京都探訪

京都探訪

May 19, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


秋には紅葉の名所で多くの人が参拝します。


慈覚大師円仁の遺言によって安慧が888年(仁和4)に
創建した天台宗の寺院です。
京都の表鬼門にあたることから
方除け・鬼門除けの神として信仰され
五山の送り火の大文字はこの慈覚大師の遺徳を
しのんだものとされています。


商売擁護の神としての信仰を集め、

五日払いと言って五日を懸取日とする
慣習が始まったのは、
赤山禅院の賽日が五日であることから、
この日に参詣して集金すれば、
よく集まると伝わっています。
京都では今でも残っていて、
集金日は五日か十日で、毎月五日十日は、
よく混みあいます。

福禄寿神は、泰山府君の人格化した神で、
幸福、高禄、長寿の三徳を与えられるので、
商売繁盛・延寿健康・除災を祈願します。


安倍晴明と言われています。
陰陽道の祖神の泰山府君祭の流行もあり、
疫病・災除けの神としても崇拝されました。

境内には真言密教の象徴である大きな
数珠が門のように立っていて,



赤山禅院は、いろんな顔を持つ、
なんとも不思議なお寺でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2005 03:55:59 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

Favorite Blog

大分火災、 New! 5sayoriさん

毎日あわわ BENNY0206さん
遊化三昧 瑞鶴さん
はむちゅっちゅ みゃあみゃmamaさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/k4cfgoz/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/buj08zf/ ア…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: