全432件 (432件中 1-50件目)
![]()
2014年3月16日。和歌山市の和歌山大学の近くの南海電鉄和歌山大学前駅直結の形で、ついにやってきました!簡潔に表記します。南海電鉄和歌山大学前駅(ふじと台)のマックスバリュ付近(開業前撮影)3月16日イオンモール和歌山開業いたしました!丘の上に位置しています。
2014.03.29
コメント(0)
どうも、たねたねです。ブログ自体が一時期眠っていた時期がありました。それはといいますと、道路関係の仕事に就くところもリーダー扱いなので、一ヶ月例えば31日あるとして最高28日間連続勤務という状態がほぼ続きました。年度末ですから繁忙極まりないです。ここ2~3年は南紀方面も仕事で回っていますが、最近は遠方でもおおむね片道30km(有田川地域あるいは橋本市方面)内です。年輩さんが多い企業のなかで、若年組のためなおさらです。土曜日29日の勤務で一先ずは年度末分は終わったのでホット一息で、春先~夏は安泰りラックマタイムです。リラックマ?タイムの地元が、新しいモール街がオープンしましたと。それに移りましょか。
2014.03.29
コメント(0)
![]()
和歌山電鐵貴志川線日記。1月のまとめバージョンでいきます。☆1月5日たま駅長就任6周年記念式典です。たま駅長、社長代理になりました。和歌山観光のポスターです。たま駅長の「部下」、ニタマ駅長です。わかやま国体マスコットキャラクターの「きいちゃん」です。☆1月26日☆土曜日の久々の余暇で、貴志駅に行ってきました。「社長代理」のたま駅長です。小山商店さんです。和歌山電鐵2270系のほとんどの編成の行き先表示幕が今年初めより新調なりました。「和歌山」「伊太祈曽」「貴 志」の表示に。たま電車は定期検査のため3月初旬までを予定として運休とのことです。
2013.01.29
コメント(1)
やっとこさの余暇です。それも、年始型の余暇。昨日は、親戚の家に行って、骨休みです。今年も気持ちとなかにいますので、まずご安心ください。骨休みのあとの、余暇中はこれから躍進に向けて養っていきます。
2013.01.02
コメント(1)
![]()
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。平成25年 元 旦たねたね@ヨシミツ。
2013.01.02
コメント(0)

2012年も早いもので年の瀬ですね。もうすぐ新年です。ここ1ヶ月は勤務スケジュールがハードで、休日返上は愚か、宿泊を伴う連続した日もありました。昨日の御用納めで、ひとまずは落ち着きました。ただそれでも、年末年始の日曜日は勤務日になります。おかげさまで湿布薬だらけです、ハイ(笑余暇も心持ちはかなり元気です!充電しながら体ほぐしておきますかね(^^)余談:画像です。南海電鉄和歌山市駅にてこの度一新された自販機です。「和歌山市のみなさん、おはようございます」
2012.12.29
コメント(1)

南海電鉄加太線と吉本興業がともに100周年を迎えまして、コラボレーションとなりましたとか。11月10日にデビュー、平成25年3月3日まで、南海電鉄加太線で「吉本お笑い列車」が運転されています。辻本茂雄さん、未知やすえさん、島田珠代さんの3名が、車内放送として登場します。吉本新喜劇車内放送の時間帯は、和歌山市駅ならびに加太駅を10時~16時に発車する列車になります。南海電鉄加太線の電車でぜひお越しください。ヘッドマークは4種類です。~Youtube~「加太線・吉本お笑い列車」加太⇒八幡前「加太線・吉本お笑い列車」八幡前⇒和歌山市
2012.11.29
コメント(0)
![]()
鉄道の日を前後としまして、それにちなんで画像を集めてみました。阪急電鉄8000系。8006Fは宝塚線の所属になります。阪急電鉄6000系2点とも阪急電鉄宝塚線 雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)駅10月23日、夕刻の南海電鉄加太駅ホームです。この日の和歌山、一日の雨のあとの夕刻、夕空でした。駅ホームから眺めています。加太駅(かだ・NK44-7/和歌山県和歌山市加太)。南海電鉄和歌山市駅2番線@JRきのくに線のりばにて和歌山市駅で発車待ちの日根野支所113系2連この車両は、普段は御坊~紀伊田辺間で主に活躍していて、和歌山~和歌山市間で運用される105系の代走とされます。113系の南海電鉄和歌山市駅発着はJR発足~初期、ワンマン化前以来になります。もちろん現在の2両分ホームもワンマン化前は6両分はありました。通学ではよく、現在でも利用しています。朝に青帯113系が運用に入っていたようにかすかな記憶。近鉄8400系L編成。表示器の故障でしょうか、「準急|東生駒」表示になっています。入庫を経て小休憩です。平清盛ラッピング編成の阪神電鉄9000系近鉄大和西大寺駅にて和歌山電鐵貴志川線いちご電車です。今年2月に電圧が1500Vに昇圧されて、今月にはダイヤ改正も実施され、所要時分が1分半ほど短縮されたそうです。
2012.10.23
コメント(1)
コメントがかなりご無沙汰になりまして誠に恐縮ですm(__)m現在勤務の外における仕事は、仕事量が多いためか、24時間勤務になることもありますが、先月の一時期は3勤がありました。近くもありますが、外の仕事はエリアが広いので、オフはいるところも充電のみというのもありました。普段のオフは、いるところ、ネットサーフィンです。そのあとの食料調達とスタバです。明日も元気に精進してまいりますp(^^)qそうそう、鉄道画像、スタバ画像も時間のあるときに更新していきます。お待ちくださいまし。
2012.10.21
コメント(0)
![]()
近鉄で、伊勢志摩方面への次世代観光型特急の愛称が「しまかぜ」に決定いたしました。初回として9月28日(金)より10月4日(木)まで大阪上本町駅コンコースで展示されています。座席展示もされています。
2012.09.30
コメント(0)

今年4月に開業しました南海電鉄和歌山大学前駅(ふじと台)より出発です。日曜は余暇の日なので、「岸和田だんじりまつり」観に行ってきました。和歌山を出て座れる感じも、孝子駅から大阪府に入り、岸和田駅~春木駅が近づくにつれてだんだん混み合う感じです。岸和田だんじり・午後曳行の様子です。画像からも迫力が伝わります。さわやかな天候のもとです。春木駅です。春木だんじり・午後曳行です。迫力の熱がだんだん増してくる感じです。増して盛り上がってまいります(微笑2012年9月16日
2012.09.17
コメント(0)

「(#226)奈良学園前駅店」近鉄奈良線学園前駅の南口スグの奈良市西部会館内にありますスタバ。12年目にしてリニューアル、そしてリザーブ店舗としてオープンいたしました。しかも奈良では初めてのリザーブです。個人では、家の用事など親戚宅へ寄るときなど、行きつけのスタバでもあります。奈良にリザーブのスタバがやってきました!プレス マラウイチョコレートチャンククッキーです☆チョコレートと相性ぴったりです。
2012.09.03
コメント(1)
8月も早いもので下旬とは言いますが、まだまだ暑いですよね(;^^A)外の仕事なので、塩分系は必須アイテムになります。全体には変わらず元気にしていますが、オフタイムも、気持ちを感じながらも、きょうは近辺でゆっくりもあります。「暑さ寒さ・・・」まだ、もう少しだ。明日からまた精進してまいります。
2012.08.26
コメント(1)
残暑お見舞申し上げます。私は変わらず元気に邁進しています。まだまだ暑い日が続きますね(;^^A)。日曜日は仕事入電予定もあってか、居住地周辺でした。連休のところも、1~2日は仕事が入ってきて、ようやく日曜日と本日が余暇日となります。ひとまず、充電できてなによりです。豆の言い方にすると、ダークローストブレンドがさらに挽いていく感じです。挽いて淹れて飲むアイスコーヒーで翌日スタートで(微笑
2012.08.14
コメント(1)
暑中お見舞い申し上げます。お元気でしょうか。変わらず、屋外での仕事をしています。最近は日曜日も繰り出されて、1ヶ月に2~3日の休暇、将来に向けては良い機会としています(^^)コーヒー豆に例えれば、ボールドとしています。気持ちはしっかりといます。余暇の時のリラックスです。明日も仕事ですp(^^)q
2012.07.31
コメント(0)

梅田HEP FIVE店(#28)「ソーセージパイ」なんば南海通店(#329)豊中ロマンチック街道店(#1068)奈良西大寺駅前店(#399)7月13日リニューアルオープンしました。加太線100周年記念HM掲出編成南海電鉄 二里ヶ浜駅(NK44-5)阪急電鉄の最新鋭9000系阪急電鉄宝塚線 雲雀丘花屋敷駅近鉄8600系の6両固定編成X69(8619F)近鉄鶴橋駅(奈良方面ホーム)サザン・プレミアム12000系南海電鉄 新今宮駅(NK03)特急サザン 自由席側和歌山市・港まつり臨加太線のツーマン列車による臨時普通運転南海電鉄 和歌山市駅(NK45)加太線100周年記念HM掲出編成和歌山港線に充当されることもあります。南海電鉄 和歌山港駅(NK45-1)貴志駅内のたまカフェの「桃ジェラート」です。発車待ちのいちご電車和歌山電鐵 貴志駅にておもちゃ電車です。貴志駅のねこ駅長でもあります「たま駅長」なんとアフラックのCMに出演しています。画像随時更新していきます。
2012.07.30
コメント(0)
毎年ですが、365日が来ました。といいましても、心身は変わらず健康で元気なのが一番です。豊富は、今も昔も変わらず、元気に躍進していこうと思っています。さて、明日も一日ファイトですp(^^)q!
2012.07.17
コメント(1)

1912年6月16日。当時の加太軽便鉄道が和歌山口(紀ノ川西岸)~加太駅間に開業して以来、2012年6月16日に開業100周年を迎えました、南海電鉄加太線。その同路線で9月2日まで、加太線を運行する列車に100周年記念のヘッドマークを掲出しています。「100年前と変わらぬ加太の美しい景観と夕日」がモチーフとなっています。南海電鉄 和歌山市駅にて(NK45)加太線開業100周年ヘッドマークです。紀ノ川駅にて(NK44)河西(かせい)橋です。開業から昭和30年2月までここを電車が通っていたそうです。現在は歩行者・2輪車専用の橋梁で、通勤通学や生活の道になっています。電車が走っていた歴史があるのは友人からも教わりました。県道和歌山港北島線・北島西口交差点付近(旧北島駅)~島橋地区集落付近(旧島橋駅)を経て土入川(どうにゅうがわ)~東松江駅というルートがかつての加太線ルート(昭和30年2月 北島線へ改称)とされます。昭和19年、東松江駅~紀ノ川駅間の線路が開通し、住友金属和歌山製鉄所方面への貨物列車が運行されました。(松江線・昭和25年より旅客も営業運転開始、昭和30年2月に現在の加太線へ)東松江駅を経由し住友金属貨物専用線、貨物輸送が行われていたそうです。昭和59年2月をもって貨物列車は廃止なりました。八幡前(はちまんまえ・和歌山県)駅(NK44-3)にて二里ヶ浜(にりがはま)駅(NK44-5)にて磯ノ浦(いそのうら)駅(NK44-6)近くに磯ノ浦海水浴場があります。加太線の終点・加太(かだ・和歌山県)駅です(NK44-7)。淡嶋神社、加太海水浴場の最寄駅とされます。(画像3点とも)「甦る(よみがえる)南海軌道線と鉄道支線」(VHS版です。1995年)というタイトルのビデオにも加太線が登場しています(45分前後)。整頓していたら出てきました(^^)。
2012.06.23
コメント(2)
![]()
最近仕事が忙しく、同時に24時間勤務の部署につくことになりました。画像更新は久しぶりになります。♪近鉄近鉄8000系L86(8086F)近鉄大和西大寺駅こちらも阪神相直編成に近鉄1252系VE77(1277F)近鉄鶴橋駅近鉄30000系ビスタEXと15400系クラブツーリズム専用団体列車「かぎろひ」大阪上本町駅♪南海電鉄南海電鉄和歌山市駅 4番のりばを発車する和歌山港行き特急サザン3番線のりばから発車の南海加太線・加太行き普通電車2012-5-27撮影
2012.06.08
コメント(1)
今月に入り、作業エリアが拡大し早朝出発が増えました。それは、超遠方は居住地和歌山県から海沿いにすれば200キロクルマを流した和歌山県で、南紀方面へも出向きます。時折夜勤も加わり、7:00~6:59までの勤務もこなすことに。外の作業なので、海岸に行くような日焼けもコーヒー豆に例えて、ダークローストのような感じで真っ黒です(微笑仕事は繁忙ではありますが、気持ちもそうです。積んでいってます。そんな中きょうは夜勤明けで久しぶりに夜間のゆっくりです。明日に備えて充電いたしますかね。
2012.05.31
コメント(0)
![]()
今回は今年4月開業の南海電鉄和歌山大学前駅から出発です。南海電鉄和歌山大学前駅(ふじと台・NK43)東西連絡通路より泉佐野駅を経由して関西空港駅に向かいました。19・20日両日は関空旅博が開催されていて、イベント内を散策しながらスタバの店舗を梯子です(*^^)関西国際空港4階ノースゲート店(#670)関西国際空港エアサイド店(#575)3階国際線出国エリア内にあります。関西国際空港1階サウスゲート店(#677)関西国際空港2階到着ロビー店(#674)チョコレートケーキドーナツでまったりのひと時です☆彡
2012.05.22
コメント(0)
![]()
日記方針により、画像更新いたしました。京都三条大橋店(#68)近鉄9820系EH30「まほろばラッピング編成」2012-05-05 12:23阪神電鉄 尼崎駅
2012.05.09
コメント(0)

ブログをスタートさせてから、これまでトップ画像の更新としてきていますが、日記更新方式にしてみました。スターバックスチョコレートクランブルフラペチーノwithプディング2012-04-15 06:27南海電鉄 和歌山市駅3番のりばスターバックス瀬戸内タンブラー2012-04-15 17:17阪急電鉄 雲雀丘花屋敷駅STARBUCKS神戸元町駅前店(#313)近鉄1026系VH26(1026F)【阪神相直編成】2012-04-15 13:02阪神電鉄 西九条駅
2012.05.01
コメント(1)

4月の話題ですが、1日、南海線の孝子駅~紀ノ川駅間に新駅開業なりました。「和歌山大学前(ふじと台)」駅です。南海電鉄全駅では、同日よりナンバリングが導入され、当駅は「NK43」になります。和歌山市方面ホームに進入の普通電車相対式のホームになっていまして、急行・区間急行・普通が停車します。今後は駅ビルの完成や大型商業施設の進出予定もあるとのことで、和歌山に拠点がひとつ増えました。和歌山大学前(ふじと台)駅 開業
2012.04.20
コメント(0)
![]()
長らくのお久しぶりです。今年も続けてまいりますのでよろしくお願いします。勤務地が和歌山市内なのですが、作業場は和歌山から約30キロ、1時間南進した有田郡周辺です。毎朝早起きと、帰着が晩方です。作業現場によっては有田郡以南もありますが、稀に近くで早い日もありまして。その早い帰着でした先週後半に道中、寄り道でした。2012年の和歌山城の桜です。
2012.04.12
コメント(1)
マイカー、保有車。2003年に新車で買って9年。車検と6桁の距離数はかなり言うようになりました。ドライブという趣味観点ですから。クルマって便利ですし長持ちしますね。親類、知人のいまの周り考えれば、バイクもあるし、公共もなかなか便利です.岩出市内のクルマ販売店に行きました。個人としては、趣味の電車にたとえて、車体更新のようなものです。かなり期日はかかりますが、新マイカー登場のときはまた一報入れます。便利の利くものから変わらず進行してまいります!変わらずよろしくお願いします。心身のたんすを整頓しておきましたm(__)m
2012.03.19
コメント(2)
![]()
南海電鉄和歌山市駅構内におけるバリアフリー工事が今年3月より平成25年3月末までの予定で実施されていて、6番線において、今年3月末までの予定で、なんば方のホーム延伸工事が実施されています。延伸区間はかなり昔に使われていたとされるホーム跡です。画像は、その工事区間を確かめるように加太線列車が6番線に進入していきます。4月より加太線は3番線へ変更となり、南海線の列車発着ホームに変更されるそうです。
2012.03.13
コメント(1)
![]()
スターバックス「代官山 蔦屋書店(#2044)」のオープンの記念に発売のブック&カフェコンセプト店舗限定のタンブラーです。このたび、全国にある23店舗のブック&カフェコンセプトのスタバで発売されることになったそうです。都会の空間が伝わる感じで、なおかつカラフルな印象ですよね☆購入先:TSUTAYA 和歌山高松店(#2026)
2012.02.22
コメント(1)
![]()
和歌山電鐵貴志川線の伊太祈曽駅です。用件帰りに行きました。今月18日に、伊太祈曽駅長兼貴志駅長代理のねこ駅長の「ニタマ」が就任いたしました。駅舎内に新しく設置された「ニタマ」駅長室で、元気よく駆け上がってます。とてもかわいい☆なお、ニタマちゃん(部下)は、月曜から土曜のうち、水曜・木曜が公休日で、貴志駅のたま駅長(執行役員という役柄もお持ちです)がお休みとなる日曜日は貴志駅へ出向いて、貴志駅長代理となります。実質は伊太祈曽・貴志駅に1匹ずつねこ駅長が所属されるかたちとなりました。たま駅長の部下の就任です。貴志川線の電車でぜひ、ねこ駅長巡りしてみてください。
2012.02.22
コメント(0)
かなりご無沙汰いたしております。日々走行しているうち、2月です。あっちゅうー間に1ヶ月経過です。勤め先が体力系のため、先月は帰着後即、うとうとしちゃってました。いわば、筋肉系が湿布薬で覆われている状態(汗いまは落ち着いてきて、夕方も早かったりしますが(^^;)自由欄も、いくつか修正箇所があったまま、放置状態でしたので、改めてただいま修正いたしましたm(__)mスミマセン○天の写真機能が新しくなりましたね。以前は50MBも、ブログにうp分だけ極力置いといて、まだまだ試運転状態です。これからも休みのときなどで、随時更新していきたく思います。変わらずよろしくお願いいたします。
2012.02.02
コメント(1)
![]()
1月の日記になります。たま駅長5周年 就任式当日は初仕事でしたため、参加できませんでしたが、公式HP閲覧のうえ、あらためて余暇の日曜日に現地に行きました(^^)撮影日8日当日、日曜日ということで小山商店さん、たま駅長も同時にお休みとなっています。・・・が、1月5日から、研修生が登場したらしいとのことです。「ニタマ」です。責任者としてたま~に執行役員のたま駅長が来られるそうです。それにしても可愛らしいですよね☆『「ニタマ」はただいま研修中です』。「ニタマ」ちゃん、起き上がりました(*^^)かわいい☆
2012.02.01
コメント(0)
本来ですと、「見に行きました」ブログになるところではあります。昨年秋から職種が変わってから日曜日以外は基本仕事に就く形となりました。それもきょう5日、初仕事でした。でも、突如で日曜以外でも休みになることはあるでしょう。実際ですから。それは措いといて、本日5日、たま駅長に部下が登場した模様です。その名も「ニタマ」駅長見習いは毎週日曜日の10:00~16:00まで勤務とのことです。たま駅長も、駅長教育責任者として勤務することもあるとか。たま駅長にもついに部下の登場です!さあこれで、日曜日も貴志川線の電車でぜひ、来てあげてください。
2012.01.05
コメント(1)

新年明けましておめでとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。今年こそは素敵な1年でありますように。私も今年は頑張りますp(^^)q平成24年 元 旦たねたね@ヨシミツ。
2012.01.01
コメント(1)
たねたねです。2011年もあと僅かとなりました。今年は色々とお世話になりました。後半、果物関係の仕事が繁忙を極めたため、家と会社の往復のようなシチュエーションとなっていました。いわば、12日から30日まで休日返上もありました。貼り塗り薬でも快方よろしくてね~。体力こそ使っている感じですがなかみは変わらずにいます。来年にとって笑顔のある素敵な一年でありますように。
2011.12.31
コメント(1)

先日、いつもの家の近くのスタバで注文の際にアンケートレシートが出てきまして、持参して電車利用で近鉄大和西大寺駅へ。行きつけのスタバへ行ってきました。奈良西大寺駅前店(#399)です。アンケートレシートで頂いたドリンクは、「クランベリーホワイトモカ」です。おともに、3点のケーキポップを調達です☆かなりの人気のようで、とてもかわいらしい印象ももちます☆
2011.11.29
コメント(1)

最近こそは、行きついているスタバを中心に巡っています。その巡るなかも、ときにいろんなスタバを廻ってみるのも気分転換で出かけてきました。今回は、大阪難波(近鉄/阪神)→今津(阪神→阪急)と乗り継ぎを経て阪急電鉄西宮北口駅に到着です。北東口側の改札を出て約3分です。画像2点 アクタ西宮店(#555)です。ドリンクは、食事の後でしたので、合間の鉄道趣味前のテイクアウトで、スターバックスラテを注文です。
2011.11.29
コメント(1)
この一週間は、勤務による筋肉なところがございまして、全体に更新をお休みさせてもらっていました。それにしても、日中も冬の便りがやってきて、外は寒くなってまいりましたね。1週間あたり6日間も仕事ですから、オフで充電時間も長くなりますが、何より健康であることが一番の幸せですよね。地元でのんびりのオフです。時の経過は早いもので、明日からまた6日間ですp(^^)q!
2011.11.20
コメント(1)
クローバーを扱う店舗に行きました。「御堂筋本町東芝ビル店(#88)」です。大阪のスタバでは初めてのクローバーです。デロンギのようなドリップメーカーでパートナーさんが実演で抽出してくれます。それは、いつものスターバックスのなかに新たなひとつのスターバックスがある感じです。香り高く風味豊かなコーヒーをお楽しみ頂けます。全国では5店舗目とか。店内がリニューアルされて、より一層お洒落な雰囲気になりました☆午前中の訪問とありまして、さらにまったりとした空間がお店から伝わる勢いです。高級感があふれ出る感じが好いですね(微笑)☆「スマトラ タパヌリ」「ケーキポップ ホリデーカップケーキ」もちろん、テーブルの前で実演で挽いてくれています☆画像では伝わりにくいですが、豊かな感じがします(*^^)
2011.11.11
コメント(1)

2011年も後半に差し掛かるも、まだまだ日中は暖かく感じられます。そんな暖かさとともに、スターバックスのホリデー、2011年も登場です。お店も、レッドカラーを基調とした雰囲気に☆先日地元和歌山のスタバでフルーツジュースをオーダーした際に「アンケートレシート」が出てきて、それを持参して同じお店に寄ってドリンクをオーダーしました☆「クランベリーホワイトモカ」にショット追加です(*^^)「キャンドルロールケーキ」です。
2011.11.02
コメント(0)

JR西日本 阪和線の紀ノ川橋梁です。2009年に橋脚が新調なりました。ここまでテツ画像です。◎近況追記土休日は、リフレッシュながらお出かけすることもあるなかも、それは、今後を考えれば、週末休日の日中を仕事に持っていくこともあるでしょうね。確かに、日曜日のみ休みはかなり体力を要しますが、元気様々が長続きすることを考えれば、妥当かもでしょうね。たとえばもし日曜以外にも休みがもらえたとしたら、同然の楽しみでございます(^^)
2011.11.02
コメント(0)
いつも変わらず元気にしております。和歌山市周辺です。今週後半から、青果業に戻ることになりました。同じく和歌山市周辺です。基本毎週日曜日のみの休みとなります。それにしても、これまで8年ほど週末休日余暇もらってきていますので、明日も仕事が忙しくなりそうです。以前と変わらぬ日常は、帰着後からのオフタイムです。後のリフレッシュが増えるにはうれしいところですね。
2011.10.28
コメント(1)

大阪・アメリカ村は三角公園のすぐ近くの心斎橋BIG STEPに10月7日、スターバックスがオープンしました。創立40周年を機にロゴマークが一新、今春以降出店の店舗はこのタイプのロゴマークだそうです。心斎橋BIG STEP店(#1064)「ようつべ」です。店内の風景です(^^)
2011.10.14
コメント(2)

スターバックスリザーブ魅力的でなおかつ、個性的ストーリーを持っているコーヒー豆とあってでしょう、パートナーさんが挽いて一杯ずつ、つくってくれるそうです。リザーブのビバレッジは「ルワンダ ガケンケ」「スマトラ タパヌリ」の2種からなります。お勧めのデザートは「クレーム ショコラ ユズ」このデザートと2種のコーヒー、合性がよくあってます。ちょっとしたぜいたくなひと時をぜひ(*⌒_-)☆
2011.09.13
コメント(1)
スターバックスが日本に上陸して丸15年となります。その15年を記念して、9月13日よりディスカバリーズ「ダブル ラテ」限定発売中です(沖縄県を除く全国のコンビニエンスストア)。日本1号店で最初にオーダーされたのが、ラテにエスプレッソを追加、カスタマイズビバレッジの「ダブル トール ラテ」だそうです。ちなみにスタバ日本1号店は「銀座松屋通り店」です。発売開始当日に奈良へスタバ梯子に出向き中のときで、近鉄線の電車で移動の際にコンビニエンスストアでの買い物を思い出し、駅から直ぐのコンビニに寄って当該品、見つけて調達いたしました。なんでも、「シェアウィズアフレンド」のキャンペーンで、シールをお店に持参すると、自分がオーダーしたドリンクと同じドリンクがついてくるという、スタバファンにはたまらない。そういう私もそうかも(笑PS:あとでレシートを見ましたところ、「発売開始の翌日」ではなく、「発売当日」に入店していまして、本文「発売開始当日」と修正いたしましたm(__)m
2011.09.13
コメント(1)

スタバ廻りするも、いざ出発してみればまだ朝の6時。地元のスタバは早いところで朝7時半(しかも平日)。ご本家へ行く、飲み物欲しい、でも開店前。家からも遠い。そこで登場するスターバックスが、コンビニエンスストアで発売の「ディスカバリーズ」です。早朝ということで、列車の指定席車内でまず一杯です(*^^)南海電鉄特急「サザン・プレミアム」車内にて。2011.9.4
2011.09.10
コメント(1)
住処もたねたねも無事、元気にしております。簡潔には、ネットのニュースを見てですね、居住地エリアはそれほどでもないですが、台風の恐ろしさを感じました。さて、今週から勤め先が和歌山市エリアになりました。一応としては、兼ね合いになります。それは、紀の川市エリアの勤め先はサブになります。近くなりますが、前進して気持ち変わらず、そして躍進ですp(^^)q。動画のアドレス入れておきます。たねヨシMOVIE ROOM
2011.09.06
コメント(2)
残暑お見舞い申し上げます。更新がかなりご無沙汰になります。近日は、たねPCがかなり年季のためか、メンテナンスを頻度に行うことがたびたびあったりしますが、心身は変わらず元気にしています。和歌山県紀の川市で現在も食物(青果)関係の仕事をしていますが、昨日からですが、雨天以外に限って、原付通勤してます。片道にして25キロですが、余暇のときに電車で出掛けることが割と多いところを、クルマで出掛けるのも機会かなとしています。こよみは秋ですけど、まだまだ灼熱ですな~。まあ、乗り切っていきますかp(^^)q※当面、フリーページに関しましては、保存画像がかなり満杯なのと、ようつべで動画も鉄道でうpしていることもあり、こちらのブログへ移転というかたちとしました。鉄ちゃんなスタバファンのたねヨシ・taneyoshi(ツ○ッター)
2011.08.08
コメント(0)

9月1日から南海線なんば~和歌山間の特急形態が新しくなりました。9月1日より営業運転開始「サザン・プレミアム」 全般に特急サザンは全便が一部指定席となります。 新型車両は8000系+12000系の組成です。画像は後日撮影いたしますが、現在も7000系列+10000系による「サザン」も随時営業運転中です。南海線の全車自由席特急です。 公式に、サザン・プレミアムの営業運転開始で日中の2往復が残るのみとなりました。失礼いたしましたm(__)m
2011.08.01
コメント(1)
久しぶりの更新になります。いつになく心身は変わらず元気にしています。かなり夏モード全開といいましょうか、とても暑い日々が続きますね(;^^A)その暑さからか、最近はスポーツドリンク等がよく進むほどです。居住地(和歌山市・南海線沿線某所)~紀の川市エリア(打田町)間の往復の毎日です。ドライブ専用でもあるマイカーもかなり通勤スタイルですが、時にドライブ=オフ用もあるでしょう。オフは、翌日へのチャージと一日の疲れ癒しでございます(^^)鉄ちゃんなスタバファンのたねヨシ↑こちらでブログ更新しています。
2011.06.28
コメント(1)
たねたねです。かなりご無沙汰いたしております。4月は色々と仕事量の関係で繁忙だった日々が続きました。4月29日から、昨秋から勤めている青果関係の仕事に復帰が決定し、現在も紀の川市エリアで勤めています。連休明けの仕事再開からバンダナ着用になりました。勤務帰りに近所の100均のお店に行って5種類調達しまして、一部はその日雰囲気でオフ用もあるでしょう。おのずとパワーがみなぎりますね~。いざ着用してみてですね、オフタイムでも着用してみるのも、普段もパワーがつく感じがします(^^)。
2011.05.11
コメント(0)
全432件 (432件中 1-50件目)


