全138件 (138件中 1-50件目)
毎日暑い中 家は昼間 クーラーは節約のため我慢していますせめてランチは涼しくて格安なところを探していたら ありましたよお食事処 ぱれっと 川床町 連三パン屋さん近く国道55号 有喜への方向です野菜をたくさん使った日替わり定食 税込540円ぽっきり茶碗蒸しも上品なお味お勧めのお昼でした
2016年07月21日
コメント(0)
前回の諫早の歴史を歩く会 2回目嬉野までの江戸の道をたどる1日諫早史談会の説明で 嬉野は蓮池藩だったと知りました鍋島藩の御三家は 小城藩 蓮池藩 鹿島藩親類同格四家は竜造寺の流れをくむ多久 須古 武雄 そして諫早諫早の領主は日ごろ 佐賀城に控えていて 政務にあたっていたと山口八郎先生から 聞いています長崎県と佐賀県の境 俵坂から温泉地嬉野を通過して小田志までの歩きでしたが 現在の武雄市西川町ですね嬉野温泉街のまわりを 歩いたのですが街並みがすてきで どのお宅も庭がよく手入れされ道路もちりひとつなくきれいでしたこの機会がないと西川町に来ることがなかったなあ知らない街をみられるのも なかなかいいものです新幹線の工事も見られました次は 小田志から武雄までの道のりです晴れるといいな
2016年06月05日
コメント(0)
日曜日なのに雨で近所の小学校の運動会も中止みたいしかーし史談会主催の歴史を歩く会は中止しません雨の中 カッパ傘持参で 嬉野に向かってバスで出発今日は長崎と佐賀の県堺 俵坂から小田志まで江戸時代から使われている道を9キロ 歩きに歩きましたよ同じ道を数回は 諫早の領主そして 鍋島の殿様が参勤交代でお通りになられたかも 感激後半には足も棒になり ゴールはまだかなと罰当たりなことを考えていたら昔の人は夜も寝ずに 歩いたと聞き またまた感心!!関所跡など 立ち止まって説明をしていただくので一休みしながらの 7時間帰りのバスでもゆっくり やすんで疲れも取れ充実感に浸りながら 諫早市役所まで 無事戻りました長崎も佐賀も きょうは雨だった
2016年05月30日
コメント(0)
四国の88ヵ所霊場は行ってみたいところでも 諫早も88ヵ所霊場があるんですよ行かれた方も多いと思いますが まだの方お勧めです 私も初めて聞いたときどうして諫早に 霊場なのと思いました諫早11代領主 茂図公のご子息敬輝殿が若くして亡くなりました敬輝の正室 哲仙院さまが供養と諫早の安隠を願い諫早に霊場を設置したいと発願されます大変な思いをして弘法大師像を88ヵ所に建立されましたがその様子が諫早日記にあります場所は長田 飯盛 多良見まで広範囲ですが西郷町や八坂町など交通の便利な場所にもありますお近くの行きやすいところから行ってみてください
2016年05月27日
コメント(0)
諫早図書館の2階で新年度古文書講座始まっています先月第4木曜日 2回目のお話でした文化10年今の諫早干拓を始めた青木八十衛門さんへの諫早様のご褒美の内容が綴られています次回5月第2木曜日 12日午前10からですいつからでも 参加できますよにほんブログ村
2016年05月01日
コメント(0)
朝日新聞 10月10日葉室麟さん著 曙光を旅するコーナーで幕末鎖国時代 長崎港にてイギリス船 フェートン事件が載っていました。古文書講座はまさしくその時代を勉強していたので 大変興味深くと同時に ドキドキしながら読みました鍋島藩の 諫早家役人も警備についていたものですから警備の矢面に立っての 苦労が記されていますその時代 連絡は手紙だけ 一筆 啓達啓達致候何度も佐賀と長崎を往復して 時間がかかっています手紙の解読だけでも大変
2015年10月30日
コメント(0)
諫早のお殿様に輿入れした 鍋島藩のお哲という姫が祈願された88ヵ所霊場があります前回 紹介した3番札所と同じ場所にある2ばん札所弘法様 ご紹介します平家落人伝説のある破籠井地区にほんブログ村
2015年09月06日
コメント(0)
今月から月2で引き続き 幕末の諫早日記を解読します山口八郎先生に 必死についていくだけで精いっぱい・・・内容の理解まではできませんが佐賀鍋島藩の諫早が警備する長崎稲佐での異国船騒ぎを佐賀城まで報告するのに何度も飛脚を走らせての手紙のやり取りでの内容でした。 お役人さんの苦労が忍ばれます諫江88ヵ所 3番札所です
2015年09月06日
コメント(0)
長崎の精霊流しのドラの音があと数時間で聞こえてきますね爆竹も 耳を騒がせますお盆の最後の日 諫早の88ヵ所霊場1番の画像を見てください諫早駅の近く 宇都交差点あたりにありますここから霊場の始まりです
2015年08月15日
コメント(0)
8月の古文書講座は 第4木曜日だけ長崎の港に 怪しげな外国船が 寄港したため鍋島藩 諫早領のお役人は 慌ただしい警備に苦労された様子が 日記にありましたところで 諫早も88ヵ所弘法様がいらっしゃいますその2番札所の画像をお届けしますね諫早市破籠井地区にあり この地区は源平合戦で敗れた平家の落ち延びた地区で知られています山奥でどうやって生き延びてきたのでしょう
2015年08月06日
コメント(0)
文化5年幕末に近い時代 黒船騒ぎが起こる少し前諫早日記から不審な異人さんを 逮捕したものの 即刻引き渡しの命令があり 取り調べもできず 燃料を提供して船に戻すその外国船も何事もなく 出港した次第を鍋島藩に報告 またご正室のお屋敷近辺見回りも強化する旨のことが記されています授業の進行が速くて 頭がぐるぐるまわっています復習がたいへん!!
2015年07月25日
コメント(0)
前回の講座の復習はおろか 明日の予習もしてないま いいか 8月はお盆休みがあるしと いつもこんな感じで一度にまとめてしようとすると 大変さが倍増でも その後は ピラティスで頭と肩をほぐしにスタジオに行かなくては・・・これは楽しみ先日 有名な女優さんがいつまでも元気なのは1に筋肉 2 3がなくて 4に筋肉 5に筋肉と言っていましたいつも トレーニングをかかさないとか 81歳とは思えないすてきな人生の先輩明日は 幕末の諫早の様子を江戸時代に戻ってのぞいてきます
2015年07月22日
コメント(0)
江戸時代 文化5年7月から12月まで黒船騒ぎが起こる少し前 鍋島藩諫早は長崎警備のため今の長崎港で オランダや中国の船の監視をしていましたそのオランダ船から不審者の異人2名を捕えたものの取り調べもできず 引き渡した様子が記録されています アラフォーエイジケア☆国立大学共同開発 美容液モニター募集!
2015年07月17日
コメント(0)
上山公園駐車場隣にある 天祐寺で諫早家 哲仙院さんにお参りさせてもらいました諫江88ヵ所を発願されて 完成に力を尽された方が哲仙院さんです。12代領主茂洪水公のお母様で早くに旦那様を亡くされ 菩提供養 領内安隠 子孫繁栄を願ってのことでした。その哲仙院さんが眠る 天祐寺の帰り 山門入口を見上げると光が美しいこと 写真はその時のものです にほんブログ村
2015年07月07日
コメント(0)
今年に入って 1月から3月までお休みしていましたが4月から復帰久しぶりにふれる古文書は少しよそよそしく感じられましたが今は気分も新たに わくわくしながら受講しています今回は幕末 諫早日記から長崎港に 国交のなかった異国船があらわれてお役人さんの戸惑いの様子がうかがわれます鍋島藩が長崎の港を警備していたので諫早からも鉄砲1200丁 役人1000人を負担していました続きは次回に
2015年07月02日
コメント(0)
10月最後の講習は日記1番の復習にあてられました今回は文字も難しくて 行間も狭く 万年初心者の私には読みにくい印象ですでも こんなことまでもと細かく記録されています例えば 小倉の鍛冶職人が 諫早で病死したのですが医者もかけつけ治療 周りの者も手厚く看病したかいもなく亡くなった次第を詳しく記されております。11月からは日新記 時は徳川家治将軍 鍋島治茂公 諫早藩主茂図公の時代ですお気軽に諫早図書館へおいでください
2014年11月04日
コメント(0)
諫早日記1番 享和元年正月から六月までが終わりました鍋島治茂 姫君誠姫様が亡くなられたり 佐賀川副地区の洪水で七〇〇人の犠牲者でたことなどが記録されています 次回は新しい資料ですが今までの日記が行間が狭く 書き込みが不便なため 急遽 変えましたがもっと わかりやすい材料になりました興味のある方は お立ち寄りください資料はこちらで用意します
2014年10月13日
コメント(0)
8月はお盆休みがあり 今月の講座は1回だけです今月も享和元年一番日記のうち 5月を読み解いています鍋島藩主 治茂公の姫 誠姫様がなくなられ 喪中の様子が記録されていますが まだまだ 1人では読めません 次回は9月 興味のある方は お立ち寄りください
2014年08月20日
コメント(0)
今月もたくさんの受講者で部屋は熱気がこもっていました。クーラーは23度設定でちょうど いいくらい諫早日記 一番享和元年からスタート5月の出来事を伝右衛門殿が記録しています必至で先生の解説にすがりついておりますではまた
2014年05月14日
コメント(2)
4月から諫早図書館で改めて古文書教室があります。以前から開講していた 古文書初心者向き教室ですが 昨年中断しておりました。たくさんのかたが再開を待ち望んでいてやっと 本年から希望がかなうこととなりました山口八郎先生が講師を快く引き受けてくださいまして 先生には感謝 感謝。会員は私のような初心者はもちろん ベテランの方も 歴女 歴男 さまざまですよ諫早図書館 第2木曜日 第4木曜日 どなたでも見学されてください お待ちしています
2014年03月13日
コメント(1)
数年ぶりに復帰しましたその間に 病気もして これではいけないと反省13キロ減量に成功 リバウンドしないよう頑張っています昨年12月から いさはや古文書を読む会を数人の歴女たちと立ち上げ諫早図書館にて 月に1回 開講ひとえに講師である 山口八郎先生のご厚意に感謝 感謝諫早の歴史が好きな方遊びにいらしてくださいこれからもよろしくお願いします
2014年02月12日
コメント(0)
長崎県内 太陽が顔をだしているのに まだ梅雨明けがきこえません。今 坂本竜馬記念館が会館したというのに 暑くて出かける気がしませんがどなたか 行かれましたか?来年の大河ドラマ楽しみです
2009年08月03日
コメント(1)
昨日の北九州の記録的な雨のなか、阿修羅様に会いに、九州博物館までバスツァーに参加しました。が、博多で食事した後、博物館が臨時休館で泣く泣く帰ることとなりました。しかも、午後1時に博多を出発して着いたのが7時半頃、私の気持ちも大雨 被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。きっと会いにいきます。阿修羅様
2009年07月27日
コメント(1)
諫早は今日は曇り 11時前後、雲の合間から部分日食が見えました。昼の三日月のよう 20数年後 再びみられるかなあ皆既日食でないけれど 部分日食だけでも 会えて ラッキー!!
2009年07月22日
コメント(1)
----- Original Message ----- 送信者 : > 宛先 : ??????@d4.dion.ne.jp> 送信日時 : 2008年5月17日 10:11 件名 : 17日の日記 諫早に佐賀のがばいばあちゃんこと 島田洋七さんの 講演がありました 始めから終わりまで笑いっぱなし そのなかで 洋七さん監督の映画の話がでて キャストにお母さんの役 高島礼子さんと言ったら 綺麗過ぎるお母さんで 若い子たちからブーイング 島田 しんすけさんも歴史の先生役で出演 おもしろそう 満席で終って帰るのが大変だった一日でした
2008年05月17日
コメント(2)
長崎県大村のつつじ園 つつじの坂を登りあがった頂上に 芝桜の絨毯に着きます
2008年04月27日
コメント(0)
やっと 更新しようかなと思った矢先 またまた 家を離れて 介護に行ってきます 身内の入院の付き添いですが ネットの環境が ないので ブログ更新ができません この先 どうなるのか わからないけれど 戻ってくるまで みなさん お元気で
2007年09月14日
コメント(2)
すっかり ご無沙汰してみなさんに 忘れられましたね きっと これからも 更新が思うようにできませんが ぼちぼちやっていきますから 宜しくお願いします 実は 今月から シスアドの受験対策教室に 通っています シスアドの前にエクセルの MOUS一般を受ける予定なんだけど それで落ちたら シスアドどうなるかな それに バレエもずっとお休みでそちらも 気になる毎日です やるっきゃないよね 自分で決めたことだもの 60歳まで働きたいしね
2007年09月08日
コメント(0)
3週間以上のレッスンで ドキドキ ピルエットで回転するとき 初心者の私は目標を 決めています でも途中から 目標の絵が 消えてしまい パニクってしまった きれいに 1回転して戻ってないのだ! 足も内股になっているし・・・ ああ ゴールは遠い
2007年08月04日
コメント(0)
諫早家は佐賀鍋島藩の諫早家だったのですが まだ藩が確立した当時は財政が乏しく 家老となった諫早家が(竜造寺家の出ですが)領地を鍋島藩に寄付しました 二度にわたったと聞きました自分の家だけでも 精一杯の時にそんな事をする心意気 頭が下がります
2007年07月14日
コメント(0)
古文書講座にて江戸時代の鍋島藩 今の経理課でしょうか お金を取り仕切っているお役目係りはミスを黙って隠しておくと 打ち首になると請役心得に書いてありますもちろん 私が読んだんではなく 講師の先生から伺った話ですが 打ち首は武士がもっとも恥ずかしい死に方だったとか それに少し情があると 切腹です 昔のお役目に携わっていた人は命がけだったのですね
2007年07月12日
コメント(4)
バレエ教室にて レッスン中は絶対事 床から足を離したら つま先は ピンと伸ばすこと ポワントをわすれない!! 少しでも床から話したときはつま先は伸ばされているって バレエをされている方は常識ですが 私は最近やっと そうなんだ と思えるようになりました 短い足もきれいにみえるのですね 新体操でも演技はずっとつま先は延びていますね 又 老化は足からといいますが 予防にも最適らしいです どこかの健康教室でもドクターが言ってましたよ 続ける事は体にいいですね
2007年07月07日
コメント(1)
諫早探訪 古文書講座より 文章を作成する時 箇条書きに1 2と番号をつけますが 諫早日記の古文書には 全部一 ひとつ 次も一ひとつ と 読むんですね 本当に時代劇のなかシーンみたいで 変なところに 感心しています
2007年06月30日
コメント(1)
バレエを続けて2年以上になったけれど いつの間にか 体脂肪が基準値に近づいた うれしい 以前は数値が2倍以上あって どうなることやら お先真っ黒な気持ち スタイルを気にする余裕もなく 健康が心配 だったけれど あとひと息で標準になりそうなのに 今いろいろあって レッスンに行けない 早く いきたい 神様助けて
2007年06月23日
コメント(1)
長崎は雨 紫陽花をぬらしています でも朝から 綾戸智絵さんのテネシーワルツを テレビで聞けて ラッキー 毎日一つでも感激する ことがあれば 幸せですね 綾戸さんはすごい人生を歩んできて 今でも 歩き続けているでしょう それを見せないところ 好きです 一つ幸せ みっけ!
2007年06月22日
コメント(1)
お久しぶりです復帰一日目でありきたりですが 佐世保世知原の紫陽花をお送りします道の両側に咲き誇った紫陽花が出迎えてくれます
2007年06月15日
コメント(2)
暫くの間 お休みします 訪問してくださった方 申し訳ありません 紫陽花の季節に お会いしましょう
2007年04月21日
コメント(2)
今日本では熊川哲也さんがバレエの男性ダンサーでは 有名ですが 男女ペアを組む時 日本の男性ダンサー は 難しいそうです まだまだ 日本人は身長が低くて 相手も自分より 低い人がいいのですが 女性は トウシューズを履くので 実際より高くなります 又 体重も軽い方がいいと条件があります 結婚相手を選ぶのと同じくらい 大変です
2007年03月07日
コメント(0)
今 佐賀で佐賀城本丸歴史館から歩いて10分の商店街までお雛様で埋め尽くされています朝廷や徳川家から嫁いでこられたお姫様が愛用されたお雛さまが所狭しと たくさんの会場で飾られています旧福田家の鍋島小紋のお雛様は気品あふれています旧古賀銀行の建物がステキなこと喫茶コーナーがありコーヒーのお味が格別です
2007年02月26日
コメント(0)
長崎県諌早市のバレエスタジオですお子さんから 定年に近い?主婦 仕事帰りの方など 幅広い人達が集まって ステキな時間を過ごしています
2007年02月22日
コメント(0)
レッスン用のスカートやレオタードを揃えたいの ですが チャッコットのメーカーが あまり 長崎にはなくて いきなり取り寄せるのも サイズが会わないなあと悲しい心配もあり 困っていました で スカートを自分に合わせて 作りました 結構たいへんでしたが できました 世界に一つだけのスカートです 作ったのは姉です 姉さんありがとう
2007年02月22日
コメント(0)
佐賀のがばいばあちゃんが映画やテレビで 評判になっています ピン子さんの おばあちゃん ほんとにいいですね 私のおばあちゃんも負けず 劣らず がばいばあちゃんです 中途失明でまったく目が見えなかった人ですが おまけに血の繋がりのない孫の わたしを育ててくれました 見えない人は心の目で行動をみているんです 私のしていることはちゃんとわかっていました
2007年02月21日
コメント(0)
江戸時代の諫早家には本家の鍋島藩から お姫様が嫁いでこられる事が多かった 家の家の結びつきを強めるための 政略結婚ですね お姫様は可哀想だなあと 思いますが 意外と自立していたのです 実家から 財産をもらい 経済的には だんな様にたよらなくてよかったらしいです 幸せの星の下に生まれてきた人とそうでない人は 今も昔もいるんですね う 本当に幸せかな?
2007年02月19日
コメント(0)
諫早のコスモスで有名な白木峰に通じる道路から 入るとすぐ 人形作家 公洋釜ギャラリーが あります 手作り陶人形を製作 展示販売を ステキなマダムがされています 県展でいくつも賞を受賞され のんのこ人形など ユニークな人形も誕生させています 私も男の子と女の子のペアを購入して 知り合いの若い男性と女性にそれぞれ一体 プレゼントしましたところ お二人は昨年 秋に結婚しました ひょっとしてペアの 人形はキューピットだったのかもね 新婚の二人はこの季節もポッカポッカの春です
2007年02月17日
コメント(1)
レッスンで アンドールという足の動きも 大変だけれど 足ばかりに気をとられ 手と肩がお留守になります でも 肩の力を 抜くのが難しい 普段なにげなくしている 腕を上げる動作も 肩を上げているので 姿勢が悪くみえるのですね 肩を下げて 脇の筋肉を使い腕だけ 上げる動作がなかなかうまくいかない でも それをクリアすると 首もながく 肩もすんなり 美しくみえてステキ 何時かできる日を夢見てがんばろう
2007年02月15日
コメント(0)
バレエのレッスンで先生は プリエのあとはしっかり膝をのばして 次の プリエの動作にうつるようにと 言われます。曲げたまま 力をいれると 膝に余計な筋肉がついたり 太くなったりするそうです そういえば 私が育った長崎は 坂と石段の町 学校や職場に通うのさえ たくさんの階段や坂を毎日登っていました きっと そのせいで足が太いのかと 勝手に納得 しているプリマダム??でした
2007年02月14日
コメント(0)
今日は長崎地方はいいお天気でした このまま 春に突入と心配するほどです 久しぶりに 午前のレッスンに行き めまぐるしい 1時間半の時間を過ごしました アラベスクとアッサンブレの組み合わせで 私の頭は パニくっていたのです 合間に先生が話してくれたちょっと一言 バレエ人口は女性が圧倒的に多いですが それだけに男性は不足しています 舞台に出演する為招待され 1回の 出演料もはずまれるとか でもその分 男性はジャンプ力と 女性を肩にかかえあげる筋力などを要求され 過酷な労働環境で女性より数倍大変だとか でも それだけに男性のバレエ人口が 増えてほしいですね www.rainbow.lad.jp/isahaya-tanbou
2007年02月13日
コメント(0)
諌早の殿様が領主になる前は西郷家が 伊佐早を支配していました 諌早の祖 竜造寺家晴が攻め込んだ時 西郷家の城が落ちていく様子をドラマに なり 今でもビデオでみられます 主演はあのショーケン 昔デンプターズで 今のキムタクのような人気者だった人です 知っているひとは少ないよね・・ ドラマでは悲劇のヒーローを演じてとても かっこよかったです 個人的にはSMAPの剛くんに演じて ほしいです ぜったい。
2007年02月11日
コメント(0)
ガタリンピックがあっている佐賀の鹿島の がたの質と諌早の埋め立てられた堤防の がたの質は違うそうです どこまで掘っても諌早は柔らかいので ガタスキーはできませんが いまだに 解明されていない 未知の生き物が たくさんいたそうです 本当に 将来 後悔しますよ
2007年02月10日
コメント(0)
古文書の先生である山口八郎先生から 諌早干拓について 話があった 以前の諌早干拓は山から 削った土ではなく 同じ場所の 奥のほうから 同じガタを 使って干拓をしたため 所々の 陥没はなく 生き物を埋めて しまう事もなかった その方法ではむつごろうも 無事だったのではないでしょうか
2007年02月09日
コメント(0)
全138件 (138件中 1-50件目)