全1959件 (1959件中 1-50件目)
10月スタート。今年もあと3か月か。4月から9月までの半年間は、いろいろと有意義だったな。今日から来年3月末まで、職業訓練校へ通うことにした。次の職業に向けて、うん十年ぶりに学生と同じような日々を過ごす。定員15名のところ、式で担当指導員に呼ばれた名前は10人だった。男女比は半々くらいかな。とにかく前向きに、頑張ろうと思う。先日のラジオ番組で知った、超高額シャーペンの「クルトガダイブ」の実物を初めて見た。投稿したリスナーさんによると、一部に手作りのパーツがあるそうで、予約してもいつ入荷するかわからないんだとか。ボディ色が推し色ばかりなので、全4種類を集めたい、と思ったりする。ダイブに比べ、1/5くらいの定価であるクルトガを買った。あわせて、メタルの芯ケースも。相方と同様、私も形から入るタイプだと痛感した。さて、明日も頑張ろう。
2025年10月01日
誕生日。つつがなく日々を過ごせますように。キャンプの準備に買物など。クリーニング屋さんの入口手前で、会員カードがないことに気づく。もう行くことはないクリーニング屋さんのカードがあったから、こっちと間違って処分してしまったのかも、と思いながら、受付の方に「すみません、カードを忘れてきました」と申告。そうしたら、「大丈夫です、ココにあります」と返ってきて、今月下旬から始まるセールの割引券と一緒に渡された。先週?出した時に、忘れてしまったらしい。とりあえずひと安心。いやはや、お店を出る時には確認せねば。先ほど気がついたのだけど、我が家には秋の虫が住んでいるようだ。どう考えても、声がでか過ぎる🐝(住んでいるのは、もちろん蜂ではありません🤗)
2025年09月15日
家から一歩も出ず。相方は呑んで食べて寝て、そんな1日を過ごしていた。最近、ひょんなことから知った『ズーラシアンブラス』から始まって、大所帯の『ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団』などにどハマりしている。中高5年間(中1のみ🥎ソフトボール部)吹奏楽部だったこともあり、私にとって歌がない音楽は全然無問題だ。YouTubeの公式チャンネルを観てとってもイイ💛な、と思うのは、ソロが終わった動物さんに曲中でも周囲の動物さんが拍手したりして、お互いをリスペクトしているところだ。他では絶対に味わうことができない、なんとも言えない姿がそこにはある。今月は初めて小編成バージョンのコンサートへ相方と行く。楽しみで仕方がない🦁🐵(←トランペット担当の動物さん)
2025年09月14日
お久しぶりです。誕生月の9月、ぼちぼち再開します🙇三連休の初日。名古屋にあるラーメン屋さんへ行った。本業は別で、土日だけラーメン屋さんをされている。旧Twitterで知って、いつかは食べたいと思っていたらーめん。相方が長距離運転してくれたおかげで、念願叶っていただくことができた。具は鶏チャーシュー、メンマ、わかめ、ねぎ、そして海苔。ちぢれ麺は、唯一無二のスープとよく絡んでとても美味。自宅用に鶏チャーシューを買って、お店を後にした。いつかまた、お店に行けますように。その時は、西へ行く途中に立ち寄ってお昼ご飯にするのがいいな。そうだ、本業の商品も買って帰ろう。明日は暑さが戻ってくるとか。夜は秋の虫の声も響いているのに、猛暑日は勘弁してくれ。
2025年09月13日
今年も無事に、一つ年輪を重ねることができた🎉毎日を明るく楽しく、適度に推し活も頑張っていこう🥰明日から三連休。有意義に過ごせますように。
2023年09月15日
先週から持ち越していたお客様へメールを書く。ご質問は3つあり、そのなかの1つが「ご自身の年代に合うか」というニュアンスのものだった。メーカーのお客様窓口担当としては、このようなご質問は何かと苦労する。自分が合うと思えば合うと思うし、最初は合わなくても合っていくだろうし、合わないと思えば、だんだん遠ざかっていくような気がする。朝は1時間早出して、定時後は1時間残業。今日やりたかったことは、GW明けに持ち越しとなった。できないことはできないけれど、できる時にはやらなくちゃ。昨日のマッサージ機のおかげか、昨日より長く働いているのに、疲労感をあまり感じずに過ごせた。明日から5連休。楽しむとしますか。
2023年05月02日
今日と明日はワンオペ。5月最初のスタートは、意外と販売店からの入電も多いし、メールも多いし、かなり疲れた。帰宅した後、両肩に乗せて使うマッサージ機を使ってみた。以前から肩こり症だとは思っていたけれど、姿勢が悪いせいもあるのか、あちこち「いたたた😅」と言いながら機械の動きに身体を任せる。2週に一度のペースで通っていた整体に行かなくなってからしばらく経つが、別のところを見つけてみようかな、と思う夜だった。
2023年05月01日
早いもので、今日で4月の3分の1が終わる。桜は散ったけれど、代わって木香バラが花の時季を迎えている。今月から、隣の島に男性が異動してきた。私の部署はいわゆるコールセンターだけど、社員で電話応対している人はほとんどいない。だから、応対者に対して気を遣える人もいない。そいつ(敢えてこのように呼ぶ)も同じ。相変わらず、他所の部署で使えない人が来る最悪な部署だ。今日もなんか疲れたな。明日は、なんとか乗り切っていこう。
2023年04月10日
3月スタート。春が始まって、なんとなくウキウキする。勤務先の最寄駅近くにある神社へ月参り。つつがなく過ごせるように、お祈りした。一昨日私が受けた電話の応対クレームは、返金処理で進めることになった。夕方5時過ぎ、お客様へ架電した。販売店、最初に応対した同じ職場の男性、そして私。お客様の言い分として、上記の応対者が三者三様で、みんな違うことを言っているとおっしゃっていた。販売店の応対は知る由もないけど、同じ職場の男性と私の音声は、明日にでも聞いてみようと思う。会社で同じ職場だった女性から、娘さんが都立高校に合格したとチャットが送られてきた。桜咲く、とにかくおめでたい🥰
2023年03月01日
春先に買ったすのこベッドを相方に組み立ててもらった。結婚して30年弱。初めてのベッド生活が始まる。マットレスと敷布団を利用して、それなりになった。今年の懸念事項が、ひとつ片付いた。我が家からちょっと遠いホームセンターへ行く。久しぶりに来たら、店内のレイアウトがだいぶ変わっていた。お目当てのものをゲットして、同じ敷地内にあるスーパーで買い物。何度か行ったことがあるスーパーだけど、未だに馴染めない。鉄腕DASHの公式Twitterが開設された。早速フォローする。「重大発表」がうれしいお知らせで、安心した人も多いだろうな。
2022年12月04日
亡き父と母の結婚記念日。お見合いで出会った二人は、最初はお互いに良い印象ではなかったと聞いたことがある。母が脳梗塞で倒れた後、母をお風呂に入れるのは私の役目だった。「おとうさんのこと、好き?」と聞くと、決まって「うん」と返してくれた母。ケンカも多くて、決して仲が良い夫婦ではなかったけれど、そんな両親の間に生まれてよかったのかもしれない。お昼ご飯を食べてから、コンテナボックスに行ってキャンプの準備。春先の引っ越しで、あれやこれやとコンテナボックスから引っ張り出して、車に積み込んだ。今年もまた、家族だけで過ごす年越しになるのかな。それにしても、年末感がどんどん薄れていく。
2022年12月03日
昨夜放送された、アメトーーク!を観る。くりぃむしちゅーの有田哲平さんをはじめ、新日本プロレスが大好きな芸人さん達がそれぞれの熱い想いを語っていた。笑いあり涙ありで、なかなか面白い回だった。Twitterでフォローしている本間朋晃さんと小島聡さんの試合は、いつか生で観てみたい。同じ職場の人に、在宅勤務を減らしてほしい、と言われた。8月から基本的に週3出社、週2在宅で勤務していたけれど、仕方がない。在宅は毎週金曜日がいいかな、とも考えたけれど、週4連続で会社へ行くのはしんどいなぁ。となると、水曜日を在宅にするのがいいのか、と帰宅してから思った。
2022年12月02日
俳優の渡辺徹さんがお亡くなりになった。今年10月に、A.B.C-Zの戸塚祥太さん主演の舞台を観に行った時、戸塚さんの相手役である三倉佳奈さんの父親役として出演されていた。この舞台はキャストが5人だけで、他のお二人も若い役者さんだった。渡辺さんがいらっしゃることで、お芝居全体が締まって素晴らしいなぁ、なんて素人ながら思っていた。遺作を拝見することができて、本当に良かった。いい人は、どうして早く亡くなってしまうのだろう。心からご冥福をお祈りいたします。渡辺徹さんのコメントに、心を打たれました。https://www.aisaika2022.com/caststaff
2022年12月02日
いよいよ今年もあと1か月。やり残したこともあるような気がするけれど、過去11か月間はそれなりに充実して過ごせたような気がする。今月はまだまだお楽しみのこともあるし、体調には気をつけて新年を迎えたいと思う。会社の取引先が某食品メーカーで、割引価格で購入したチョコレートが自宅へ届いた。冬は、チョコレートが美味しい。マンションのごみ集積場へ段ボールを捨てに行った以外は、寒さもあって外出せず。在宅勤務時の過ごし方は、もっと改善せねば。
2022年12月01日
父の法要。あれからもう6年も経ったのかと思うと、年月の流れを感じる。晴れて、暑い日になってしまったけど、雨よりはマシだ。食事して、帰宅。相方が寝たので、いずれ買物に行こうと思っていたのに、急に睡魔が襲ってきたので目的地を布団に変更。昼寝というより夕寝は、なんだか気持ちが良かった。さて、明日からもぼちぼちやっていこう。
2022年10月02日
上野にある東京文化会館へ、東京佼成ウインドオーケストラとシエナ・ウインド・オーケストラの合同演奏会を観に行った。日本を代表する吹奏楽団は、どちらも素晴らしかった。中学で2年、高校で3年と吹奏楽部だったので、自分が演奏した曲もあって、その時の演奏パートが脳内再生されたりした。東京佼成ウインドオーケストラのコンサートマスター(クラリネット)の女性は、とっても上手🥰シング・シング・シングのソロは、柔らかい音色で聴き惚れてしまった。今回はどちらも女性の指揮者で、これもまた新鮮だった。鑑賞した最上階の5階席は、ちょっと怖かった。ただ、ステージを見やすくするよう、工夫した結果なのかもしれない。と、上野駅の公園改札前の蕎麦屋さん、久しぶりの?だった。何事も勉強だけれど、もう行かない。
2022年10月01日
大好きな9月もおしまい。今年もあと3か月だ。やり残すことがないよう、充実した毎日を送っていきたいと思う。昨日は他の部署のクレーム対応で疲れたけど、今日はそんなに電話もなくて、片付けようと考えていた仕事が終わった。さて、来週からは住所不備のお客様にどんどんメールを送るぞ。明日から、また値上げラッシュみたいだ。現在の日本には、庶民のことを考えてくれる政治家はいないように思う。いい加減、コロナも理由にできない。
2022年09月30日

今年はいつだろう、と思っていたけど、今日はあちこちでキンモクセイの香りがした。これからは、どんどん秋が深まっていく。お昼はチキン南蛮をメインに、サラダをはじめ野菜をたくさんいただいた。野菜ソムリエの女性が作るランチは、いつも幸せにしてくれる🥰
2022年09月29日
もうすぐ9月も終わり。最近は、本当に月日の経つのが早い。今日から3日間は、ワンオペ。大変でもあり、楽でもある。久しぶりに、相方と外食した。日本酒のメニューをお願いしたら、秋酒があるとおばちゃんが言う。店主自ら、ワゴンに載せて一升瓶を持ってきてくれた。福島の大七という銘柄のひやおろしが、なかなか美味しかった。
2022年09月28日
三連休後の出社。今日はワンオペで、電話応対とメール返信。仕事があるのは良いことだけど、やっぱり疲れる。今期から朝会に出席しなくなったので、9時前後が多少のんびりできる。そもそも、カテゴリーが違う朝会に出ていたので、ずっと違和感があった。きっかけは、主催者から招集のメールが来ていなかったからだけど、適当な理由をつけて、不参加にした。気持ちがスッキリ。主催者からは、お詫びの缶コーヒーとクッキーをいただいた。そのクッキーには、値札が貼られたままだった。相方に言ったら「だから、忘れちゃうんじゃないの」と返ってきた。とても腑に落ちた。明日から、6連休。やるべきことをやりつつ、新しい生活に馴染んでいこうと思う。
2022年05月02日
怒濤の4月が終わり、三連休最後の日。ホームセンターをはしごして、大好きなケンタと、地元のスーパーで買い物。一昨日に続いて、雨のなかの帰宅となった。YouTubeを観ながら、のんびり🍺静かな日曜日は、なんだかゆったりできる。明日は仕事。明後日からの6連休は、片付けと散歩にいそしもう。
2022年05月01日
本年もどうぞよろしくお願いいたします令和4年 寅年🐯例年どおりの年越しと年明け。初日の出も輝いていて、目映かった🌅ちょっとの日本酒と、買ってきたおせち料理と、里芋と蓮根の煮物。塩分控えめの鶏がらスープを使ったからか、お雑煮はいつもより薄味だった。だいぶ焦げたお餅は、ご愛嬌。昼間は、小学校6年生とそのお母さんとお話しした。12年前には猿🐵みたいだった赤ちゃんが、この春には中学生だなんて。三男坊の彼は、どんな大人になるのかな。お兄ちゃん二人のように、可能な限りで自分の好きな道を進んでいってほしいと思う。相方は、お昼過ぎから爆睡💤寝たい時に寝られるのは、身体がそうさせているんだろう。お正月くらいは、ゆっくり休めばいいか。さて、元日もあと3時間で終わる。これから、今年の目標を考えるとするかな。
2022年01月01日
今朝は、とても冷え込んだ。我が家の5時台の気温は、10℃だった。相方が、こたつ布団を出せという。しまいっぱなしなので、またコインランドリーへ行かねば。久しぶりに、会社の最寄り駅から徒歩で出勤。まだ日傘をさしている人がいた。今年の夏は、日傘をさしている男性を結構見かけた。来年は、私も日傘を使おうかな。帽子も日傘も好きではないけれど、歳も歳なので必要な気がしてきた。会社での仕事は相変わらず。電話受けにメールへの返信、その他諸々。ある発送業務をお願いしている人から、部品の在庫が1個になったとメールが来た。私を呼ぶ時はさん付けなのに、メールでは○○様となる。社内なのに、といつも思う。まぁ、間違ってもいないけれど。帰宅後に、相方と「ダーウィンが来た!」を観た。かたつむり🐌の特集。大きなかたつむりは、片手ほどの大きさがあった。さすがにびっくり。
2021年10月18日
久しぶりに、渋谷氷川神社へお参りに行った。社務所で、月替わりと例大祭の御朱印をいただく。コロナのせいで、最近はずっと書き置きの御朱印だけれど、いつもいらっしゃる女性の見慣れた筆文字は、やっぱり安心感がある。とても品があるおばあちゃま、といった感じの方で、応対していただく度にホッとする。帰り道で途中下車して、ケーキを買った。国分太一さんと中丸雄一さんの誕生日が9月の2日と4日で、お祝いとかこつけて、相方とケーキを食べる習慣がある。行く気満々だったケーキ屋さんは、工事なのか、休業されていた。近くにもケーキ屋さんがあり、そこでモンブランとレアチーズケーキを買った。交通系電子マネーを使えるのは、なんとなくありがたい。レアチーズケーキには「女子にオススメ」だかそんなPOPがあって、ものの見事に策略にはまってしまった。手書きのPOPには、もっと弱い。相方には、モンブランかサバランを買っていけば、まず間違いがない。相方と、タモリ倶楽部を観る。浦和の神7を決める、で、浦和と名が付く駅が紹介されていた。大宮は降りたことがあるけど、浦和と名が付く駅には、降りたことがないような。手始めに、ショッピングセンターがある「浦和美園」でも行ってみようかな。
2021年09月04日
今日も雨。毎週金曜日は基本的にツーオペなのだけど、今日は彼が休みでワンオペ。こういう時に限って、折り返しになる案件が多い。かれこれ20年以上も電話応対とメール対応をしているが、未だに電話は苦手だ。3年前にはあるクレームがきっかけで、電話が鳴るたびに『敵だ!』なんて思ったりしたことがある。今思うと、強迫観念だったのだろう。あのお客様は、今でもうちの会社の製品を持っていてくれるかな。かなりお怒りだったから、もう、持っていないかな。午前中、課の派遣さんへちょっとしたプレゼントを持っていった。先日、某展覧会のグッズをいただいたから、そのお返しのつもりだった。5人家族なので、5個入ったりんごのお菓子と、明太子味の焼海苔、スープ味のツナ缶2つ。彼女は明太子が大好きなので、焼海苔はずっと候補としていて、やっと実現できた。課のある男性が、再来週にはお辞めになる。うちの会社は60歳定年の後、65歳まで契約社員として雇用してもらうことができる。正式な雇用は10/20までだけど、最終出社は14日だけで、あとはずっと有休消化だそうだ。以前は私の前にいたので、時々話しかけたり、かけられたり、といった間柄だった。お世話になったこともあるし、ちょっとしたプレゼントを贈ろうと考えている。私よりはおつきあいが長い課長に「○○さんの好きなものってなんですか?」と聞いたら、「パチンコとお金」「Hの方が詳しい」パチンコ台を渡す訳にもいかないので、Hさんにメールした。メールの返事はなく、代わりに帰り際に私の席までいらしてくれた。「○○さんは、なんでも大丈夫ですよ」で、申し訳ないけど、結局埒が明かずに終わった。さて、何にしよう。
2021年09月03日
今日も雨。やっぱり肌寒い。木曜日は在宅勤務。入電対応がないというのは、本当にありがたい。メールを片付けつつ、係長に頼まれたことをやらなくちゃ、と思いつつ、結局やらず。納期は10日までだったから、週明けでもいいかな、と重い腰になっている。勤務時間終了後は、近所のスーパーに。閉店時間が間近なので、あまり人もいなかった。今夜の相方は、ノンアルコールに戻った。
2021年09月02日
大好きな9月になった。最近は、ちょっと更新してはしばらく休み、という感じだったけど、毎日更新を目指そう。といっても、今日は5日だ。毎週水曜日は、出社でワンオペの日。取り立てて忙しくもなく、とりあえず良かった。来週の内視鏡検査に備えて、少し前から禁酒している相方から、「今日は呑む」とLINEが来た。帰って話を聞いてみると、警察の方の対応で疲労困憊になった、とのこと。その方は某県からやってきたそうだが、いやはや、である。それにしても、肌寒いな。
2021年09月01日
相方は、年に一度の健康診断の日。午後の時間帯だったので、帰宅後はご飯を食べて寝ているに違いない。ひとり晩ご飯で、日高屋で食べてから帰宅した。「大宮担々麺」と「バジル餃子」を注文。7時前だったので、一緒に生ビールをお願いした。大宮担々麺は、粗びきの挽肉とニラと溶き卵が入っていて、とろみがある辛めのスープだった。限定、という2文字には、めっぽう弱い私。一度食べれば満足するものが多いが、また頼んでもよいかな、という感じだった。バジル餃子は、好みがわかれるところかも。先日立ち上がった特別窓口は、入電がかなり少ないとか。まぁ、私には関係ないが。
2021年07月02日
渋谷まで、ライブを観に行った。立ち見はちょっときついけど、柱に寄りかかりながら、初めて聴く彼の歌声を愉しんだ。「楽しんだ」というよりは「愉しんだ」という字の方が、なんとなく彼には相応しいような気がする。なんだろう、歌声に底力があった。奇妙さんは大阪出身で、私の元同僚と一緒にライブをしていた方だ。そんな元同僚も関係者席で観ていて、とりあえず元気そうに見えたからよかった。今度はゆったりした会場で、また彼の歌声を愉しみたいと思う。
2021年07月01日
今日は、出社してワンオペ。昨日代わってもらったので、リモート朝会の司会当番だった。準備したつもりなのに、画面共有に失敗、伝達事項を言い忘れる、自分の発言中に急に頭が真っ白になってしまう、などなど、ミス連発。課長と係長がフォローしてくれて、なんとか助かった。朝会が終わり、課長が私のそばに来た時に、「あんなの、適当にやればいいんですよ」と言ってくれたけど、今回はかなり、自分が情けなく思えた。出社した時の業務は、入電対応がマストだけど、最近は人前でしゃべるのが本当に苦手だ。もちろん、電話では自分の前に、人はいない。そうはいっても、苦手なものは苦手だ。これも、更年期のせい、ということにして、自分を楽にしよう。先週末に、市役所からワクチン接種の案内が送られてきた。会社で特別休暇がもらえるので、可能であれば、金曜日に予約しようと思う。すでに、1回目を済ませた同僚から、「痛くなるかもしれないから、金曜日にした方がいいよ」と、アドバイスを受けた。そんな彼は、今週末に2回目だそうだ。無事に済みますように。今年も、あと半分だ。第一四半期が終わるし、自分の区切りということもあって、人事からのアンケートに回答した。個別相談を希望したことを、一昨日愚痴を聞いてもらった女性にチャットで話した。もやもやしたままでは、自分のストレスが続くだけで、何もいいことがない。何かと先陣を切ってくれる係長だし、お世話になっていることも確かだ。でも、でも、と自問自答した結果にも、なんとなくもやもやが残る。帰宅後は、YouTubeで『大暴乱2021』の生配信を観た。ギタリストの大村孝佳さんと、ベーシストのBOHさんのお二人は、とても良いコンビだとつくづく思う。毎月1回の配信は続けてくれるそうで、また、楽しみができた。
2021年06月30日
今日は、相方も私も在宅勤務。出社でも在宅でも、リモート朝会の当番がある。今日は当番の日だったけど、相方も在宅なので代わってもらった。当番を代わってもらった同僚(といっても先輩)は、来年3月で最終定年を迎える。私が休みたい時など、何かとわがままを聞いていただいた。彼の後任は、誰が来るのだろう。彼と私の仕事は、業務委託になるという話だったから、同じ時期か、その1ヶ月後あたりで辞めようと思っていた。業務委託を考えていた会社からは、難色を示されているとのこと。適任だと思われる候補を課長には伝えているけれど、今後のことなんて、今はわからない。相方は、寝られる時には本当によく寝ている。夜に熟睡できるのが、一番いいけれど。
2021年06月29日
1週間ぶりに出勤。先週火曜日に嫌なことがあった後は、在宅で勤務した。こんなことができるのは、来年の3月まで。今のうちに、メンタルを整えよう。夏期休業について課長に聞いたら、係長を含めてメールをして、とのこと。返信は、係長からきた。返信の前には、係長が私の席に背後から来たけど、声を出さないので無視した。その後も私の席の前に来て、私の視界に入ってきたけど、やはり無視した。なんで、こんなことをするのだろう。電話応対中でもなかったし、普通に話しかければいいのに。本当にムカつく。隣の島にも、係長をよく思っていない女性がいる。彼女はほとんど在宅だけど、たまたま今日は出勤していた。定時近くなって、彼女に愚痴をこぼしたら、共感してくれた。ハラスメントについて人事からアンケートが来ていたので、この機会にぶちまけるか。ホントにもう、勘弁してくれ。久しぶりで、沖縄料理の『にんじんしりしり』を作った。ツナは、福岡はふくやの<めんツナかんかん>を使ってみた。やさしい塩味で、相方も箸が進んでいてよかった。にんじんもそうだし、ピーマンもそうだし、今は基本的に野菜が甘いな。相方が植えたプチトマトの1つが、ほんのりオレンジ色になってきた。収穫第1号は、先日相方が食べたけど、第2号はいつになるのかな。野良猫に餌をあげるのと、プチトマトの様子を確認するのが、最近の朝の楽しみだ。
2021年06月28日
今朝は、寝汗で目が覚めた。起きて水を飲んで、また寝て起きたら、7時を過ぎていた。最近にしては、よく寝られた方だな。あさイチで、実父母のお墓参りへ。木々をわたって届く風は、なんて気持ちが良いのだろう。芝生のところどころで、ネジバナが咲いていた。相方が車のコーティングの予約を入れていたので、初めて一緒に行った。10時の予約で、終わるのが12時10分だという。代車を借りようとしたが、今日はいっぱいだとかで断念。暇つぶしにスマホを、と思ったら、家に忘れてきた。相方がタブレットを持っていたので、Googleマップなどを見た。今度行こうと思っている地域の情報が、ゲットできたので良かった。コーティングが終わった車は、少しだけ新車っぽく見える。吉野家でお昼にする。行ったお店は、店内飲食よりも持ち帰りの方が多い感じだった。隣のテーブルには、親2人と子ども1人の親子連れが座った。その子どもに、最初から結構長い間でガン見される。きっと、私のような人を見るのが初めてなのかもしれない。親御さんは、きちんと気遣いできるような方だったので、彼女の未来は安泰だ。義父母のお墓参り。最近は、ご住職もその奥様もほとんど見かけない。再来月は義父の三回忌でお世話になるけど、お元気でいるのだろうか。近所の焼き鳥屋さんへ。今月は、緊急事態宣言が解除されるまで休んでいた。5月はお酒を出さずに頑張っていたけど、やっぱり無理だったようだ。それなりにお客さんもいて、何より。来年の今頃には、通常営業に戻れるといいのに。さて、明日からまた、日常の始まりだ。嫌なことは嫌だと、これからははっきり言うぞ。
2021年06月27日
久しぶりに、地元の神社に参拝。会社の元同僚が、この神社の隣にある結婚式場で挙式したと言っていたっけ。前回の参拝は、おそらく一昨年になるのだろうか。以前、相方と一緒に参拝したと思っていたけど、本人は違う、と言う。近頃は記憶も曖昧で、我ながら困ったもんだ。今年から月替わりの御朱印があったり、お守りなども自分で手に取っていただけるようになった。月替わりの御朱印をいただいて、鳥居をくぐり、参拝終了。境内に奉納されている風鈴が、風にそよぐたびに心地よい音色を聴かせてくれた。いつものお茶屋さんに、お茶と海苔を買いに行く。今日は、車で待っている相方にまで、お茶を淹れてくれた。ここ何回かはおばちゃんではなく、息子さんと思われる男性が一人で店番だ。おばちゃんと世間話をするのも楽しみだったけど、元気でいるのかな。ちょっと心配。ホームセンターで、支柱を買う。今年は、プチトマトとピーマンの苗を1本ずつ植えた。どちらも元気に育っているけど、プチトマトの勢いがとにかく半端ない。支柱を今までより長いものにして、麻ひもでくくりつけた。私の背くらいになっているけど、まだまだ大きくなるのだろうか。ピーマンは、ししとうみたいな形から、ようやくピーマンらしくなってきた。ドラッグストアで、いろいろと買い物。薬はもちろんのこと、日用品もあるし、お酒もあるし、それなりに生鮮食品もある。端から端まで歩いたら、結構な運動量になるな。帰宅後、BABYMETALの武道館公演を観た。1月から4月にかけて10公演が行われたけど、とにかく照明が良かったな。大きなライブ会場は、やっぱり武道館が良いとつくづく実感。
2021年06月26日
ちなみに、私の会社の給料日は毎月28日です。世間は、花金だなぁ。近所の焼き鳥屋さんに行こうと思ったけど、お昼がヘビーだったので断念。日曜日にでも、相方と行ってみよう。今週は火曜日に、嫌なことがあった。水曜日は出勤だったけど、代わってもらった。木曜日はもともと在宅なのに、リモート朝会の時に、当事者から、「○○さん、なんか怒ってる?」なんて発言があって、デリカシーがないバカ係長だと再認識した。言い返せばよかったな。そもそも、56歳で役職定年のはずなのに、なぜ係長なんだろう。課長よりやたらと声がでかくて、本当に嫌になる。落ち込んだ時に「見てないようで、見てますよ」と言ってくれた課長だけど、自分の身を守るだけで、もう必死なのかもしれない。最近、起き抜けに頭痛がする。時折聞く『天気痛』なのか、首や肩の凝りが原因なのか、更年期障害なのか。今日は、スマホアプリのストレッチをやってみた。元は日本のアプリではないらしく、次のエクササイズまでのカウントダウンで、「さん、ツー、いち」と、日本語と英語交じりで女性の声がするのが、なんとなく愛らしかった。また、やってみよう。少し前に、SNSで、『自分の機嫌は、自分で取ればいい』というツイートを見た、と会社のチャット仲間に話したところ、元ネタは、みやぞんさんだとか。あの笑顔の裏側には、いろいろな経験があるんだろう。という訳で、お昼は好きなカレーを食べて、その後で昼寝した。嫌なことがあっても、どんどん水に流していけますように。明日は、久しぶりに地元の神社に参拝に行ってみよう。
2021年06月25日
久しぶりに、ブログ。全部コロナのせい、にしたいけど、そうでもない。まぁ、粛々と続けていく所存であります。今日のお昼は、会社そばのラーメン屋さん。これまで食べたことがないメニューを頼もうと、高菜チャーハンを注文。意外にふわふわしていて、美味しかった。とはいうものの、今度はおそらく、麺類を頼むんだろうな。私の後に、会社の元チームリーダーが来た。彼は、たぶん毎週月曜日には、そのラーメン屋さんに行っているようだ。一番遠いカウンターの席から「ざるラーメン」と注文している声が聞こえた。人が食べている、もしくは食べようとしているものは、どうして美味しそうに感じるのか。次回の訪問が寒い日でなければ、きっと私は、ざるラーメンを食べるに違いない。月曜日というのに、電話もメールもそんなに多くなかった。こんな日は、とっとと帰るに限る。明日はワンオペ。無事に定時を迎えられますように。
2021年05月17日
今日は、在宅勤務。 1周間のうち、いつもは水・金が在宅だけれど、今週のみ変則で、火・木が在宅。 電話に出なくてよいのは、正直言ってとっても楽だ。 昨日、大腸内視鏡検査で、ポリープを5個取ってもらった相方。 食べるものがない、と、朝から結構うるさい。 パンとうどんとたまご、あとは具がない味噌汁やポタージュスープがよいそうだ。 1年前に私も同じ検査をしたけれど、ここまで賑やかではなかった気がする。 今年は楽しかった思い出があまりないけど、それなりに毎日を過ごすことができた。 一刻も早く日常生活が戻るようにと、願うばかりである。 しばらくブランクができてしまったが、また、ぼちぼち行きまっせ。
2020年12月15日
昨日は、キンモクセイ初日。 今年初めて、あちこちで甘い香りを感じた。 数年前に頭を打った相方は、ニオイに少し障害が出ていて、あまり感じないと言っていた。 でも、今年は少しはマシになったようで、ちょっと良かった。 今朝は、自宅でも、通勤路でも、昨日より強い香りを感じた。 そこはかとなく漂う匂いは、キンモクセイならではだな。 今日は、諸事情により会社を早退した。 なんだかんだ心配性の課長からのメールは、やっぱり嬉しい。 今夜は、ISS(国際宇宙ステーション)を肉眼で眺めた。 今年2回目。 夜空を見上げるのは、いくつになってもワクワクする。
2020年10月05日
スマホを新しくした。 メーカーは同じで、横サイズが小さくなった。 まだまだ、慣れるのには時間がかかりそう。 最近は、出社が3日で、在宅が2日。 これはそのうち、変わるかもしれない。 上から言われたけど、やっぱり、在宅での電話応対は、無理がある。 今年初めて、トンボを見た。 そよぐ風も心地良くて、仕事するのが馬鹿らしい(笑)
2020年09月28日
めでたく、というよりも、無事に誕生日を迎えることができた。 思いがけない方からプレゼントをいただいたり、LINEでメッセージをいただいたり、珍しく妹からも連絡があった。 また、一つ歳を取りました。 こんな私ですが、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。 来年の誕生日は、好きなところに気兼ねなく行って、今年とは違う過ごし方をしたいなぁ。 少しでも明るい未来で、ありますように🙏
2020年09月15日
久しぶりに、二人体制での窓口。 4連休明けは、それなりに入電もメールも多くて、やっぱり二人が正解だった。 コロナ禍で、在社率をまた下げようと言っているけど、どうなることやら。 やっぱり、顔を付き合わせての仕事も大事だ。 さて、今週も頑張ろう。
2020年07月27日
出社日。 月曜日のワンオペは、正直言ってツライ💦 こんな日に限って、仕事での相方は、丸半日の研修参加。 マジで大変だった。 そんななかで、以前カタログとお礼状を送ったお客様から、再度お礼状をいただいた。 私がしたことは間違いではなかったと、改めて気づかされた。 明日は在宅でメール対応。 今日の分も、挽回しなくちゃ。
2020年07月20日
さ~て、また始めますかな。 仕事帰り、ホームに上がったタイミングで電車が来た。 なんとなく、今日も幸せ🥰
2020年07月14日
今日の出社は、私ひとり。 会社での相方とは、輪番出勤が未だに続いている。 本来なら6人が座れる島で、独りぼっちだ。 でも、背後の島は3人いるので、それなりににぎやかなのは、ちょっと嬉しい。 ここしばらく続いている、某クレーム。 最終結論が出たので、お昼前に架電した。 この件で、先週は嫌な感情を持ったりしたけど、前を向いていこう。 その前には、女子高生からいただいたお礼状で、ちょっぴり涙ぐんでしまった。 遠く、北海道から届いた直筆のお手紙は、涙腺がよく崩壊する私を泣かせるには申し分なかった。 ハッキリした字は、今どきの感じもなくて、清々しい気持ちで読ませていただいた。 戻れるなら、もう一度小学校あたりから、やり直してみたいな。 でも、今は今で、それなりに楽しい毎日を過ごしている。 過去は振り返るから、良いのかもしれない。 未来は夢見るから、良いのかもしれない。
2020年06月08日
メール処理と、発送手配。 どちらも、サクサク仕事が進んだ。 キャンペーンの応募であった、数件のトラブル。 なんとか片づくようで、ホッとひと安心。 相変わらず、現場を含めないから、こんなことになるのだ。 来週から、正式に輪番が始まる。 うちは座卓なので、正直言って在宅はつらい。 なんとか気持ちを切り換えて、やっていくしかないな。 今日は、なんとなく佳い日だった気がする。 久しぶりに、職場でウマが合う先輩と話せたし、その方の笑顔も見られた。 さて、来週も頑張ろう。
2020年05月15日
ワンオペの日。 時間がある時は、余計なことばかり考える。 改めなくては。 目の前にあることだけ、一生懸命にやろう。
2020年04月14日
朝の通勤から夜の帰宅まで、ずっと雨。 風も強くて、台風みたいだった。 さてと、明日に備えて寝よう😴
2020年04月13日
会社での3月スタート。 今日は入電もメールも多く、さらに、個人的なやり取りも多くて、でも、充実した時間だったように思う。 来週から某所へ異動する人、4月からどこかへ異動する人、これに伴って昇格する人、そんな方々のことについて、課長から発表があった。 また、寂しくなるな。 私のことを「かぁちゃん」と呼んでくれる元同僚も、希望が叶って異動になった。 もうしばらくは、彼女を見守っていきたいと思う。 さて、私は目の前のことをやるだけだ。 ストレスはあるけど、うまく解消していけばいい。 今日はたくさんの方のおかげで、前向きになることができた。 明日からもまた、自分なりに頑張ろう。
2020年03月02日
檀家になっているお寺に行って、ご住職へ義父の一周忌について、話をした。 予定どおり予約ができて、とりあえず良かった。 夕方から、相方と妹と一緒にサイゼリヤ飲み🍺 久しぶりに、たくさんビールを飲んだ。 話しながらだと、やっぱりそれなりに飲めるな。 世間は自粛モードで、車も人もあまりいないように思った。 人の往き来も多い春なので、早く日常が戻ってきてほしい。 さて、相方は明日からシフト通勤。 慣れることは、できるかしら。 ちょっと、心配。
2020年03月01日
6時起床。 さて、今日と明日は楽しみな予定がたくさんある。 わくわく😃💕
2020年02月15日
全1959件 (1959件中 1-50件目)