこの花が咲きます。 淡いオレンジ色をした薄い花びらが、終わると大量のミクロ☆な種子ができます。かわいい世界、楽しいですよね~^^
2009年04月18日
コメント(1)
玄関先のツツジが咲き始めました。 もうすぐ陶器市☆のしるしです。 紅白と緑とのコントラストがたまりません。いつまでも見ていたいです。
2009年04月16日
コメント(0)
鹿島のスーパー「ララベル」内に、あの☆一丁一心☆のお店があります。 陳列棚には自慢のお豆腐と、それを引き立てる有田焼とのコラボレーションが^^ 有り難いですね~ お役に立てて光栄です。まだまだ進化し続けるお店。今後共、「一丁一心」にご注目を☆
2009年04月15日
コメント(0)
あの鹿島の豆腐料理店「一丁一心」にて。 久しぶりに仲間が集いました。 平日にもかかわらず、また、鹿島まで皆さん本当に有難うございます! どうしても、常に進化し続けるこのお店でしたかったんです。皆さんの温かい気持ちが嬉しくて、ちょっとはしゃぎ過ぎました☆反省してます^^ 素晴らしい面々の集合写真撮るの忘れた!あいや~許して~^^
2009年04月14日
コメント(1)
何事もそうだと思いますが、無から「作り上げる」ということは非常にパワーがいりますよね! 時間はかかりますが、やはりコツコツとやる以外ないんですね☆ 未来のリーダーに、エールを☆
2009年04月13日
コメント(0)
多かったですね~長崎バイオパーク☆100円の「エサ」の自販機が動物ごとにあって、全部やってみました。 したら、動物の種類で、今の人気がわかるんですね~! 一番、がっついてきたのが意外にアライグマ。しかも…洗いませんでした!! 今人気のカピバラなんかは、観光客にタップリえさもらって、余裕しゃくしゃく。気品さえ感じました^^ フラミンゴ、カピバラ、ワラビー、リスザル、その他たくさん☆柵越しじゃなく同じ空間で仲良くなれます! 動物達が許してくれれば、「ハグ」さえできます^^ バイオパークサイコ~ そして今は、恋の季節。オス達の、懸命な「プロポーズ」やメスのいない「やるせなさ」をあちこちで目にしました!オス達~ファイト☆ 気持ちわかるぞ~
2009年04月12日
コメント(0)
陶器市が近づいていてきました。 この時期、有田でもツツジやシャクナゲそして植物の緑がキラキラしてます^^ 例年より少し早めの開花です、早めに有田にいらっしゃいませんか~
2009年04月11日
コメント(0)

今日は、お釈迦様の命日とのこと。 三十三茶屋さんで、甘茶を頂き、しばし休憩。 お勉強になりました。ありがとうございました。
2009年04月08日
コメント(1)
佐世保バーガーのキャラクター「バーガーボーイ」と思いきや、なんか変? アンパンマンの作者やなせたかしさんがデザインされた「バーガーボーイ」 真似したくなりますよね^^
2009年04月06日
コメント(0)
知る人ぞ知るこの方 福岡の龍一郎先生です。 子供達の為に闘った 日々。大変お疲れ様でした。
2009年04月05日
コメント(0)
なんだか、リラックスさせてくれますよね~ 肩のチカラ抜いていこ~^^
2009年04月04日
コメント(0)
有田の川は、ベンヂャラだらけです。 ベンヂャラとは、焼き物のかけらの事。 下流に行くほど、小さく「角」のとれたベンヂャラになります。ハシオキにぴったり~!?
2009年04月02日
コメント(0)
熱い男達が、ご来店です。 5月中旬頃、開店予定☆ 個性派揃いの面々。 よか仕事で応えたいです!
2009年04月01日
コメント(0)
福岡をひらりと飛び出して、海外へも活躍の場を求めるあの女性のお誕生日会がありました。 ここは、薬院のバルトロさん。美味しい料理も次々と☆ 素敵で個性的な方々が、彼女の誕生日を祝う為におしゃれして、サイコーの笑顔で集まっいらっしゃいます^^ 男性女性を問わず、出会いを大切にして、関係を育むお人柄がこの素晴らしいゲスト達を見ればわかります。 裏方役の幹事さん。お疲れ様です☆ たまたま同じ誕生日だったイケメンさんも、この際一緒にお祝い! みんな、サイコーです。かんぱ~い☆ (写真がしょぼくてスミマセン。)
2009年03月28日
コメント(0)
大学は、2部(夜間)に行きましたので昼間はいろんなアルバイトをしました。その中で一番強烈だったのは、鳶職(とびしょく)でした。一切の甘えが許されない「現場」という特殊な空間で、初めのうちは高所の親方を下から見上げつつ、ひたすら下回りの作業です。青い空をバックにモノクロのようにも見える親方達をまぶしく見上げます。早く、あんな風になりたいと強烈に思いながら過ごした日々が 思いだされます^^ 親方達、どうしてるかな~
2009年03月26日
コメント(1)
シンプルですね~ アリですね~ マグカップの中に、小さな穴のたくさん開いた「仕切り」がついてます。 そこに茶葉! お湯おかわり自由。 プロが見ると、ダメ出しのオンパレードだと思いましたが、単純に、わかりやすいシンプルな良さがありますよね^^
2009年03月25日
コメント(1)
棚田に一面の菜の花。水を張って田植えが始まるまで、菜の花畑で楽しめるんですね^^ 真似しようっと☆ 遠くの山との絵が思わず車から降りてしまうくらいの美しさでした。 降りたらとたんに懐かしい薫り。どこかで毎日かいでいたような、久しぶりなのに馴染んだ感じ。たくさんの菜の花が集まった、この薫りを遠い記憶に覚えていました。何回か引っ越しをしましたが、まだ小学校にあがる前に住んでいた場所は、近くに菜の花が咲き乱れていたんだと思います。 そんな感じがします。菜の花ありがとう。また好きになりました。 たんじゅ~ん^^
2009年03月24日
コメント(0)

桜の谷。 暖かい日差し。 うぐいすの声。 春の薫り。 元気なおじいちゃんおばあちゃんの歓声。 これ以上何があるでしょう。 長生きしてください。ありがとうございます。
2009年03月23日
コメント(2)
ふと見ると、綺麗な正座☆ 嬉しい事してくれてます。身につけてもらいたい「日本」がありますよね。 僕は、日本人である事を楽しみたいです^^
2009年03月22日
コメント(1)

今日は、窯元の若い跡継ぎさんの挙式がありました。 新郎新婦のお人柄が感じられる、温かい時間でした。 そして、高校時代の大切な友達の挙式の日でもありました。友達が、幸せそうな様子を写メしてくれました。 今日はめでたいなぁ☆
2009年03月21日
コメント(0)

こちら自宅用の「お茶の木」畑です。 その他、芋、みかん、蓮根、そしてお米。バラエティーたっぷり、自給自足な自由な棚田です^^
2009年03月20日
コメント(0)
間伐をして、山と人は共存してきたと聞きます。こちらは、五右衛門風呂に使う薪。 フシギと湯冷めしないんですよね~
2009年03月19日
コメント(1)

青いバックに見事に映ります。 ハクモクレンって綺麗だなぁ。 好きだなぁ。
2009年03月18日
コメント(1)
よか天気☆ 生地もよく乾きます! やっぱり、お天道様が一番ですね~ ちなみこちらは、誰もが最期にお世話になる「壺」です。 自分が入る所やけん自分で選びたい。 とお墓と一緒に購入される方も多いらしいです。なんでも、長生きのおまじないなんだとか^^
2009年03月17日
コメント(0)
見えますか~ カモが、でかい枯れ枝を両脚でつかんで浮いて(?)います! そんなことせんでも浮くでしょうに… つかんでると、なんか落ちつくのかもしれませんね^^ つかんでるのに、流されてる~
2009年03月16日
コメント(1)
雨で、工場全体の湿度が高いです。 当然、窯にも湿気が。 素焼きの時も、窯の扉も閉めきらずにこんな状態で湿気を飛ばします。無駄なガス代を心配してしまいますが、 一見、ロスのように見えるこんな事のひとつひとつが貴重なノウハウなんですね☆
2009年03月14日
コメント(1)
雨の中、満開の白い花を咲かせた木に出会いました。心奪われて、道を戻りました。 雨の日にまじまじと見るのは初めてかもしれません。大きな大きな白木蓮。 あの厚くてでも繊細な花びらに、雨が優しく降ります。 ただ、この花の短い盛りを見られる幸せに感謝します。
2009年03月13日
コメント(1)
お風呂そうじをお手伝い中です。 少し時間をかけて、遊びながら?キレイにしています。 いつも、お手伝いありがとね☆その笑顔に癒やされます。
2009年03月12日
コメント(1)
あの大将がブログに帰ってきました! 冬は、だいたいこの格好です。そしてこの「いでたち」で、どこへ行ってもフリーパスなんです☆ この人やっぱりただ者じゃありません~
2009年03月11日
コメント(0)
佐世保駅近くのアルカス佐世保です。 階段の手すりにご注目☆ 本当に手すりが必要な方は、このような形がありがたいらしいのです。 この手すり、佐世保の企業が作っています。佐世保から世界へ☆ 何もできんけど応援してます!
2009年03月10日
コメント(2)
娘の手に乗ると、「金平糖」がイキイキとして見えます。 サイズも色合いもぴったり☆僕の手にある時とは、別物みたいに映ります。 コロコロとよく動く手、少しも止まってくれません(笑)
2009年03月09日
コメント(0)
佐世保駅の改札口からホームへ向かう壁に、大書してあります。佐世保出身の書家東洋先生の手によります。 壁に直接書くという事は、かなりムリがあると思います。 やったことある方はわかりますよね~
2009年03月08日
コメント(0)
有田窯業大学校の卒業制作展があってます。 有田の九州陶磁文化館にて8日(日)まで☆ 皆様どうぞお越しくださいませ☆
2009年03月05日
コメント(1)

大変お世話になっている高橋商店さんがみのもんたさんのお昼の番組に登場しました! 個性的な調味料特集の中でも際立ってましたね~。 九州ではお馴染みの「ゆず胡椒」を、薬味から調味料に進化させた「ユズスコ」なる商品です。 只今、生産が追いつかない程の人気☆ でも、はやりで終わる商品ではありません。液体なのでピザなどにもよく馴染みます。皆さんお試しあれ~
2009年03月04日
コメント(1)
少年のような笑顔のピースサインを久しぶりに見ました^^(逆に新鮮?!) エムクラフトの松波社長は福岡からのご来店です。業界を越えて、有り難いお勉強をさせて頂きました☆ 苦労話を笑い話にしてしまう、松波社長のお人柄に非常に好感を持ちます。 優しさと強さをいっぺんに感じるからでしょうか。
2009年03月03日
コメント(0)
大変お世話になっている有田駅の西田駅長様が御来店です。 ビッグな書家の先生と共に! お話は多岐にわたり、また大変お勉強をさせて頂きました。有り難うございました。 さて、この中にうちのおとーさんがいます。誰でしょう☆ (カンタンですよね~^^)
2009年03月02日
コメント(0)
朝、散歩をしていたら「お~っ!オハヨー☆」と後ろから元気な声がしました。 見ると、ランニング中の先輩でした。 「え~っ!」 先輩の家は、かなり遠いはずなんですが…。なんでも、只今10連休中とか… 僕だったら、だらだら過ごしそうです^^ 健康管理☆偉いですね~
2009年03月01日
コメント(0)
大阪に住むクラスメートが結婚する事になりました。 今日集まれたのは、6人。来れないメンバーのところへ撮りに行ったりして、できるだけ集めるつもりです。 寄せ書きも郵送して回してもらいます^^ ハチャメチャな修学旅行や楽しかったあのクラスの事で、あっという間に時間が過ぎました☆楽しかったな~ クラスの3分の2が女子☆賑やかで、すごく仲のいい団結したクラスでした。 会えばみんな昔のまんま^^ もう20年前になるんですね!2年6組バンザ~イ
2009年02月28日
コメント(0)
梅の花も盛りを過ぎ、散り始めました。ところが…散ってもかわいいんですよね~☆ 白い花と同じカタチの緑色の「ガク」が咲いて(?)ます。きれいなカタチやな~と思って、計測してみたらほぼ正五角形でした。 やっぱりね~☆☆
2009年02月27日
コメント(0)

春ですね~☆ この色はどこからくるんでしょうね~ そこに、一つの世界があります。
2009年02月26日
コメント(2)

歴史的に大変な価値があり、皆さんの憩いの場でもある「太宰府政庁跡」。 そのすぐ前という立地とオーナーご夫婦のお人柄の相乗効果で、お客様が流れるように入ってこられます☆ お客様からお客様を紹介して頂ける温かいつながり。 愛されるお店ってありますよね~
2009年02月25日
コメント(0)

博多の、とあるもつ鍋屋さんで「お酒の会」がありました。 山口は萩の蔵元、澄川酒造場のお酒をとことん楽しもう!という趣旨です^^ 乾杯は、貴重な濁り酒。年間に一升瓶10万本作って、その中にたった24本しかとれない美味しいところとか… 美味しいお酒をたくさん頂きましたが、何より印象的だったのは、澄川社長の固い手のひらでした。こんな手をした男達が、あの寒い盆地の萩で作ってるんだと思うとこのお酒がなお輝きを増してきます。 働く男達の手に、嫉妬にも似た感動を覚えます。その職業と仕事ぶりが、ごまかしなくその手をつくっています。
2009年02月24日
コメント(1)
僕は、いれてもらいたてのお茶の、深い緑色が大好きです。今日は、その秘色の湖に太公望が糸を垂れていました。 皆さんどんな夢みてますか?
2009年02月23日
コメント(0)
アゴだし、玉ねぎ、揚げトウフ☆キノコ、きしめん、赤い味噌☆、最後はゴマとゴマ油~☆ ここまで色味の少ないのも珍しい☆でも愛情いっぱいです^^おいしいおいしい。感謝感謝^^
2009年02月22日
コメント(1)
「その地に合った樹を。」 という、国を越えて多くの人の共感を呼ぶ、シンプルでタイムリーなメッセージですよね☆ 某有名ハウスメーカーが掲げているこのテーマ。(10年後も変わらないでいて欲しい。) 子育て中の我が家でも共感です。「躾」と「個性の尊重」との間で格闘しつつ、この二度と来ない瞬間を楽しんで子供と一緒にちょびっとずつ成長したいと思っています。 素直なココロ、忘れたくないですよね☆
2009年02月21日
コメント(0)
サイエンスレンジャーの軸丸先生が御来店です。 楽しい物理の実験で有名な、あの米村でんじろうさんも元サイエンスレンジャーだそうです。 偉い大先生でいらっしゃいますが、本当に少年のような無邪気な笑顔でした☆ 先生との話は、数百万種あるといわれるミクロの細菌から穴が空いてるのにこぼれないコップまで多岐にわたり(ハナシ飛びまくり~!)。サイエンスレンジャーとは、「じつは身近にある物理」をワクワク実験で教えてくれる変なおじさんの事だったんです^^ 先生あのあと、波佐見町でのシンポジウムがなかったら、うちに間違いなく泊まってます! また、お待ちしてま~す。
2009年02月20日
コメント(0)
全274件 (274件中 1-50件目)