忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

Keikoさん @ Re:雨の日をポジティブに乗り切ろう!(06/23) はじめまして。ブログ開設したばかりです…
tanuchan01663 @ Re:はじめまして(09/06) そよこ20030808さん 初めまして! 木町…
そよこ20030808 @ はじめまして どうでしょうのDVD来年春出る予定のよ…
tanuchan01663 @ Re:ども(02/09) よっつー9114さん ごぶさたです。 そう…
よっつー9114 @ ども ごぶさたです。よっつーです。 今回のツ…
2005年07月16日
XML
テーマ: 京都。(6233)
カテゴリ: カテゴリ未分類
なんだかんだいいながら、結局宵々山行ってきました。自宅を8時30分頃に出て、タクシーで烏丸松原あたりまで。そこから烏丸通りを上がってまずは函谷鉾へ。お囃子を堪能し(ついでに生ビールも堪能し・・・いや、函谷鉾の反対側のビル地下に「サッポロライオン」があるんで、そこが出店しているんです。サッポロビール好きなもので...)人混みの中を、西へ。四条室町から菊水鉾を眺め(室町は一方通行にされることが多い=実際昨日もそうだった=ので、突入を避けました)次は月鉾へ。ここでもお囃子を堪能し、四条新町を下がります(上ると、一方通行に巻き込まれる。山がたくさんあるし、道も狭いし...) 幕末に焼失した「大船鉾」のお囃子を聴いて、そのまま難航。綾傘鉾を左に見て、船鉾へ。この鉾は、今から30年ほど前に上ったことがあるんで、すごく好きなんです。


まあ腐れ警官はともかく、人出はここ数年よりは多く感じました。例年だと烏丸四条より南は、ほとんど人がいないのですが、今年はけっこう混み合っていましたし...でも逆に新町や室町の「山鉾」が立ち並ぶあたりがすいてきています。昔みたいに「山鉾」を見に行くという人が減ってきて、「お祭りを楽しむ」という人が増えてきているのかもしれませんね。

いずれにしても、今年も山鉾を見ることができました。私の記憶がない時代も入れると、36年連続のようです...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月16日 10時30分16秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: