京都探訪

京都探訪

July 17, 2005
XML
テーマ: 京都。(6234)
カテゴリ: カテゴリ未分類
祇園祭の最大のイベントです。

四条堺町に設けられた関所で籤改めがあります。江戸時代には京都所司代の役でしたが、現在は京都市長がつとめています。

稚児が馬に乗ってやってきて、人の肩の上に乗りうつり、そのまま正面に掛けられたはしごで鉾上にのぼります。
これは稚児の神聖な力が地面に降りると失われてしまうからといわれています。

山鉾巡行ー注連縄

巡行は注連(しめ)縄切りから始まります。
斎竹(いみたけ)という竹細工が建てられており、四条通りをはさんでそこから注連縄が吊るされています。
これは神域との境であるわけで、稚児が太刀で斬ることにより、結界を解き放ち、各山鉾は先にすすむことができるようになるのです。
上の右の写真は注連縄を切る寸前です。
山鉾巡行ー蟷螂山
一番籤の蟷螂山

函谷鉾




車輪の下に竹や木の枝を敷いて水を掛け、横向きに網を引いて車輪を滑らせ、一気に方向転します。このときは音頭取りも四人になり、囃子も急テンポになり迫力満点です。この辻回しが、巡行のクライマックスといえるかもしれません。

辻回しは四条河原町、そして河原町御池、御池新町の交差点で行われます。


山鉾巡行ー御池
御池通を進む長刀鉾


山鉾巡行ー新町
新町通に入った長刀鉾
家に当たらない様にゆっくり進みます。
新町通は狭いので目の前を鉾が通り迫力があります。


そして各山鉾町へ帰って行きます。


これから神幸祭がありますので神輿を見に行ってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 17, 2005 03:34:33 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

Favorite Blog

沖縄本島の37万世… 5sayoriさん

毎日あわわ BENNY0206さん
遊化三昧 瑞鶴さん
はむちゅっちゅ みゃあみゃmamaさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/k4cfgoz/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/buj08zf/ ア…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: