全187件 (187件中 1-50件目)

どーも、甘酢あんかけです。久しぶりにブログ書くアルヨ(ゼンジー北京風)さてさて、15日の日曜日は第61回町民体育大会(略して町民大会)の日でした。確か去年も、町民が体育するって書きましたよね。覚えてますか?今年もまたまたやってきました。僕は去年も出場してるので、今年もお願いされました。ってことで、午前中にある種目でダンボール運びに出場します。ってことで、朝一から旧T熊中学校のグラウンドに行って、開会式から参加してきました。区長会長さんの挨拶で、だんだん高齢化が進んできて、いろいろ問題もありますが種目を減らしたり、もっとみんなが参加しやすい種目に変えたりしながら、これからも町民大会を続けていきたいとのことでした。ってことで、まずは準備運動です。みなさんお馴染みのラジオ体操第1です。ってか、ラジオ体操って町民大会の時しかやらないかもです。デブのせいか、年のせいか、体が重かったです。ああ、20歳の頃はもっと動けて元気だったのに。みなさんは20歳の頃の元気があったら、何をしてみたいですか?さてさて、余計な妄想は置いといて開会式も終わって、いよいよ種目が進んで行くです。ってことで、ダンボール運びの順番が来ました。選手は、入場門に集合。ってことで、堂々入場。2個×2段にダンボールを持って、トラックを半周走って、ダンボールを次の人に渡すです。そそ、男女混合ですよ。ってことで、僕の番が来ました。N浜区は、2番で女性が走ってきました。僕はダンボールを受け取ると、おりゃ~って感じで走っていきました。前を走ってたどっかの区のおじさんを途中で追い抜くと、そのおじさんが「早っ」って言ってました。気分を良くした僕は、さらに加速。したら、次の人の手前(ゴールの手前)で、まさかのダンボール崩壊。ちょwwwww!!!!!!慌ててダンボールを積み直して、走ってバトンタッチ。がしかし、やっぱ3人ぐらいの人に抜かされました。トップだったのにwwwwww!!!!!!うぐうぐ。同じN浜区の体育会系紳士のSさんに「すみません」と平謝り。したら、Sさんはやさしく「いいんだよいいんだよ、親睦なんだから」と僕をなぐさめてくれました。なんとやさしいお言葉。一瞬だけ、Sさんに抱かれてもいいと思いました。なんでそんなウソつくんですか?あ、いや、盛り上がるかと思って。さてさて、N浜区は最下位にはならずに済みました。ふぅ~、あぶねあぶね。種目が終わると、退場門から退場しました。N浜区のテントに戻ってハチマキを返すと冷たい缶のお茶をもらいました。ってことで、グビグビ。ぷは~。今日は天気よかけん、日焼けするばい。ってことで、午前中は他の競技も見ながら午後からは家でゆっくりしようと思ってました。したら、体育委員のKくんが午後の綱引きに出てもらえないかと。ん?なんで?って聞くと、ガス漏れでガス会社のCくんが緊急出動したから、Cくんの代わりに出て欲しいと。ふむふむふむ。で、他の種目は?あと最後のリレーが・・・・。ムリムリムリムリ!!!!食い気味に突っ込んでやりました。僕がそんなの出てたら怒られるよと。体育委員のKくんも「いや、たぶんそれまでに帰ってくると思うから、最後のリレーは大丈夫だと思う」と。ふぅ~、よかった。ってことで、急遽午後からの綱引きに出場することになりました。ってことで、そんなこんなでお昼休みです。カブラでトコトコトコ。すぐ近くなので、すぐ帰宅。お昼ご飯は、焼きそばを作ることにしました。冷蔵庫の冷凍室から、豚肉を出してレンジで解凍。その間にキャベツを切って、フライパンをスタンバイ。冷蔵庫から、そば玉も出してっと。ってことで、ジャージャー炒めてできあがり。ソースは、もちろんオタフクソース。ってことで、いっただっきま~す。ズルズルズル。すぐに完食。お皿もフライパンも洗って、お昼ご飯完了。TVでも見ながら、横になってくつろいでました。さてさて、午後から2種目目のので午後1時前に家を出ました。カブラでトコトコ。すぐに到着。ってことで、そんなこんなで入場門に集合。西と東に分かれて、綱引きです。3回勝負です。はい、がんばりました。1回目は、負けました。西と東と場所を代わって、2回戦。また負けました。2回連続負けで、今年は西が負けちゃいました。でもでも、僕は一生懸命頑張りました。したら、ヘロヘロになりました。閉会式までいようかと思ったけど、テントに帰ってまたまたお茶をグビグビしたら、そのまま帰りました。帰りに、5コ上のHさんに会ったので笑顔で挨拶したら、ニッコリしてくれました。くぅ~、かわいいお姉さんって感じでちょっとキュンとしちゃいました。さてさて、帰ってまったりしました。午後5時から、生協の2階で親睦会です。お酒を飲むので、テクテク歩いていきました。N浜区の方々と、お弁当やおつまみをつまみながら、ビールをグビグビ。そんなこんなで2時間ほどで終了。N浜区の長テーブルがいくつかあるのでそれらを若い人みんなで、全部下ろしました。さてさて、二次会です。缶ビールが2ケースあるです。ってことで、N浜区の人んちに若い人らで集まって飲んでました。そんなこんなで、約2時間。僕とKくんとHくんは帰ることにしました。僕とKくんは酔っ払って、結構ろれつが回ってません。ってことで、Hくんが一緒に歩いて送ってくれました。ってことで、うちまで送ってもらったのでコーヒーでも飲んでけってことで、ご来店。Hくんは1コ下の後輩です。二人でコーヒー飲みながら、家のことや子供のことなんかを話しました。んで、コーヒーも飲み終わって、Hくんは帰ってきました。今年も町民大会・・・終わったなぁ。そそ、同級生にも何人かに会いました。さてさて、19日(木)です。夕方、H町の親戚んちの庭の草取りに行きました。ここは誰も住んでなくて空き家。のので、庭の草取りとかをする人がいません。ってことで、僕が年に何回か草取りをしています。軍手をはめて、カマを持って草を刈っていくです。前に3分の1ぐらい草取りをしたので今日はその続きです。半分ぐらい草取りをすると、ちょっと休憩。水筒に氷水を入れて行ってたので、それをグビグビ。ちょっと休んで、作業再開。んで、まだちょっと残ってるんだけど今日はこれで終わりにしました。汗だくになったので、またまた氷水をグビグビ。ってことで、帰りました。また知り合いに軽トラ借りて、草を捨てに行かないとだな。夜7時半ぐらいに、友達から電話がありました。夜釣りのお誘いでした。でもでも、草取りをして腰が痛かったのともう一杯飲んじゃってるので、お断りしました。ごめんよ~。また今度誘っておくんなまし。さてさて、20日(金)です。いつものように、夕方ビールを飲みました。ああ、第3のビールですよ。500mlを1本飲んで、2本目に突入。はい、勢いづいたわたくし。今日はHちゃんの出勤日。一応Hちゃんにメールで確認。うしっ、飲みに行くぞ~。最終のバスに乗ってガタンゴトン。バスを降りて、徒歩でテクテク。ってことで、ご来店。ビールを発注。そんなにお酒が強くないわたくし。ビールをチビチビ飲みながら、カラオケ歌ってるぐらいがちょうどいいんです。Hちゃんともおしゃべり。したら、ボックスにいたEちゃんが僕のとこに来てゴニョゴニョゴニョ。小田和正の「ラブストーリーは突然に」を僕にリクエストしてきました。歌ったことないけど、歌ってみるか。この曲は、初めからキーが下げてあったので割と歌いやすかったです。でもでも歌ったことないので、メロディーが不安定なトコもありました。さてさて、今日も5、6曲歌っちゃいました。時間も、0時前です。ってことで、お愛想です。Hちゃんは今日は車のので、ウーロン茶でお相手してくれてました。ってことで、ダメ元で「帰り、送って帰って」とさらりとした梅酒よりも、さらにさらっとお願いしてみました。したら、「同級生だし、送ってやるか」と。なんとありがたいお言葉。ガンツ先生なら、100点出してますよ。ロビンちゃんクラスですよ。すみません、ロボコンで例えるのやめてもらっていいですか?一瞬だけ、Hちゃんに抱かれてもいいと思いました。なんでそんなウソつくんですか?あ、いや、盛り上がるかと思って。ってことで、HちゃんにN海造船のバス停まで車で送ってもらいました。ありがと~。さてさて、22日(日)です。午後からN町のPルディへピュアウォーターを汲みに行きました。そして、S町のMチフクっていうお肉屋さんに行こうと思いました。豚ウデスライスを買いにです。週末はグラム88円のので、それを狙いにです。冷蔵庫の豚肉のストックが、もうなくなったんですよね。僕の冷蔵庫の冷凍室には、常に豚肉がストックしてあります。んで、カブラでトコトコトコ。行ってみると、なんとお休み。ん?なんでだろ?と思ったら、そういや今日はS町の町民大会の日でした。前にメールで、Rちゃんが言ってたのを忘れてました。はうん。仕方がないので、そのままトコトコ帰りました。後日、I島スーパーで豚肩切り落としをグラム88円の時に、2パック買いました。帰って、小分けに切って、1つずつラップで包んで冷凍庫にドーン。いや、そっと入れましたけどね。これでまた豚肉のストックができました。ふぅ~。というわけで、いろいろあった甘酢あんかけなのでした。
2011年05月28日
コメント(19)

どーも、甘酢あんかけです。さてさて、GW3連休のお話です。まずは、3日です。この日はゆっくり寝てて、起きたのもゆっくりめ。んで、夕方スーパーとかに買い物に行きました。そして、夕食作り。今日はそうめんが食べたかったのでそうめんを買ってきて茹でました。具はナシ。麺だけで、シンプルに楽しんじゃいます。もちろん面倒臭がりの僕は、ぶっかけそうめんです。というわけで、2束茹でて、ざるにあけて水で冷やして、どんぶりへドーン。いや、そっと入れましたけどね。んで、2倍濃縮のめんつゆをかけてさらに冷水を入れます。そして、ねりわさびをひと出し。僕はそうめんの薬味に、わさびを入れるのが好きです。んで、そうめんだけだと味気ないかなと思って、イノシシの焼肉も焼いちゃいました。ああ、フライパンで焼きましたけどね。なんだかそうめんとミスマッチな感じもしますけど、そこは家庭料理なとこですよ。許してくだチャイナ!!ってことで、ささっと食べ終わりました。さてさて、今日はこれからお出かけですよ。夜釣りに行くです。前に友達に一緒に連れてってもらえるようにお願いしてたら、今日行くってことに。ってことで、友達と友達の甥っ子くんと僕と3人で行きました。道具からエサから、全部友達が段取りしてくれました。だって道具とか、なんにも持ってないんだもん。僕が持っていったのは、懐中電灯と缶コーヒーやお茶ぐらい。保冷剤を入れて、保冷バッグに入れて行きました。もちろん友達たちの分もありますよ。ってことで、夜の7時半ぐらいに車2台でブルルンルン。まずはS町のポイントに行きました。友達が、竿やリール、それに仕掛けやエサも出して、段取りしてくれました。ああああ、エサぐらいは自分で付けられますよ。そして、れっつフィッシング!ん~、全然あたりもありません。そのうち友達が、カサゴを1匹GET!おおおお、釣れた。うしっ、僕も頑張るぞ。でもでも、あたりも何にもナッシング。高校1年生の甥っ子くんも、全然ダメ。はうん。そこで1時間ぐらい釣ったのですが、あたりも何にもないのでポイントを変えることに。T熊のK山フェリーの桟橋に行くことにしました。ってことで、ササっと片付けてポイント移動。車でちょっとブルルンルン。ってことで、到着。ここは結構他の人も釣りに来てます。僕らも準備して、さっそく釣り開始。そうこうしてると、友達がメバル1匹釣りました。おおおおおお。僕も負けてはいられない。夢見る少女じゃいられない。それ言いたいだけだろ!でもでも、ちゃんと釣りをするのは10年以上ぶり。くっそ~、釣れないかなぁ~??ってことで、そんなカリカリしてもしょうがないので、いったんコーヒー休憩。僕が持ってきた缶コーヒーで、3人で休憩しました。さてさて、いざ釣り再開。そうこうしてると、僕もメバル1匹GET!!やっと釣れた~。これで今日のノルマ達成です。「これで今日の仕事終わったわ」って言ったら隣で釣ってたおじさんが笑ってました。そんなこんなで、友達ももう1匹メバルGET!!おおおお。高校1年生の甥っ子くんは、ダメみたい。ってことで、夜11時過ぎたので納竿です。今日の釣果(ちょうか)は、3人でカサゴ1匹とメバル3匹でした。ちょっと少ないかな。ま、甥っ子くんは岡山の子でド素人だからね。ボウズでも、それはしょうがナッシング。僕も、たまたま釣れたようなもんだし。魚は、全部友達にあげました。今度は、いっぱい釣りたいな。思い出に、僕の写真もパシャリ。友達に1枚撮ってもらいました。そそ、友達や甥っ子くんの写真は僕がちゃんと撮りましたからね。風が出て寒かったから、フードがあると暖かかったです。やっぱ夜遅くなると、冷えました。さてさて、片付けて帰るです。友達にもありがとうをして、ここで解散しました。帰ってから、一杯やりましたよ。う~ん、やっぱ芋焼酎はうまいの~。さてさて、4日です。今日は天気もいいし、朝から洗濯ジャブジャブ。そして、ちょっとゆっくり。午後から、昨日の夜釣りで撮った写真をプリントしに行くです。甥っ子くんが、5日に岡山に帰っちゃうのでそれまでに渡してあげたいなぁと。ってことで、カブラでトコトコトコ。N町のPルディっていうスーパーのとこにあるプリント屋さんに行きました。USBフラッシュメモリをパソコンみたいな機械に差し込んで、マウスを使ってカチカチ。そんで、レシートみたいなのをレジで店員さんに渡しました。したら、今日は混んでて出来上がりが30分後になりますけど、いいですか?と。おっと、さすがに連休で混んでるんですね。仕方がないので、「ああ、大丈夫です」と。ってことで、お金を払って伝票を受け取ってお店を出ました。さてさて、30分どこで時間つぶすか?とりあえず、ピュアウォーターを汲もうっと。はい、ついでに水を汲もうと5リットルのペットボトルは持ってきてました。ってことで、Pルディでピュアウォーターを汲みました。んで、Pルディではとりあえず買いたいものがないので、向かいにあるドラッグストアに行きました。食品のコーナーをウロウロ。パンが3割引になってたので、それを2個カゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。んで、喉が渇いたので何か飲み物が欲しいなぁと。ってことで、野菜ジュースを1つカゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。んで、レジでお支払いをしてお店を出ました。さてさて、どこで時間つぶすかな?野菜ジュースも飲みたいし・・・どこか座れるとこないかなぁ??そだ、近くの公園に行こうっと。ってことで、カブラでトコトコトコ。すぐに到着。公園では、若いお母さんと小さい子供が遊んでました。邪魔にならないようにしようっと。変に怪しまれても困るし。ってことで、野菜ジュース1本持っていざ公園へ。とりあえず座ってと。野菜ジュースをグビグビ。カゴメの「野菜1日これ1本」にしました。これで、今日の野菜・・・摂ったどぉ~。さてさて、すぐに飲み終わって、ちょっとまったり。んで、公園を後にしました。プリント屋さんに受け取りに行くと、ちゃんとできてました。うしっ、夕方友達んち持って行こうっと。ってことで、家に帰りました。家に帰って写真を出して、友達用のと甥っ子くん用のと、写真を振り分けてそれぞれ封筒に入れました。うしっ、準備万端(ばんたん)。夕方、パンパカパ~ン♪さんにメールしたらちょっとだけなら時間あるよと。ってことで、30分だけうちに遊びに来てくれました。パンパカパ~ン♪さん、ありがと~。さてさて、夕方6時半ぐらいになったので友達んちに写真を持っていきました。したら、お母さんと奥さんが出てきてくれました。ってことで、お母さんに写真を渡して少しおしゃべりして帰りました。お母さんに久しぶりに会ったけど元気そうでよかった。うしっ、帰って酒飲むぞ~。さてさて、5日です。今日もゆっくり寝て、午前中はゆっくりしてました。男の一人暮らしなんて、午前中はゆっくりですよ。さてさて、午後から伯父さんちに庭の草取りに行きました。昨日伯父さんから電話で、頼まれてたんですよね。ってことで、車でブルルンルン。まず座敷の横の小さい庭の草取りをしました。んで、ゴミ袋に入れてっと。したら、裏の大きい庭のトコも草取りをしてほしいと。伯父さんごめん、腰が痛いから無理。広いし、腰が痛いから僕じゃ無理だよと。シルバー人材センターにお願いしてもらうことにしました。ってことで、小さい中庭のとこの草なら取ってあげてもいいよと。ってことで、引き続き中庭の草取りをしました。はい、天気もいいので汗だくです。ってことで、いい加減で草取り終了。ゴミ袋3つ分になりました。ってことで、伯父さん帰るよ~と。ゴミ袋を車に積み込んで、持って帰りました。明日もえるゴミの日だから、明日うちのゴミ捨て場に出そうっと。ってことで、午後2時です。お昼ご飯・・・まだだった。おなかがすいたでおじゃるよ。もう作るのメンドクサイ。ってことで、食べに行くことにしました。汗だくになったので、顔を洗って着替えていざ出陣じゃ~。カブラでトコトコトコ。H町のお好み焼き屋さんに行きました。実はこのお店、初めて来ます。和風美人なママさんのお店ですよ。ってことで、入り口の戸を開けて「まだできますかね?」とクエスチョン。うん、だって午後2時過ぎてるんだもん。したら「いいですよ」とアンサー。ふぅ~、よかった。うん、このお店お昼は午後3時までなんです。とりあえずイスに座って、肉玉そばダブルを発注。はいはい、うちは広島県のので広島焼きですよ。そばは2玉入れないと、もの足りない食欲。だから太るんだなぁ・・・。ってことで、そんなこんなでできました。すみません、写真撮らせて下さいと。肉玉そばダブルです。訳すと・・・豚肉&玉子&そば2玉です。接写モードにして、さらにパシャリ。うほっ、うまそっ!!美人ママさんの写真も撮りたかったけど断られる予想80%だったので、やめときました。ってことで、いっただっきま~す。お店には、娘さんと2人のお孫さんが帰ってきてました。さてさて、そんなこんなで食べ終わりました。ふぅ~、久しぶりのお好み焼きおいしかった。お水を飲むと、お店のティッシュで鼻をかんでさらにもう1枚。汗だくになった顔も拭きました。コップに水を汲んで、座ってグビグビ。ここでママさんに、僕の正体を明かします。ああ、そう↑(笑)とママさん。ってことで、お愛想です。700円也。また来ますと言って、お店を出ました。ちょっと遅いランチだったけど、収穫ありでした。また今度来ようっと。というわけで、それなりにゴールデンになったゴールデンウイークの甘酢あんかけは、そんな感じなのでした。
2011年05月10日
コメント(16)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。ゴールデンウイークですね。ってことで、金曜日のお話。そそ、29日の昭和の日ですよ。今日も天気がよくて、いい感じ。ってことで、朝から洗濯ジャブジャブ。朝ごはんも、ちょちょっと済ませました。さてさて、今日は靴を買いに行くですよ。三原市にある、東京靴流通センターにです。そそ、ブログ友達の三原2010さんが住んでる三原市です。東京靴流通センターは、F山市にも2件あるんですが、そこでは扱ってない靴を買いに行くです。三原市の店舗では、扱ってました。前にF山サファの店舗に行った時に扱ってなかったので、事前に三原市の店舗に電話で問い合わせをして、取り置きをお願いしてたのでした。で、僕が欲しかったのがこれ。★セール・激安★今なら送料無料★(ハイキング・アウトドアシューズ)☆緊急大幅値下げセール☆...価格:4,956円(税込、送料込)セダークレストのアウトドアシューズ。色がライムのです。このCMを見て、一発で欲しくなりました。「セダークレストCM」松坂桃季(とうき)くんが履いてるやつです。お店に電話して問い合わせた時も「ああ、桃季くんが履いてるやつですよね?」って店員さんが言ってました。んで、楽天の「靴のチヨダ」系のショップでも扱ってるんですが、残念ながらサイズが売り切れ。ぬー。で、お店に電話して在庫の確認をしたら27.0cmが1足だけあります、とのこと。おおおお、マジっすか!?ってことで、それを取り置きのお願いをしてたのでした。さてさて、お昼ぐらいにカブラでいざ出発。まずO道に渡って、そこから国道2号線を西に向かって走るです。今日は祝日だからか、O道にも観光客の人が結構いました。ってことで、トコトコトコ。農協病院は、もう移転した感じ。ひっそりしてました。O道商業高校も、久しぶりに通過。O商といえば、以前は甲子園の常連でした。20年ぐらい前に、夏の甲子園で優勝したんだかんね。通った時に、グラウンドをチラっと見たら野球部が練習してました。さてさて、そのまま西へトコトコトコ。工業地帯をちょこっと通った後は海沿いです。海のそばを、景色を眺めながら走ります。そうこうしてるとI崎駅前。この辺から、町並みになります。ここを過ぎるとだいたい渋滞するんですが今日は祝日だからか、お昼の時間帯だからなのか、全然車が少なくてガラガラ。三原港前も、すんなり通れちゃいました。今日はガラガラだなぁ。そそ、今日はお天気もいいので、バイクでツーリングしてる人たちに結構すれ違いました。これからがライダーのシーズンですもんね。ってことで、三原警察署入り口の交差点で右折。この辺で曲がるんだったよなぁと、ドキドキしてたら交差点の角にすき家があったのを思い出してそだ、ここで曲がるんだと確信。あたかも、アルプスの高原にいるかのごとく涼しい顔をして、交差点を曲がってやりました。はい、僕はもうオトナののです。ってことで、ちょっとトコトコ走って今度はファミマのとこの交差点を左折。学園通りを走ります。ちょっと走ると、東京靴流通センターに到着。お店に入って、店員さんを見つけると「すみません、○○(本名)と申しますけど取り置きをお願いしてたんですが」と。したら、「少々お待ち下さい」と店員さん。ちょっと待ってると、靴を持って来てくれて「これですかね?」と。「はい、それです。試着させてもらっていいですかね?」と僕。ってことで、試着させてもらうとサイズもちょうどよかった。「ああ、ちょうどいいですね。じゃあこれ下さい」とレジへ。定価より値下げしてて、20%OFFだったのでお安く買えちゃいました。ラッキ~♪お支払いを済ませて、靴を受け取ると店内の靴をちょっと見て回りました。さて、行きますか。思いのほか、短時間で買い物が終わったので来た道をカブでトコトコ走ってるとユニクロがあるので、ちょっと寄り道。特に欲しいものはないのだけど、店内をウロウロあれこれ見て回って、何も買わずにお店を出ました。時間は、2時ちょっと前。カブでトコトコ2号線を走ってると、パンが食べたくなりました。小腹も空いてるしなぁ。ってことで、三原港を通り過ぎてジャスコに寄り道。ジャスコの中にあるパン屋さんでチーズなんとかっていうパンの小さいサイズのを、2個買いました。それだけ買って、ジャスコを出ました。どこで食べようか考えてたんですけど天気もいいから外で食べたいなぁ。そだ、三原港の隣にベンチがあったよな。ってことで、帰る方向とは逆だけどまた三原港の方に向かいました。すぐに到着。カブを降りて、とりあえず写メでパシャリ。ちょっと座ってパンを食べるのにちょうどいい感じ。隣には、三原やっさ踊りの像があります。ちょっと汚れてますけど、それはしょうがナッシング。さてさて、座ってちょっと遅いランチ?早いおやつ?を頂きます。ああ、缶コーヒーは家から持参したやつです。スーパーで、29円で買った缶コーヒー。休憩する時に飲もうかと思って持ってきてたんですよね。ってことで、いっただっきま~す。はむっ♪外はカリカリで、中はもっちりしたしっかりしたパンで、チーズもたっぷり入ってます。こういうパン、好きなんですよね~。コーヒーもぐびぐび。ぷは~。1個目を食べ終わって、2個目に突入。うひ。久しぶりに、手作りパン屋さんのパンを堪能しちゃいました。さてさて、コーヒーを飲んだからかオシッコがしたくなりました。そだ、三原港のトイレ借りよっと。ってことで、隣のので徒歩でテクテクテク。ターミナルのトイレに直行。ふぅ~、すっきり。ターミナルの入り口のとこに航路図があったので、思わずパシャリ。フェリーで帰った方が楽チンなんだけど800円以上かかるので、ゴメンナサイ。ってことで、ベンチのとこに戻りました。靴の写メも、ついでに撮っとくか。ってことで、パシャリ。この靴、ジーンズとの相性がバッチリでございます。のので、普段ジーンズ派の僕には嬉しいアイテムになりそうです。春はこの靴で決まりだな。さてさて、帰るですよ。ゴミは、ターミナルのゴミ箱に捨てさせてもらいました。2号線を東に向かって、帰るです。O道のS浜まで帰ってきて、ここから裏道を通ってみようと思いました。20年ぐらい前に、仕事でよく通ってたんですよね。ってことで、踏み切りを渡って一本山側の道をトコトコ走りました。裏道ライダー トコトコ派の僕にはぴったりです。なに「はぐれ刑事 純情派」みたいな言い方をしとんねん!昔を思い出すかなぁと思ってたらすっかり忘れてて思い出せずにノスタルジックな雰囲気には全然なりませんでした。トホホ。ってことで、O道駅の裏を通って裏道はここまで。踏み切りを渡って、2号線に戻りました。O道大橋を渡って、トコトコ走ること約30分。自宅に到着しました。ふぅ~、疲れた。洗濯物を取り込んで、ちょっち休憩。コーヒーを飲んだり、横になったり。その後、従兄弟んちにイノシシのお肉をもらいに行って、地元のスーパーやドラッグストアで買い物をしました。というわけで、ゴールデンウイーク前半の甘酢あんかけは、そんな感じなのでした。
2011年04月30日
コメント(16)

どーも、甘酢あんかけです。春ですね。桜も咲いて、春うらら~って感じです。さてさて、まずは水曜日のお話。夕方6時ぐらいになったので、家でビールをぐびぐび飲みました。500ml1本すぐに飲んじゃいました。んで、もう1本飲みたいなぁと思ったのでおつまみを作ることにしました。冷蔵庫を開けると、しめじ1パックとアスパラガスがありました。アスパラガスは、HRちゃんが家庭菜園で採れたのをくれました。イノシシのお肉をあげたので、そのお返しにってアスパラガスと手作りの食パンをくれました。いつもごっつぁんです。んで、アスパラとしめじを塩コショーでささっと炒めました。んで、イノシシのお肉も焼肉のたれに漬けてジップロックに入れてたので、それもフライパンで焼きました。それをつまみながら、缶ビールをぐびぐび。ぷは~。うん、うまい。あっという間に、ごちそうさま。それで勢いづいたわたくし。夜の部活に行くことにしました。今日は水曜日だから、Hちゃんの出勤日だしね。久しぶりに夜の部活。最近めっきりスポンサーが誘わなくなったので今回も一人でワッショイです。前に行ったのは、2月ぐらいだったかな?のので、2ヶ月ぶりです。最終のバスに乗ってブルルンルン。アイドリングストップ機能の付いたバスです。信号待ちとかで停まると、エンジンが止まります。見てると、ギアをニュートラルに入れて停まるとエンジンが自動で止まるみたいです。もちろんバス停で停まったりすると、エンジンも止まります。信号待ちの時はエンジンが止まって、お客さんもじっとしてるので、車内はシーンとしてます。なんか不思議な感じでした。んで、発車する時はキーを回してエンジンをかけてました。そうこうしてると、目的地に到着。ドキドキしながら、「おります」のボタンをあたかもアルプスの高原にいるかのごとく、涼しい顔をして人差し指で押してやりました。はい、僕はもうオトナののです。「ピンポ~ン」っていう音が、なにもクイズに正解してないのに軽やかに鳴りました。すみません、その音は「正解です」っていう意味で鳴ってるんじゃないんですけど。うんうん、いいのいいの。さてさて、バスを降りてトコトコ歩いてお店に到着。「こんばんわ~」って入ってみると、今日も平日ののにお客さんが多いですの~。お店の女の子も、常時3~4人ぐらいいます。今日はママさん入れて5人。ここのお店は、女の子の年齢層も幅広く20代~50代の人までいます。イスに座ると、ビールを発注。僕はあまりお酒が強くなくて、女の子と2人で瓶ビールをチビチビ飲んでるぐらいが、ちょうどいいんです。さてさて、今日は初めましてのKちゃんがお相手。いつもは、違う曜日に出勤してるみたいだけど今日は応援を頼まれて出勤したそうです。そうこうしてると、またまたお客さんが来ました。僕の隣の席が空いてたので、僕の隣に座りました。M金属の社長でした。で、他の若いお客さんが誕生日だってことで、社長と親しいらしく社長がお祝いにシャンパンを発注しました。んで、それをお客さんみんなに1グラスずつごちそうしてくれました。んで、バースデーケーキはママさんからでケーキも1カットみんなにくれました。ってことで、みんなでかんぱ~い。テーブルが、なんかおしゃれな感じになっちゃいました。シャンパンをチビチビ飲みながら社長とおしゃべり。したら、なんと僕の兄と同級生。なんですとっ!さらに盛り上がって話してるとなんと大学も一緒。なんですとっ!!地元で、K大学の同期の人がいたなんて初めて知りました。それでさらに盛り上がって、ちょっとおしゃべりしてました。んで、社長は水割りを1杯だけ飲んで帰っていきました。社長、ごちそうさまでした。また今度会った時は、水割り1杯ごちそうさせて下さい。お返しは、ちゃんとしないとね。さてさて、僕はカラオケモードに突入。今度はHちゃんがお相手。Hちゃんにカラオケを入れてもらいます。そそ、Hちゃんは同級生。ああ、町は違いますけどね。ジェネレーションが同じのので、話も合いやすいです。カラオケ歌ったりおしゃべりしたり・・・。僕の横に座ってた人ともおしゃべり。なんか僕のことを知ってる口ぶり。ん?ん??僕の同級生のことも知ってました。TRくんだったり、M町のIHくんだったり。なんで知ってるんだろう?と思ってたら、なんとその人は同級生のRちゃんのお兄さんでした。ああ、Rちゃんって言っても大人しい方のRちゃんです。大人しい方のRちゃんに、お兄さんがいたなんて初めて知りました。お姉さんがいるのは、ずっと前から知ってるんですけどね。去年の夏にも会ったことあるし。でもでも、お兄さんがいたのは初耳だったのでビックリでした。って優香、世間は狭いですの~。飲みに行っても、知ってる人ばっかです。悪いことはできませんね。んで、お兄さんもカラオケを歌うのですが歌えるか歌えないかって曲を入れたりします。で、歌えないと僕にマイクを渡します。なんで歌えないのに入れるんですか(笑)で、結局僕が歌います。知ってる曲だからなんとか歌えますけど初めて歌う曲だったりするのでドキドキです。さてさて、もう0時前です。ってことで、お愛想。今日はカラオケ5、6曲歌っちゃいました。ってことで、夜の部活終了です。またおこづかいが貯まったら行こうっと。さてさて、土曜日のお話をサクサクっと。朝10時すぎぐらいに、電話が鳴りました。S田クリニックからでした。伯父さんのお迎えお願いしますと。ってことで、着替えて迎えに行きました。迎えに行って、伯父さんが車に乗るとカズンに行きたいと。今日は娘さん(僕のいとこ)が留守で、お昼ご飯がないから、カズンでモーニングかカレーが食べたいと。ってことで、カズンに行くことにしました。お薬も出てて、もらいに行きたいのだけどモーニングが11時までのので、先にカズンに行きました。行って「モーニングまだできる?」って伯父さんが聞くと「はい、できますよ」と。ってことで、僕もモーニングをお願いしました。ってか、11時ぐらいののでモーニングってよりブランチですね。ってことで、待ってるとできてきました。カズンのモーニングセットです。前にも見たことありますよね。トースト、サラダ、ポテサラ、ハム、ゆで卵、バナナ、オレンジ。ってことで、いっただっきま~す。はむっ♪トーストを食べながら、あれこれつまむのは楽しいですの~。コーヒーもチビチビ。うん、うまい。ってことで、ごちそうさまでした。バナナの皮の黄色がきれいですね~・・・ってコラ~!これを見て、何を楽しんだらええねん!さてさて、コーヒーも飲み終わってそろそろ行きますか。車に乗って、ブルルンルン。消防署のとこにある調剤薬局に、伯父さんの薬をもらいに行きました。伯父さんは車でお留守番。薬をもらってくるのは、僕の役目です。さてさて、薬ももらったし帰ろうかと思ったら、伯父さんがどこかに行きたいと。ってことで、桜も咲いてることだしロッジに行ってみるか。最近改装工事をして「Iロッジ」から「ホテルI」に名前が変わりました。でもでもやっぱり「ロッジ」って言った方がわかりやすいし伝わりやすい。で、車でブルルン行きました。桜はもうかなり散っていて、葉っぱが出てきていました。やっぱ先週がピークだったみたい。でもでも、風で残った花びらがひらひら舞います。すると、伯父さんがロッジでコーヒー飲みたいと。さっき飲んだとこののに、またですか。ってことで、ロッジのレストランに行ってコーヒーを飲みました。ここのレストランは、外壁がガラス張りです。天気がよくて、蒼井そらなら景色がいいんですけどね。今日は曇ってて、景色はイマイチでした。コーヒーも飲み終わって、そろそろ行きますか。帰りがけに、初老の人が伯父さんに声を掛けてきました。親戚のHさんでした。僕はよく知らないんですけどね。昔、市役所で収入役をやってた方らしいです。さてさて、車でブルルン伯父さんを送って帰りました。というわけで、そんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2011年04月16日
コメント(12)

どーも、甘酢あんかけです。えっと、まずタイトルの件ですが・・・ウソです!100%ウソです!!今日は4月1日。エイプリルフール。ウソをついてもいいという、都合のいい日です。さてさて、みんなをガッカリさせたとこで昨日のお話でも。昨日は3月31日。僕の誕生日でした。ってーことで、プチ祝いをセルフサービスでやっちゃいました。とその前に、S田クリニックから電話が。伯父さんのお迎えお願いしますと。ってーことで、車でブルルン迎えに行きました。んで、伯父さんちに送って帰りました。時間は、11時半ぐらい。そろそろお昼だなぁってことで、カブラに乗り換えてランチに行くことにしました。ついでに、ピュアウォーターも汲みに行こうと思って、それ専用のペットボトルと透明のプラ食品トレイもいくつか持っていきました。スーパーでやってますよね、食品トレイの収集。リサイクルに回すんですよね。そのスーパーでピュアウォーターも汲むのでついでに持って行こうと。ってことで、N町に向かってカブラでトコトコトコ。I北小学校の前の「H極」っていう食堂に行きました。うどんと丼モノ、それに揚げ物系の定食がいろいろあります。もちろん値段もリーズナブル。特にとんかつは、やわらかくておいしいです。ここのお店は、量が多いので男性のお客さんが多いです。ガテン系の人からスーツを着た営業マンまでいろいろ。お昼は並んで待たないといけないくらい。のので、相席なんて当たり前です。僕もお店に行くと、誰も座ってない席はあるのだけど、後から来る人のためにわざと相席しちゃいます。ほかのお客さんもわかってるからか相席を断られたことはありません。そそ、お店に行くと前に行きつけだった飲み屋さんの女の子のSakuraちゃんが彼氏と来てました。のので、「よぉ」とだけご挨拶。Sakuraちゃんは、爆乳Hカップの持ち主です。ああ、体系もポッチャリですけどね。って、どーでもいいですね、そんなこと。さてさて、新聞を取って「相席いいですか?」と席のおニイさんにクエスチョン。したら、「どうぞ」と。んで、おばちゃんがお水を運んできたので声高らかに「ひとみちゃん定食」と。いや、普通に言いましたけどね。初めて「ひとみちゃん定食」を注文してみました。今日は誕生日だし、とくべつ!んで、新聞を読みながら待ってました。そのうち、相席したおニイさんが食べ終わってフェードアウト。したら、できてきました。これがひとみちゃん定食です。ひとみちゃんが誰なのかは謎ですが多分奥さんか娘さんの名前だと思います。大きなエビフライを卵とじにしたものです。これの丼もので、エビカツ丼ってのがあるんですけど、それはエビが2匹。ひとみちゃん定食は、エビが3匹ののでこっちをチョイスしちゃいました。ってーことで、いっただっきま~す♪はむっ♪ん~、おいしい。エビフライにふわふわ卵がからんであまからの丼つゆがジュワ~っと。ん~、たまらん。んで、白ご飯もワシワシ。お味噌汁もズルズル。ぷは~。エビのしっぽも、バリバリ食べちゃいます。1匹食べても、まだあと2匹残ってる。ルン♪続いて、2匹目もはむっ♪はむっ♪食べてると、ほかの客さんが相席いいですか?と。僕は食べながら「どうぞ」と。残り1匹になったとこで、ご飯の方へ残った丼つゆと卵とエビフライをダイブ。即席ミニエビカツ丼完成。最後はそれで楽しんじゃいます。箸休めにたくわんもカリカリ。お口がさっぱりしたとこで、即席エビカツ丼もワシワシ。最後にお味噌汁をズズーっと。ごちそうさまでした。お水をグビグビっと。ぷは~。食った食った♪さてさて、お愛想です。レジはお店の奥にあるので、そっちへ。お代は750円。ここのお店では、高い方の部類に入ります。今日は誕生日のので、ちょっと贅沢しちゃいました。お支払いをして、お釣りを受け取ると「ごっつぉさ~ん」と奥の板場にちょっと大き目の声で声を掛けます。すると「は~い」って、元気のいい返事が返ってきます。このやりとり、好きなんですよね~。気持ちがいいんですよね。ほかのお店でもやりますよ。さてさて、プチ祝いをやったとこでPルディっていうスーパーに行きました。まず食品トレイを捨てて、それからピュアウォーターを5リットル汲みました。んで、カブラに戻ってトコトコと出発しました。で、駐車場を出て信号待ちをしていました。と、ここでふと思いました。今しまむらで下着が安かったよなぁ?ってことで、Uターン。Pルディの隣にあるしまむらに行きました。ボクサーブリーフ買っちゃおうっと。すみません、あんたパンツいくら買うの?タンスに腐るほどあるでしょうが。はい、実は僕・・・買いだめてあるのも含めると、ブリーフ、ボクサーブリーフTバック・・・etc含めると50枚以上持ってます。まだパンツ買うんっすか?うん、なんとなく。そんな高いもんでもないし。お店に入ると、男性下着のコーナーへ。持ってない色を買わないとな。ってことで、LLサイズを2枚買っちゃいました。1枚580円だから、いいよね?自分用の誕生日プレゼントだし。ってーことで、買ったのはこれ。ファイバードライ生地の薄手のボクサーブリーフです。ピンクとこげ茶色をチョイスしてみました。うんうん、どっちも持ってない色だ。ってことで、またまたタンスの肥やしが増えました。いいもん、いつか履くんだもん。さてさて、午後からは何にもなくゆっくりしてました。夕方5時半ぐらいに、MP3プレイヤーを首からさげてウォーキングにお出かけ。イヤホンを両耳にはめて、音楽を聴きながらテクテクテク。いつもはちょっとスタスタ歩くのだけど今日はゆっくり歩こうっと。よそのお庭に咲いてる花とか見ながらテクテクテク。したら、同級生のMくんちでMくんに会いました。Mくんは、元々隣町のH町の子。だけど、結婚してT熊町に家を新築したのです。んで、去年の夏以来だったので、久しぶりにちょっとだけ立ち話。Mくんは、庭の草取りをしてました。で、じゃあねとバイバイしました。さてさて、家に到着するとさっそく冷蔵庫を開けて、第3のビールの500を1本出しました。プシュっと開けて、座ってグビグビグビ。ぷは~。超サイコー!!んで、グビグビ飲んで1本開けちゃいました。さてさて、今度は芋焼酎のお湯割りです。1杯だけね。チビリチビリとやりながら、夜は更けていきました。バカボンのパパと同い年になったんだなぁ・・・。というわけで、甘酢あんかけのバースデーはそんな感じなのでした。追伸:お祝いメール、お祝いメッセージ、おめでとうテレフォンをくれたみんな、本当にありがとう。すんごい嬉しかったよ。
2011年04月01日
コメント(24)

どーも、甘酢あんかけです。まずは土曜日のお話。この日は天気もよくて、朝から洗濯ジャブジャブ。したら、S田クリニックから電話が。伯父さんが迎えに来て欲しいと。実は、S田クリニックにリハビリに行っています。S田クリニックは、産婦人科だと思ってたら整形外科もあるらしく、リハビリもやってるのです。ってことで、着替えて車でブルルンルン。迎えに行って、伯父さんを乗っけて伯父さんちまで送って、帰りました。さてさて、いったん帰って洗濯の途中だったので、洗濯物を干しました。んで、そのあとカブでお墓参りに行きました。ってことで、H町のお寺までカブラでトコトコトコ。まずは、うちの両親のお墓を参ってそのあと、先祖代々の祖父と祖母のお墓を参りました。んで、そのあと帰り道にちょうど親戚のお墓があるので、そこもお参りしました。ってことで、お墓参りフルコースです。ここのお寺にも、梅の木があるんですがちらほら咲いてきれいでした。ここは桜もあるから、春はとてもきれいなんですよね。ってことで、お寺の駐車場に戻ってカブラでトコトコ帰りました。いったん帰って、親戚の家の庭に咲いている水仙を摘みに行きました。さっきのお寺の近所なんですけどね。二度手間みたいですけど、まいっか。ってことで、3本ぐらい摘んで帰りました。帰って、さっそく一輪挿しに活けてトイレに置いときました。うちのトイレです。窓があってレースのカーテンを付けてるんですが、窓を入れると逆光でうまく写らないので、窓を入れませんでした。窓もかわいいんですけどね。小物は全部100均でそろえました。のので、なんか女の子っぽいですけどね。女の子女の子な感じにならないようにしたつもりなんですねけどね。そそ、左にある赤ちゃんのおしりふきはウォシュレット代わりです。うちは和式のボットン便所のので。水仙を置くと、いい香りがします。そそ、トイレットペーパーホルダーはニッセンで買いました。1500円か2000円ぐらいだったかな?卓上用のトイレットペーパーホルダーです。正面の壁の「こぶとりじいさん」は100均で買った指人形です。それを両面テープで貼っちゃいました。さてさて、午後になって2時前ぐらいに伯父さんから電話がありました。この時間にかかってくるってことは・・・はい、もうみなさんおわかりですね。カズン(喫茶店)に行きたいと。ってことで、車でブルルン伯父さんを迎えに行って、カズンに行きました。ってことで、コーヒーブレイク。伯父さんと談笑。んで、帰りました。さてさて、帰ってからF山のポートプラザにある天満屋の中のスポーツショップ「スーパースポーツ・ゼビオ」に電話しました。前に欲しいなぁと思ってたスニーカーの在庫が、まだあるかどうか確認したかったのです。したら、確認して折り返し電話しますとのこと。ってことで、いったん電話を切って待ってました。数分すると、電話が。僕が欲しかったのは、アディダスのスタンスミス1のグリーンのやつ。しかも28.0cm。在庫があるのは、グレーのやつだと。ぬー。「前にそちらの店舗にあるのは、見たことあるんですけど・・・」って言うとグリーンは、もうないとのこと。はうん。ってことで、電話を切りました。数分すると、また電話がかかってきました。もう一度よ~く探したら、ありましたと。ホントですか!?と目の前がバラ色の僕。すみません、取り置きとかってできないですかね?とクエスチョン。明日うかがいますんで!とダメ押し。したら、電話での取り置きは本当はしてないんですがじゃあ特別に・・・と、ファイナルアンサー。店員さん!正解!!と心の中でみのもんたの心境になる僕。すみません、例えがビミョーに古いんですけど。うんうん、いいのいいの。「すみません、じゃ明日うかがいます。」したら、店員さんもほかのスタッフにもわかるようにしておきますと。ってことで、電話を切りました。うしっ、明日ポートプラザ行くぞ、このヤロー!さてさて、日曜日でございます。今日も天気よくて、雲ひとつない蒼井そら。したら、朝9時ごろ電話が。伯父さんからでした。カズンに行きたいと。今日もかよっ!ってことで、着替えて車でブルルン伯父さんを迎えに行きました。んで、カズンにブルルンルン。今日はモーニング食べよっかなぁと。ってことで、二人してモーニングを注文しました。ってことで、運ばれてきました。これがカズンのモーニングです。トースト、サラダ、ハム、ポテサラ、トマト、ゆで卵・バナナ・・・それにホットコーヒー。これで550円です。ってことで、いっただっきま~す。はむっ♪モグモグモグ♪ごちそうさまでした。って、この写真いるか?うん、いいのいいの。さてさて、談笑しながら伯父さんとコーヒーをチビチビ。ってことで、帰りますか。お支払いは、伯父さんまかせ。いつもごっつぁんです。ってことで、伯父さんを送って帰りました。さてさて、んじゃ僕も買い物にお出かけするかな。カブラでトコトコ小1時間。東O道のシューズ愛ランドに行って2Fのスニーカーのコーナーへ。サラサラっと見て回りました。新作の春物も少し出てました。さてさて、行きますか。時間は、お昼ぐらい。ん~、どうするか?ちょっと小腹空いてるぞ。うしっ、M永の「来々軒」っていうラーメン屋さんでラーメンを食べよっと。ここのお店は、元々散髪屋さんをやってた旦那さんが散髪屋さんをやめて始めたお店。その旦那さんと、僕が行く散髪屋さんの支配人とが理容学校で同期でよく知ってるんだとか。今は、奥さんと息子さんがこの店をやっていて旦那さんはF山に新しく店舗を出してそっちでやってるらしいです。ってことで、「来々軒」に到着。M永の海沿いの道路に、黄色い看板なのでとてもわかりやすいです。初めてのご来店です。ってことで、ラーメン(大)を発注。少し待ってると出てきました。うんうん、見た目は普通な感じ。ってことで、いっただっきま~す。まずはスープから。うんうん、魚介系のしょうゆスープでとてもおいしいです。麺もズルズル。うんうん、細めのストレート麺でおいしいです。チャーシューやメンマもいい味。これは確かに人にオススメできますね。「来々軒」よかったら、行ってみて下さいね。メニューもいろいろあっておいしいよ。ごちそうさまでした。鼻をかんだティッシュが、いいアクセントになってますね・・・って、コラ~!この写真を見て、何を楽しんだらええねん!!食べる前に撮らんかい!!だって食べてる途中で、あっ、写メ撮るの忘れたって気が付いたんだもん。さてさて、お客さんも増えてきたのでお愛想です。ラーメン(大)のので、640円。麺が2玉分入ってますからね。ちなみに、ノーマルのラーメンは520円でした。そそ、替え玉も120円でできますよ。ってことで、お店を出ました。外にも席が空くのを待ってるお客さんが並んでました。やっぱおいしいから人気があるんだね。タイミングよく入れて、よかったぁ。さて、行きますか。国道2号線に出て、東に向かってトコトコトコ。まずは、国道182号線まで東に行ってスポーツデポっていうスポーツショップに行きました。アルペングループの店舗です。ここでスニーカーを見て回りました。さてさて、トイレに行って次に行くですよ。ポートプラザの天満屋までです。ってことで、カブラでトコトコトコ。到着。エレベーターで2Fに上がって、スーパースポーツ・ゼビオに行きました。ここでもスニーカーを見て回って、サービスカウンターに行きました。「すみません、○○(本名)と申しますけどシューズ担当の方お願いします」と。したら、マイクで呼び出しをかけてくれました。が、来ません。も1回呼び出しましたが、来ません。ってことで、接客中か出てるので用件をお聞きしますと、代わりに聞いてくれるみたい。「あの○○(本名)と申しますけど、昨日電話でスニーカーの取り置きをお願いしたんですけど」と。したら、少々お待ち下さいと奥へ行きました。すぐに「これですかねぇ?」とスニーカーを箱ごと持ってきてくれました。「ああああ、たぶんそれです」と僕。だって箱に伝票が貼ってあって、そこにマジックで思いっきり大きな字で「○○(本名)様」って書いてあるんだもん。一応試着させて下さいってことで、シューズコーナーに持って、店員さんと一緒に行きました。んで、試着してみるといい感じ。ってことで、ご購入決定です。レジでお支払いをして、お店を出ました。うしっ、帰るか。ってことで、カブラでトコトコトコ。M永まで帰ってきて、しまむらに行きました。メンズのコーナーでちょこちょこ見て回ってお店を出ました。うしっ、行くか。お次は、Rムーっていうスーパーで食品を買いました。お店を出ると、なんか喉が渇いた。コーヒーとかじゃなく、冷たい水が飲みたい。財布の小銭は、106円。コンビニや自販機に水はあるのだけど、できるだけ安く買いたいわたくし。1000円札を崩したくないので、106円以下で購入したい。Rムーでは、箱積みで売ってるので冷えてないのでおじゃるよ。どこで買うかなぁ?そだ、東O道のハローズで買おう。ってことで、ハローズっていうスーパーに行きました。店内に潜入。いや、普通に入って行きましたけどね。106円以下であるかなぁ?ってことで、水のコーナーへ。あったぁぁぁぁ!!!!!!しかも、まさかの68円!!!!!!ってことで、1本買ってお店を出ました。お店を出てすぐ、半分ぐらいグビグビグビ。ぷは~。ああ~、スッキリした。ってことで、トコトコ帰りました。というわけで、土日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
2011年03月14日
コメント(10)
どーも、甘酢あんかけです。タイトルの「んっが、んっん」っていうのは何?っていう質問が前にあったので、お答えします。昔サザエさんのエンディング「さ~て、来週のサザエさんは?」の一番最後で、サザエさんが「それでは来週も見て下さいね~」って言った後パン?をポイって投げて、パクって食べた後にのどに詰まらせて「んっが、んっん」って言ってましたよね。その「んっが、んっん」です。「んっが、んっん」の正しい使い方としては、返事に困った質問をされた時とかに「んっが、んっん」と言いながら下を向いて、その場をごまかすのに使ってもらうと、モアベターかと思います。たとえば・・・A子:「ねぇ、そろそろ彼と結婚しないの?」B美:「そうねぇ、もうそろそろ・・・かなぁ?」A子:「結婚式もするんでしょ?」B美:「ウエディングドレスぐらい着たいわね~。」A子:「それなら結婚式しないと。」B美:「うん」A子:「ねぇ、貯金いくらあんの?」B美:(下を向きながら)「んっが、んっん」みたいな・・・。あと飲み会とかでエッチな質問された時とかも「んっが、んっん」を有効活用して下さい。たとえば・・・A男:「ねぇ、今日のパンツ何色?」B子:(下を向きながら)「んっが、んっん」とかA男:「ねぇ、バスト何カップ?」B子:(下を向きながら)「んっが、んっん」などなど・・・。実はこのテクニック、飲み屋のおネエちゃんが10年ぐらい前に実際に使ってました。ああ、「んっが、んっん」と言いながら下を向いて下さいね。でないと、言いにくいってのが伝わりづらいので。あと注意点としては、飲み会とかでは笑顔で冗談っぽく言って下さいね。でないと、シラけるので。というわけで、「んっが、んっん」の正体&正しい使い方でした。ちなみに、今のサザエさんのエンディングの最後は、じゃんけんに代わってますよね。あのパンをポイっと投げてパクって食べるのは子どもが真似するからやめてほしいとクレームが入ったから代えたみたいです。また子供のしつけもできないバカ親の言いそうなことだわ。さてさて、先週の土曜日の話。この日は天気よくて、朝から洗濯じゃ、おら~。2回してやったぜ。2回目は、玄関とトイレのマットを洗濯しました。ふぅ~、スッキリ。それから、ちょっと早めのお昼ご飯を食べました。何食べたっけかなぁ?たぶんレトルトのカレーです。最近ちょくちょくカレーが食べたくなる時があります。それも手作りのじゃなく、レトルトの。なんでだろう?で、それから買い物に行こうと思いました。今日のターゲットは、ユニクロのセールになってる長袖T。春用に薄手のVネックのニットを買ったんですが、それのインナー用に何枚か欲しいなぁと。んで、行く気満々になってると携帯が鳴りました。伯父さんからでした。伯父さんはヒゲを剃るのに、電気かみそり(シェーバー)を使ってるんですが、それを落っことして壊してしまったから、買いに行きたいと。んじゃ、地元の家電量販店に一緒に買いに行こうかと。時間は、お昼の12時ちょっと前。伯父さんは、これからお昼ご飯食べるからその後がいいと。ってことで、午後1時に伯父さんちに迎えに行くことにしました。さてさて、僕はヒゲを剃るのには安全カミソリ派。最近の電気カミソリ(シェーバー)事情がまったくわからないわたくし。ってことで、電気カミソリ派の友達に電話して聞くことにしました。したら、水洗いできるのがいいんじゃないかと。シェーバーの剃るとこが臭くなるから水洗いができるやつがいいと思うよ・・・とのこと。そそ、シェーバーは使ってると顔の油で剃るとこが臭くなるんですよね。僕も中学生の頃はシェーバー派だったのでその辺のことはわかります。ってことで、どんなシェーバーにするかだいたいの方針は決まりました。時間は午後1時に近づいています。伯父さんとシェーバー買いに行った後にユニクロに行くか。待てよ、東O道のユニクロに欲しいシャツがなかったら、F山のユニクロに行かないといけないぞ。伯父さんの買い物が1時間かかるとしてその後最悪の場合F山を往復しないといけないとなると、帰るの夜になるじゃん。無理。この計画じゃ、こなすの無理。それに、洗濯物をいつ取り込むんですかって話ですよ。ってことで、急遽伯父さんにお断りの電話を。「伯父さん、ひげそり買いに行くの明日じゃダメ?」「今日これからちょっと出て行きたいんだけど・・・明日じゃダメかなぁ?」したら、伯父さんは「明日でもいいよ」とのこと。「ゴメンね、伯父さん」「うんにゃ、いいよいいよ」ってことで、電話を切りました。うっしゃー!ユニクロ行くぞ、このヤロー!!ってことで、カブラでトコトコ1時間。東O道のユニクロに行きました。ユニクロに行くと、お目当てのセールになってるTシャツがありました。うんうん、XLサイズもちゃんとある。ってことで、店内をウロウロしながら他のもウォッチング。結局その長袖T2枚買って、お店を出ました。それから、M永方面に向かって走りました。Lムーっていうスーパーに寄りにです。ここのスーパーで食品をちょっと買いました。うしっ、帰るか。帰りも、東O道を通りました。そだ、シューズ愛ランドにも寄ろう。ってことで、靴屋さんにも寄り道。1階のメンズのコーナーをサラサラっと見て回って2階のスニーカーのコーナーへ。スニーカー好きの僕は、ちょっとじっくり見て回りました。したら、もう春物もちょっとだけ出てました。店員さんに「春物っていつぐらいから出るんですか?」と質問しました。したら、「2月に入ったぐらいから少しずつ出ますね」とのこと。ふむふむ、んじゃ春物出だす頃なのね。ってことで、お店を出ました。腕時計で時間を見ると、午後4時ちょっと前。おっと、早く帰って洗濯物取り込まないとだぁ。ってことで、ノンストップでトコトコ帰りました。いつもは、O道大橋のパーキングでちょっと休憩するんですけどね。ってことで、午後5時ちょっと前に帰宅。無事、洗濯物も取り込みました。さてさて、日曜日でございます。午後1時ごろ、伯父さんから電話がかかってきました。電気カミソリ買いに行きたいと。んで、その後カズン(喫茶店)に行きたいと。午後2時ごろ、迎えに来てもらえる?と。僕は「うん、わかったぁ」と言って電話を切りました。ってことで、TVで「新婚さんいらっしゃい」を見ました。今回もまた、三枝さんはイスごと転げてました。さてさて、その後は「アタック25」。見てると、おっともうそろそろ出ないとです。着替えて、車でブルルン伯父さんちまで行きました。ってことで、伯父さんを乗っけて地元の家電量販店に行きました。行きの車の中で、友達に聞いたら水洗いができるやつがいいみたいよ、と話しておきました。さてさて、お店に到着です。お店に入って、ちょうど目の前にシェーバーのコーナーがあります。値段もいろいろありました。んで、水洗いができるかいろいろ見てると安物以外、ほとんどのシェーバーが水洗いできる仕様になってました。ほぉ~、水洗いができるのって割と標準的なことなんだなぁって思いました。いろいろ見て、伯父さんがこれがいいってのを選びました。んで、店員さんを呼んで在庫を出してもらいました。で、水洗いのことも聞いてみました。したら、そのシェーバーはひげそり部分(先っちょ)が水洗いできるとのことでした。本体までジャブジャブ洗えて、お風呂場でも使えるやつは、やっぱ1万円以上するちょっといいヤツでした。んで、伯父さんがこれがいいってやつを買って、お店を出ました。車でちょっこしブルルンルン。すぐにカズン(喫茶店)に到着。伯父さんが入院してたので、久しぶりのご来店です。コーヒー2つ発注。久しぶりに、ママさんと談笑しました。コーヒーも飲んでゆっくりしてると、お客さんがなんだかどんどん入ってきました。お客さんが増えてきたので、マスターも登場。さらに増えてきたので、僕らもお店を出ることにしました。さて、帰りますか。車でブルルン帰りました。伯父さんちに行って、シェーバーの使い方がわかるかどうか、僕も上がって説明することにしました。したら、使い方やカバーの外し方も、割と簡単だったので、伯父さんにも使えそうでした。説明書もあるしね。ま、わからなかったら「ちょっと来てくれ」って呼び出されるだけだから。んで、トイレの前の廊下の蛍光灯が、そろそろ切れそうだから代えて欲しいと。ついでに、寝室の蛍光灯も1本ないのでそれも買ってくることにしました。まずは、廊下の蛍光灯のカバーを外して蛍光灯とグロー管を外しました。んで、それを持ってまたまた僕は家電量販店に行きました。で、同じサイズの蛍光灯とグロー管を持ってレジへ。んで、持って行った古い蛍光灯とグロー管を処分してもらうように言いました。したら、「いいですよ」と店員さん。電気屋さんとかホームセンターでも、蛍光灯とかグロー管とか電池とか、処分してもらえますよね。んで、買って帰ってさっそく新しいのに付け替えてあげました。うしっ、明るくなった。ってことで、伯父さんは喜んでくれました。「ほいじゃ、伯父さん帰るよ~」と言って玄関に行くと、伯父さんは「ありがとう」と言って見送ってくれました。帰ったら、もう夕方でした。というわけで、週末の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2011年02月21日
コメント(14)

どーも、甘酢あんかけです。今回は、ネタも大したのないので音声でも。1984年2月7日にニッポン放送で放送された「中島みゆきのオールナイトニッポン」です。ラジオのので、音声です。僕は、これを聞いて涙してしまいました。YouTubeのので、携帯からは見れないと思います。再生時間は、4分20秒です。では、ごゆっくりと。
2011年02月16日
コメント(12)
どーも、甘酢あんかけです。ちょっと前のお話。そそ、去年の話です。時は平成22年12月も半ばのこと(ベンベンいとこが猟友会で、イノシシの駆除をしております。いとこと言っても、もう還暦ののですが。んで、その日もイノシシが捕れたってことでさばくのを手伝いに行ってました。処理場は、N庄の山の方にあって僕もいとこの車に乗って、一緒に行ってました。処理作業をしてると、いとこの携帯が鳴りました。隣の伯父さんが動けないとのこと。んで、僕を呼んでるっていうのです。ってことで、いとこの車で一緒に来てるものだから、いとこに伯父さんちまで送ってもらいました。車の中で、もし動けないようだったらたいしたことなくても、ストレッチャーで運んでもらわないといけないだろうから救急車呼んだ方がいいかもよって話してました。んで、伯父さんちまで送ってもらうといとこは処理場に戻りました。で、伯父さんちに入ると廊下で伯父さんが座り込んで動けないとのこと。足にチカラが入らないと。歩けないと。んで、娘さん(僕の従姉妹)が伯父さんを押して、玄関まで送っていました。僕はこれはストレッチャーで運んでもらわないとどうにもできないなと思い、119番しました。消防署は、すぐそこなんですけどね。んで、これこれしかじかでと電話で話して命にかかわることじゃないので、サイレンとか鳴らさないで来てもらえないか聞いてみました。したら、それはできないとのこと。そっか、やっぱサイレンは鳴らすのか。んじゃ、表に出てますんで、とりあえず来てくださいとお願いしました。んで、すぐに救急車が来ました。で、救急隊員の方に救急車までストレッチャーで運んでもらいました。んで、とりあえずI島病院に行きました。で、レントゲンとか撮りました。したら、左足のひざの半月板が2つに割れてました。んで、整形外科に見てもらわないといけないのだけど、I島病院では週に1回しか診察がありません。のので、整形外科を毎日診察してくれる病院に変わらないといけませんでした。んで、O道市民病院に腕のいい先生がいるのは知ってるのだけど、娘さんが地元の病院がいいと。商売してるので、地元以外だとお見舞いとかに行きにくいんですよね。ってことで、翌日地元の医師会病院に転院することにしました。んで、ひざのCTとかも撮ってみましょうってことで、まだまだ時間がかかりそうでした。時間は、午後7時ぐらい。んで、娘さん(従姉妹)が「○○ちゃん(本名)もういいよ」っていうので、僕はそれで帰ることにしました。んで、車でちょっと出るとおなかが空いたなぁって思ったので、「そだ、従姉妹もおなか空いてるだろうから、差し入れ持って行こう」って思いました。ってことで、中央駐車場の隣のサークルKに寄っておにぎり3個とサンドイッチ2個とあったかいお茶を買って、病院に戻りました。んで、「これ、差し入れ。おなか空いたらよかったら食べて」と、CT室の前のイスに座って待ってる従姉妹に渡して、すぐに帰りました。従姉妹は「ありがとう」といって受け取ってくれました。さてさて、それから数日経って医師会病院にお見舞いに行きました。聞いてみると、やっぱ手術したみたいでした。術後の経過は順調みたいで、リハビリもすでにしていました。しばらくは車いすでしたけどね。んで、週に1、2回伯父さんのとこにお見舞いに行っていました。そそ、年賀状も病室宛に送ったんですよね。伯父さんは嬉しそうに「病院に年賀状くれたのはあんただけじゃわい。さすがじゃのう。」って言ってくれました。年末年始も、伯父さんは病院で過ごしました。で、1月30日(日)に退院しました。そそ、昨日ですよね。んで、伯父さんの寝室の場所を変えたみたいでした。なるべくトイレが近い部屋に、ベッドを持って行ったみたいでした。んで、伯父さんは電気毛布を使ってるのですがそれが使えないって言うんです。で、月曜日の夜8時ぐらいに伯父さんから電話があって、僕に見に来て欲しいと。ってことで、車でブルルン行ってみました。伯父さんは電気毛布が使えないから寒くて風邪引きそうだと。んで、とりあえずコンセントを見てみました。したら・・・思いっきりコンセントから外れてました。ちょwwwおまwwwwwwwwコンセントを入れたら、ちゃんと電気毛布が使えるみたいでした。ちょwwwおまwwwwwwwwんで、あんまりコントローラーを引っ張るとまたコンセントが抜けるから、あんま引っ張らないでねと、一応注意だけしときました。さすが今年86歳。こんなことでも呼ばれるのか。ま、電気毛布が壊れてなくて、よかったよかった。あったかくして寝てよね。最近特に、冷え込みが厳しいからね。ってことで、車でブルルン帰りました。帰ってから日本酒を陶器のタンプラーに入れて、レンジで1分チン。燗をして、チビチビ飲みました。ん~、やっぱ酒はうまいのぅ~。というわけで、最近伯父さんが復活したのでした。入院してたの、黙っててごめんね。
2011年01月31日
コメント(12)

どーも、甘酢あんかけです。金曜日のお話。最近寒いですけど、今日は天気がよくてまさに洗濯日和。ってことで、朝から洗濯しました。洗濯物を干して、ちょっとゆっくりしました。んで、お昼ご飯を食べました。何食べたか忘れちゃったけど、たぶん焼きそばかうどん。あっ、うどんだったかも。目玉焼きと納豆を乗せた気がする。うどんに納豆を乗せるのは、マイブームになっています。これがなかなかうまいんだな。んで、お昼から買い物にお出かけしました。しっかり厚着して、カブラでトコトコ。上も下も厚着をしてるので、そんな寒くないよ。ああ、顔が冷たいかな。でもでも、ガマンできなくなったらマスクします。今日は天気もよくて、そんなに冷え込んでないから大丈夫。ってことで、M永のしまむらに到着。メンズコーナーをウロウロ。長袖のTシャツを2枚買っちゃいました。さてさて、行きますか。寄り道しながら、帰るですよ。ってことで、カブラでトコトコトコ。Lムーっていうスーパーに寄りました。ここで、お惣菜と日本酒を買いました。日本酒は、紙パックで3リットルのやつ。地元より100円ほど安かったので、大きいのでどうしようか迷ったけど、買っちゃいました。それらを持参したショッピングバッグに入れてカブラの前カゴに積みました。最近多くのスーパーで、レジ袋が有料になってます。のので、ショッピングバッグは小さくたたんでポッケに入れとかないとです。んで、忘れた時のために、僕はレジ袋を小さくたたんで、財布の中に1枚入れてあります。これで何度助かったことか。さてさて今日はお昼も食べてるし、100円たこ焼きはスルーするであります。帰りはそのまま裏道を通って、東O道を通って帰りました。んで、2号線に出ると、なんか人が沿道に並んでます。ん?ん?なんかあんの?ああああああ、もしかして寛平ちゃんか!?昨日の夕方の情報番組で、広島入りしてたのを見ました。寛平ちゃん走ってくんの?ってことで、みんな上り方面に並んでたので上り側を走ってくるのかな?と思いました。僕がカブラでトコトコ走ってるのは下り側。ふむふむ、反対側か。でもでも、なんだか僕も寛平ちゃんをひと目見たくなりました。ってことで、O道大橋の下のとこら辺でカブラを停めました。そこにいた女性に「寛平さんくるんですか?」って聞いたら、やっぱり「はい、そうなんです」と。んで、上り側で待ってたら、向かいの下り側で待ってた女性が「こっち側走ってきますよ」と教えてくれました。ってことで、下り側(海側)に行って、その女性たちと一緒に待ってました。したら、5分ぐらい経って寛平ちゃん来たぁぁぁあああ!!!!!!すぐに携帯のムービーをオン!!ってことで、その時の様子は↓(撮影:甘酢あんかけ 14日(金)午後2時すぎ)「寛平さんガンバって~!」って言ってるのが僕です。わかりにくいかもですけど、小さい声で「お~う」って言ってもらえましたぁぁぁあああ!!!!!!「ありがとう」って声とカブってますけどね。※「ありがとう」って言ってるのは、スタッフの方です。そして、すれ違う時にハイタッチ!!!!やったぁ~!!!!!!世界一周走ってきた男とのハイタッチは、アイドル歌手と匹敵するぐらい価値があるのだ!!当然みんなに速攻で動画付きメールを、送信しまくり。何人に送ったか忘れちゃったけど、3500円ぐらいかかったよ。ひぃ~(泣)でもでも、いい記念になったな。こんなこと、もうないですもんね。でもでも、アースマラソンってすごいっす。地球を走破ですよ。大阪まで、無事に帰ってほしいです。みんな待ってるよ。僕も、寛平さんに元気をもらいました。ってことで、さっそくいいことがあった2011年なのでした。
2011年01月15日
コメント(20)
どーも、甘酢あんかけです。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さてさて、いよいよ2011年ですね。今年はどんな年になるんでしょうかね?元気で過ごせるといいなぁ。さてさて、今日はゆっくり起きました。だって昨日の天気予報では、曇りのち時々雪みたいな予報でした。のので、初日の出を見に行くのはあきらめてました。で、ダウンタウンの笑ってはいけないシリーズを見ながら、日本酒をチビチビいっておりました。紅白も、ちょっとだけ見ました。ポルノグラフィティーと西野カナのとこだけちょこっと見ました。チャンネル変えたら、ちょうどやってたからたまたま見ました。にしても、アキヒトはやっぱ歌がうまいですね。ライブであのクオリティーはさすがです。ライブバンドだっただけありますね。さてさて、チャンネルを変えるとTBS系ではドリフをやってました。ふむふむ、この時間帯って子供向けの番組って他にやってないですもんね。昭和世代の僕にとっても、ちょっぴり懐かしかったです。さてさて、ガキの使いを見るぜよ。日本酒もチビチビいきながら。いあいあ~、今回の大晦日も笑ったなぁ。さてさて、そろそろ寝るかぁってことで夜中の2時ごろ寝ました。明日は曇りだから、初日の出は無理だろうと。さてさて、元旦です。朝9時半ごろ起きました。で、隣のメインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いて行きましたけどね。んで、カーテン開けたらなんか青空な感じ。え?え?え?今日天気いいの?もしかして、初日の出見れた?ちょwwwwwおまwwwwwwww!!!!!!解説しよう。僕の元日の過ごし方は、朝O浜に行って初日の出を拝みます。んで、願いごとをしたりします。いっぱいね。初詣の代わりです。僕は初詣にあんま行かないので。だって、一人で初詣に行ってる人なんていないじゃないですか。だから、僕は初日の出を拝みます。んで、すっきりした気分になって家に帰ります。そんで、お風呂を沸かして朝風呂に入ります。気持ちいいんだな、これが。それに、なんだかリッチな気分になれるし。それがですよ、初日の出は見逃すわ、朝風呂にも入らないわで、全然お正月らしくないんですよ。仕方ないなと思って、お昼を食べました。世間では、年明けうどんなんて流行ってますね。僕は、そばを食べてますから。年末に、安く売ってるそばをたくさん買ってお正月もだいたいそばを食べてます。毎年、お正月はだいたい年明けそば。大晦日に、年越しそばを食べて、お正月に年明けそばを食べてます。んで、なんだか眠くなったので隣の寝室に行って、お布団に横になりました。ん~、あったかくて気持ちいい。ってことで、そのままスリーピング。お昼寝タイムです。3時間も寝ちゃいました。夕方4時に起床。超気持ちいい。やっぱお昼寝って最高。ってことで、今年は寝正月ののでした。ま、男の一人暮らしなんてこんなもんですよ。外は寒いし。今夜も、日本酒チビチビいっちゃおっかなぁ?お正月だし、いいよね?さてさて、今年の僕の抱負は・・・1にウキウキ 2にルンルン 3・4がドキドキ 5にキャハハです。よろしくっす(>_
2011年01月01日
コメント(12)

どーも、甘酢あんかけです。先週の土曜日のお話。この日は、朝9時半ぐらいに目が覚めて、とりあえずトイレへ。んで、そのまま寝室へリターン。ってことで、二度寝に突入。んで、お昼の12時15分前ぐらいにウェイクアップ。ん~、気持ちよか。んで、そのままメインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いて行きましたけどね。んで、メールチェックしたり。ダラダラ~ゴロゴロ~。まったり。したら、15時ぐらいに電気店を営むGくんが、来年のお店のカレンダーを持ってきてくれました。そそ、Gくんも同級生の友達です。保育所の時からずっと一緒。仲良くなったのは、中学になってからですけどね。んで、コーヒーでも飲んでけってことでうちにご来店。30分ぐらいおしゃべりしました。友達とのおしゃべりは、やっぱ楽しいですの。ってことで、帰っていきました。さてさて、僕も買い物にでも行こうぜよ。もちろん、今日はジモッティー。別に買うものはないけど、とりあえずYーホーっていうホームセンターへ。んで、カウンターへ行って、まずはチラシのチェックです。カウンターへ行くと、YーホーのアイドルRちゃんが、今日はメガネっ子!!以前はメガネをかけてたんですが、2年ぐらい前からコンタクトになりました。メガネフェチだった僕はガッカリして、その頃からずっと「メガネの方がいいよ。またメガネ掛けて」ってずっと言ってました。んで、最近何回かメガネの時があったんですが今日もメガネっ子。聞いてみると、今日は寝坊したんだとか。目覚ましが鳴ってるのにも気づかずにそのまま寝てたらしいです。でもでも、メガネフェチの僕からするとやっぱりRちゃんは、メガネの方がかわいいです。ああ、そそ、Rちゃんは20代ですけど結婚しておりますですよ。旦那さんも、このホームセンターで働いております。さてさて、チェックも終わって次に行くですよ。次は、すぐ近くのドラッグストアです。とりあえず店内をウロウロ。何も買わずにお店を出ました。さてさて、次はN庄町のドラッグストアですよ。こっちの店舗の方が、食品をたくさん売ってるのでこっちで買うことにしました。ってことで、食パンやら何やらを買って帰りました。そして、夜になって姉のとこに夕食を食べに行きました。それから帰ってきて、これまた久しぶりにウォーキングをすることにしました。夏は暑くて、お休みしてたんですよね。んで、10月だったかバイクで転んで、右肩、右腕、右手、右ひざを痛めておりました。のので、ずっとウォーキングをお休みしてました。で、もうだいぶ良くなったから、再開しようと。そそ、転んだケガは自力で治しました。病院には行っておりません。んで、ジャージの上下に着替えて、MP3プレイヤーを首からぶらさげて、反射するタスキと手袋をしていざ出発です。ヘッドホン?イヤホン?で音楽を聴きながら30分ほどのウォーキングですが、薄っすら汗をかきました。いや~、やっぱり気持ちいいですね。ってことで、土曜日はそんな感じでした。さてさて、日曜日でございます。この日も土曜日に寝るのが遅くてお昼前に起床しました。んで、アッコにおまかせを見ようかと思ったらなんと「全日本実業団女子駅伝2010」でした。おおおお、これは見ないとですよ。湯田ちゃん出るかなぁ?湯田ちゃんとは、ワコールの湯田友美選手。陸上選手らしからぬ、アイドル並みのツインテールで超かわいい走り姿。んで、見てるとワコールの出場選手たちが紹介されました。その中に、湯田ちゃんの名前がありません。ちょwwwなんで??僕は、思わずヤホーで検索しました。したら、なんと3月に引退してましたぁぁぁぁ!!!!!!しかも、結婚するとかwwwwwww!!!!!!ちょwwwwおまwwwwwwww!!!!!!もう湯田ちゃんは見れないのですね(グスンもうあのアイドル並みのツインテールで走る姿が見れないのか・・・(ショボーンさてさて、ちょっとガッカリしつつ駅伝を見ておりました。今年は、野口みづき選手が出ましたがどうもペースが上がらない感じ。したら、終了後医務室直行だとか。なんでも39度の高熱で、急性腸炎だったそうです。その後、病院に搬送されたみたいでした。さてさて、結果は天満屋(岡山)が初優勝でした。19年連続19回目の出場で、やっと優勝できたんですもんね。よかったよかった。個人的には、やっぱりワコールを応援してたんですけど、やっぱ福士加代子選手だけじゃ勝てないですね。3区で8位からどんどん抜いて、トップまで行って、ぶっちぎってたんですけどね。残念でした。さてさて、解説は増田明美さんと千葉ちゃん。千葉ちゃんとは、千葉真子さん。元マラソン選手ですよね。解説者として、だいぶしっかりしてきました。でもでも、アニメ声はまだまだ健在。駅伝を見ながら、かわいい選手を見て萌えて千葉ちゃんのアニメ声を聞いて萌えてます。そうですぅ、私が変なおじさんですぅ。って、やかましわっ!!さてさて、夕方買い物に行きました。今日ももちろんジモッティーです。前回の記事にもありましたが、血液検査の結果、わたくしの脂肪肝が治っておりました。ってーことで、ついに禁酒を解禁しました。日本酒が飲みたくて、ついにドラッグストアで白鶴まる2リットルを買っちゃいました。【送料が安い!】白鶴 まるパック 2000ml価格:1,080円(税込、送料別)んで、夜遅くに陶器のタンプラーに入れて、レンジで1分チン。燗して、チビリチビリ。ん~、8年ぶりのアルコールは染みるっすね~。タンプラー1杯飲むのに、2時間ぐらいかかっちゃいました。夜9時半ぐらいから飲み始めて飲み終わったのは、11時半ぐらい。さてさて、月曜日におでんが食べたくなって夕方スーパーで、おでんの食材を買いました。んで、夜姉のとこで夕食を食べたあと夜10時ぐらいに、おでんを作り始めました。作り始めてわかったこと・・・大根とこんにゃく買うの忘れた。でもでも、練り物のおでんタネのほかに僕は鶏の手羽元と里芋を入れます。おでんだと、だいたいじゃがいもを入れると思うんですが、僕は里芋です。おでんの里芋が、うまいんだな、これが。ぜひもんで、お試しあれ!です。ってことで、できあがったので、夜遅くおでんを食べました。大きい鍋でいっぱい作ったので、まだまだあります。んで、今日火曜日の夕方、どうしてもそのおでんで日本酒をいきたくなりました。おでんと言えば、ポン酒ですよね。ってことで、おでんを鍋ごと温めなおしてポン酒を陶器のタンプラーに入れて、レンジで1分チン。おでんをつまみながら、熱燗をくいっ。っくう~、たまらん!!日本人に生まれて、よかったぁ~!!(山本高広風)というわけで、姉のとこの夕食はキャンセルして、おでんをつまみながら家飲みでほろ酔いしたのでした♪でもでも、飲みすぎは気をつけないとですね。まだ大丈夫です、コップ1杯で十分ですから。今度はクリスマスに飲もうかな?誰か来ないかなぁ?クリスマスはワインにしようかな?ワイングラスがないから、また100均で買ってこないとだぁ。チーズとワイン・・・楽しみ~♪というわけで、8年ぶりぐらいにお酒をたしなむようになった甘酢あんかけなのでした。
2010年12月21日
コメント(14)

どーも、甘酢あんかけです。お久しぶりです。ちょっこしお休みしちゃいました。すんまそん。ま、ブログはマイペース主義のので気が向かいないと書かないんで。お気をつけあぞばせ。さてさて、先々週の土曜日の夜体がだるくて、しんどかったんです。んで、月曜日になってかかりつけの地元の病院に行きました。もともと脂肪肝なのと、血糖値が高いので病院にかかってました。んで、ここ2年ぐらい行ってませんでした。で、だるいししんどかったので、何か悪化したのかと心配して、病院に行ったのでした。んで、先生もその線から探ろうと胸部レントゲン、心電図、検尿血液検査などの検査をしました。でもでも、特になんの問題もないみたい。ってことで、原因がよくわからないのでその日はお薬も何ももらわず帰りました。んで、翌日朝になって頭やおでこや体に、水ぼうそうのような出来物がいっぱいできました。で、またまた病院に行きました。まず血液検査の結果の説明を聞きました。したら、脂肪肝も血糖値も良くなってると。もうこの薬は飲まなくていいと。「良くなってるけど、何かやってるのか?」って聞かれたけど、何もやってないので「いえ、別に何もやってないです」と答えました。ウォーキングも夏からやってないですしね。ああ、体重は当時からいうと落ちましたけどね。で、尿酸値がちょっと高いので、あまり一般的には知られてないけど、心筋梗塞になりやすいらしく、そのお薬を出してもらいました。先生も飲んでるって言ってたし。んで、「先生、なんか水ぼうそうみたいなのができてるんですけど」とTシャツの首元をグイっと広げて見せました。「頭やおでこにもできてるんですよぉ~」と。したら、先生が半笑いで「おおおお、こりゃ立派な水ぼうそうじゃ」と。「体がだるいって言ってたのは、これかも知れんな」と。ってことで、お薬を出してもらいました。2コ上のT先輩(看護婦さん)にも、「1週間は外出は控えるように」って言われちゃいました。というわけで、先週の火曜日から引きこもリスト。もしくは、ヒッキー。あっ、宇多田ヒカルのことじゃないよ。うん、わかってる。ってことで、水曜日にRちゃんが差し入れを持ってきてくれました。Rちゃんちは、みんな水ぼうそう経験ありということで、大丈夫なんだそうです。で、電話で「差し入れ、何か欲しいものある?」っていうので「んじゃ、冷凍炒飯」とリクエスト。んで、あとでメールで「みかんいる?」って聞かれたので「ちょっとだけちょうだい」と、またまたリクエスト。ってことで、水曜日にご来店。そそ、Rちゃんは初来店でございます。いつも僕がRちゃんちに行ってるからね。水ぼうそうなんだけど、高熱も出ることなく比較的元気なわたくし。思ったより元気そうでよかったと、Rちゃん。冷凍炒飯とみかんと手作りの食パンと味付けのりを持ってきてくれました。うおぉぉぉ、救援物資はありがたい。これで生き延びれますです、はい。ってことで、コーヒーを飲みながら小一時間おしゃべり。友達とのおしゃべりは楽しいですの。ホントは3時間ぐらいしゃべりたいと思うのだけど時間がないので、いつも小一時間ぐらい。ってことで、これからT熊の実家に行くってことで、バイバイしました。お見舞いありがとおおおぉぉぉ。ヒッキーで退屈だったので、楽しかったですじゃ。さてさて、今日は日曜日。お天気だったので、朝から洗濯ジャブジャブ。もちろん今日もヒッキー。ん~、退屈。あ~あ、あと2日のガマンだな。そんなにヒマなら、ブログ更新しろって話ですよね。ああ、ごめんごめん。だってヒッキーだから、ネタがないんだもん。なに「だって女の子だもん」みたいに言うとんねん!!最近のあややでも、そんな言い方しないぞ。かといって、昔のあややがそんな言い方をしてたかどうかは知らないけど。んじゃ、あやや関係ないぢゃん!!さてさて、ひまックスなわたくし。ようつべなんかも、見ておりました「ようつべ」=YouTubeのローマ字読みんで、久しぶりに見た動画ですがやっぱり気持ちいいですの。マイケル・ジャクソンの「Beat it」のギターソロのコピーです。このギターソロを弾いてるのは、ヴァン・ヘイレンのエディー・ヴァン・ヘイレンなのは、有名な話。ちなみに、バッキングを弾いてるのはTOTOのスティーヴ・ルカサーです。で、外国の人がエディーのギターソロをコピーしてるんですが、これがなかなかうまい。それに、音作りもうまいんですよね。ギター暦16年だった僕が言うんだから、ね。そして、セーターあったかそう。それギタープレイと関係なくね?いいのいいの。よかったら、聞いてみてけれ。再生時間は、48秒です。というわけで、40歳にして初めて水ぼうそうになった、甘酢あんかけなのでした。
2010年12月12日
コメント(18)

どーも、甘酢あんかけです。前回の続きでございます。7日の日曜日の区の親睦旅行のお話です。さてさて、ビール工場でビールの試飲が終わりました。今度はお昼ご飯ですよ。下のレストランに移動しました。ってことで、適当に席に着きました。みんな揃ったとこで、いっただっきま~す。はい、お昼は牛肉ジンギスカンです。HさんとHさんの娘さんとお孫さんが一緒のテーブルでした。のので、Hさんの娘さんに最初は焼いてもらいました。お肉をジュージュー。やっぱテンションが上がりますね。タレも、焼肉のタレとポン酢と2種類あって楽しめちゃいました。ご飯好きの僕としては、もっとご飯が欲しかったんですけどね。おかわりすればよかったと後になって反省。ってことで、汗だくになりながら食べ終わりました。みんなも「暑い暑い」って言ってました。食べ終わると、ちょっとフリータイムです。みんなトイレに行ったり、お土産コーナーでお土産を買ったり。僕もトイレに行って、お土産コーナーをウロウロ。ってーことで、時間が来たのでバスに乗り込みました。さてさて、お次は愛媛県総合科学博物館に行くです。30分のバスの旅でございます。僕は、持って行ってた水筒のコーヒーをチビチビ。ん~、やっぱ食後はコーヒーですよ。まだ熱々で、おいしかったです。さてさて、そんなこんなで総合科学博物館に到着です。ここで、まずプラネタリウムを見ます。ここのプラネタリウムは、ハイブリッドプラネタリウムで、世界最大級の直径30mのドームスクリーンです。ギネスにも申請されてるみたいです。また全天周デジタル映像投影システムを導入して、ドームスクリーン全体にCGを駆使した大迫力の映像を、投影できるようになったんだそうです。ってことで、入場券をもらっていざドームの中へ。通路を通って、ドームの中に。ウロウロするのがメンド臭いので、入ってすぐのとこに席が空いてたのでそこに座りました。ってことで、しばらく待ってると始まりました。まずは、プラネタリウムからです。僕は初めてプラネタリウムを見るので感想としては「こんなもんか」的でした。他と比べようがないので、そんな感想になったんだと思います。でもでも、星はいっぱい映ってましたよ。秋の星座のお話を聞きました。さて、プラネタリウムが終わると今度はCG(コンピューターグラフィック)番組です。「銀河鉄道の夜」っていう番組です。そそ、宮沢賢治が原作の「銀河鉄道の夜」です。そのお話を、CG化したものです。ってことで、始まりました。これ、すごいです。圧倒的な迫力です。そりゃ、ドーム全体がスクリーンなんですから。映画なんて比じゃないです。のので、本当に自分が空を飛んでる感覚になります。これは確かに、乗り物酔いみたいに酔うかもです。でもでも、それぐらいすごいってことです。これは人にオススメできますね。これは行って実際に見ないと、すごさが伝わらないと思います。CG映像の迫力は、すんごいです。お子さんがいる方は、ぜひモンで行ってみて下さい。料金は、大人500円、小中学生250円です。番組は、季節や時間帯によって違います。のので、HPなどで確認してみて下さいね。『愛媛県総合科学博物館』http://www.i-kahaku.jp/白鳥が飛んでるとこなんか、ホントに一緒に飛んでるみたいな感覚になるんだから。超大画面のCGを、ぜひ一度体感してもらいたいです。さてさて、プラネタリウムを見終わった後は常設展示の見学です。上の階から、順番に見て行きます。ってことで、まずは4階から。4階は自然館です。いろんなものが展示してありました。隕石とか、恐竜の化石とか、動物のはく製とか。ティラノサウルスとトリケラトプスです。結構大きい模型です。時間になると、鳴き声を出しながら動きます。んで、時間になるまで待ってました。動き出しました。なんだこれ?みたいに、カクカクしてて全然ホンモノっぽくありません。まるで子供だましです。でも、それで正解みたいでした。博物館なので、小さい子供たちもいっぱいいます。のので、そんな動きでも「怖い、怖い」って泣き出す子供がいました。そっか、こんな大きなのが鳴き声出しながら動いちゃうと、怖いんだね。大人の僕としては、もっとアクティブに動いて欲しいと思うけど、そうしちゃうと子供が怖がるんだね。現に、こんな子供だましみたいなカクカクしたゆっくりした動きでも怖いって泣き出しちゃう子供がいるんだから。そっか、子供にちゃんと配慮してあるんだね。いあいあ、おっちゃんが悪かった。んで、その他の展示物も見ました。タラバガニの標本があって、それを見ながら、ついこの歌を思い出しました。うんうん、やっぱBGMはこれがいいね。その曲はこちら↓再生時間は30秒ですが、最初の10秒だけでも聞いてもらえればいいです。よかったら、聞いてみてちょ。タラバガニの標本を見ながら、この曲が頭の中で流れて、ついニヤニヤしてしまいました。さてさて、4階にはこんなのも展示してありました。宇宙服です。子供用のもありました。子供も宇宙に行けるのかな?なんか、余計なボタンとかを押して大変なことになったりしないのかな?コラ!ダメでしょ!なレベルでは、済まないような気がするんだけどな。ゴメンね。なんか夢がないね。ジェットエンジンです。右下に子供が写ってますよね。その子供と比較してもらうと、わかりやすいかと思うんですが、結構大きいです。さて下に下りますよっと。3階の科学技術館・産業館です。時間がないので、サクサクっと見て回りました。この階には、子供がわんさかいました。フォーミュラカーです。F3000のレースカーです。F3000とは、F1の下にランクされるスプリントレースで、各国国内選手権大会として行われています。日本だと、フォーミュラニッポンですよね。年間10戦ほど行われています。それのレースカーが展示してありました。ちょっぴり古い感じがしました。伊予鉄道1号機関車です。それの複製です。日本最初の軽便鉄道(レールの間が762mmの鉄道)として松山に登場した蒸気機関車だそうです。1967年には、鉄道記念物に指定されたそうです。さてさて、時間を見ると出発時間の10分前です。ってことで、1階に下りて外に出ました。みんなもうだいたい集まってるみたいでした。ってことで、みんな順番に乗車です。さてさて、出発ですじゃ。帰るでおじゃるよ。バスにゆられて、松山自動車道に乗りました。途中、石鎚山(いしづちさん)SAに買い物&トイレ休憩に寄るとのこと。そこを出ると、ノンストップで帰りたいのでトイレは必ず済ませておいて下さいとのことです。ふむふむ。ってことで、石鎚山SAに寄りました。トイレは別に行きたくなかったのでお土産物売り場をウロウロウロ。お土産物って、見てるだけでも楽しいですよね。さてさて、バスに戻るです。バスに乗る時に、パンとジュースをもらいました。ってことで、発車オーライです。ここからノンストップで帰ります。松山自動車道を通って、しまなみ海道を渡ります。途中でちょっとおしっこしたくなったけどあと20分ぐらいのので、ガマンガマン。ノンストップでって言ってたし。でもでも、久しぶりにバスを堪能できたなぁ。1日バスに乗ってるってことも、そんなないしね。ってーことで、午後6時ごろN海造船前に到着。お疲れ様でした~ってことで、みんなそれぞれ解散しました。いあいあ~、なかなか楽しい1日でした。日帰りバスツアーって、楽チンでなかなかいいね。そそ、今回の旅費ですが、なんと2500円!!2500円でこれだけ楽しめたら、言うことないですよ。ま、団体割引や65歳以上半額っていう制度を活用してるから、この値段でできるのかもしれませんけどね。旅費は、事前に収めてました。さて、来年はどこに行くのかなぁ?そんなことはおいといて、とりあえず早足で家路に着くわたくし。はい、おしっこがしたいでおじゃるよ。家に着くと、速攻でトイレに。ふぅ~、スッキリ。んで、いつものポジションに座って熱~いコーヒーをチビチビ。ふぅ~、落ち着く。さてさて、時間は午後6時15分。買い物行くぞ、おら~!!ユニクロ行くぞ、このヤロー!!すみません、急に蝶野正洋になるのやめてもらっていいですか?あれ?今日は泉谷しげるじゃないんだ。ってかね、女子に蝶野って伝わるのかなぁ?まいっか。わからない人は、下のCM見てちょ。再生時間15秒なので、お気軽に。「サントリー ストロング ゼロ TVCM」ユニクロの週末のセールで、長袖のソフトタッチTシャツを買いたかったわたくし。はい、休日はまだまだ終わらないのだ。ってことで、ダウンジャケットを着てカブラでしゅっぱーつ。とりあえず東O道のユニクロへ。チャコールグレーのを1枚GET。薄いグレーのも欲しいけど、サイズがねぇ。XLがねぇ。ってことで、お店を出ました。時間は、午後7時10分。うしっ、F山のユニクロ行くぞ、このヤロー。タイムリミットの閉店時間は、午後8時ごろ。全開じゃ!おら~!ってことで、F山のM神町にまさかの25分で到着。東O道からここまで、意外と早いのね。ってことで、時間は午後7時35分。お店に入って、お目当てのコーナーへ。薄いグレーのやつでXLはと・・・あた。ってことで、無事GET。うしっ、帰るか。もう夜8時過ぎてるし。ってことで、片道1時間ちょっとのプチツーリング。家に着いたでおじゃるよ。時間は、午後9時半ぐらい。ふぅ~、ちかれた。でもでも、休日は満喫できたなぁ。余は満足じゃ。というわけで、7日の日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年11月18日
コメント(16)

どーも、甘酢あんかけです。7日の日曜日に、区の親睦旅行に参加してきました。日帰りバスツアーなんですけどね。9月に申し込みの回覧板が回ってきてどこに行くかは、その時わかってました。区の旅行っていうと、だいたい高齢者を対象にした日帰りバスツアーが多いです。のので、どこかに行ってお風呂に入って帰るっていうのが、だいたいのパターンなんです。そんな日帰りバスツアーなもんだから参加する人も、ちょっと年のいった方たちがほとんど。ま、もともとそういう方をターゲットにしてる旅行のので。がしかし、2年ぶりとなる今年のN浜区の親睦旅行は、ちょっと趣向を変えて若い人でも参加できる内容になってました。のので、僕も今まで区の旅行には参加したことなかったんですけど、初めて参加してみようかと。それに同じ班のご近所さんも、参加するみたいだから、僕も行ってみようかなと。行き先は、アサヒビール四国工場と愛媛県総合科学博物館。というわけで、日曜日は朝からお出かけと相成りました。土曜日の夜、寝られませんでした。眠気が来ないのでございます。んで、結局寝たのは午前3時半ぐらい。目覚まし時計は、朝6時半にセットしてあります。んで、予定通りに朝6時半にピピっと目覚ましが鳴りました。ってことで、目を覚ましました。くっそ~、いい仕事しやがるぜ。すみません、仕事のできない目覚まし時計って、聞いたことないんですけど。がしかし、睡眠時間3時間ののでまだまだ超眠い。はい、睡魔には勝てず裏ワザを出しました。目覚まし時計のセット時間を、午前7時にセットし直して、まさかの二度寝に突入。ってことで、あっという間に30分。7時になったので、ピピっと目覚ましが鳴りました。さてさて、もう起きないとです。朝8時に、N海造船前に集合です。あと1時間です。とりあえず起きて、隣のメインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、ダラダラ歩いていきましたけどね。とりあえずメールチェック。んで、モーニングコーヒーをチビチビ。そんで、ヒゲ剃って歯を磨いてお着替え。こないだ買った500mlの水筒にネスカフェをスプーン2杯入れてポットのお湯をジョジョ~っと入れてコーヒー完成。いつも使ってるメッセンジャーバッグに水筒入れて、それに折りたたみ傘も入れました。ちょっとごめん、旅行での話をしてもらってもいいかなぁ。んで、香水をひと吹きして、玄関でブーツを履いてると、携帯が鳴りました。区長さんからでした。集合時間8時ですよと。ああああああ、これからすぐ行きますううう。時間は、8時10分前。ってことで、小走りでN海造船に向かいました。Yし成の駐車場の手前で、車とすれ違うと体育委員のYさんでした。手を振ってくれたけど、すれ違う時に「あっ、Yさんだ」って気が付いたので手を振り返せませんでした。ってことで、小走りでN海造船へ。あっ、Yさんは2コ下だけど、僕にはちょっぴり生意気な女性です。って、どうでもいいですね、そんなこと。ちょっとごめん、旅行での話をしてもらってもいいかなぁ。まだ全然出発できてないし。そんなこんなで、N海造船前へ到着。「おはようございます。すみません遅くなりました」とお詫びを言いつつバスへ乗り込みました。時間を見ると、8時5分前。ふぅ~、ギリギリ遅刻じゃなかった。でも、みんなほとんど揃ってるみたい(汗)僕のあとに、最後の一人の方も来て無事全員揃いました。バスに乗ると、空いてるとこに適当に座っていいとのことでおんなじ班のKさんの前に座りました。さてさて出発です。久しぶりのバスです。7、8年ぶりぐらいじゃないかなぁ?昔まだお酒を飲んでた頃、最終のバスで飲み屋さんに行って、帰りはタクシーで帰ってました。その頃に乗って以来だから、超久しぶりです。さてさて、大型観光バスにありがちなサスペンション柔らかめのバスにユラユラゆられながら、しまなみ海道を渡りました。バスの中で、さっきすれ違ったYさんにメールしました。手を振り返せなくて、すんまそんと。したら、返事が来ました。今回はご飯が豪勢らしいよと、極秘情報が。しっかり堪能してきてねと。そんなこと言われると、お昼ご飯期待しちゃうじゃないですか。そうこうしてると、来島海峡SAで一発目の休憩です。まだ出発して、1時間経ってないですけどね。ってことで、別にトイレにも行きたくなかったけど、とりあえず外に出て外の空気を吸いました。ショップの中に入って、別に買いたいものはないけど、時間つぶしにウロウロと。したら、お土産物より目を引くものが。手作りのサンドイッチです。なかなかボリューミーです。うほっ、うまそ。さてさて、そんなこんなで出発です。出発すると、ホットコーヒーのサービスがありました。紙コップにインスタントコーヒーを入れてお湯を注ぐだけですけどね。でもでも、アツアツのコーヒーはやっぱりおいしいです。そんなこんなで、今治(いまばり)に到着です。ああ、愛媛県のです。久しぶりに、四国上陸です。さてさて、まずは「さいさいきて屋」っていうJA直売所でお買い物です。道の駅みたいなとこです。ここで40分間フリータイムです。ってことで、まずはトイレへ。用を足すと、今度はお店の方へ。広い店内をウロウロ見て回りました。野菜がやっぱり安かった。1袋50円のピーマンと1袋80円のなすびを買って帰ろうかと思ったけど、やっぱりやめました。お花や盆栽や観葉植物も、見て回りました。めだかや金魚もいました。みんな「じゃこ天」を買ってました。ちょうど揚げたてが出来てきて、あったかいのをみんな買ってました。僕がそれを聞いたのは、バスに乗って発車した後でした。ちょwwwそれ僕も買いたかった(涙)ってことで、時間通りに出発です。今度はアサヒビール工場ですよ。バスにゆられて1時間。午前11時に到着。工場に到着すると、まずは記念撮影をしました。そそ、バス2台で来たんですけど、1号車2号車と分かれて記念撮影をしました。そんでまず中に入って、ロビーに集まりました。他の団体さんもいて、順番に見ていくようでした。それまでトイレに行ったりもしました。退屈だったので、写メでパシャリ。案内役の方たちです。「ブログに載せていいですか?」とクエスチョン。したら、「ちょっと恥ずかしいです」とのアンサー。はい、載せます。僕たち2号車を担当してくれたのは一番左の方でした。そそ、僕のバスは2号車です。1号車と2号車を合わせて、総勢約80名の団体です。んで、一番左の方に案内してもらいました。名前は忘れちゃいました。写メでは少し写りが悪いですけど、ちょっと志田未来に似てるんですよね。案内が終わって、一番最後に「全然関係ないですけど、志田未来にちょっと似てますよね?言われたことないですか?」って聞きました。したら、「ありがとうございます、初めて言われました」って言ってました。さてさて、肝心の工場見学の方ですが、なんと日曜日で操業してませんでした。マシンがみんな止まっています。トホホ。でもでも、それぞれの止まったマシンのとこで、いろいろ説明してもらいました。やっぱり来るなら平日なのかと、ちょっぴり思っちゃいました。途中で、乾燥して焙煎した麦芽とホップを触りました。乾燥してるので、パサパサしてました。僕の前髪とおんなじぐらいパサパサしてました。って、やかましわっ!ホップはちょっと臭かったです。ぞうきんのような匂いがしました。案内役の方も、ホップは独特の匂いがあってちょっと臭いですって言ってました。食用の麦芽もあって、ちょっと食べてみました。したら、香ばしくておいしかったです。他のおばちゃんご婦人も、おいしいおいしいって言ってました。工場見学で案内役の方が、「王冠のギザギザっていくつあるかご存知ですか?」とプチクイズを出してきました。みんな「さぁ?」ってリアクション。すると、「実は王冠のギザギザは21本あります」と教えてくれました。3の倍数が一番強度が強いらしいんですが「24」だと、締めるチカラが強すぎて「18」だと弱いんだそうです。のので、王冠のギザギザは「21本」が一番ちょうどいいんだそうです。ああ、ビール瓶の場合だと思います。それを聞いた僕の横にいたおばちゃんご婦人が「これクイズに出るわ」とボソボソ。「ネプチューンのクイズに出るわ」と笑ってました。僕もそれを聞いて「このおばちゃんご婦人もネプリーグ見てるのか」と思って、ちょっとニヤニヤしてしまいました。さてさて、工場見学が終わると今度はビールの試飲です。広いスペースに、レストランみたいにテーブルとイスが置いてあって、試飲する専用のとこみたいでした。大き目のビールグラスで試飲します。0℃~-2℃にキンキンに冷やしたビールもあって、みんなそっちの方がおいしいって言ってました。そそ、僕はお酒を飲まないのでノンアルコールビールを2本飲みました。子供はサイダーとかジュースを飲んでました。おつまみは、コメッコとスモークチーズが無料でありました。コメッコをポリポリ食べながら、「ふむふむグリコと業務提携してるのか」とちょっぴり思っちゃいました。調べてみると、アサヒビール、花王、近畿日本ツーリスト、江崎グリコ、コクヨトヨタ自動車、松下電器産業(現パナソニック)の7社が、異業種合同プロジェクト「WiLL」(ウィル)に参画していたみたい。そのプロジェクトは、1999年~2004年までだったみたいですけどね。そんなこともあって、アサヒビールとグリコは仲良しののかってとこです、はい。というわけで、みなさんビールを楽しんだみたいです。自己申告でグラス3杯までって決まってましたけど、みんな2杯ぐらいしか飲めなかったみたいです。このあとお昼ご飯もありますしね。というわけで、午前中はこんな感じでした。今回は、文字数の関係上ここまで。後半に続く・・・
2010年11月10日
コメント(12)

どーも、甘酢あんかけです。ちょっと前のお話。伯父さんに、自宅にある畑のサツマイモを掘って欲しいって頼まれました。ってことで、芋掘りワッショイです。水筒に氷とお水を入れて、タオルハンカチと軍手を持って、いざ出発。伯父さんちに着いて、裏庭に行きました。もう結構つるが伸びています。大きくなってるかなぁ?HRちゃんちは、もう掘ったって言ってたし。そそ、早く掘らないと次に玉ねぎ植えるんだけど、それが遅くなっちゃいますもんね。ついでに、伯父さんもパシャリ。後姿ですけどね。杖を突きながら、お庭の草取りしてます。まずは、カマでつるを刈り取っていきます。結構伸びてます。これで全体が、見えるようになりました。うしっ、んじゃ掘るか。ってことで、ざっくざっくと掘っていきました。おお、芋が顔を出しました。ここからは手で掘ってっと。丁寧に慌てずにですよ。出たぁぁぁあああ!!!!採ったどぉ~~!!!!!!大きいのが四連装。もう少し丸々しててもいいかもだけど、これだけ大きかったら合格ですよね。この調子で、どんどん掘っていきました。一列掘り終わりました。ふぅ~。あちぃ~。一列分の収穫です。苗10本分です。結構ゴロゴロ採れたでしょ。ってことで、ちょっち休憩。水筒の氷水もグビグビ。ぷは~。汗だくなので、タオルハンカチで汗を拭き拭き。そんなこんなで、10分休憩して作業再会、最下位、再開。二列目も掘り掘りしました。こっちも苗10本分です。これで全部です。今年のサツマイモの収穫はこれだけ。結構採れたかな?あとは、芋を並べて乾燥させないとです。でもでも、それは伯父さんにまかせました。僕はまだ仕事があるので。この大量の芋のつるを、処分しないとです。ザクザク小さく刻んで、いちじくの木の肥やしにします。この押し切りを使って、ザクザク刻みますよぉ~。この押し切り、そんな大きくなくて使いやすいです。伯父さんが、友達に借りてるんだそうです。20~30cmぐらいにザクザク刻んでコンテナの中に入れます。んで、いっぱいになるといちじくの木の周りにバサーっと広げます。ってことで、それを繰り返していきます。さてさて、全部刻み終わりました。ふぅ~、片付いた。これで作業終了。刻んだ芋のつるを、いちじくの木の周りに全部敷き詰めました。いちじくの木は3本あります。芋のつると葉っぱって、いい肥やしになるんですよね。うしっ、今年の芋掘り完了です。そんなこんなで、一人芋掘り大会を満喫したのでした。さてさて、別の日です。先週の金曜日ですかね。おとといですね。週間天気予報で、土日が雨だったので金曜日にちょっくらお出かけしたいぞっと。ってことで、カブラでトコトコ。O道のT須のとこでお昼になったのでちょっくらパンパカパーン♪さんのとこへ用事を思い出したので、メール送信。んで、そのついでに自分をパシャリ。ちょっぴり寒かったので、革ジャン着てます。ああああ、合皮ですよ。んで、M永のしまむらに向かってました。で、しまむらのちょっと手前にかっぱ寿司があります。大感謝祭で平日一皿90円。ああああああ、回転寿司食いてぇぇぇえええ!!!!いやいやいや、イカンイカン。今週は、ブーツとか買ったりして結構お小使い使っちゃってますよ。食費は抑えないとですよ。ってことで、かっぱ寿司は華麗にスルーしました。帰りに、また100円たこ焼きでも買って、O道大橋のパーキングでランチしようかな。そんなことを思いつつ、しまむら到着。メンズのコーナーに直行して、ウロウロ見て回りました。ん~、特に今すぐ欲しいってものはないなぁ。ってことで、ウロウロ見て回って何も買わずにお店を出ました。お店を出て、カブラを置いてあるとこに行って、さてどこ行こうか?と。ん~、かっぱ寿司・・・やっぱ食べたい。ってことで、決めました。今日は大盤振る舞いで、かっぱ寿司で一人ランチだ!このヤロー!すみません、突然泉谷しげるになるのやめてもらっていいですか?そか、今日はイノキじゃないのか。ってことで、カブラでトコトコ。すぐに、かっぱ寿司に到着。はい、しまむらからすぐそこのので。ってことで、お店に入ると店員さんに案内されて、華麗にシットダウン。とりあえずお茶入れて、小皿にしょう油を入れました。うしっ、食うぞ。久々の回転寿司。そそ、写メ撮らなきゃって思って途中で撮りました。サーモン、うまいですよね。回転寿司に来たら、サーモンですよ。それに今かっぱ寿司では、大感謝祭で平日一皿90円ですよ。12月10日までだったかな。10皿食べても900円ですよ。エビ、生エビ、サーモンカルパッチョ、サーモン、甲イカ、焼きサーモン、びんとろ、いわし、はまち・・・そして、エンディングはうなぎ。甘だれをつけてパックンチョ。しめて10皿。お茶2杯飲んで、さっぱり。ごっつぁんでした。ってことで、液晶画面のお会計ボタンを核ミサイルの発射ボタンを押す気持ちでポチっとな。どんだけキンチョーしとんねん!!ってことで、店員さんに伝票もらってレジへムーンウォーク。いや、普通に歩いていきましたけどね。はい、お会計は900円也。うんうん、見積もりどおりだよ。本当は、もう5皿ぐらい食べられそうだけど、やめときました。お寿司って、食べ過ぎると気持ち悪くなるんですよね。やっぱ生魚だからかな。そそ、昔若い頃友達4人で、O道だったかF山だったか、回転寿司に行きました。で、僕が10皿以上食べてたらGくんにツッコまれました。「お前、食べ放題じゃないんだぞ」って。回転寿司には、そんな思い出があります。まだ20代前半の頃のお話です。さてさて、帰りますよっと。帰りに、東O道を通ってユニクロに寄りました。でもでも、見て回っただけで。最近寒くなってきたから、コーデュロイのシャツが欲しいな。またセールで安くならないかな。さてさて、O道大橋のパーキングで缶コーヒーでコーヒーブレイク。ああ、缶コーヒーは持参してたやつです。スーパーで、1本29円だか38円で買った缶コーヒーです。グビグビ、プハ~。うしっ、帰るか。ってことで、無事家に帰ったのでした。というわけで、こないだの金曜日の甘酢あんかけは、そんな感じなのでした。
2010年11月01日
コメント(14)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。お久しぶりでやんす。男の意地はど根性でやんす。きびしいでやんす。ざまぁカンカン、カッパの屁~♪すみません、なんで出だしからド根性ガエルなんですか?さてさて、こないだの日曜日友達とBBQをやりました。男子2人、女子4人+旦那さん、んで2才~10才?までの子供7人。結構な人数なのに、コンロが1台。やっちまったぜ。今度はやっぱ2台ないとだなぁ。HDくんもそう言ってたし。はい、男子2人は反省したのでした。男性チームはコンロを囲んで、コンロ端会議。旦那さんも交えて、会議。もちろん、ちゃんと仕事しながらですよ。会議の内容は、仕事のこととか。そこはやっぱボーイズトークですよ。そそ、ちょっとしたハプニングがあったのでした。ああ、それは僕だけののかもしれないけど。前の日の土曜日に、Yアーズ(スーパー)へBBQ用に、あさりを買出しに行きました。本当は当日でもいいんだけど、砂抜きをちゃんとしときたかったから、前の日に買って一晩海水につけて、砂抜きしようと思ってたのでした。んで、Yアーズに行くと入り口のとこでHRちゃんに会いました。はい、HRちゃんはパートで働いてるので。んで、BBQの時のおにぎりは、僕が作って行こうと思ってたんだけど、HRちゃんが作ってあげようか?と。おおおお、んじゃお願いねと、おにぎりはHRちゃんにお願いしてたのでした。ってことで、ご飯5合分のおにぎりをHRちゃんに発注。ああ、僕もチキンライスのおにぎりを作って持っていこうと思ってたんですけどね。のので、朝ご飯を3合炊いてチキンライス作っておにぎりにしようと思ってました。さてさて、夜になってHRちゃんからメールが来ました。子供が2人熱出したと。明日の参加は微妙かもと。ちょwwwwwww!!!!でもでも、お大事にしてよってお返事して明日また連絡するってことになりました。5合分のおにぎり、どうすんの??さてさて、朝7時に起床。7時半ぐらいに、HRちゃんにメール。したら、上の子がまだ熱がちょっとだけあるけど、楽しみにしてるから行くってことに。おにぎりも作ってくれるって。よかったぁ~。ってことで、僕はご飯を3合炊きました。んで、玉ねぎとニンジンとピーマンとハムをみじん切りにして、バターはないからマーガリンで炒めました。そして炒まったら、ご飯投入。んで、よ~く混ぜ混ぜ。したら、チキンライスの素を振りかけてっと。【カモ井 チキンライスの素】★税込2480円以上で送料無料★カモ井 チキンライスの素(1人前X5袋入)価格:130円(税込、送料別)いい仕事するんだな、これが。3合分だから、だいたい3袋投入。んで、よ~く混ぜ混ぜ。昔っからの懐かしい味。お弁当なんかの具無しスパゲチを作る時なんかも、これこれ。昔、お子様ランチについてきたスパゲチの味がします。さてさて、よ~く混ざったら流し台の上にラップを敷きます。そこへバサっと全部広げます。はい、3合も入るお皿がないので直です、直。ああ、もちろんラップを敷いた上にですよ。んで、お茶碗にちょっとだけ入れつつ左の手のひらにラップを広げて、そこへドーン。いや、そっと置きますけどね。んで、ま~るくしながらラップで包んで先っちょをネジネジ。ま~るいチキンライス爆弾完成。いや、チキンライスおにぎり完成。それで、ドンドン作っていきました。したら、時間はもう朝10時過ぎ。10時半に家を出ようと思ってた僕はちょwwwwwって感じでアタフタしました。んで、慌てて全部作って着替えて準備して家を出ました。家を出る前に、忘れ物ないかいろいろ考えたけどやっぱり忘れたぁぁぁあああ!!!!!ウチから持っていくはずの飲み物と、子供用の棒付きフランクフルトやウインナーと、ケチャップと焼肉のたれとかいろいろ忘れた。飲み物は途中で買ったんだけど、それ以外は買うのもったいないので、一旦現場に行ってHDくんに謝って、うちに取りに帰りました。んで、行って帰ってみるとRちゃんもおにぎり作ってきてたぁぁぁあああ!!!!ちょwwwww!!!!!!ま、いいんだけどね。結果オーライだから、全然いいんだけどね。お肉は、イノシシのお肉中心。鶏肉も塩だれでさっぱりと。それ以外にも、みんないろんなもん持ち寄り。しかも、デザートのフルーツまで。おまけに、ローソンスイーツまで。ちょwwwwみんな結構持ってきてるwwwww!!!!!!そそ、HRちゃんが自分んちで採れたサツマイモをアルミホイルに巻いて何本か持ってきてた。全部で何本あったんだろう?それを炭の上に直に置いて、焼きいも作るぞこのヤロー。すみません、突然イノキ口調になるのやめてもらっていいですか?上の網では、お肉と魚介と野菜焼いてます。うわぁ~、バーベキューの二世帯住宅や~(彦摩呂風)焼きおにぎりも焼いてます。もちろん、焼きいもは子供と女子に大人気でした。僕的には、Rちゃん持参の磯辺焼き作戦も面白かったかな。お餅焼いて、砂糖醤油つけて海苔巻いてパクリ。家で砂糖醤油作って持ってきてる辺りが、芸が細かい。さすがです。僕なんか、棒付きフランクフルト用にケチャップ持ってきたぐらいののに。でもね、あのとん吉さんのリンゴってどうやって作る?切る?んですか?リンゴの皮が、市松模様?グランプリチェック?なんっすけど。あと、今年初めて柿を食べました。柿はやっぱりうまいっす。ってかね、帰り際になんでキウイとパイナポーが登場するんですか。それ、チェックしてなかった。パイナポー食べたかったな(うぐうぐさてさて、なんとな~く片付けてたらみんな片付けだして、なんとな~く終了。時間は、午後3時すぎたぐらい。実はわたくし、午後4時ごろ伯父さんをカズン(喫茶店)に連れて行く約束をしておりました。のので、ふぅ~、これなら間に合う・・・なんて、内心思っておりました。帰りに、せいろ部長さんが1年ぶりぐらいにうちに来店。いろいろ渡さないといけないものがあったので。したら、「あっ、その電気ポットかわいい!それちょうだい!!」と久しぶりに部長のおねだり。すみません、これこないだ買ったばっかなんっすけど。部長wwwこれだけは勘弁して下さいwwwwwwって優香、逆にあげればよかった。部長、来月誕生日ですもんね。気が利かない部下で、すんまそん。気付くの遅かったよ。罰として、明日の朝イチで滝に打たれてきます(ウソ)さてさて部長にも、イノシシのお肉をたっぷりお土産にあげました。あっ、ピーチ・ジョンの秋号のカタログあげるの忘れた。まいっか。外に出ると、隣の駐車場に部長の車が。部長wwwそこ、人んちの駐車場ですwwwwwwしばらく来ない間に、車をどこに停めるのかも忘れてしまったのですね(グスンさてさて、部長もごきげんで帰って行きました。今度は伯父さんだぁ。車から荷物を下ろして、伯父さんが乗れるようにしてっと。ってことで、時間は午後4時ごろ。伯父さんを迎えに行って、カズンに行きました。ってことで、コーヒーをチビチビしながらまったり。伯父さんとおしゃべりして、そこそこゆっくりしたとこで、お店を出ました。車に乗ると、晩ご飯食べに行こうと。やっぱりか。言うと思った。ってことで、またまたS町の「Mつばち」に行きました。席につくと、水を持ってきたいつもいる若いウエイトレスさんに「最近よく会うね」と軽いジャブ。したら、「はい」とニヤリ。ってことで、メニュー開いて伯父さん何にする?と。したら、ん~焼肉定食と。キター!四文字熟語の王道!!○肉○食・・・プププ。それと、生中と。おっ、今日は生ビールなのね。僕は、エビフライ定食にしました。はい、ご飯大盛りで。お昼のBBQが、まだおなかに残ってるけどそれは気のせいってことにして(マテってことで、僕のが先に運ばれてきました。いっただっきま~す。そんなこんなで、伯父さんのも運ばれてきました。焼肉をつまみながら、生ビールをグビグビ。ん~、85歳でも食欲はなかなかパワフルです。そんなこんなで、食べ終わりました。もちろん食後のコーヒーを。ってことで、チビチビ。ふぅ~、落ち着いた。そんなこんなで、大精算スペシャルです。すみません、「ゴチになります!」感覚で言うのやめてもらっていいですか?普通に「精算」でいいですよ。ってことで、ここも伯父さんまかせ。いつもごっつぁんです。ああ、僕は横で杖を持ってあげてます。レジのとこで、ちょっと年配のウエイトレスさんに「いつも熱燗頼まれてるから、今日も熱燗かと思ってました」と。おっと、伯父さんが熱燗を飲むの、もう覚えられてますよ。ってことで、伯父さんを送って帰りました。帰ったら、午後6時半ぐらい。ふぅ~、今日は朝から1日が長かったなぁ。ってかね、女の人はいつも朝からご飯作ってるんですもんね。ホント、尊敬しますよ。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年10月22日
コメント(10)

どーも、甘酢あんかけです。加藤あいが大好きです。から揚げとおんなじぐらい大好きです。すみません、から揚げと加藤あいがおんなじポジションって、どうなんですか?さてさて、日曜日のお話。この日は、朝3時半に起床。前の日に、晩ご飯食べたら眠くなっちゃって夜7時ぐらいに寝ました。ってことで、異常なまでの早起き。んで、隣のメインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。で、いつものようにメールチェックやらをゴニョゴニョと。んで、そういや昨日お風呂に入ってなかったのでお風呂に入ることにしました。早朝からお風呂を沸かしてザブ~ン。いい湯だな、ハハン♪ビバノンノン♪お風呂からあがると、まっぱで扇風機で涼みます。はい、これぞ一人暮らしの醍醐味(だいごみ)。お風呂からあがると、いつも思います。さてさて、午前中はネットをしたりTVを見たり、まったりんこ♪それになんだか、小雨もちらほら。ってことで、今日はジモッティーだなこりゃ。おなかも空いたので、久しぶりに焼きそば作って食べました。キャベツと豚肉だけの、シンプルな焼きそばだけど、うまいんだな、これが。それにやっぱりオタフクソースがいい仕事しやがります。さてさて、時間はお昼頃かな。おでかけするアルヨ。ホームセンターのJュンテンドーに保冷・保温バッグを買いにです。ついでに、隣のPルディー(スーパー)でピュアウォーターを汲もうっと。ってことで、小雨もチラホラのので車でブルルンお出かけしました。まずはPルディーで、ピュアウォーターを給水。んで、Jュンテンドーに行って保冷・保温バッグを買いました。さてさて、帰るです。一旦帰って、荷物を下ろしてっと。車もガレージに持って行きました。さてさて、今度は別のホームセンターに行きたくなりました。ホームセンター・Y-ホー。うちの地元には、2件のホームセンターがあります。んで、とりあえず行ってみるかののでカブラでトコトコ行きました。何かいいものあるかいなぁ~?ってことで、いつものようにカウンターへ。カウンターへ行くと、Yさんがいたのでご挨拶。はい、ちょっぴりセクシーな熟女のYさんです。んで、チラシをもらってカウンター前でチラシのチェック。したら、小さい米びつが安かったのでとりあえず見に行きました。テクテク探して歩いてると、あった。おおおお、値段も安いしこれ欲しいかも。1,280円。レバーを押すと1合ずつ出せます。セール品で、この価格は明日まで。ん~ん~、どうしよっかなぁ?ちょっとだけ悩んだけど、他にも見て回ることにしました。したら、前から欲しかったピーコックの赤い電気ポットが、処分品で出てたぁぁぁあああ!!!!値段は、まさかの2,480円!!ネットでも4,000円以上するのに。ちょwwwwおまwwwwwwww!!!!!!これは買わないとですよ。ってことで、米びつと電気ポットと両方買おうか迷ったけど、電気ポットだけ買うことに。現品限りのので、箱はありません。ってことで、電気ポットを持っていざレジへ。ニコニコお支払いをして、お店を出ました。出て気が付きました。うわぁ、今日カブで来てたんだった。カゴに積めるかなぁ?と思いつつ前カゴに電気ポットをそのまま積んで帰りました。やた、前から欲しかった電気ポットが手に入った。しかも、お安く。はい、これがピーコックの電気ポット。レッドとホワイトのツートンカラーでかわいいです。もちろん新品ですよ~。メーカー保障も1年付いてます。余計な機能が付いてなくて、シンプルです。実は、うちのメインの部屋にある電気ポットって壊れてました。お湯は沸くんですけどね。でも押しても、出てこないんです。のので、お湯を注ぐ時はフタを開けて別のマグカップですくって、お湯を注いでました。それがですよ、奥さん。ボタン押したら、お湯が出てくるようになったんです。人差し指でポチっとしたら、お湯が出てきます。僕的には、おおおおおお!!なわけです。やっぱ電気ポットは、押したら出てこないとですよ。ってかね、押しても出てこない電気ポットを今まで使ってたお前がどうなんだ?って話ですよ。だってお湯は沸くんだもん。まだ使えるって思うぢゃないですか。そんなこんなで、僕のティータイムがこれで充実したものになりました。ルンルン♪かなりルンルン♪「花の子ルンルン」とおんなじぐらいルンルン♪うん、言うと思った。やっぱり?さてさて、夕方の5時ごろ携帯が鳴りました。伯父さんからでした。晩ご飯に連れて行って欲しいと。「みつばち」に行きたいと。ってことで、着替えて伯父さんちにブルルンルン。伯父さんを乗っけて、S井町の「みつばち」っていうレストランに行きました。ってか、最近「みつばち」でご飯って多いですよね。さてさて、今日は何を食べますかね。伯父さんは、天ぷら定食。僕は刺身定食にしました。もちろんご飯大盛り。そそ、ご飯大盛りは110円プラスです。んで、食後のコーヒーも。もちろん伯父さんも。食後のコーヒーは、210円で飲めちゃいます。さてさて、まずは僕の刺身定食から運ばれてきました。イカ、鯛、ハマチ、貝柱、甘エビとお刺身の盛り合わせ。それに小鉢が3つ。そりゃご飯大盛りに、しちゃいたくなりますよね。ああ、また写真撮るの忘れた。ってことで、いただきま~す。はむっ♪ん~、おいしい。したら、携帯が鳴りました。お店の外に出て携帯に出ると従兄弟からでした。イノシシを解体するので、また手伝いに来て欲しいと。ってことで、19時過ぎにまた連絡するってことでした。さてさて、電話が終わると席に戻りました。そうこうしてると、伯父さんの天ぷら定食も運ばれてきました。うわぁ~、天ぷらいっぱいでおいしそう。それに小鉢が3つ。今度来た時は、天ぷら定食にしようかな。ってことで、伯父さんもパクパク。したら、お酒が欲しいと。ってことで、熱燗を1合頼みました。そうこうしてると、熱燗が運ばれてきました。天ぷらをサクサク食べながら、熱燗をクイっと。くっそ~、うまそ~。伯父さんウラヤマシス。そんなこんなで、食べ終わりました。さて今度は、食後のコーヒーです。ふぅ~、やっぱ落ち着くです。コーヒーを飲みながら、伯父さんとおしゃべり。ってか、伯父さんが昔の話をするだけなんですけどね。でもでも、ふむふむって聞いてあげます。さてさて、コーヒーも飲み終わったし帰りますか。はい、お支払いは伯父さんまかせ。いつもごっつぁんです。さてさて、帰るです。伯父さんを送って帰りました。帰って、19時すぎぐらいに従兄弟から電話がかかってきました。イノシシ解体するの、20時ぐらいになりそうと。ってことで、20時に従兄弟んちに行くことになりました。とりあえず、TVでも見ながらゆっくりするアルヨ。そうこうしてると、20時になったので着替えてカブラでトコトコ、従兄弟んちまで行きました。んで、それから従兄弟の車(箱ボン)で奥さんと一緒に3人で、処理場に行きました。猟友会の処理場は、N庄町の山の中にあります。ああ、箱ボンとはボックス型の軽自動車です。処理場に着くと、長靴に履き替えます。さてさて、イノシシちゃんを解体しますよ。おっきいトラ箱(プラスチックの箱)に水を入れて、その中にイノシシちゃんをつけてあります。ああ、おなかを開いて内臓は出してあります。のので、血抜きのために水につけておくんです。んで、イノシシちゃんをジャッキで吊り上げて台の上に乗せます。それから、ナイフで皮をはいでいきます。僕もちょっとだけ、ナイフで皮はぎを手伝いました。あとは、皮がはぎやすいように足を持ったりして皮はぎの相方をしました。んで、1時間ぐらいで皮をはぎ終わりました。それから頭を落として、足を切り離していきます。いつも思うんですけど、僕はもう慣れてるのでなんとも思わないんですが、普通の人はどの段階でグロいと思うんだろう?もうそのボーダーラインが、わからなくなってきました。さてさて、それからナイフで肉を取っていきます。足の部分は、奥さんが肉取りをしてました。僕はまた手で押さえて、肉取りの相方をしたり簡単な肉切りを手伝ったりしました。2時間ぐらいで、解体作業終了。5キロぐらい、イノシシのお肉をもらいました。ホントは、もう5キロ持って帰ってって言われたんだけど、もう冷蔵庫に入らないっす。ってことで、5キロだけもらいました。そそ、途中でトイレに行きました。トイレは水洗ですが、離れにあります。んで、おしっこがしたくなって、トイレに入って電気をつけると、便器の中でまあまあ大きいクワガタが死んでました。ヒラタクワガタだったと思います。水が溜まってるとこで死んでたのでたぶん水死だと思います。おしっこをして水を流したら、一緒に流れていきました。さてさて、なんだか眠いぞ。時間は、22時ぐらい。あくびちゃんが出ちゃうです。なんでだろ?って思ったら、今日は朝3時半に起床したんだった。そりゃ眠いはずだわ。「○○(本名)ちゃん、帰り10分ぐらいい~い?イノシシの偵察に行きたいんだけど」って聞かれたので、「はい、いいですよ」と。ってことで、帰りに老人養護施設のとこの林道に、帰りに車で行きました。ブルルン走ってると、野生のうさぎちゃん発見。茶系のグレーで、ぴょんこぴょんこ跳んで逃げていきました。やっぱ学校にいる、まるまるしたウサギちゃんとは違って、スリムなウサギちゃんでした。んで、10分ぐらいして偵察終了。Uターンして帰りました。でもでも、ここの林道カーブミラーが多いです。従兄弟に聞いてみると、安全のためって優香猟友会のためでもあるんだそうです。イノシシを追いかけて、かなりのスピードで車で走るので、そのためにカーブミラーをたくさん設置してるんだそうです。でないと、危ないので。ふむふむ、そういうことか。ってことで、従兄弟んちに戻りました。そこからカブラでトコトコ帰りました。ふぅ~、疲れた。もうお肉を小分けにさばく元気ナッシング。冷蔵庫に入れといて、明日やろうっと。時間は、もう22時回ってるよ。何時間起きてるんですか?って話ですよ。ってことで、顔と手を洗って、もう寝るっすよ。ああああ、手が獣(けもの)の生肉の匂いがする。石けんとお湯で、よ~く洗わないとだぁ。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年10月08日
コメント(14)

どーも、甘酢あんかけです。タイトルに文句があるヤツは、いつでもかかってこい!このヤロー!!すみません、冒頭から猪木口調になるのやめてもらっていいですか?さてさて、日曜日のお話。この日はお天気よかったです。のので、朝から洗濯ジャブジャブ。掛け布団カバーも、敷パットもジャブジャブ。2回まわしてやったさ。んで、午前中に買い物に出発しようと。ん?午後からでもいんでね?うんにゃ、午後からは予定があるのです。はい、伯父さんにカズンにつれてってほしいって頼まれてたのでした。時間は午後4時で。ってことで、それまでに帰らないといけないで、早めに出発するアルヨ。ってことで、洗濯が終わると着替えてカブラで出発ですじゃ~。今日のお買い物は、前回見に行っただんじりで着るズボンとかを買いにです。ってことで、カブラでトコトコ1時間。まずは、東O道のユニクロに行きました。今日は1990円のシャツが、990円ののでそれをGETしにです。ってことで、白い長袖のシャツを1枚買いました。ボタン3つ開けて、ちょいワルで着るのがいい感じ。うし、ほいじゃ次行くか。だんじりの時に履くズボン買わないとです。ってことで、カブラでトコトコ2号線に出ました。2号線沿いのO道のT須にある「アタック」っていう作業服とかを売ってるお店に行きました。白いジャージとかって、こういうお店しか売ってないですもんね。ってことで、ご来店。お店の中をウロウロ。あれ?前にいいと思ってたスラックスタイプのジャージがないなぁと思ったら、場所が変わってました。ってことで、店員さんに「すみません、裾上げしてもらいたいので、裾を見てもらっていいですか?」と。したら、「はい、いいですよ」と。試着室で履いたら、声を掛けて下さいと。ってことで、試着室でさっそく試着。うん、前に来た時も試着したから、サイズは3Lでバッチシ。ってことで、店員さんを呼びました。んで、裾を見てもらってクリップで留めてもらいました。ってことで、着替えてお支払いです。裾上げはサービスのので、1990円でした。ってことで、裾上げが終わるまで少々お待ち下さいと。んなわけで、お店をウロウロ見て回ってました。したら、690円のポロシャツがセールで390円なのを発見!おおおお、やっぱ週末はセールで安いのね。ってことで、ポロシャツも欲しかったので白い長袖のポロシャツを390円でGETしてやりました。やた。にしし~。そんなこんなで、裾上げもできました。ってことで、だんじりの時に着るものが揃いました。はい、これがスラックスタイプのジャージです。だんじりの時にこれを履くです。これが390円のポロシャツ。やっぱペラペラだった。下にシャツを着ないとです。ついでに、靴もパシャリ。これは別の日に、F山のスポーツデポで買ったイグニオのスニーカー。1970円だったので、買っちゃいました。さてさて、「アタック」で買い物を済ますと時間はお昼でございます。腹減った。どうするか?すき家行くか?すぐ近くに、すき家があるので。うんにゃ、久しぶりに100円たこ焼きが食べたいぞ。はい、1箱6個入りで100円です。ってことで、帰る方向とは逆だけどM永に向かって行きました。行く途中で、すき家見たら外まで並んでました。うわっ、並んでる・・・と思いながらカブラでトコトコ華麗にスルーしてやりました。ってことで、Rムー(スーパー)に到着。ここの角っこに、たこ焼き屋さんがあります。ってことで、食券を買ってっと。今日はおやつじゃなくてお昼ご飯のので2箱買っちゃいますよ~。ここのたこ焼きは、安くて人気があるのでだいたい並んでます。はい、この日も並んでました。でもでも、待ちます。100円のので。ってことで、マヨネーズもかけたたこ焼きを2箱買いました。ってことで、カブラの前カゴに乗せて帰りますよ~。カブラでトコトコ、O道大橋のパーキングまで来ました。うし、ランチにすっぞ~。ってことで、ここで一人たこ焼きランチ開催。ハフハフ言いながら食べるたこ焼きはやっぱうまいっす。タコもちゃんと入ってるっす。コリコリ噛むと、タコちゃんの味がじわ~っと。ん~、たまらん。あっ、写メ撮るの忘れた。まいっか。ってことで、一人たこ焼きランチを楽しみました。さて、そろそろ帰るっすよ。ってことで、カブラでトコトコ帰りました。さてさて、うちに帰って洗濯物を取り込んでっと。ちょっちひと段落するっすよ。そんなこんなで、午後4時10分前。ってことで、着替えて伯父さんを迎えに行きました。伯父さんちに着いて、玄関に入って「伯父さ~ん」っていつものように声を掛けました。でもでも、返事がありません。ん?と思ってたら、いびきが聞こえました。伯父さん昼寝してるんだぁ。ってことで、玄関入ってすぐ横の寝室に向かって「伯父さ~ん」って、ちょっと大きめの声で言いました。したら、「んがが、おお~」と。「迎えに来たよ~」って言ったら「お~」って言いました。のので、車に戻って車で待ってました。2曲ぐらい音楽を聴いたとこで、伯父さんが出てきました。ってことで、カズンまでブルルンルン。ってことで、カズン到着。そんで、ホットコーヒー2つ発注。今日はカウンターで、マスターも交えて談笑。コーヒーもチビチビ。ん~、うまい。そんなこんなで小1時間。そろそろ行きますか。ってことで、車に乗り込みました。したら、晩ご飯食べに行きたいと。S井町の「みつばち」に行きたいと。ってことで、車でブルルンルン。ってことで、到着。時間は、午後5時すぎ。お店に入って、徐(おもむろ)にテーブルにシットダウン。ウエイトレスさんが、お水とおしぼりとメニューを持ってきました。「いらっしゃいませ」「いらっしゃいましたけど、なにか?」「なにか?って、なにか食べに来たんですよね?」「うん、たぶん」「たぶんって、そんなあいまいな感じで来られたんですか?」「うん、なんとな~く来てみた」「で、食べるんですか?食べないんですか?」「せっかくだから、何か食べようかな?」「やっぱ食べるんだ」「だってここ、レストランですよね?」「はい、表向きは」「え?表向きは?んじゃ本当は何なんですか?」「地球連邦軍の秘密基地です」「そんなこと人に言っていいんですか?」「いえ、ナイショにしといて下さい」「んじゃ、ホワイトベースがここに停まったりするんですか?」「はい、停まりますよ」「んじゃ、ガンダムも?」「もちろんです」「んじゃ、アムロとかフラウ・ボゥとかも来たりとか?」「常連ですよ。ってか、秘密基地ですから」「本当はすごいんですね、ここって」「そうですよ、この間なんかアムロがブライトさんに殴られてましたよ」「ええ?あの有名な場面の??」「はい、オヤジにもぶたれたことないのにぃ~って言ってました」その場面はこちら↓「もしもアムロがジャイアンの声だったら」すみません、アムロがジャイアンになっちゃってるんですけど。「オヤジ」が「母ちゃん」に変わってるんですけど。※注:上記のようなウエイトレスさんとの やりとりは一切ありません。 僕の妄想ですので。 フィクションですので。さてさて、そんなことを妄想しつつニヤニヤとメニューを見てました。ってことで、伯父さん何にする?したら、天ぷら定食と。んじゃ、僕は何にしよっかなぁ?うしっ、今日はAランチにしよ。ってことで、ウエイトレスさんを呼んでっと・・・。したら伯父さんが、やっぱ刺身定食と。ってことで、刺身定食とAランチ。僕のは、ご飯大盛りにしてもらいました。んで、食後のコーヒーも発注。食後のコーヒーは、210円で飲めちゃいます。ってことで、ちょっと待ってるとAランチのポタージュスープが運ばれてきました。ってことで、まずポタージュスープを熱いうちに楽しみます。そうこうしてると、Aランチが運ばれてきました。お皿には、エビフライとハンバーグそれにハムと、千切りキャベツとキュウリとトマト。それに大盛りのライス。うひ、大人のランチだぁ。やっぱお子様ランチとは違うよね。そして、伯父さんの刺身定食も運ばれてきました。ああああ、そういや写メ撮るの忘れた。楽しみにしてた方、すんまそん。んで、伯父さんが刺身定食を食べてるとお酒が欲しいと。ってことで、ウエイトレスさんにお酒を1合で熱燗で頼みました。そんなこんなで、お酒到着。刺身定食のお刺身をつまみながら熱燗をチビチビ。くっそ~、うまそ~。ああああああ、熱燗いいなぁ。お酒の香りが、こっちまで来るんですよね。アルコールは、もう8年ぐらい飲んでないですけど伯父さんが飲んでるの見てると、僕も熱燗チビチビやりてぇ~って思うんですよね。刺身と熱燗・・・っくぅ~、たまらん!がしかし、僕のAランチもなかなか。サクサクプリプリのエビフライと、ふんわりと仕上がったハンバーグを楽しみます。白ご飯もワシワシ。もちろんエビフライのしっぽも、サクサクバリバリ。ん~、これぞエビフライの醍醐味(だいごみ)。さてさて、そんなこんなで食べ終わりました。ってことで、食後のコーヒーをチビチビ。ふぅ~、落ち着く~。そんなこんなで、コーヒーも飲み終わりました。ってことで、お支払いです。はい、そこは伯父さんまかせ。いつもごっつぁんです。ってことで、伯父さんを送って帰りました。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。※お知らせ秋祭りは、10月10日(日)にあります。だんじりがお宮さんに上がるのは午後2時半~午後3時ぐらいです。去年は1時間も遅れて、午後4時ぐらいでしたけどね。ってことで、よろしく哀愁♪
2010年10月02日
コメント(16)

どーも、甘酢あんかけです。タイトルがちょいエロなのは、のちのちわかります。さてさて、先週の日曜日のお話。この日は寝てませんでした。はい、徹夜でございます。コラ鉄矢!なんばしょっとか!の鉄矢とはちょっと違います。すみません、その説明はいらないと思うんですけど。ってことで、朝から活動開始です。まず朝ご飯を食べました。何食べたか忘れたけど。ご飯炊いたと思うので、たぶんパンでなくてご飯です。んで、ホームセンター・○ーホーに行きました。敷布団の下に敷くウレタンのマットレスがセールで安かったので、それを買いに。んで、当然カブラには積めないので車でブルルン行きました。車を停めて歩いてると、THくんの奥さんのMちゃんを発見。よく見ると娘ちゃん(小6)も。んで、横の車を見てみるとTHくんが。よ~ぅ。ってことで、THくんとおしゃべり。なんでも朝5時から釣りをしてたんだとか。ああ、THくん1人でね。んで、今から家族でお墓参りに行くんだとか。ふむふむ、お彼岸だしね。ってことで、ほいじゃあねってことでバイバイ。さて、いざ店内に。さっそく布団のコーナーへ。あった。こないだ来て買おうかどうしようか迷ったけど、セールだし結局買う気マンマンになったわたくし。さっそくそれを持ってレジへ。お支払いをして、お店を出ました。それからどこかに何かを買いに行ったけどどこだか忘れちゃった。んで、おうちに帰りました。そんで何したか覚えてなくて、mixiのつぶやきをさかのぼってみたら、お昼前だと思うんだけど「ペプシ飲んでげっぷなう」ってつぶやいてた。ってことは、ペプシ飲んでたんだな。もちろんペプシ ネクスト。カロリーゼロのやつ。んで、天気もいいしカブラでトコトコ出発ですじゃ。めざすは、東O道、M永、F山。目的はショップめぐり。前回の記事でお話したと思いますが、今年のだんじりに出ないといけなくなったわたくし。ってことで、そのだんじり用の服やらズボンやら靴やらが必要なわけです、はい。ああああ、衣装ってか服装は白っぽいので統一することです。ってことで、O道のT須へ。カブラでトコトコ1時間。2号線沿いに「アタック」っていう作業服とかを中心に売ってるお店があります。ってことで、そこに行きました。お店に入って、店内をウロウロ。ん~、白い綿のズボンってないかなぁ?さらにウロウロ。あった。白いジャージのパンツ。スラックスタイプとジャージタイプとあります。でもでも、このジャージタイプってスリムなシェイプ。昔のジャージって感じだぁ。スラックスタイプのジャージは、バリボーの先生が履いてそうな感じのシェイプ。ん~、どっちかって言ったら、こっちかなぁ。ってことで、試着してみることに。まずはLLを試着。ん~、悪くはないけど、太ももがちょっとピチっとした感じ。ってことで、今度は3Lを試着。ん~、こっちのがゆとりがあっていい感じ。ってことで、サイズは3Lに決定。ちなみに、値段は1990円。よし、ズボンはこれにしよう。でもでも、今日は買わず。いろいろおこづかいの都合もあるので。お祭りは10月だから、慌てて買わなくていいのだ。ってことで、元のとこに戻してっと。んで、レジのとこで店員さんに、裾上げしてもらえるのか聞いてみました。したら、990円以上の商品は無料で裾上げしてくれるとのこと。よっしゃ~。これで、ズボンはだいたい算段がついた。今度はこのズボンに合う上の服だなぁ。でもでも、下がスラックスタイプだからやっぱ上はポロシャツが合うかなぁ?ってことで、白いポロシャツを見てみました。したら、吸汗速乾のポロシャツが990円。うしっ、上はこれにしよう。ってことで、これで上下揃った。ああああ、予定がね。今日は買わねぇ。今度は、白い靴を探してみることに。でもでも、スニーカータイプの安全靴しかねぇ。そりゃそうか、だって作業服のお店なんだもん。外のワゴンも見たけど、白いスニーカーなかった。うしっ、もうここには用がねぇ。靴探しに行くか。ってことで、しゅっぱ~つ。T須の交差点まで戻って、そこを海側に左折。はい、めざすはシューズ愛ランドっていう靴屋さん。ってことで、すぐに到着。いざ店内へ。1階の安いスニーカーのコーナーを見てみました。したら、白いスニーカーが一番安いのでも2990円。ん~、もっと安いのないか?ネットだと、1480円で見つけたんだけど。ってことで、予算が合わずお店を出ました。ん~、安い靴・・・そだ、F山サファの東京靴流通センターだ。あそこ安いのありそう。ってことで、カブラでトコトコ。とその前に、すぐそこのFジグランの斜め前にある「ヒマラヤ」っていうスポーツショップも覗いてみることに。ってことで、すぐに到着。店内をウロウロ。ジャージとかも見て回りました。スニーカーも見て回りました。でもでも、買いたいものは特にナッシング。デサントのジャージは、相変わらずイタリアっぽいかっこいいデザインやっぱ欲しいと思うアイテム。でもでも高ス。くっそ~、半額になんねぇかなぁ。そんな野望をメラメラと燃やしながらあたかもアルプスの高原にいるかのごとく涼しい顔をして、お店を出てやりました。はい、僕はもうオトナなのです。さてさて、今度はM永のしまむらに行くですよ。ってことで、トコトコトコ。しまむら到着。メンズのコーナーへ直行。ってことで、ぷらぷらと見て回りました。ん~、長袖T欲しいけど、やっぱやめとくか。長袖のピンクのオックスフォードシャツを発見。とりあえず、3Lをフィッティングルームで試着。ん~、大きさはゆとりがあっていいかもだけど、袖が長いっす。ってことで、今度はLLを試着。うんうん、こっちのが袖の長さがいい感じ。ってことで、買うんならLLだなと思いつつ今日は買わね。そのまま華麗にお店を出てやりました。さてさて、今度はF山サファをめざすです。ってことで、トコトコ2号線に出ました。そのまま2号線を東へ。S美中学校のとこを左折して裏道へ。そのまま裏道を東へトコトコ。東部運転免許センターのとこで右折して2号線の交差点へ。はい、ここがF山サファの交差点です。ってことで、到着。さっそく東京靴流通センターへ。お店に入ってウロウロ。まず、関係ないスニーカーとかブーツとか見て回りました。すると、いい感じの赤茶色の靴を発見。下にあるサイズを見つけ出して、早速試着。おおおお、いい感じ。値段は・・・5980円。おお、まあまあの値段。これはおこづかいを貯めて、買いたいかも。さてさて、本題ですよ。まず店内で、1990円の白いスニーカーを発見しました。これが最安値かなぁ?お店の外に出て、外に置いてある990円の白いスニーカーも発見。ん~、いかにもな見た目。とりあえず試着してみるか。外で試着するわけにもいかないので、1回店内に持って入って試着してみました。したら、やっぱ履き心地悪し。はうん。ってことで、そのスニーカーは外の棚に戻してっと。店内の1990円の白いスニーカーを試着してみました。うんうん、やっぱこっちのが履き心地いい感じ。1990円だし、だんじり用にいいよね。ってことで、靴はこれに決定。今日は買わないけどね。ってことで、だんじりの時用に着るものはすべて決定しました。あとは、ちょこちょこ買ってそれえようっと。さてさて、お店を出ておなかがすいたでござるよ。お昼ご飯食べてないので。ってことで、F山サファのマックに行きました。時間は、午後2時ぐらい。さてさて、注文注文っと。クォーターパウンダーチーズとハンバーガーとコーラゼロSサイズで。クォーターパウンダーチーズは、キャンペーンで200円だったの注文してみました。ってことで、席についてっと。ふぅ~。さて、いただきますかね。クォーターパウンダーチーズです。初めて食べます。はい、今回も比較のためにノーマルのハンバーガーと比べてみました。ふた回りぐらい大きいですよね。ってことで、いっただっきま~す。はむっ♪ん~、おいしい。やっぱ1/4ポンドビーフパティは食べ応えがあります。それにフレッシュなオニオンがよく効いています。ノーマルのハンバーガーも食べてみました。こっちはシンプルで、プレーンな感じが楽しめちゃいます。んで、コーラもグビグビ飲んでっと。プハ~♪おいしかった。さて、帰りますか。カブラでトコトコトコ。東O道のユニクロに寄ってみました。店内をウロウロ。おお、今日はチェックのシャツが安いのか。ん~、でもでもまた欲しいシャツのサイズがないです。ってことで、店員さんを呼びました。これのXLないですかね?ってことで、調べてもらうと他店に在庫があるので、取り寄せてもらうことにしました。さて、帰りますか。ってことで、カブラでトコトコトコ。いったん帰りました。夜、姉の家でご飯を食べた後、ピュアウォーターを汲みに、N庄のPルディー(スーパー)に行きました。んで、ピュアウォーターを汲んで店内をウロウロ。したら、野菜売り場にこんなのが売ってました。マツタケです。中国産ですけど。980円でした。もうそんな季節になったのか。でもイラネ。中国産・・・イラネ。さて、何も欲しいのがなかったので何も買わずお店を出ました。んで、近くのドラッグストアに行きました。すると、前に行きつけだったの飲み屋さんの女の子Sakuraちゃん(28)に会いました。はい、爆乳Hカップの持ち主です。ああ、そのかわり体系もポッチャリですけどね。1年ぶりぐらいに会ったので、ちょっとだけ立ち話。○○(本名)くん、雰囲気変わったねって言われちゃいました。うん、髪伸ばしたからね。ってことで、バイバイしました。Sakuraちゃん、元気そうでよかった。というわけで、先週の日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年09月26日
コメント(22)

どーも、甘酢あんかけです。最近涼しくなりましたね。さてさて、水曜日と木曜日のお話。そそ、今週のですよ。だから、昨日とおとといのお話かな。まずは水曜日。この日も起きるのが遅くて、午後イチぐらいで起床。寝たのが朝方だったからね。んで、携帯が鳴ったので出てみると伯父さんでした。いつものようにカズンに行きたいと。1時間後ぐらいの2時半ごろに、迎えに来て欲しいと。ってことで、「うん、わかった」と言って電話を切りました。んで、メールチェックとかしてると、そういや今日の夕方、せいろ部長さんが来るって言ってたような・・・。ってことで、急きょ部屋のお掃除開始。ちょちょっと片付けました。こないだパンパカパーン♪さんとHRちゃんが来て以来、ちょっと散らかってたんですよね。で、片付けてないとせいろ部長さんに片付けられそうになるので。うちに来て第一声が「相変わらず散らかってるね」。そして、「片付けたいわ~」と。これがだいたい、せいろ部長さんの決まり文句。すみません、どこに何が行ったかわからなくなるので、片付けないで下さい。というわけで、ちょちょっと片付けて掃除機でブオンブオン。ふぅ~、キレイになった。ってことで、夕方何時ぐらいなのかわからないけどせいろ部長さんが来るかものので、ちょっと早めにカズンに行って帰りたいぞっと。ってことで、伯父さんにピッポッパ。友達が来るかもだから、2時ぐらいに迎えに行くねと。したら、わかったと。ってことで、2時5分前になったので伯父さんを迎えに、車でブルルンルン。んで、伯父さんを乗っけてカズンに向かってました。で、車の中で伯父さんと話してるとカズンの前を、まさかの華麗にスルー。伯父さんに「お~い、通り過ぎたぞ」って言われちゃいました。「ああああああ、話に夢中になって通り過ぎてしまった」と(ポリポリ)すぐにUターンして、カズンに行きました。お店に入ると、N浜区の区長さんがいました。ってことで、カウンターに一緒に座って先日はどうもと。はい、こないだの日曜日は町民ビーチボールバレー大会でした。で、その日の落ち着きで区長さんにもお会いしてました。ちなみに、N浜区の男子の結果は・・・。だいたい空気でわかってくだされ。3チームと試合して、1セットも取れなかった。それどころか、1点も取れないゲームもありました。ごめんよ~。一生懸命やったんですけどね。やっぱずぶの素人が入っちゃいかんことがよ~くわかりました。ま、勉強にはなったよ。さてさて、そんなこんなでホットコーヒーを2つ発注。区長さんともお話しました。したら、だんじり頼むよと。腰と膝が悪くて担げないことを話すと、町内を歩くだけでも一緒に歩いて欲しいと。区長さん直々(じきじき)のお願い。これは断れねぇ。んじゃ歩くだけならってことで、参加することを承諾しました。ってことで、思わぬとこで今年の秋祭り参加決定です。さてさて、話題は変わって今度はグラウンドゴルフ。伯父さんも一緒になって、グラウンドゴルフのお話もしました。そうこうしてると、区長さんがそろそろ帰るってことでフェードアウト。今度はママさんとレッツトークそんなこんなで、そろそろ帰ろうかと。時間は、午後3時。送って帰る車の中で、伯父さんに草取りをお願いされました。はい、こないだ台風が来る前にちょこっとやってたんですけど、それからそれっきりになってました。んで、また頼むよと。ってことで、明日木曜日に行くことにしました。伯父さんを送って帰った後、うちでせいろ部長さんが来るのかと待ってました。んで、4時半ぐらいになったので「今日くるの?」とメールしてみました。したら、「行かない」と。はうん。せっかく待ってたのに。ってことで、従兄弟のとこにイノシシのお肉をもらいに行きました。従兄弟と言っても、親子ほど年が違うんですけどね。もう60歳です。んで、猟友会でイノシシの駆除とかもしていました。で、またイノシシのお肉下さいってお願いしてたのでした。ってことで、またイノシシが獲れたのかお肉取りにおいでって言われてました。のので、ブロックで3つほどもらいまいした。それぞれジップロックに入っていて、冷凍してあります。そんなこんなで、持って帰って冷蔵庫の冷凍室にドーン。いや、そっと入れましたけどね。冷凍室がいっぱいになりました。ちなみに、夜は楽天オークションで香水2つ落札したよ。うひ。さてさて、木曜日でございます。今日は、ゆっくり寝ました。目が覚めたのは、朝9時。今日は、プラスチックのゴミの日です。たまってるので、出さないとです。でもでも、睡魔には勝てず。そのまま二度寝に突入。次に目が覚めたのが、朝10時。あ、もうゴミ取りに来たかな?が、またまた睡魔に勝てず。まさかの三度寝に突入。次に目が覚めたのは、午後1時。ふぅ~、よく寝た。夢を見ました。演歌歌手の山口かおるさん(上写真)と、メールでお話してました。ああああ、もちろんメアドとか知らないですけど。そんな夢を見てすっきり起きた午後。気持ちいい~。ゴミは出せなかったけど。さてさて、メールもチェックしてモーニング?コーヒーもチビチビ。今日は伯父さんちに、草取りに行かないとですよ。ってことで、午後2時すぎに伯父さんピッポッパ。これから行きま~すと。ってことで、着替えて水筒に氷と水を入れて軍手を持って、いざ出発。伯父さんちに行くと、こないだ取った草をまず袋に入れて、ある程度片付けることにしました。んで、45リットルのゴミ袋に入れてっと。で、草取りの続きをっと。カマを使って、草を取って行きました。んで、またゴミ袋に詰めてっと。全部で、ゴミ袋8つになりました。ってことで、草取り終了。んで、それの処分も頼まれてたのでO岩の処理場に持っていかないとです。確か処理場へゴミの搬入は、午後4時ごろまでだったような。ってことで、午後3時半回ってたので処理場に持っていくことにしました。僕の軽自動車の後部座席の背もたれを前に倒してっと。ゴミ袋を全部積みます。僕の車の後部には、ゴミ袋が12個ぐらい積めます。6個ぐらい置けるので、それを二段に積めば12個入るはずです。12個も積んだことないですどね。さてさて、ゴミ袋を8個積んでんじゃ伯父さん帰るね~と。そのまま、O岩の処理場に行きました。行くと、まず計量器の上で停車してインターホンを押します。んで、どんなゴミを持ってきたか聞かれます。はい、庭の草取りをした草を持ってきましたと。で、どれぐらいの量か聞かれます。はい、ゴミ袋で8つですと。一応、重量量りますねと言われてここで車の重さを量られます。んで、ゴミを捨てたあとに、またここに戻ってきて重量を量ります。その誤差がゴミの重量で、一定の重量以上だとお金を取られます。ま、お金を取られたことないですけどね。そんだけの量を持ってきたことないので。さてさて、インターホンでやり取りが終わるとそのままゴミを捨てるピットに行きます。スイッチを押して、ピットのドアを開けます。はい、すんごい悪臭です。んで、ピットの中にゴミ袋を破りながら放り込んでいきます。作業をしてると、今日は市の作業員の人がいました。ピットの中に落ちないように気をつけてよって言われました。落ちると多分死ぬよと。「ああ、すんごい深いですもんね~」と答えると「それもあるけど、下はたぶんメタンガスが充満してるから酸欠で死ぬよ」と。「やっぱメタンガス出てるんですか?」って言うと「モノがモノだからね」と。はい、燃えるゴミのので生ゴミ系バリバリです。草を全部捨てて、スイッチを押してピットのドアを閉めて、さっきのインターホンのとこへ。インターホンを押して、重量を量ると「はい、いいですよ~」と。ってことで、「ありがとうございました~」と行って処理場を後にしました。さてさて、本日の任務完了。帰るです。帰って車から出ると、ちょうど佐川急便のSさんが来ました。ちなみに、Sさんは女性ドライバーさんです。で、「ん?うち?」って聞くと「はい~」と。「うわぁ~、出てたからちょうどよかったぁ」と。「ホントちょうどよかったです」と笑顔のSさん。「印鑑お願いします」ってことで「はいはい」と。「あれ?今日髪きれいですね」って言うと「そうなんですよ、今日はストレートにしてみました。いつもボサボサなんで」と。「へぇ~、かわいいですよ」って言うと「エヘヘヘ」って笑ってました。「んじゃ、ありがとう」って言うと「ありがとうございました~」って元気に帰っていきました。ああ、Sさんは20代ですけど、6才と4才の二児のお母さんです。ちなみに、荷物はアマゾンで注文したアディダスのスニーカーでした。前から欲しいなと思ってた8,000円のスニーカーが、残りの1足のセール品で、まさかの2,400円だったので速攻買い!だったのでした。さてさて、イノシシのお肉ちゃんを切り分けないとです。とりあえず、HDくんにあげる分1つを解凍することに。ってことで、冷凍室からイノシシのお肉をキッチンの上に置いて、自然解凍です。今だと、1時間ぐらいでいいです。んで、それから包丁でなるべく薄く切るようにして切り分けます。それからジップロックに入れて、焼肉のタレも入れて、モミモミモミ。んで、空気を抜いてジップをして冷蔵庫に入れました。で、HDくんにイノシシのお肉あげるよ~メールをしました。夜、姉の家に晩ご飯を食べに行きました。すると、鈴虫いらない?と。ケースごとあげるよと。でもでも、鈴虫なんていらね。ってことで、あとで庭に逃がそうかと話してました。食べ終わってうちに帰ると、あっちこっち友達にピッポッパ。子供に鈴虫とかどう?と。ケースごとあげるよと。でもでも、みんなノーサンキュー。はうん。したら、YTくんが「子供にいいね」と。んじゃ、もらうわと。ってことで、あとで連絡をくれることに。姉のとこに、鈴虫を取りに行きました。そうこうしてると、HDくんがイノシシのお肉をこれから取りに行くねと連絡が。時間は、午後9時すぎ。すぐにご来店。ってことで、HDくんにお肉を渡してしばし立ち話。んで、帰って行きました。YTくん来ないなぁと思って電話したら僕がYTくんに持っていくってことに。えええええ、そうなんっすか!?ってことで、時間は午後9時半。YTくんちに、鈴虫を持って行きました。行くと、二人の娘ちゃんたちも玄関まで来てくれました。あらら、二人ともパジャマで完全に寝る体制。遅くにごめんよ~。奥さんのAちゃんも、久しぶりですじゃ。スッピンのAちゃん、初めて見たかもです。ってか、家ではメガネっ子だったのね。何度か家に遊びに行ったことあるけど知らなかった。ってことで、子供たちに鈴虫を渡して帰りました。というわけで、水曜日と木曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2010年09月17日
コメント(16)

どーも、甘酢あんかけです。先週の日曜日のお話。前の日遅くまで起きてて、今日はゆっくり寝てました。んで、午後になってウェイクアップ。起きたんだよ。すみません、なんで出だしから口調がルー大柴なんですか?で、午後3時ぐらいになっても伯父さんから連絡がなかったので、今日はカズンに行かないのかなって思ってました。んで、午後4時ぐらいになって、ピュアウォーターをPルディー(スーパー)に汲みに行くことにしました。はい、ピュアウォーターは無料のので。ミネラルウォーターは、有料なんですけどね。ってか、みんな無料のピュアウォーター汲んでますけど。あそこで有料のミネラルウォーターを汲んでる人って見たことないなぁ。ってことで、5リットルのペットボトルを持ってカブラでトコトコ出発だぁ。ん~、今日も残暑が厳しいざんしょ。へっへっへ、久しぶりにおやじギャグを繰り出してやったぜ。はい、今のギャグの文章、今度の中間に出ま~す。チェックペンでチェックしといて下さい。さてさて、そんなどうでもいいことはさておいてK橋の交差点です。右折レーンに入って、そのまま右折。A影トンネルに向かって登りますよ~。んで、Sまなみ動物病院のとこら辺でポケットの携帯のバイブが作動。うわっ、電話かかってきた。徐(おもむろ)に、左に寄ってカブラを停車。んで、ポケットに手を突っ込んで携帯を出しました。で、そのまま通話。はい、僕のヘルメットは半キャップののでヘルメット被ったままでも、携帯でお話ができます。はい、こんな感じのヘルメット。センターがグランプリ・チェックになっています。このメットも、15年ぐらい使ってます。ゴーグルは、電気店を営むGくんにかなり前にもらいました。ちゃんとしたいいヤツで、たしかドイツ製とかだったような。ただ単に飾りで付けてますけど、ものは意外といいヤツなんですよね。さてさて、話がパプアニューギニアの方に飛びましたが、電話に出ると伯父さんでした。はい、いつものようにカズンに行きたいと。伯父さんごめ~ん、今買い物に行ってるからあと30分後ぐらいでい~い?って言うとそれでもいいよと。ってことで、そのままお使い続行です。そういえばプチかミニのトマトが欲しいなぁと思って、N庄のI島スーパーに行きました。お店に入って、野菜の棚を偵察。したら、プチトマトが1パック198円。高っ。ってことで、何も買わずにお店を出ました。んで、すぐ近くのPルディーに行きました。まず入り口の近くにある、ピュアウォーターを汲みに行きました。したら、やっぱ他の人が汲んでました。ってことで、しばし順番待ち。僕の番が来て、マシンにペットボトルをセット。んで、5リットルを注水。うしっ、入った。んで、いったんカブラのとこに戻ってカゴにペットボトルを積んで、何か買うものはないかと、再び店の中へ。店内をウロウロ。ん~、特に買うものねぇ。ってことで、帰ることに。帰りに、Yアーズ(スーパー)にも寄りました。何か買うものはないかなぁ?と。おお、そういやコーラ飲みたかったんだ。ってことで、500mlのコカコーラゼロを2本カゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。んで、牛乳も飲みたかったんだぁってことで1リットルの牛乳をカゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。んで、レジでニコニコお支払いをしてお店を出ました。ってことで、カブラでトコトコ帰宅。買ったものを冷蔵庫に入れて、伯父さん迎えに行かないとだぁ。ってことで、車に乗り換えて伯父さんちにブルルンルン。伯父さんを乗せると、そのままカズンへ。ってことで、お久しぶりです、こんにちは。今日はマスターもいるよ。ご注文は二人ともホットコーヒー。はい、僕も夏でもホットを飲みます。エアコンが効いてれば。ってことで、コーヒーを飲みながらしばし談笑。伯父さんは、コーヒーを飲む時にこだわりがあります。まずミルクと砂糖を2杯入れます。んで、かき混ぜずにそのまま飲みます。それでコーヒーの香りを、まず楽しむんだそうです。んで、3分の1ぐらい飲んで、残りが3分の2ぐらいになったとこで、初めてスプーンでかき混ぜます。そして、甘~いコーヒーを楽しみます。伯父さんは、いつもこうやってコーヒーを楽しんでいます。甘いコーヒーが好きなんだけど、コーヒーの香りも楽しみたいってことで、こういう飲み方になったみたいです。面白いですよね。僕はいつもブラックで、プレーンな感じと香りを楽しみます。さて、コーヒーも楽しんだとこでそろそろ行きますか。したら、伯父さんが晩ご飯食べに行きたいと。時間は、午後5時半ぐらい。ってことで、とりあえずお店を出ました。んで、車に乗って作戦会議。何食べたい?って聞くと、なんでもいいと。んじゃ、S華園(中華屋さん)に行こうかと。ってことで、H生町に向かって行きました。車で走ってると、市民会館の交差点を過ぎたぐらいで、トイレに行きたいと。どっか近いとこないかなぁ?と。近いとこも何も、伯父さんちのすぐ近くじゃん。85歳ともなると、その辺の判断もできにくくなるみたいです。ってことで、いったん伯父さんちに帰ってトイレタイム。伯父さんもスッキリしたとこで、出発ですじゃ。S華園に向かって行くです。ってことで、到着。お店に入って、華麗にシットダウン。メニューを広げて、何がいいかな♪何がいいかな♪(ごきげんよう風)したら、伯父さんが「中華のメニューはようわからん」と。でもでも、よく見てみて。したら、ギョウザと八宝菜と。ご飯はいらないの?って聞くといらないと。僕は、最近TVでエビチリを見てからエビチリが食べたいって思ってたので中華定食。ってことで、店員さんを呼んで発注。ちょっと待ってると、できてきました。まずはギョウザ。ああああ、伯父さんが半分取っちゃったんで写ってるのは、半分の量です。そうこうしてると、八宝菜も来ました。おお、おいしそうです。からしが添えてあるとこが、またニクいですな。からし好きの僕としては、そそられるとこです。ってことで、伯父さんがまずレッツ・イーティング。そうこうしてると、僕もの運ばれてきました。まずはプレートから。手前左がねぎ玉、手前右がエビチリ、奥左が千切りキャベツのサラダ&ハム&横っちょにマヨネーズ、奥右がイカ天。ちなみに、イカ天には塩コショーが振ってあります。なかなかボリュームのあるラインナップのプレートです。ついでに、アップでパシャリ。うほっ、うまそっ!間髪入れずに、ご飯も登場。ちょっと定食らしくなってきた。そうこうしてると、中華スープも登場。ふわふわ卵が、いっぱい入ってます。ってことで、中華定食完成。どうですか?エビチリ食べたくなったでしょう?ってことで、いっただっきま~す。はむっ♪ん~、甘酸っぱい中でピリっとしててプリプリのエビがウマウマ。ご飯ワシワシ。ねぎ玉も、ふわトロでウマウマ。ご飯ワシワシ。イカ天も、外がサクサクで中がプリプリのイカでウマウマ。ご飯ワシワシ。千切りキャベツでちょっとサッパリ。中華スープもズルズル。ん~、たまらん!中国人なら、ここで絶対「ニーハオ!」って言ってると思います。いや・・・普通言わないんじゃないかと。僕なら「ヒーハー!」って言うかなぁ?言わないか。そうこうしてると、伯父さんが紹興酒飲みたいと。ってことで、店員さんを呼びました。紹興酒下さいと。8年ものを1合でと。したら、ロックと燗(かん)とどちらにしますか?と。日本酒も燗(かん)が好きな伯父さんに「燗でいいよね?」って聞くと「うん」と。ってことで、紹興酒を燗(かん)でもらいました。はい、徳利(とっくり)?も中華風です。ガラスの杯(さかずき)に注いで、ザラメを入れて飲んでました。へぇ~、紹興酒ってお砂糖を入れて飲むのかぁ。知らなかった。紹興酒を飲んだことのない僕は、ちょっとだけ飲んでみたくなりました。でもでも、ダメダメ。今日は車だからね。ってことで、紹興酒がどんな味なのか謎のまま、甘酢あんかけの食事は進んでいくのであった。伯父さんは、ギョウザと八宝菜をつまみながら紹興酒をチビチビ。僕は当然のごとく、ご飯おかわり。いつも思うのだけど、このおかずの量に対してご飯少なすぎです。だって、普通の大きさのお茶碗のご飯なんですもん。もうちょっと大きめのお茶碗でもいいと思うんだけどなぁ。そう思ってるの、僕だけなのかなぁ?いやいや、ご飯大好き人間の人は絶対思ってるはず。だから、いつもおかわりするから200円UP↑になっちゃうんですよね。そそ、中華定食はあのボリュームで1050円です。ご飯のおわかりが来たとこで、またまた食事続行。ご飯ワシワシ。ん~、んまい。ってことで、しっかり中華を楽しんだとこで食べ終わりました。ってことで、ごちそうさま。ふぅ~、おいしかったぁ。おなか満腹♪そうこうしてると、伯父さんも食べ終わりました。ってことで、んじゃ行こうかと。はい、お支払いは伯父さんまかせ。ごっつぁんです。ってことで、お店を出ました。この後、伯父さんを送って帰りました。いやいや~、たまに食べる中華はやっぱニーハオ!ですよ。すみません、意味がわからないんですけど。完全に中国語の使い方間違えてますよ。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年09月10日
コメント(16)

どーも、甘酢あんかけです。先週の土曜日のお話。この日の夜は、お祭りでした。「I島水軍まつり」というお祭りです。今日の夜と明日(日曜日)のお昼と2日間あるお祭りです。で、土曜日の夜は「I島水軍まつり」の「火まつり」っていうお祭りです。火まつりは、水軍跳楽舞(ちょうらくまい)武者行列、水軍陣太鼓、そして最後には打ち上げ花火があります。ってことで、当日まで忘れてたのですが夕方ふと思い出して、お祭りに行くことに。時間は午後6時。とりあえず、RちゃんとHRちゃんに「もう始まってるの?メール」を送信。したら、「もう始まってるよ」と返事が。にょにょ~。とりあえず、お風呂沸かして、お風呂に入ることにしました。だって、髪が汗でベタベタなんだもん。なに「だって女の子だもん」的な言い回しをしとんねん!!最近のあやや(松浦亜弥)でも、そんな言い方しないぞ。かといって、昔のあややがそんな言い方をしてたかどうかは知らないけど。んじゃ、あやや関係ないじゃん。さてさて、お風呂に入ってさっぱりしたとこで、いつもの甚平に着替えました。ああ、今日のパンツはTバック。すみません、そんな報告いらないんですけど。んで、うちわとデジカメ持って、いざ出発。カブラでトコトコおでかけだぁ~。O浜の海水浴場まで行きますよ~。トコトコ走ること20分。現場到着。駐車場に行って、バイクを停めてるとこに停めました。ふふ~ん♪バイクだと停めるのも楽チン楽チン。車はもういっぱいだから停められない感じ。ってことで、テクテク歩いて行きました。とりあえず、砂浜へ行ってみました。したら、跳楽舞(ちょうらくまい)を踊ってました。んで、ちょこっと見て、今度は屋台の方をウロウロ。くっそ~、超いい匂い。Rちゃんいるかなぁ~?と思って、携帯でピッポッパ。したら、今屋台の真ん中ら辺とのこと。がしかし、人大杉でどこだかわからず。そのまま「んっじゃ~ね~」とポチっとな。んで、屋台をウロウロ。最近は焼き鳥の他に、豚串とか、牛串ってのがあります。超うまそ~です。でもでも、値段が高くて買う気になれず。それに1人だし。誰か友達といれば、あれ買おうよ、これ買おうよと、購買意欲が沸くんですけどね。1人だと全然買う気になれず。おいしそうは、おいしそうなんだけどね。んで、去年シュリンプさんのお母さんが焼きそばを焼いてたらしいんだけど今年はいないのかなぁ?と。ってことで、シュリンプさんにメールしました。したら、今年はお母さんはいないとのこと。はうん。いたら、何か買おうと思ってたのに。気を取り直して、またまたテクテク。屋台を見て回ります。ピカピカするカチューシャ。このピカピカするの、最近流行りなんですかね?でもでも、小さい女の子が付けたらかわいいだろうな。さてさて、歩いてると跳楽舞を踊ったであろう女子高生を発見。「すみません、写真撮らせてもらっていいですか?」と声を掛けてみました。したら、いいですよと。意外とノリノリな女子高生たち。ってことで、パシャリ。うんうん、かわいいですじゃ。青春してますね。ああああ、下2人がフレームアウトしちゃいました。ごめん。さてさて、気分をよくして、またまたテクテク。って優香、ブラブラ。人ごみに紛れて、ブラブラ歩いてます。歩いてると、ギャル発見。こんな田舎に出没ですじゃ。ってことで、さっそく「すみません、写真撮らせてもらっていいですか?」とアタック。したら、どうする~?的なリアクション。「いや、ちょっとかわいいんで、思い出に撮らせてもらっていいですかね?」と食い下がる40のおっさん。それでも二人顔を見合わせて、どうする~?的な感じ。「いや、ホント、思い出に撮るだけなんで」と頑張る40のおっさん。したら、「悪用しないで下さいね」とギャルたち。「しないしない、全然しない」と40のおっさん。ってことで、「いいですよ」と。ってことで、パシャリ。すごいです。髪といい、まつげといい、爪といいいろんなとこが盛ってあります。盛りすぎじゃね?と思うぐらいです。でもでも、それがギャルです。「すみません、ブログに載せていいですかね?」とクエスチョン。したら、「いいですよ」とギャルたち。「じゃ、ありがとうございました」と言ってお別れしました。さてさて、またまたブラブラしてるとまた跳楽舞の衣装を着た女の子を発見。「すみません、写真撮らせてもらっていいですかね?」と声を掛けました。したら、さっきの子たちでした。で、「ごめん、さっき下2人の子が写ってなかったんだよ」と。したら、「あっ、この子下だった」と片方の子が下だったと。「ごめん、んじゃもう1回撮らせてくれる?」と。したら、「いいですよ」と。「何年生?」って聞くと「高1」とアンサー。「んじゃ、I高?」って聞くと、「いや、こっちがO東で、私がI高。」と。「ん?んじゃどこ中?」って聞くと、「H生中」と。「んじゃ、二人ともH生町なんだ」って言うと「うん、H生」と。んじゃ、撮るよ~。ってことで、パシャリ。うんうん、いい感じで撮れた。「こんな感じでどう?」と撮れた写真をデジカメの液晶画面で見せました。したら、「おおおお」と。「写真ブログに載せていいですか?」って聞くと「いいですよ」と。いい子たちだぁ~。「んじゃ、ありがとう」と言って、お別れしました。今思うと、何かおごってあげればよかったな。いやいや、おっちゃんが悪かった。さてさて、屋台を引き続きウロウロ。とりあえず風景も撮っとくか、ってことでパシャリ。いろんな屋台が出ています。子供たちには、宝石すくいが人気みたいでした。大人は、やっぱり串モノと生ビール。カキ氷は、ミルクかけ放題の屋台もありました。練乳好きとしては、ちょっと魅力的ですよね。さてさて、砂浜に戻ってちょっと見物。水軍の武者行列です。ってことで、パシャリ。ちょっとピンボケ。しょうがないよね、暗いから。でもでも、なんだか戦(いくさ)が始まりそうです。そそ、動画もあるので、ちょっと載せときますね。ちょっと長いですけど、飛ばし飛ばしでも見てみて下さい。時間がある方は、ごゆっくりと。大松明(おおたいまつ)を担(かつ)いでるのは今年四十一の厄年の人と還暦の人です。行きつけの散髪屋さんの支配人も今年担いだそうです。僕たちも、去年担ぎました。その時の写真はこちら↓一番右が僕です。当日に、急に僕も参加したいってことでねじ込んでもらいました。のので、僕の町からは6人も参加しました。さてさて、最後に打ち上げ花火があります。写真もちょっとだけ撮ったけど、動画があったのでそちらでお楽しみ下さい。9分ちょっとと短いですけど、それなりに楽しめました。よかったら、見てみて下さい。さてさて、花火も終わったし帰りますか。みんなもゾロゾロと帰っています。ってことで、カブラでトコトコ帰りました。バイクだから、帰りもすんなり出られたよ。車だと人が溢れてるから、なかなか出られないよね。帰りに、夜の部活に行こうかと思ったけどまっすぐ帰りました。さてさて、日曜日です。この日は、家でダラダラ過ごしてました。ホントは、今日も水軍まつりの「海まつり」なんだけど、暑いので家でヒッキー(ひきこもり)です。んで、午後から地元で買い物したけど家に帰ってまたまたヒッキー。んっもぉ~、暑い。煮えそう。溶けそう。ってことで、夜に買い物に行くことにしました。目指すは、東O道のハローズ(スーパー)。目的は、野菜ジュースを買いに。伊藤園の1日分の野菜。これ、この辺だとだいたい298円で売ってます。でもでも、ハローズだと248円。のので、一度に4、5本買いだめします。コップ1杯、ほぼ毎日飲んでるので。ってことで、夜7時すぎに姉のとこで夕食を食べた後、そのまま東O道を目指してゴーゴゴー。んで、ついでにとん吉さんちに行ってCDを渡そうと思いました。はい、子供用のCDです。「いないいないばぁ」のCDをコピーしてました。HDくんにも、あげたんですよね。まだ1才になったばっかだけど。んで、とん吉さんのとこは2才になったばっか。時期的にジャストミートなCDです。ってことで、行ったことないけどとん吉さんちを目指しました。だいたいの場所は、地図を見てだいたいわかってます。わかってるつもりでした。でも、ちょっと違ってました。ってことで、携帯でとん吉さんにピッポッパ。今近くまで来てるんだけど、家どこ?と。したら、ナビゲートしてくれました。んで、家の前まで出ててくれてました。旦那さんと娘ちゃんも一緒~♪旦那さん、若~い。そして、かっこいい♪くっそ~、◎歳も年下なんて裏山Cぞ、このこの~と思いつつ、家の前でレッツトーキング。とん吉さんと、約15年ぶりのご対面でございます。くっそ~、家が新築なんて裏山Cぞ、このこの~と思いつつ、さらにトーキング。さてさて、時間は夜8時すぎ。夜だし、CD持って来ただけだしってことで徐(おもむろ)にムーミンのスナフキンが立ち去るように、バイバイしました。アポなしで突然行ったりして、ごめんよ~。ってことで、東O道のハローズへ行きました。で、「1日分の野菜」を買おうと思ったらまさかの288円。げっ、値上がりしてる。もうわざわざ買いに来ねぇ。一応4本買ったけど。でもでも、やっぱ夜の買い物は、涼しくていいのだ。というわけで、週末の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年09月02日
コメント(18)

どーも、甘酢あんかけです。まだまだ暑いですね。さてさて、まずは前回の記事の補足から。んと、ビーチボールバレーについてです。ビーチボールバレーとは、ビーチボールでバリボー(英語発音)をします。1チーム4人で、1セット9点を早く得点することを競います。ネットの高さは、180センチとやや低めでコートもバドミントンのダブルスのコートと同じ大きさで小さめ。ネット自体も、バドミントンのネットを使ってるみたいです。老若男女、誰でも楽しめるラジオ体操的な大衆性が持ち味のスポーツだそうです。どんな感じかは、下の動画を見てみてちょ。YMくんに聞いたら、ビーチボールバレーは奥が深いんだそうです。やってるのを見ると、確かにそんな気がします。一言では説明できないような・・・。そんな難しさがあるのかもしれませんね。ま、9月9日に旧T熊中学校の体育館で練習があるってHDさんからメールが来たので、とりあえず行ってみようと思います。HDさんは5コ上で、サラッとしたセミロングのストレートな髪で、オトナのお姉さん的な人です。すみません、HDさんの情報は特にいらないんですけど。あ~あ~、ゴメンゴメン。今年のN浜区の体育委員さんなんです。ちなみに、もう一人の体育委員さんはYKさんです。YKさんも、サラッとしたセミロングの髪をしていますが、2コ下のちょっと生意気な人です。あ~あ~、僕にはね。かわいいんだけどね。元々はN庄町の人で、結婚してT熊の旦那さんの実家に住んでいます。すみません、体育委員さんの情報は特にいらないんですけど。あ~あ~、ゴメンゴメン。さてさて、話がチョコスロバキアの方に飛びましたが、ビーチボールバレーってそんな感じのスポーツです。はてさて、僕がどこまでできるのやら。とりあえず、頑張ってみるよ。さて、お次は先週のお話でございます。18日の水曜日のお話。この日は送り盆で、灯ろうを流す日です。うちも流さないといけないのですが毎年姉にまかせています。ってことで、今年も姉が流してくれました。さてさて、送り盆ってことで夜に盆踊りがございます。今年から、また小学校でやることになりました。前にやってたN海造船のとこは、地主さんに返すんだそうです。ふむふむ、借地だったのかぁ。不況のアオリが、こんなとこにも出てくるのね。ってことで、またまた小学校でやることになりました。んで、元々行く気はなかったんだけど姉のとこで夕食を食べた後、うちに帰ってふと行ってみようと思いました。ってことで、花火大会の時に着た甚平に着替えました。まだお風呂に入ってないけど、時間がないからそのままで行くことにしました。んで、うちわとデジカメを持っていざ出発。カブラでトコトコトコ。すぐに、T熊小学校に到着。はい、すぐそこのので。下校庭に太鼓のやぐらを組んでいてちょうちんもぶら下がってます。んで、その周りを輪になってみんな盆踊りを踊っています。んで、僕は踊らずに横っちょの方で見てました。したら、HRちゃん家族がみんなで来ました。今日は旦那さんもいて、みんなで盆踊りです。盆踊りが中断している間、子供たちは兄弟3人で鬼ごっこをして、キャッキャ言って、走り回っています。んで、そのうちまた盆踊りが始まりました。HRちゃん家族も、みんなで盆踊りです。んで、踊ってると一番下の二男くん(5才)がおなか痛い痛いになって、急きょ帰ることに。ってことで、HRちゃん家族とバイバイしました。写真も撮ったんだけど、やっぱ暗くてキレイに撮れなかった。はうん。さてさて、それと入れ違うようになっちゃんさん親子が、来ました。今日は、娘ちゃんと2人です。んで、ちょっとだけだけど、一緒に盆踊りを踊りました。何曲か踊って、暑くてしんどくなったので僕はちょっと輪から外れて、休憩してました。んで、うちわで扇(あお)ぎながら、休憩して見てると、浴衣美人を発見!!!!別に、声は掛けませんでしたけどね。それにどうせ町内の人だし、あんまヘンなことはできなないなと。あっ、別にヘンなことはしませんけども。がしかし、来年も盆踊りに来なきゃ!と固く誓った40歳の夏の夜なのでした。そうこうすると、盆踊りが終わりました。時間は、夜9時すぎです。ってことで、帰ることにしました。帰り際に、なっちゃんさんのお兄さんにもお会いしました。のので、ちょっとだけ挨拶をしてお別れました。これまたひっさしぶりに、盆踊りをダンシングしたけど、ちょっと楽しかったな。すみません、ルー大柴的な言い回しやめてもらっていいですか?でもでも、また来年もだな。さてさて、22日の日曜日のお話。そそ、こないだですね。伯父さんからしばらく連絡がなくてどうしたのかなぁ?って、ちょっと思ってました。のので、ちょっと心配だったので電話してみました。したら、なんとか元気そう。よかった。んで、いつものごとくカズン(喫茶店)に行こうと。コーヒー飲みに行こうと。ってことで、着替えて車でブルルン伯父さんちに迎えに行きました。んで、伯父さんを乗っけて、カズンへゴーゴゴー。行ってみると、なんとお休み。21日~24日までお休みなんだとか。はうん。夏休みなのかなぁ?東京に帰ったのかな?そそ、ここのマスターは東京出身です。のので、時々東京に帰省?することがあります。さてさて、どうするかと。そだ、菜のはな(喫茶店)に行こうと。すぐそこだしね。マスターのお父さんは、伯父さんがやってる謡(うたい)の教室の生徒さんでもあります。ってことで、ブルルンルン。お店に入って席に着くと、カキ氷のメニューが目に飛び込みました。「伯父さん、カキ氷食べようよ」と。したら、伯父さんも「おっ、いいな」と。ってことで、カキ氷をオーダーすることにしました。僕は、抹茶(300円)に練乳(+50円)とアイスクリーム(+50円)をトッピングしてもらうことにしました。伯父さんは、抹茶に小豆が入ってるのがいいって言うので、一番豪華な抹茶金時(500円)にしました。伯父さんとおしゃべりしながら待ってるとできてきました。まずは僕のから。抹茶に、練乳とアイスクリームをトッピングです。伯父さんがフレームインしちゃいました。まいっか。ってことで、お先にいただきま~す。はむっ♪シャキシャキして、冷たくておいしいです。やっぱ夏は、カキ氷ですよね。そうこうしてると、伯父さんのもできてきました。伯父さんのは、抹茶金時です。抹茶のカキ氷に、練乳と小豆がかかっていてそれにアイスクリームと白玉団子がトッピングしてあります。超豪華です。伯父さんも、久しぶりのカキ氷らしく楽しんでいます。エアコンの効いたとこでカキ氷を食べるとホント体が涼しくなります。体の中から涼しくなる感じがして本当にひんやりしました。そうこうしてると、食べ終わりました。ごちそうさま♪ってか、この写真いるか?食べ終わった報告いるか?いいのいいの、甘酢あんかけ氏のお決まりのパターンなんで。さて、伯父さんはやっぱ食べきれない感じ。うんうん、量が多いもんね。85歳にしては、その量はヘビーだわ。ってことで、伯父さんはちょっぴり残しちゃいました。いいのいいの、お年寄りは残しても。さてさて、いつものようにお支払いは伯父さんまかせ。ごっつぁんです。ってことで、お店を出ました。お店を出ると、白滝山に行きたいと。白滝山とは、地元にある山。700体の石仏があり、頂上には展望台もあります。頂上のすぐ近くまで、車で行くことができるんですが、そこから頂上までは徒歩で登らないといけません。当然、伯父さんには無理のので、車で上がれるとこまで行きました。んで、そこから景色を眺めたりして楽しみました。ってことで、ちょっとして帰りました。んで、帰りの車の中で話してるとアイスノン買いに行こうよと。伯父さんのいる居間には、エアコンがありません。もちろん寝室にも。客間にだけ、エアコンがあります。で、夜暑いでしょう?と寝苦しいんじゃないかと思って、帰りにアイスノンを買いに行くことにしました。ってことで、N庄町のドラッグストアへ。したら、まさかに売り切れ。ぬー。んじゃ、T熊のドラッグストアに行ってみようと。ってことで、ブルルンルン。行ってみると、ここの店舗も売り切れ。ぬー。ってことで、店員さんにいつ入ってくるか聞いてみました。したら、メーカーも在庫が品薄でいつ入ってくるかわからないとのこと。はうん。ってことで、伯父さんを送って帰りました。納得のいかない僕は、楽天で見てみました。したら、アイスノンがありました。でもでも、送料を考えるとやっぱ高め。1,400円ぐらいの感じ。地元のドラッグストアでは、930円で売ってました。んで、H町の郵便局の斜め前にあるN本薬局に電話して、アイスノンがないか聞いてみました。したら、あるとのこと。試しに値段を聞いてみたら、980円ですと。おおおお、これはGETしないとですよ。ってことで、月曜日にH町のN本薬局に行って買いました。んで、そのまま伯父さんのとこへ持って行きました。伯父さん、少しは寝やすくなったかな?というわけで、先週もいろいろと夏を満喫した甘酢あんかけなのでした。
2010年08月27日
コメント(18)
どーも、甘酢あんかけです。こないだは、お盆休みでしたね。ってことで、先週の木曜日のお話。この日はパンパカパーン♪さんが、地元に帰ってくるってことで、前から一緒にランチしようって約束してました。ってことで、お好み焼きを食べに行くことにしてました。HRちゃんも誘ってたんだけど、お仕事で行けないとのこと。はうん。のので、パンパカパーン♪さんと2人で食べに行くことにしました。ってことで、11時半に待ち合わせ。パンパカパーン♪さんちの近くまで、車でブルルンお迎えです。ってことで、3分で到着。はい、意外とすぐそこのので。キューピーな野郎がクッキングする時間とおんなじぐらいです。すみません、クッキングしてるのはキューピーな野郎じゃなくて、料理の先生なんですけど。うん、わかってる。でも、キューピー3分クッキングって言うじゃん。だから、それは番組の提供がキューピーってだけの話だろうがっ!さてさて、久しぶり~ってことでお決まりのご挨拶。約3ヶ月ぶりのご対面でございます。ってことで、車に乗ってブルルンルン。お好み焼き屋さんに到着。こんちゃ~と、約1年ぶりのご来店。前に来たのは、せいろ部長さんとセクシー部長さんと3人で来た時。それ以来でござるよ、ニンニン。さて、そんなこんなでオーダーです。パンパカパーン♪さんは、豚に玉子ナシでチーズをトッピング、それにそばシングル。僕は、いつもの豚玉そばダブル。(豚肉+玉子+そば2玉ってこと)そそ、うちは広島県ののでお好み焼きは広島焼きです。ソースは、もちろんオタフクソース。ああ、ソースはお店によって違ったりしますけどね。そうこうしてると、焼きあがりました。パンパカパーン♪さんは、猫が後ずさりするほどの猫舌のので、お皿に入れてもらいました。僕は鉄板の上でコテを使って、王道を楽しみます。ってことで、いっただっきま~す。はむっ♪ん~、久しぶりのお好みはウマウマですじゃ。そんなこんなで、汗だくの鼻水ズルズルで食べ終わりました。熱いもの食べると、どうしてもそうなっちゃいますよね。パンパカパーン♪さんは、お皿で食べたのでそんなでもなさそうです。お店のティッシュで鼻水をかんで、お水を飲み干したら、お愛想です。ここは僕がご馳走しますってことでニコニコお支払い。ってことで、お店を出ました。んで、思い出の地めぐりじゃないですけど子供の頃に行ってた海水浴場に行ってみることにしました。O古の浜海水浴場。オトナになってから行ったことないよねってことで、見に行ってみようかと、車でブルルン行ってみることに。それにパンパカパーン♪さんが、M庄の方の道が広くなってるの知らないって言うし。んじゃ、それも見に行こうってことでM庄の方を回っていきました。したら、M庄の道が変って、立派になり過ぎててどこだかわからないと。そそ、それぐらい変わってるんですよね。ってことで、小さいトンネルを通ってO古の浜海水浴場に到着。砂浜に行ってみると、まさかの満潮で砂浜が猫の額(ひたい)ほどしかありません。ちょwwwww潮満ちすぎwwwwwwww!!!!んで、とりあえず行ってみようってことで小さい砂浜を歩いて、木の木陰で海を見ながら立ち話しました。台風の後で、吹き戻しの風が少しあって気持ちよかったですじゃ。さてさて、行きますか。車に乗って、こっちから地蔵鼻に行く道があるんだよって話すと、それも知らなかったパンパカパーン♪さん。んじゃ、行ってみようってことで地蔵鼻の方を通って帰りました。んで、○アーズ(スーパー)に行ってアイス買おうよと。HRちゃんも(仕事で)いると思うよと。ってことで、○アーズに行くことに。その途中で、パンパカパーン♪さんちに寄りました。僕にくれるって言ってたCDを取りにです。懐かしい80年代あたりの曲が入ったCDです。んで、取りに帰ってついでに缶コーヒーもくれました。のど渇いたってことで。ああああ、気付かなくってごめんよ~。缶コーヒーを飲みながら、○アーズまで車でブルルンルン。○アーズに行くと、サービスカウンターにHRちゃんがいました。声を掛けようかと思ったけど、接客中だったので後にしようと。先にハーゲンダッツ選ぼうよと。ってことで、先にハーゲンダッツをどれにするか選んでました。んで、時々後ろを振り返って、HRちゃんの様子を見てました。んでも、まだまだ接客中。ハーゲンダッツを選んで行こうとすると、HRちゃんが今度はカウンターの外に出てて、いっぱいになったカゴを持って、店の入り口の方に行ってます。ちょwwwwwwww!!!!それを追いかけるように、別のレジに行って精算してると、今度は帰ってきてHRちゃんが他のレジに入っちゃいました。ちょwwwwwwww!!!!せっかくHRちゃんに会いに来たのに全然タイミングが合いません。ぬー。なんのために、○アーズに買いに来たんだよっ!ってことで、精算を済ませてレジを出るとHRちゃんの方へ行って、声を掛けて手を振りました。したら、「ああ!!」ってやっと気付いてくれました。でもでも、お仕事中ののでそれだけ。もうちょっと待って、HRちゃんのレジに行けばよかったんだな。でもでも、カゴをまとめて持って行った時に上に上がられるのかと思ったんだもん。ま、会えたし、まいっか。さてさて、それからうちに行きました。うちで、ハーゲンダッツ祭開催です。って、だた単にうちでハーゲンダッツ食べてるだけですけど。パンパカパーン♪さんは、マカダミアナッツ。僕は、クリームチーズラズベリーにしました。そそ、ハーゲンダッツはパンパカパーン♪さんが「あたし払うよ」ってことで、おごってもらいました。ごっつぁんです。んで、途中で交換。うんうん、この方が1度で2度おいしいもんね。そうこうすると、食べ終わりました。後は、お茶しながらおしゃべり。んで、厄年の時の餅つきや同窓会の写真を僕のノートPCで見ました。スライドショーで見たけど、全部見るのに45分ぐらいかかりました。写真見ながら、あーだこーだとディスカッション。餅つきに比べて、同窓会の写真がちょっと少ないかなって思いました。さてさて、そうこうしてると午後3時。HRちゃんもお仕事が終わってる頃。ってことで、パンパカパーン♪さんがHRちゃんにメールしてみることに。で、そうこうしてると、HRちゃんご来店。子供3人連れてコターーー!!!!お土産に、ずんだクッキーと家庭菜園で取れたなすびを持ってきてくれました。おおおお、救援物資はありがたい。そそ、パンパカパーン♪さんもいろんな味のどら焼きを持ってきてくれたんですよね。こないだ全部食べたよ。ありがとう。それにしても、大人3人に子供3人。人口密度、高杉です。この狭い部屋に、どんだけ人がいるんですか?って話ですよ。もうキャパシティーの限界かもです。でもでも子供たちは、他の部屋も探検しています。お~い、そっちは散らかってるぞ~。そんなことは、おかまえナシの子供たち。もういいです。子供たちのジュースも準備して、みんなでお茶しながらおしゃべりです。でもでも、子供たちはちっともじっとしていません。当たり前ですが。パンパカパーン♪さんとHRちゃんは久しぶりのおしゃべりです。んで、そんなこんなで午後4時です。HRちゃんたちが、そろそろ帰ることに。うん、すぐそこだけどね。いあいあ~、にぎやかだったですじゃ。さてさて、またまたしっぽりとパンパカパーン♪さんとおしゃべり。そんなこんなで、午後5時です。そろそろ帰るってことで、んじゃ送っていこうかと。お土産に、HRちゃんにもらったなすびをおすそ分けしました。んで、車でブルルンルン。パンパカパーン♪さんの家の近くまで送って行きました。遊びに来てくれて、ありがとでした。また今度よろしくですよ。さてさて、夜7時半ごろ勤労体育館にカブラでトコトコ行きました。はい、Rちゃんがビーチボールバレーをやってるっていうので。実は、9月に町民ビーチボールバレー大会があります。僕も参加しようかと思ったんですけど、やったことも見たこともないわたくし。のので、まずどんなのか見てから参加するか決めようと思いました。区の体育委員のHDさんにも、そう言ってメールしときました。HDさんは、サラっとしたセミロングのストレートな髪で、5コ上のオトナのお姉さん的な人です。って、どうでもいいですね、そんなこと。で、Rちゃんに相談したら、12日に勤労体育館で練習してるから、よかったら見においでよってことになってました。ってことで、カブラでトコトコトコ。体育館の外から、Rちゃんたちがやってるのを見学させてもらいました。Rちゃんとは、普段Rちゃんちで会うことが多いからか、僕のイメージではダメキャラなんです。スッピンで、頭ボサボサで、メガネかけててダルそうな感じで、なかなかのダメダメぶりです。もうちょっとなんとかならんのか?とツッコミたいぐらいです。のので、外で会ってお化粧とかしてると「うわぁ、今日Rちゃんよそ行きだ」って思うんです。それぐらい、普段はダメキャラなんです。それがですよ、奥さん。見に行ってビックリ。僕はもうちょっとアットホーム的に、和気あいあいとやってるのかと思ってました。したら、ユニフォームをビシっとキメて膝当てもつけて、髪も後ろにしばってめちゃめちゃビシバシ動いてるじゃありませんか。ちょwwwwwwww!!!!!!あのダメキャラのRちゃんが、ハイパーRちゃんになってるぢゃないですか!!初めて見るハイパーRちゃんに、ちょっとビックリ。練習は、試合形式で実践的にしています。Rちゃん、めちゃめちゃ動けるぢゃん!!脳ある鷹は、爪を隠してたのね。ああ、Rちゃんが頭がいいのは、前からわかってますけどね。で、外から手を振ると、練習試合が終わって外に出てきてくれました。ってことで、ちょっとおしゃべり。Rちゃん:「そこ暗いだろうけど、中から見ると丸見えだよ」甘酢:「うん、わかってる」 「暑いから、外から見てた」Rちゃん:「そうなんだ」甘酢:「あら奥様、結構動けるじゃございませんこと?」Rちゃん:「ええ、そうでございますわよ」 「オホホホ~」甘酢:「オホホホ~」体育館の横で、そんなホットな会話を交わしました。んで、いろいろビーチボールバレーのことも聞きました。いろいろありがと、Rちゃん。ってことで、帰ってさっそくHDさんに参加しますってメールしました。でもでも、今日は充実した1日だったな。というわけで、先週の木曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。※りりこさんへYouTubeの埋め込み方、ぜひ教えて下さい。楽天ブログでは、普通のやり方では埋め込めないですよね?何か裏ワザがあるようですね。きゃ
2010年08月18日
コメント(14)

どーも、甘酢あんかけです。土曜日と日曜日のお話。まずは土曜日。今日は、地元の花火大会の日。「宮島さん」っていう花火大会。でも僕は行く気ナッシング。一人で花火大会なんて・・・。そんなことを思いつつ、夕方Rちゃんにメール送信。したら、やっぱ行くみたい。そりゃ子供がいたら、行くよね。続いて、HRちゃんにもメール送信。したら、市役所(総合支所)の裏から見るとか。Rちゃんは行き当たりばったりで、だいたいIの島ガスあたりで見るとか。ふむふむ、現場まで行くのか。そんなメールをしてると、急にやる気ムクムク。ガチャピンとムックより、ムクムク。オティムティムも、ムクムク。すみません、出だしからマイルドな下ネタやめてもらっていいですか?というわけで、行く気マンマンになったわたくし。そんなこんなで、姉からご飯できたよコールが。おっと、ご飯食べに行かないとです。ってことで、これは急がなきゃってことでお風呂の水を貯めました。お風呂の湯沸かし器のスイッチをオン。ご飯を食べに行ってる間に、お風呂を沸かしておこうって作戦です。題して・・・ご飯食べに行ってる間に、お風呂を沸かしておこう作戦!!って、そのまんまかよっ!ひねりナシかよ!同じこと2回言ってるだけじゃねぇか。さてさて、着替えて姉の家へカブラでトコトコトコ。姉の家で、ご飯バクバク。食べ終わると、速攻でウチに帰宅。もちろん、お風呂も沸いています。ってことで、ザブーンとニューヨークタイム。頭もワシワシ、体もゴシゴシ洗いました。お風呂から上がると、いつものように「まっぱ」でメインの部屋に。はい、この部屋しかエアコンがないので。ってことで、扇風機も全開。涼んでパンツを履いたら、今度は台所兼洗面所でおひげジョリジョリ。でも名犬ジョリーは、それほどジョリジョリしてないけど。すみません、名犬ジョリーはジョリジョリはしてないと思うんですけど。うん、わかってる。パンツ一丁でおひげを剃り終わると、甚平に着替えました。こないだニッセンで買った、新しい甚平。ネット限定品のので、カタログには載ってません。新品だから、パリっとした着心地。う~ん、涼しげ。そんなことしてたら、打ち上げ花火が始まったみたい?なんだかドンドン言ってます。うわうわうわと、慌て気味のわたくし。腕時計はめて、香水を手首とウエストにワンプッシュ。デジカメとうちわも持ってと。さてさて、急いで行かないと花火始まっちゃうってことで、ぞうり履いてカブラでトコトコ。とりあえず、HRちゃんがいるって言ってた市役所(総合支所)の裏に行ってみることに。行くと、駐車場に邪魔にならないようにカブラを停めて、テクテクウォーキング。すみません、真っ暗なんすけど。人がいるのはわかるんですけど、見分けつかないんですけど。ある程度歩いて行って、市役所(総合支所)の裏の辺りに来ると、HRちゃんにメール送信。したら、僕の真横で座ってる人が携帯をオープン。ん?HRちゃん?したら、まさかのビンゴ。こんばんわ~ってことで、子供たちとお母さんにもご挨拶。したら、ここ座りなよと。お母さんも、ここどうぞと。ありがとぉぉぉぉおおおお!!!!!!ってことで、レジャーシートの上に徐(おもむろ)にシットダウン。したら、打ち上げ花火が始まりました。この花火大会を見るのは、久しぶりでございます。子供たちも、DSでパシャパシャ写真撮りまくり。僕もデジカメを持って行ってたので、子供たちやHRちゃんを撮りました。んで、HRちゃんにデジカメ渡して、僕も撮ってとお願い。ってことで、パシャリ。HRちゃん撮影。久しぶりの僕登場。隣は、HRちゃんの長男くん(4年生)。真ん中にたまたま写ったのは、長女ちゃん(2年生)。一番下の二男くん(6才)は、フレームアウト。ってことで、みんなで花火を見てました。久しぶりに見たけど、きれいだったです。花火の写真も撮ったけど、全部失敗。そして、いいところでまさかの電池切れ。ちょwwwwwwww!!それを見たHRちゃん、クスクス笑い。子供たちを叱ったり、笑ったり・・・。さっき怒ってたと思ったら、もう笑ってます。さすが3人のお母さま。母は強しなのです。さてさて、打ち上げ花火も最後は連発で上がります。きれいです。すんごいです。そんなこんなで終わりました。今年は、HRちゃん家族にまぜてもらって楽しみました。来年は、どこの家族にまぜてもらおっかなぁ?ってか、自分の家族を作れって話ですよね。あ~あ~、ゴメンゴメン。さてさて、レジャーシートも折りたたんで撤収でございます。帰りも、駐車場までみんな一緒。今年の水軍まつりで、長男くんたちが踊るんだってさ。そんな話をしながら、みんなで帰りました。カブを置いてあるとこまで来たのでここでみんなとバイバイ。いあいあ~、楽しかった。HRちゃん、ありがとね。さて、日曜日でございます。お財布の中身が、またまたツンドラ気候。真冬でございます。小銭がちょこっとと、英世が1枚。これで、火曜日まで過ごさないといけないわたくし。ネットでチラシを見てみました。したら、しまむらでシートクッションが40%引き。おおおおおお!!!!このビッグチャンスは、逃してはなりませぬ。ってことで、お出かけすることに。とその前に、昨日撮った写真もプリントしようと思ったので、画像の修正をば。画像編集ソフトを使って、ちょっくら補正。上の写真も、実はちょっと暗かったのでちょっと明るくしました。ってことで、SDカードをポッケにナイナイ。車でブルルン出発だぁ~。さてさて、地元の○ルディーに到着です。ここにプリント屋さんがあります。1枚27円。30枚以上だと、1枚19円。ネットだと、1枚5円ってとこがあります。それがここ↓ネットプリントジャパンhttps://netprint.co.jp/送料が190円だから、枚数が多くないとちょっとねぇですが。でもでも、以前キャンペーンで送料が60円だった時に利用したことがあります。なかなかよかったですよ。さてさて、プリント屋さんにまず行きました。プリントするのは、5枚ぐらいだけ。んで、パソコンみたいな機械を使ってマウスでカチャカチャ。んで、注文。店員さんにレシートみたいのを渡して料金のお支払い。13時10分ぐらいにできますとのこと。ふむふむ、15分後か。ってことで、「んじゃ、お願いします」と言ってお店を出ました。うしっ、隣のしまむらに行くか。お店に入ると、とりあえずメンズのコーナーへ。Tシャツも450円で売ってたけど、買いませんでした。はい、Tシャツは50枚ぐらい持ってるので。これ以上増えてもね・・・ののです。メンズのコーナーもチョロチョロっと見てシートクッションのコーナーへ。今日はこれがメインだからね。したら、前に目を付けてたアイボリーのシートクッションがまだあった。値札は、490円です。でもでも、レジで40%引きになるはず。シークッションを2枚持って、いざレジへ。ってことで、店員さんにまず聞きました。「これって、40%引きになるんですよね?」したら、店員さんがチラシをチェック。値札を見て490円なのを確認して「はい、なります」と。ふぅ~ってことで「じゃ、これ下さい」と。したら、40%引きのので1枚290円。2枚で580円。やったぁ~!!リベンジ成功。うひ。40%引きでGETしてやったぜ。ってことで、ルンルン気分でお店を出ました。13時10分までは、あと5分ぐらいあります。のので、別に買うものはないけど○ルディー(スーパー)へ行きました。お店の中をウロウロ。ん~、涼しい。外は、赤道小町がドキっとするぐらい暑いです。すみません、例えが昭和なんですけど。無意味に、山下久美子なんですけど。うん、いいのいいの。シートクッションが、お安くGETできたからルンルン気分なんだもん。さてさて、時間がきたのでプリント屋さんに行ってみました。したら、できてました。ってことで、写真を受け取って帰りました。帰りに、何か買うものはないかと○アーズ(スーパー)に行ってみました。したら、ネスカフェ エクセラが598円。ん~、欲しいけど手持ちが少ないので今日はパス。他に欲しいものはなかったので、レジの方に行ってみました。したら、HRちゃんがノートPCカチャカチャしながらお仕事してました。日曜日なのに、お疲れ様です。写真渡そうかと思ったけど、お仕事中ののでやめときました。ってことで、お店を出てそのまま帰りました。夕方、HRちゃんにピッポッパ。「写真できたよ」と。「フフフ、もうできたの?」とHRちゃん。ってことで、HRちゃんちに持って行きました。はい、ウチからすぐ近くなので。もしかしたら、カブラで1分かからないと思います。それぐらいすぐ近くです。HRちゃんちに行くと、子供たちが出てきました。長女ちゃん(2年生)が、くじ引いてと手作りのくじを出しました。いっぱいある中から1つ引いて、その紙を開いてみると、かわいい字で「はずれ」って書いてありました。「うわぁ~、はずれた~」って言うと子供たちは笑ってました。「これ、当たりあるの?」って聞くと「3つだけあるよ」って言ってました。これだけたくさんクジがあって、当たりが3つだけだと、なかなか当たらないなぁ。子供たちは、そんなの作って遊んでました。そうこうしてると、HRちゃんも出てきました。写真できたよと言って、写真を渡しました。ってことで、みんなで写真を見ました。HRちゃんが「お金は?」って気にしてたけど4枚だけだからいいよ。昨日お邪魔させてもらったし。それに、こないだ家庭菜園の野菜をいっぱいもらったし。そそ、カボチャの煮物また作ったよ~。おいしかったよ。ってことで、あのカボチャ食べ切りました。ナスとピーマンも、全部食べたよ。おいしかったぁ~。ってことで、また野菜ちょうだいね。さてさて、んじゃ帰るねと言ってHRちゃんちを後にしました。1分かからずに、ウチに帰宅。すぐそこのので。でもでも、今週末は友達に感謝な週末でした。ありがとぉぉぉぉ!!というわけで、週末の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年08月03日
コメント(16)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。先週の土曜日のお話。今日は起きたのが、お昼の1時すぎ。昨日寝たのは、確か0時すぎ。ってことは、13時間ぐらい寝たのか。最近3、4日ずっと睡眠時間が3時間ぐらいだったから。疲れもピークに来てました。ってことで、久しぶりの爆睡。ふぅ~、スッキリ。毎日こんなスッキリだったらいいんだけどな。表ではそんなとこ見せないけど、家ではけっこうボロボロだったりします。さてさて、スッキリしたけど寝起きでボケボケの中、いつものようにメールチェック。メルマガ見たり、アンケートに答えたり。そして、スーパーやお店のネットチラシのチェックも。おお、今日は○ルディーで生味噌タイプの「あさげ」と「ゆうげ」が安いのね。そろそろなくなるし、それ買いに行くか。おサイフの中身は、今の気候と反してまさかのツンドラ気候。すみません、真冬なんですけど。ぼた雪がちらつく、荒波の日本海が思い浮かぶんですけど。「津軽海峡・冬景色」なんですけど。そりゃさゆりちゃんも、歌にチカラが入るって話ですよ。すみません、僕の懐具合(ふところぐあい)は石川さゆりさんには、関係ないと思うんですけど。ああ、「津軽海峡・冬景色」を知らない方はこちら↓石川さゆり「津軽海峡・冬景色」(You Tube)ってことで、おサイフにはあと1500円ぐらいしか入ってないよ(うぐうぐ火曜日まで、それで過ごすしかないわたくし。ああ、やってやるさ。使わなきゃいいんだろ、使わなきゃ。今週末は、ジモッティーだなこりゃ。ってことで、イエローのTシャツにデニムのハーフパンツにお着替え。腕時計はめてっと。んで、フレグランスを手首とウエストにワンプッシュずつ。今日のフレグランスはこれ。ポイント最大8倍!VIP 【ドラマティック パルファム】 ドラマティックパルファム オム Iリミ...価格:2,289円(税込、送料別)ドラマティック パルファム オム1リミテッド。ちょっぴり甘くて、ソフトな香りのメンズの香水って感じ。メンズ特有のシトラス系の香りが、そんな強くなくて、やさしい感じです。香りが飛ぶのが、ちょっと早い気がするけどなかなかオヌヌメですお。んで、今日のスニーカーはこれ。【送料無料】NIKE AIR FORCE 1 MIDナイキ エアフォース1 ミッドカット(NK-315123-111)当店人気N...価格:8,400円(税込、送料込)ナイキ エアフォース1 MID。夏に履こうと思ってて、ずっと前に安い時に買ってたやつ。今日初めておろしたよ。ってことで、カブラでトコトコトコ。○ルディー(スーパー)に到着。お店に入って、ウロウロ。今日は、他に買うものナッシング。昨日I島スーパーで、キャベツときゅうり買ったしね。ってことで、「あさげ」と「ゆうげ」だけを持ってレジへ。ニコニコお支払い。うほっ、小銭があと101円。それに英世が1枚。地味~なカウントダウン。もう使わねぇ。1円も使わねぇ。残りの英世は、火曜日にバイクのオイル交換で使ってやる。あら、使い道がもう決まってるのね。ってことで、カブラでトコトコ帰宅っす。家に帰って、も1回ネットチラシ見てみる。したら、しまむらのチラシに390円と490円のシートクッションがセールで300円。おおおお、シートクッション欲しかったのよん。2枚欲しいぞよ。どうすっか?英世を使うか。うしっ、日曜日と月曜日を500円で過ごす覚悟を決めたわたくし。車に乗り換えて、出発だぁ~。とその前に、イトコにピッポッパ。イノシシのお肉くださ~いと。イトコと言っても、還暦のおじさまでございます。僕とは、親子ほど歳が違うのですがイトコです。猟友会に入っていて、イノシシの駆除なんかをしています。のので、イノシシのお肉ちゃんも持ってたりします。んで、行きつけの散髪屋さんにも持って行こうと、2つ発注しました。したら、いいよと。ってことで、車でブルルンルン。イトコのとこに行って、イノシシのお肉ちゃんをブロックで2つもらいました。んで、そのまま散髪屋さんまでブルルンルン。散髪屋さんに行くと、お客さんがいたのでお肉だけ渡して「んじゃまた」と言ってお店を出ました。そそ、昨日ここの散髪屋さんに来てアイスコーヒー飲みながら、小一時間しゃべって帰ったんですよね。ってことで、お次は地元のしまむらへ。しまむらに着くと、さっそくシートクッションのコーナーへ。したら、アイボリーのシンプルなのがあった。値札は490円ってなってるけど、今日は300円なハズ。ってことで、そのシートクッション2枚を持ってレジへ。したら、店長が対応してくれて、バーコードでピッピッと。したら、980円ですと。ん?ん?今日は300円じゃね?ってことで、「あれ?今日300円じゃないんですか?」とクエスチョン。したら店長が申し訳なさそうに、そうじゃないのもあるとのこと。値札が、300円に値引きされてるのが300円なんですとのこと。なんだよ。ってことで、「んじゃ、いいです」とまさかのキャンセル。こちとら、英世が1枚しかねぇんだよ。はい、店長にはまったく関係のない話。なかなかのキョトン話なわけです、はい。そんなこんなで、なんで車で来たんだ?みたいなことになったけど、エアコンガンガンに効かして、帰ってやったさ。家に帰って、イノシシのお肉ちゃんを冷凍庫にドーン。いや、そっと入れましたけどね。んで、コーヒー飲んだりしながらTVとか見てたら、なんだか疲れてきて、ちょっと横になることに。時間は、夕方4時半ぐらい。ってことで、隣の寝室にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。ってことで、ゴロ~ン。そのままスヤスヤお昼寝タイム。目が覚めたら、夕方6時すぎ。ふぅ~、気持ちいかったぁ~。ひっさしぶりにお昼寝したけど、やっぱ最高っす。起きた時のスッキリさ加減は、ハンパないです。さてさて、起きると隣のメインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。したら、姉からメールが来てました。「今日の夕食はパスね」むむむ、今日も晩ご飯がないのか。ってことで、急きょイノシシのお肉ちゃんで緊急一人焼肉フェスティバル。のので、冷凍されたお肉ちゃんのブロックを解凍しないとです。ってことで、ジップロックに入れたまま流しの上に放置。タイマーを1時間にセット。さてさて、それまでネットサーフィンで時間つぶし。1時間経つと、いい感じに半解凍。ってことで、包丁で薄く切り分けます。イノシシのお肉ちゃんは、赤身で固いお肉です。そして、ちょっとだけ匂いがあります。のので、ブロック全部切り分けると、そのままジップロックに入れて、焼肉のタレも入れてモミモミモミ。したら、なんだかタレが漏れ漏れ。ちょwwww穴開いてるしwwwwwww!!!!!!急きょ別のジップロックに入れ替えて、難なく乗り越えました。んで、お肉ちゃんをちょっとモミモミ。そんで、空気をできるだけ抜いて、ジップして冷蔵庫の中へドーン。いや、そっと入れましたけどね。んで、そのままお米研いで、炊飯器にセット。ご飯が炊き上がる頃に、タレがいい感じに染み込んでるって作戦です。題して・・・ご飯が炊き上がる頃に、タレがいい感じに染み込んでる作戦!!って、そのまんまじゃねーかよ。おんなじこと2回言っただけじゃねーかよ。ひねりナシかよ。そんなこんなで、ご飯が炊き上がりました。ってことで、テーブルにホットプレート準備してっと。温度スイッチを最強にします。んで、台所に行ってキャベツとニンジンを千切りにしてきゅうりは斜め切り、ミニトマトも一口サイズに切ってっと。お皿に盛って、今日はゴマドレッシングをかけてサラダの出来上がり。お肉ちゃんとサラダを持って、メインの部屋へ。したら、ちょうどホットプレートも熱々になっててすっかりお肉を焼く体制に入っています。うんうん、我ながら段取いいね。んで、ご飯をついでっと。ってことで、一人焼肉フェスティバル開催。お肉ちゃんをジュウジュウ焼きながら、熱々ふぅ~ふぅ~しながらご飯ワシワシかきこみながら、時々サラダでさっぱりしながら土曜の夜は更(ふ)けていくのであった。ひとりぼっちだけど。(切なくなるから、最後にそれ言うのやめれ)というわけで、土曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年07月25日
コメント(16)
どーも、甘酢あんかけです。日曜日のお話。今日も寝ないで起きてました。なぜなら前日爆睡したから。全然寝るモードにならず。んで、朝7時半からうちの草取りをすることに。裏の洗濯干し場の草取りを、前日の夕方してたんだけど、3分の1ぐらい残りました。ってことで、今日はその続き。んで、あとは表の方の道路の際(きわ)に生えてる草を取りました。朝は空気がさわやかで、気持ちいいですね。近所の人とも、軽快におしゃべり。Kさんの奥さんとのおしゃべりが済めば今度はIさんの奥さんと。Iさんの奥さんは、今日はYし成にお手伝いに行くんだとか。折りの注文が入ってるらしく、それのお手伝いにです。Yし成は、TOくんも妹のRちゃんも出ちゃったからね。のので、突発的に仕事が入ると人の手が足りないので、お手伝いを頼んでるみたいです。ああ、ちなみにどっちの奥さんも60代のおばちゃんです。そんなこんなでキリのいいとこで、草取り終了。朝で涼しいけど、汗だくになりました。ってことで、お風呂です。はい、こんなことになろうかと草取りをする前に、ちゃんとお風呂を沸かしてたのでした。ってことで、朝からお風呂でビバノンノン♪お風呂からあがると、まっぱでメインの部屋に。扇風機も全開で涼みます。ふぅ~、気持ちよか~。しっかり涼むと、Tシャツと短パンを着てお洗濯です。梅雨明けしたみたいで、バリバリ天気いいです。のので、2回まわしてやりました。ジーンズも3本洗いました。掛け布団カバーもジャブジャブ。5本ある物干しも、ほとんど使って干しました。1本残ったので、掛け布団を干しました。ふぅ~、11時ごろ作業終了。ちょっち休憩。さて、ちょっと落ち着くと、とりあえず地元に買い物に行きました。ってことで、○アーズっていうスーパーにカブラでトコトコ。シーザーサラダドレッシングと生さんまを買って帰りました。さてさて、お昼ご飯にするです。買い物行く前に、お米は炊飯器にセットしてました。お昼は何食べたか、忘れちゃいました。サラダと何かだと思います。あっ、隣のおばちゃんが持ってきてくれた煮物だ。豚肉ともやしと豆腐の煮物。薄味だけど、おいしかったです。食べ終わると、ちょっちまったり。お昼の2時ごろ、洗濯物と布団を取り込みました。なぜなら、これからお買い物にF山に行くから。またかよ。はい、またです。ってことで、取り込みました。夏なので、洗濯物も短時間でしっかり乾いています。掛け布団もふんわり。さてさて、お買い物に出発ですじゃ。時間は、午後2時すぎ。カブラでトコトコトコ。東O道のユニクロに到着。お目当ては、ポロシャツ。なぜなら今日は安いから。もうちょっと先延ばししてもいいのだけどまたサイズがなくなると困るので、そろそろ買おうかと。ピンクとブルーのが欲しかったけど、ここにはピンクしかサイズがなかった。ってことで、ピンクのポロシャツを1枚買ってお店を出ました。はい~、今日は行くトコいっぱいありますよ。用が済んだら、つぎつぎ~。はい、今度はM永の○ムーのとこにあるドラッグストアです。ここで塗り薬と髭剃り用の安全カミソリの替刃を買うことにしました。ってことで、それを持ってレジへ。10%引きの割引券も持ってたから、それも出しました。したら、1枚に1商品しかダメとのこと。なんだよ。ってことで、んじゃ替刃はいらないってことで塗り薬だけ買いました。10%引きの期限が今日までのので、今日買わないとです。そだ、あと1枚台所に置いてあるから帰ってまた買いに行こうっと。10%引きは、やっぱ大きいですもんね。ってことで、出発です。カブラでトコトコ。今度は、M永のしまむらです。ピンクの半袖のオックスフォードシャツを買いにです。したら、やっぱない感じ。ぬー。地元のしまむらにも、なかったんですよね。売れたってか、なんだか引っ込められたって感じ。だって、サイズが全部ないんだもん。くっそ~、安くなるの待ってたら、商品引っ込められた。ムッキ~。そんなこんなで、またまた何も買わずにお店を出ました。さて、F山に向かって行くです。まずは2号線に出てっと。そのまま2号線をトコトコ。したら、暑さでバテてきました。うわ~、やっぱ水筒持って来ればよかった。のどが渇いたので、冷たいお茶が欲しいなと。でもでも、自販機やコンビニでは買いたくないわたくし。だって高いんだもん。コンビニで買い物する人って、ホント経済観念がないって優香、節約意識が低いよね。なんでコンビニでお茶やビールを買うの?意味ワカンネ。スーパーやドラッグストアで買った方が安いじゃん。さてさて、カブラで走りながらどこでお茶を買おうかと思案。2号線沿いに、スーパーなんてあったっけ?そだ、F山サファにあるスーパーで買おう。ってことで、F山サファに寄りました。スーパーに行って、88円のお茶1本を購入。78円のお茶が売り切れてて、ちょっちくやしかった。お店から出て、徐(おもむろ)にお茶をグビグビ。プハ~、お茶うめぇ~。冷たいお茶を飲んで、一息ついてホッとしたとこで行きますか。ってことで、F山に向かって2号線をトコトコトコ。F山駅前を越えて、3車線から2車線になるとこから、いつものように渋滞。んが、その横をカブラでスルスル。はい、バイクは渋滞知らずの乗り物のので。信号待ちでは、横をすり抜けていつものようにポールポジション。信号が変われば、一気にスタートダッシュ。んでまた、渋滞した横をスルスルスル。そんなこんなで、M神町のユニクロに到着。お店の中チョロっと見て、ポロシャツもブルーのがなかったし、さっさと退散。つぎ行くぞ、つぎ~。さてさて、今度はZ王のしまむらに行くです。182号線を北上して、南Z王の交差点を二段階右折。そんなこんなで、しまむら到着。ここのしまむらも大きいです。まずはサイフのコーナーに行くと、今使ってるサイフとほぼ同じヤツが900円!!もうボロボロだし、買い換えるか。ってことで、まずは目を付けといてとりあえずメンズのコーナーへ。おお、ここではアロハシャツも大きいサイズを売ってるのね。ってことで、ウロウロ。したら、ピンクの半袖のオックスフォードシャツがあったぁぁぁ!!とりあえず、そいつをひっ捕まえてちょっちウロウロ。アロハシャツを買おうかと思ったけどやっぱやめた。ってことで、それを持ってさっきのおサイフのコーナーへ。うしっ、やっぱこのサイフ買おうっと。ってことで、それらを持ってレジへ。さっ、ここでの買い物は終了。つぎ行くぞ、つぎ~。今度は行ったことのない、イズミ・ゆめタウンZ王店に行ってみることにしました。ってことで、この辺かな~的にカブラを走らせてみました。したら、店舗の看板が見えたので、それを目印にカブラでトコトコトコ。そんなこんなで到着。ってことで、潜入開始。2階へ上がってメンズのコーナーら辺をウロウロ。ん~、やっぱ品揃えは少ないのね。でもでも、大きいサイズのちゃんとしたジーンズ売ってた。ブラックのが欲しかったけど、在庫がなかったよ。トホホ。ってことで、下に降りてお店を出ました。でもでも、ここも若い女の子が結構います。最近の女の子は、背が高いですね。それに乳がデカい。ナイスバディです。そんな子にかぎって、胸の谷間を強調した服なんかを着てたりするんですよね。おじさんはドキドキですよ。でもでも、オティムティムはおっきしてませんけど。きゃすみません、マイルドな下ネタやめてもらっていいですか?今度は、向かいの小さい靴屋さんに行きました。お店の品揃えは全然大したことなかった。ってか、ターゲットが中高年のお店っぽかった。でも、外でワゴン売りしてたスポーティーなサンダルがよかった。値段も990円とリーズナブル。買おうか散々悩んだ挙句、結局買いませんでした。また今度買いに来るかな。自転車置き場に戻って、来る時に買ったお茶をグビグビ。うへ、ぬるい。さて、出発です。今度は、A町のしまむらに行くです。ってことで、カブラでトコトコトコ。相変わらず、信号待ちの車の列の横をすり抜けていくわたくし。んなわけで、いつもポールポジション。レッドシグナルが青に変わると、スタートダッシュ。すみません、表現がF1なんですけど。んがしかし、カブなので出だしが遅く、すぐに何台かに追い抜かれます。スピードに乗って最高速度に達するのに、ちょっち時間がかかっちゃうんですよね。抜かれるたびに「くっそ~」と、闘志の炎がメラメラと。すみません、見えない敵と闘うのやめてもらっていいですか?そんなこんなで、A町のしまむらに到着。まず入ってすぐの、おサイフのコーナーへ。したら、今使ってる同じサイフがあった。げっ、さっき違うの買ったよ。どうするか?まいっか。ってことで、メンズのコーナーへ。ここでグレーのポロシャツを1枚げと。ってことで、ポロシャツを1枚買ってお店を出ました。つぎ行くぞ、つぎ~。今度は、S涯町のユニクロに行きます。カブラでトコトコトコ。信号待ちで止まるだびに、あくびが出ます。なんでだろ?あそっか、寝てなかったんだ。そんなこんなで、S涯町のユニクロに到着。さっそくポロシャツのコーナーへ。したら、ブルーのポロシャツがあった。ってことで、それをげと。レジへ行くと、先週対応してくれた店員さんでした。店員さんも僕のことを覚えててくれてて笑顔で対応してくれました。さてさて、つぎ行くぞ、つぎ~。今度は帰る方向とは反対だけど、ジーンズアウトレットに、行ってみることにしました。ってことで、カブラでトコトコ。何気に到着。お店に入ってウロウロ。店員さんと色のコンビネーションのことでちょっちトーク。んでまたウロウロ。何か買って帰ろうかと思ったけど、結局何も買わずお店を出ました。さて、そろそろ帰りますか。時間は、夜7時まえ。ってことで、カブラでトコトコトコ。いつものようにK戸稲荷の前を通って2号線と平行して走る裏道をトコトコ走りました。んで、のどがまた渇いたので、農免道路に入るとこにあるスーパーに寄りました。そこで88円のお茶を買いました。でもまた78円のお茶が売り切れてた。仕方ないよね、時間が時間だもん。お店を出て、冷たいお茶をグビグビ。プハ~。ってことで、2号線をカブラでトコトコトコ。M永の○ーホーに到着。セルフなので、自分で給油です。今日は3.2リットル入りました。さて、○ムー(スーパー)でも買うものもないし一気に帰りますか。時間は、夜7時すぎです。カブラでトコトコトコ。一気に帰ってきて、自宅に到着。荷物を降ろしてっと。んで、N町のドラッグストアと○ルディー(スーパー)と、トンネル越えてヤマザキに行きました。帰りに、Yし成の駐車場近くでTRくん親子に会いました。そっか、今日はT熊のお祭りだもんね。ってことで、ちょっち立ち話。そんなこんなで、帰ったのは夜9時前でした。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年07月19日
コメント(12)
どーも、甘酢あんかけです。先週の土曜日のお話。朝7時ごろ就寝。んで、お昼の12時半ごろ起床。隣のメインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。そして、寝起きでボケボケ。今日は、昨日頼まれていた伯父さんちの畑を耕(たがや)しにいかないとです。伯父さんちの裏庭に、6畳ほどの野菜を植える畑を作っています。んで、さつまいもを植えたいのでまた耕して欲しいと。ってことで、水筒に氷とミネラルウォーターを入れて準備。仕事用のダボダボのジーンズとTシャツに着替えてっと。大き目のハンカチタオルと軍手も持っていざ出発。車でブルルンルン。ってことで、到着。さっそく裏庭に行ってっと。とりあえず、剣スコ(剣先スコップ)で6畳ほどの畑を、エッチラオッチラ耕します。3分の2ぐらいやったとこで、ちょっち休憩。コンテナをひっくり返して、イス代わりに座ります。んで、水筒の冷た~いお水をグビグビ。プハ~。すでに汗もダクダクのので、ハンカチタオルで汗をぬぐいます。もう1杯お水をグビグビ。プハ~。ど~ら、やってみようかい。ってことで、作業最下位・・・再会・・・再開。剣スコで、エッチラオッチラ耕します。ズボっとスコップを刺して、土をひっくり返してそんで混ぜ混ぜ。ふぅ~、終わった。今度は、クワみたいな道具を使って畝(うね)を作ります。土を盛って、かまぼこみたいな形のを作ります。ちょうど野菜の苗を植える部分です。作業をしてると、伯父さんが14時半に教会に行きたいと。はい、今日は礼拝の日みたいです。伯父さんは、キリスト教を信仰しています。何かの用事とぶつかると、「礼拝休んだら?」って聞くと「そうはいかない」と伯父さんは言います。「なんで?」って聞いたら、伯父さんにとっては「生きる支え」なんだそうです。そっか、んじゃ行かないといけないね。んで、教会に行く前に、さつまいもの苗を買いに行きたいと伯父さん。んじゃ、14時ごろ行こうかと僕。ちょうど作業も、その辺で終わると思うし。ってことで、クワみたいな道具を使って引き続き畝(うね)を作る作業をします。いつものように、2列作りました。ってことで、作業終了。時間もちょうど14時。ふぅ~、終わった。ってことで、伯父さんを乗っけてさつまいもの苗を買いに行きました。買いに行くお店は、T熊のM上苗種。そそ、Mツイシヤの通りのあそこの角っこにある花屋さん。伯父さんは、そこのお店でいつも買っています。ってことで、ブルルンルン。すぐに到着。んで、さつまいもの苗を20本買いました。ちょっと痛んでる苗もあったので、300円にマケてもらいました。さてさて、いったん伯父さんちに帰ります。うん、苗を置きに。ってことで、ブルルンルン。伯父さんちに到着して、んでまた出発。今度は、教会に送りにです。教会に送ると、帰りは歩いて帰るとのこと。うんうん、帰りは坂道が下りだから楽チンだもんね。ってことで、帰るですじゃ。車でブルルン帰ってると、とあることを思いつきました。「そだ、ポスター配ろう」I島高校同窓会のポスターがあってそれを貼らないといけないのでした。T熊は、30枚持って帰りました。んで、みんな5人ぐらいが1~2枚ずつぐらい持って帰ってたのでした。HRちゃんは、○アーズでパートしてるから○アーズに貼ってくれるとのこと。んで、残り20枚ぐらいを僕が全部持って帰ってました。で、町のどこに貼っていいかわからなかったのでお店や企業を回ることにしました。ってことで、車で回ってOKが出たとこだけポスターを渡して、貼ってもらうようにお願いしていきました。そんで、この日も配ったのだけど全部は配れず、後日また配りました。んで、配ってると足らなくなって後日ポスターを、10枚追加でもらいました。ってことで、協力していただいたお店・企業は以下です。★S工堂(H町・2枚)←僕の親戚んち★M上スタジオ(H町)←僕の小2の時の担任(美人教師)O倉先生んち★デオデオOサムT熊店←同級生Gくんのお店★S井文具店←還暦のダンナさんは大学ん時NHKアナ志望だった★Aタラシヤ支店(2枚)←同級生HKちゃんの実家★N空書店←最近お孫さんのお世話に忙しそう★Nノシタ電機←昔T長区にあってお世話になりました★K和工業所(有)←事務員さんが2人ともおばちゃんでガックシ★F原洋品店←T熊小学校の制服関係はココ★Mラカミヘアーサロン←T長区のので中学ん時お世話になりました★ヤマザキショップOかの←ここのダンナさんは辛抱人らしい★Nのはな(2枚)←マスターのお父さんが伯父さんの謡(うた)いの生徒さん★YーホーI島店(2枚)←カウンターのYさんはセクシー熟女だ★M屋工業(有)N浦SS←昔行きつけの飲み屋で社長とよく会ってた★I島スポーツ←友達と一緒にやってた軟式野球のユニフォームをオーダーしたのはここ★バイクルセンターK丸(有)←15年以上お世話になってるバイク屋さん★デオデオI島店←かわいい店員さんがいないのが残念★Hっさく屋←厄年の時のお餅ともち米を頼んだのはここ★喫茶カズン←ブログ読者のみなさんならご存知僕と伯父さんの行きつけの喫茶店★S徳本店(酒店)←ここのダンナさんと奥さんのラブロマンスはちょっと好き★O野理容室←僕の亡父が行きつけだった散髪屋さん★Yまふる←お店がガラス張りでポスターが貼りやすそうだったから頼んでみた★H郷屋←お金持ってるオバサマが行くような洋服屋さん★Yし成←同級生TOくんの実家★Hマダ薬局←病院行って処方箋を書いてもらうとここで薬もらう★Mツイシヤ←地元でCDを買うならここ。在庫極少だけど★Mルニ酒店←厄年の時にビールやお酒をお願いしたのはここ★M金歯科医院←昔近所だったからかかりつけの歯医者さんでした★O野食料品店←僕と同じN浜区だから頼んでみたってことで、以上のお店・企業にお願いしてOKしてもらいました。ありがとでした。さてさて、家に帰って汗だくになったので水浴びすることにしました。はい、ウチにはシャワーがないので。ぜ~んぶ脱いで、まっぱでお風呂場に。洗面器に水をためて、ジャブジャブバサ~。ジャブジャブバサ~。ひえひえ~。ちょっと冷たかったけど、気持ちいかったぁ~。ってことで、さっぱりです。そうこうしてると、時間は午後5時です。週間天気予報では、明日から1週間ぐらいずっと雨。おいおい、んじゃしばらくバイクで買い物に出られないではないか。ってことで、急きょ買い物に行くことに。めざすは、東O道のユニクロ。ってことで、カブラでトコトコ。そんなこんなで到着。お店をウロウロ。白い半袖のシャツを1枚買いました。他のも欲しかったけど、またまたサイズがない感じ。はうん。どうしようか悩んだ挙句、F山のユニクロに行くことに。時間は6時半ごろ。閉店時間まで、時間があんまないけど行ってみることに。2号線をカブラでトコトコ・・・いや爆走。全開。60kmを越えて70kmぐらい出てる。最近カブラのエンジンが、よく回るようになったんですよね。メーターは60kmまでなんだけど、全開で65kmぐらいは出てた。最近よく回るので、70kmぐらい出る。んで、信号待ちの渋滞も横をトコトコとすり抜けられる。そう、バイクは渋滞知らずの乗り物。やっぱ車より楽しい。前記事で車で買い物行ったけど、ホント退屈だった。渋滞するし、運転は楽チン過ぎるし。こんな退屈な乗り物ないなって、運転しながら思った。渋滞してイライラするし。ホント車って退屈な乗り物だわって、車の中で何度も言った。やっぱバイクのが楽しいなぁって、痛感した次第でございます。ああ、もちろん1人の場合はね。バイク乗ってて、退屈だなぁって思ったことないもん。しんどいなぁって思ったことは、何度もあるけど。それでもバイクの楽しさを知ってる僕は車よりバイクの方が好き。さて、話がボスニア・ヘルツェゴビナの方へ飛びましたが、ぶっ飛ばしたおかげで30分で到着しました。東O道からF山のM神町まで、まさかの30分。バイパスじゃなくて下の道なのに。意外とそんなもんで着くのね。さてさて、M神町のユニクロに到着。お目当てのシャツのサイズがあるかなぁ?と思って、店内をウロウロ。したら、やっぱない感じ。はうん。くっそぉ~、こうなったらS涯町のユニクロにも行ってやる。ってことで、これまたぶっ飛ばしてS涯町へ。そんなこんなで、S涯町のユニクロに到着。あるのか?ないのか?ってことで、見てみました。したら、やっぱない感じ。ぬー。もうイヤ。こんなユニクロ、もうイヤ。ってかね、ユニクロ3軒ハシゴするってどうなんですか?どんだけユニクロ好きやねん!いやいや、セール品をGETするためなら3軒ハシゴもなんのその!ですよ。ってかね、なんでいつもXLがないんですか?もっとXLの在庫を確保しろっつーの。SやMは、いっぱい残ってるのに。需要と供給のバランスが取れてへんやないかっ!さてさて、オマエが買いに来るのが遅いだけなんだよ!というツッコミは聞こえないフリをして、おなかがすいたでおじゃるよ。時間は、夜7時半ごろ。これから帰ってたら、夕食が9時過ぎるなぁ。おなかもペッコリンだし、食べて帰るか。そだ、すき家があったなぁ。吉野家とすき家両方あるけど、こないだ吉野家行ったから、今日はすき家に行ってみるかな。ってことで、S涯町のすき家に行きました。お店に入って、華麗にシットダウン。メニューを開いて、にらめっこ。どれにしよっかなぁ?そだ、食べたことないのにしよう。ってことで、僕の出したアンサーは・・・特盛り炭火やきとり丼。うひ、今日はおサイフの中身を無視して「特盛り」いってやったぜ。ちょっと待ってると、できてきました。ってことで、いっただっきま~す。はむっ♪ワシワシワシ♪うん、普通にウマイ。ってか、普通の味。特にあんま感動する味じゃなかった。今度来たら、何食べよっかなぁ?そんなこんなで、特盛りもペロっと完食。ごっつぁんでした。すき家で、みなさんのオススメのメニューがあったら教えて下さい。あっ、あと松屋も。コメント、待ってまぁ~す。さてさて、食べ終わって冷たいお茶も2杯グビグビ。ってことで、お愛想してお店を出ました。外はもう暗いよ。さてさて、これからトコトコ帰るかな。でもでも、夜もバイクでウロウロできる季節になったのね。冬は寒すぎて、夜は長距離走れないもんね。ひっさしぶりに、夜のF山の街をバイクで走ったのでした。やっぱバイクは楽しいのだ。というわけで、土曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。※追記毎年恒例お盆の同級生の飲み会は今年は中止したいと思います。もし少人数でも集まりたいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。対応させていただきます。ぶっちゃけ3~4人なら、もうウチ集合で。もちろんドリンク・フードは持ち込みで。時間制限もございません。そのかわり、僕が眠くなったら帰って下さい。11日、13日、14日、16日は空いておりますのでその辺でご検討下さい。ってことで、よろしく哀愁♪ではのんのん♪
2010年07月15日
コメント(16)
どーも、甘酢あんかけです。前回の続き。先々週の土曜日のお話。さてさて、今度はF山サファに向かって行くです。F山サファの中に、東京靴流通センターっていう靴屋さんがあります。そこに行こうってわけです。ってことで、ブルルンルン。K戸稲荷の前を通って、そのまま川沿いの裏道を通ります。そそ、2号線と平行して通ってる細い裏道です。んで、そのままF山サファの裏の入り口に到着。ってことで、東京靴流通センターへ。メンズのコーナーをウロウロ。したら、ハーフブーツだけどキャメル系でシュっとしたデザインのがありました。んで、試しに試着。したら、入るのは入るんだけどちょっとキツイ感じ。サイズを見たら26.0cm。ここの靴屋さんは、幅広の靴がおいてあるのでちょっと小さくても入っちゃいます。んで、他にサイズないかなぁ?と思って店員さんを呼びました。したら、男性の店員さんが対応してくれました。で、他にサイズがないか聞いてみるともうその靴しかないとのこと。はうん。んで、さっきM吉町の東京靴流通センターに行ったことも話しました。したら、M吉町の東京靴流通センターはここ(F山サファ)のお店より、ワンランク下のお店なんだとか。そっか、だからお店も小さいし置いてるものもイマイチな感じなのか。んで、他にこの辺に東京靴流通センターがないか聞いてみました。したら、三原にあるとのこと。んで、三原のお店はここ(F山サファ)のお店よりワンランク上のお店なんだとか。へぇ~、東京靴流通センターにもランクがいろいろあるのね。ってことで、「んじゃ、三原の方のお店に行ってみます」と言って、お店を出ました。ってことで、ブルルンルン。M永バイパスに乗りました。時間は、夕方4時前。ドシャ降りなんっすけど。すんごいドシャ降りなんですけど。ワイパーが右、左、と等速運動をしている中ふと思いました。三原の東京靴流通センターって、どこにあんの?ちょwwwwおまwwwwwwwww!!!!!!場所知らずに、スタート切ったのかよっ!!ノープランも、たいがいだろ!!坂東英二なら、スーパーヒトシくん没収されてるとこやぞ!!すみません、例えがよくわからないんですけど。ってことで、考えました。これは場所を調べた方がいいなと。携帯で調べてもいいのだけど、パケ代が1回2000円ぐらいかかるのは勘弁してほしいぞよ。ん~、ん~・・・。そだ、ネカフェ行ってネットで調べよう。ってことで、M永の○ムーのとこにあるネカフェに行くことにしました。M永バイパスをM永のとこで下りました。2号線をちょっと走って、ネカフェに到着。そそ、僕はここのネカフェを以前使ったことあるんですよね。のので、メンバーズカードも持ってたりします。まずは受付で、使用時間と割引券を出して席を決めました。んで、レシートを持っていざ中へ。まずはソフトドリンクのコーナーへと。コーヒーカップをセットして、エスプレッソを入れました。もちろん無料。んで、エスプレッソを持って席へ。電気スタンドをつけてっと。とりあえず、エスプレッソをひと口。ふぅ~、やっぱあったかいコーヒーは落ち着くですじゃ。んで、IEを立ち上げてキーボードでカチャカチャ。検索すると出てきました。東京靴流通センター。ふむふむ、宮浦町にあるのかぁ。とりあえず、住所をメモりました。んで、具体的にどこにあるのか、地図を見てみることにしました。ヤホーのトップページの地図から行って、住所を絞っていくと・・・。出てきた。ふむふむ、この辺なのかぁ。やっぱ三原署の交差点を曲がるんだなぁ。これって印刷できないのかなぁ?と。ってことで、ブラウザの印刷ボタンをポチっと。うんうん、なんだか進んでいく感じ。でもでも、なんだか料金が出てきました。カラー50円・・・白黒30円・・・。ぬー。そんなにかかるのかよ。どうせ1回しか使わないし・・・。うしっ、手書きで書こう。ってことで、メモ用紙に地図をボールペンでカキカキ。もちろん要所要所の交差点や、お店の名前も記入していきます。“インターネット”というハイテクを駆使してまさかの“手書き”というローテクで50円節約。へへへ、50円浮かせてやったぜ。これがバカげたことだと言うのなら、あなたは価値観が合わない人だわね。汗水流して働いてるお父さんの汗を、汚いと言うあなたは価値観の合わない人だわね。「闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう」 by中島みゆきそんなあなたと一緒にいても、僕は幸せになれないよ。僕が本当になりたいのは、「お金持ち」よりも「幸せ」なんだよ。そんなこんなで、地図が書き終わりました。ってことで、エスプレッソもグビグビ。ぷは~。おかわり取って来よっと。PC席を出て、またまたソフトドリンクのコーナーへ。はい、いつもおかわりをしに行くので、PC席もソフトドリンクのコーナーの一番近くを取ります。ああ、空いてたらね。ってことで、今度は2杯目ののでソフトエスプレッソにしました。エスプレッソマシーンからコーヒーカップに注がれると、それを持ってPC席へリターン。とりあえず用が終わったので、今度はイスの背もたれにふんぞり返って、ソフトエスプレッソを飲みながらまったり。ふぅ~。さてさて、時間です。ってことで、電気スタンド消してコーヒーカップを持って、PC席を脱出。コーヒーカップを返却口に置いて、レジへ直行。もちろん30分ギリギリです。30分250円・・・100円の割引券1枚提出。ってことで、150円也。ネットして、エスプレッソ2杯飲んでくつろいで150円。今日もなかなかいい仕事したな。プププ。さて、出発するですじゃ。外はまだザーザー降り。とりあえず、M永バイパスに乗りました。バイパスに乗って気付いたこと・・・シューズ愛ランドに寄るの忘れたぁぁぁあああ!!!!!!!ちょwwwwwおまwwwwwwwww!!!!!!!!なに?この無意味な遠回り。野々村真なら、スーパーヒトシくん没収さてれるとこやぞ!!すみません、例えがよくわからないんですけど。ってことで、すぐ次の出口でバイパスを下ります。んで、東O道のシューズ愛ランドへ。お店に入って、ササっと見て回ったけどいいのかなかった。やっぱ今はシーズンが夏だからね。ってことで、すぐに出発。またまたO道バイパスに乗って、三原に行くですじゃ。三原に行くのって、どれぐらいぶりだろう?超久しぶりでございます。そそ、三原にはブログ友達の三原2010さんがいるんですよね。のので、地名も伏字にはしませんでしたよ。バイパスを下りて、2号線を走るです。したら、やっぱり駅前あたりの交差点から渋滞してるみたい。のので、線路沿いを走る裏道を走りました。あっ、○タナベ楽器だ。懐かしい。高校ん時、よく遊びに行きました。そそ、僕が高校ん時の通学路でもあったし。駅前もブルルンルン。あれ?空き地になってる。なんだかすっかり様変わりしてるのね。そんなこんなで、2号線に出ました。すき家んとこの交差点を右折。ユニクロを通り過ぎて、ファミマんとこを左折。はいはい、もちろん手書きの地図も見ておりますよ。もうちょっとで東京靴流通センターってことでおしっこに行きたくなりました。むむむ、エスプレッソが効いたのね。ってことで、急きょタイヤ館に行きました。タイヤ館で店員さんに「トイレありますか?」って聞くと「奥にあります。」とのこと。ってことで、お店の奥のトイレをお借りしました。用を足して、ふぅ~スッキリ。さて、行くですじゃ。ってことで、200mぐらい先の東京靴流通センターに到着。お店に入って、ウロウロウロ。ん~、やっぱちょっと高いなぁ。いいものも置いてるんだろうけど、欲しいのはないなぁ。ってことで、しばらくウロウロしたけどそのままお店を出ました。さて、帰るか。来た道を、そのままブルルンルン。ちょっと走ってると、「そだ、ジャスコに行ってみよう」って思いつきました。ってことで、○タナベ楽器のとこの交差点を右折。ジャスコに到着です。お店に入って、ウロウロウロ。服とかも見て回りました。んで、靴屋さんもあったので、ちょっち行ってみました。でもでも、お店はちょっと小さめ。のので、大していいものはありませんでした。ってことで、そろそろ帰ろっかなぁ?食品のコーナーへ行って、なんか買って帰ろうかとカゴを持ってウロウロ。でもそんな安くなかったので、何も買わずにカゴを元の場所へタッチダウン。いや、そっと置きましたけどね。ってことで、大して収穫もなくジャスコを出ました。ああ~、おなかすいたなぁ~。でもお昼も外食したし、夜はやっぱ自炊したいなぁ。ってことで、腹ペコのまま2号線を東へ。そのままO道バイパスに乗りました。しばらく走ってると、まさかの渋滞。なんだか先で事故ってるっぽい。超ノロノロ運転が、10分ぐらい続きました。したら、やっぱ事故ってました。腹ペコ&気の短いわたくし、イライラがMAXに達しております。事故ってる奴らを怒鳴りつけてやろうかと、窓を開けかけたけど、やっぱりクローズ。ああ、窓を閉めたまま怒鳴ってやったさ。「オマエら、どんだけ迷惑しとる思うとんな!おっどりゃあ!!」ちょっとスッキリした。事故現場を過ぎると、ウソのようにスイスイ。ってことで、しまなみ海道に乗るです。んで、そのまま地元に帰ってきました。とりあえず、○ルディーっていうスーパーへ買い物に行くです。時間は、夜7時半ぐらい。最後の力を振り絞りました。とりあえず、もやしをカゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。お魚のコーナーへ行くと、サバの半身のパックに「半額」のシールが。おっ、150円が半額なのね。うしっ、今日は焼きサバにしよ。ってことで、サバの半身のパックをカゴへダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。ってことで、レジへ。精算していったん車に戻って、今度は5リットルのミネラルウォーターを汲みに行きます。ここのミネは、無料だったりするんですよね。汲み終わると、さて帰りますか。もう元気ナッシング。腹ペコのフラフラです。ってことで、ブルルンルン。うちに到着。荷物を全部下ろしてっと。ふぅ~、疲れた。ああ、ご飯炊かないとだぁ。お米シャカシャカ研いでっと。お水を入れて、炊飯器にセット。スイッチオン。ふぅ~、疲れた。おなかすいた。とりあえず、メールチェック。アンケートもいろいろ来てるのでそれもこなしてっと。アンケートサイトにも、いろいろ登録しておるのだよ、ワトソンくん。そうこうしてると、ご飯が炊けました。うしっ、サバ焼くか。ってことで、サラダ作ってサバ焼いてやっと夕食。時間は、夜9時ごろ。ってことで、いっただっきま~す。でも、久しぶりにショッピングとドライブを楽しんだな。というわけで、先々週の土曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2010年07月07日
コメント(18)
どーも、甘酢あんかけです。タイトルは、気にしないで下さい。のちのち説明しますんで。さて、とりあえず前回の記事の補足と訂正でござりまする。んと、高校の同窓会ですが、参加する人は同い年の人だけではありませぬ。毎年やってるんですが、結構年のいったおじさま達がほとんどです。で、その同窓会の準備が、今年は僕らの学年が当番なのでござりまする。んで、その後にある同期会が、僕らの学年だけの会なのです。どこの高校とか関係なく、44年・45年生まれの人集合!ってわけです。そして、返信ハガキの締め切りですが、7月31日までにお願いします。男子の分は、昨日(28日)すべて発送しました。ってことで、よろしく哀愁♪さて、土曜日のお話。この日の天気予報は雨。がしかし、気分はショッピングモード。はい、ユニクロのチラシを見てしまいました。のので、買いに行きたいぞっと。例のごとく、この日も一睡もしておりません。全然寝るモードにならなかったので。で、だいたい朝方疲れてくるんですよね。でもでも、今日はショッピングに行かないとです。ってことで、朝11時ごろ車でブルルンお出かけです。F山に向かっていくですじゃ。目的は、M神町のユニクロ。ってーことで、ETCカードをスロットイン。しまなみ海道爆走だぁ。といきたいとこだけど、ガソリンがほとんどありません。もう「E」のとこに、針がきています。うわうわうわ、もうガソリンないじゃん。地元の○ーホーで入れればいいものを、今日は外に出るからと、M永の○ーホーで入れようと意気込むわたくし。はい、M永の○ーホーはセルフなのでちょっぴり安いです。ガソリンスタンド屋さんごっこだって、したいもん。ってことで、ガソリンがほとんどなくてヒヤヒヤだけど、しまなま海道制限速度70kmのとこを、あたかもアルプスの高原にいるかのごとく涼しい顔をして、キッチリ70kmで走ってやりました。はい、僕はもうオトナなのです。僕の車の後ろには、長い列ができてました。みんなだいたいもっと飛ばしてるので。新O道大橋のとこで2車線になるので、そこでみんな僕を追い抜いていったさ。イライラさせて、ごめんよ~。ガソリンがないので、燃費走行なのだよ。ってことで、そのままO道バイパスに乗ってすぐ次の出口で下りました。はい、めざすはM永の○ーホーのので。ってことで、すぐに到着。ふぅ~、JAF(ジャフ)らなくて助かったぁ~(汗)ってことで、セルフなので自分で給油。ここでお決まりのセリフをどうぞ。「レギュラー満タン入りま~す」それ言いたいだけだろ?言いたいだけで、ここのスタンド来てるだろ?むむむ、失敬な。ってことで、レバー握りっぱなししてると満タンになるとカチってレバーが上がって給油が止まります。できるだけ入れたいので、ちょっとだけレバーを抜き気味にして、レバーを半分ぐらい握ってさらに入れます。んで、何リッターぐらい入ったんだろ?と思って後ろを振り返ってデジタルメーターを見た瞬間ジョバジョバジョバ~って、ガソリンがかなり溢(あふ)れました。ちょwwwwwおまwwwwwwww!!!!!!結構溢れたジャマイカwwwwwww!!!!!!!!節約するために、わざわざ安いここのスタンドに来て給油してるのに、ダダ漏れにこぼしてどうすんねん!!坂東英二なら、スーパーヒトシくん没収されてるとこやぞ!!すみません、例えがよくわからないんですけど。はじけるくやしさ東京ドーム7個分だけど、あたかもアルプスの高原にいるかのごとく、涼しい顔をして颯爽(さっそう)とガソリンスタンドを走り去ってやりました。はい、僕はもうオトナなのです。すみません、そういうのって「オトナ」じゃなくて「痩せガマン」って言うんじゃないんですか?いい~のっ!「オトナ」って言う~のっ!!あっ、お母さんが子供に大人の意見をゴリ押しする時に言う、言い方だ。さてさて、来た道をちょっくら戻りましてまたまたO道バイパスに乗るです。このままF山まで直行。と思いきや、まさかの渋滞。M永のパーキングのとこで、びっちり。イライラ・・・イライラ・・・イライラ・・・。気が短い僕は、物事が前に進まないとイライラします。ってことで、これは下の道を通った方がと思い、そこでバイパスを下りました。んで、2号線を走ろうかとも思ったんだけどひっさしぶりに農免道路を通ろうと。ってことで、M永へ出て東へ走ります。雨は相変わらず、しとしとぴっちゃん。ってことで、農免道路を通ってM永バイパスの出口のとこに出ました。そのまま2号線をブルルンルン。時間は、お昼の12時半。腹ヘリコプター。これまたひっさしぶりに、吉野家の牛丼が食べたいぞ。吉牛(よしぎゅう)が食べたい・・・吉牛が食べたい・・・吉牛が食べたい・・・そんなこんなで口の中が、もう吉牛を迎え入れる体制に入っています。手前に「すき家」があるのだけど、華麗にスルー。F山駅前の交差点を過ぎて、すぐに吉野家に到着。ってことで、小銭のチェック。512円・・・。お店に入って、華麗にシットダウン。メニューを見て・・・特盛り630円・・・却下。大盛り480円・・・合格。お札を崩したくないわたくし。のので、審査に通過した大盛りを声高らかに発注。いや、普通に言いましたけどね。んで、数分でできてきました。紅ショウガをたっぷり乗せてっと。いっただっきま~す。はむっ♪わしわしわし♪ウマウマ~。改めて思ったけど、やっぱ牛丼は吉野家が一番おいしいです。すき家も松屋も食べたことあるけどやっぱ吉野家が一番おいしい。ってことで、無事完食。おいしゅうございました。久しぶりの吉牛は、胃袋に染み渡りました。さて、いざ出発。あとちょっとでユニクロです。ってことで、ブルルンルン。数分で到着。いざ店内へ。買う気満々のので、カゴを持ってウロウロ。目ぼしいものは、チラシでだいたい見てたのですぐに見つけることができました。キャメルのチノハーフパンツを持ってフィッティングルームへ。したら、ちょうどよかった。あとは、ライトグリーンの半袖シャツとライトブルーの半袖シャツ。んがしかし、ライトブルーの方がXLサイズがありません。ってことで、店員さんに聞いてみました。調べてもらったんですが、倉庫にも在庫がない感じ。はうん。F山にある他の店舗の在庫状況も、見てもらいました。したら、S涯店に1枚あるらしいです。でも、それは昨日の段階での状況なのでもう売れてたらないですとのこと。ぬー。それでも、全国の店舗に問い合わせてくれるとのこと。ただ、お店での販売が優先されるので、100%取り寄せができるかと言えば、それは保障できないとのこと。それでも取り寄せられるんだったらって思ったのでお願いしました。カウンターで伝票に名前と携帯の電話番号を書いて、お願いしときました。結果がわかるまで、2日ぐらい日にちがかかるらしいですけど、それでもお願いしました。なんでかっていうと、それでもセールの値段で購入できるから。500円も違うと、大きいのですよ。ってことで、他にも見て回りました。Tシャツ2枚と、今度買おうかと思ってたけどもう今日買おうと思って、ドライメッシュのハーフパンツも3枚買いました。なんでかっていうと、今日は車で来てるから。荷物も積めるぜって話ですよ。でもでも、こんなにユニクロで買ったのは初めて。ま、おこづかいにちっと余裕があったので。さてさて、店員さんに丁寧な扱いをされてお店を出ました。お次は、スポーツデポに行くですよ。スニーカーでも見に行くかな。ってことで、車でブルルンルン。すぐ近くなので、すぐに到着。お店に入って、スニーカーのコーナーへ直行。いろいろ見ました。んで、僕がネット(楽天)で買ったスニーカーがもっと安く売ってました。んで、マジかよ!?って思ったんだけどサイズがなくて展示品のみな感じでした。ふぅ~、あせったぁ(汗)んで、今度はTシャツのコーナーへ行く途中で、いろんな国のサッカーのユニフォームのレプリカを売ってました。ワールドカップだからね。やっぱアルゼンチンのがかっこよかった。さてさて、Tシャツのコーナーへ。いろいろ見たけど、前にいいなと思ってたFILAのTシャツがなくなってた。はうん。またネットで買うかな。あればいいけど。楽天で検索っと。あった。やっぱアルペンの楽天のショップだ。ふむふむ、在庫もあるし。ん?ってことはスポーツデポでも注文できるかも。今度おこづかいができたら、注文しよっかな。送料かかるぐらいなら、自分で買いに行くもん。うひ。さて、帰りますか。と、2号線に出て西に向かっておりました。あっそだ、靴見に行こう。そそ、キャメル色のシュっとした靴が欲しかったんですよね。ってことで、イトーヨーカドーのとこの交差点を右折。M吉町の東京靴流通センターに行きました。でもでも、いいの全然なかった。お店も小さし。はうん。ってことで、今度はF山サファのとこにある東京靴流通センターに行くことにしました。ってことで、またまた2号線に出て東へブルルンルン。と、芦田川を越えた辺りで「そだ、S涯町のユニクロに行ってみよう」と思いつきました。ってことで、ちょっちUターンしてS涯町のユニクロに行きました。したら、M神町のユニクロで取り寄せ注文したライトブルーの半袖シャツがあったぁ!!ってことで、その半袖シャツとTシャツ1枚を買っちゃいました。欲しいのがセール価格で買えたので、ちょっちルンルン♪思いのほかルンルン♪♪「花の子ルンルン」よりルンルン♪♪♪すみません、表現が間違ってると思うんですけど。花の子ルンルンは、気分がじゃなくて名前なんですけど。うん、わかってる。いいのいいの。カビルンルンとおんなじぐらい、ルンルンしてるんだから。そっか、そんなにルンルンしてるのか。さて、行きますか。ってことで、ここのユニクロと同じ通りに靴屋さんがあることを思い出しました。ってことで、今度はそこの靴屋さんに。すぐに到着。と、ここの駐車場でM神町のユニクロに電話しました。取り寄せ注文したのを、キャンセルしないといけないですもんね。ってことで、ピッポッパ。これこれ云々(しかじか)でと、キャンセルの申し出。したら、「ああ、あのブルーのですよねぇ?」と。僕の注文と取ってくれた店員さんが、たまたま電話に出たみたいでした。僕が「あ、Sさんですか?」って聞くと「はい、そうです」と。それなら話が早いってことで、S涯町のユニクロで購入したことをお話しました。さらに、せっかく手配して頂いたのに・・・とお詫びも。それでもSさんは、とても気持ちよく対応してくれました。ごめんよ~。また今度買いに行くよ。さてさて、今度は靴屋さんに潜入。でもでも、欲しいのがなかったよ。それに高かったし。うん、前からここは高いのはわかってたんだけどね。やっぱりか・・・な感じでした。さて、今度はF山サファに行くです。・・・と、今回はここまで。文字数の関係上。のので、次号につづく・・・
2010年06月29日
コメント(14)
どーも、甘酢あんかけです。土曜日と日曜日のお話。まずは土曜日。この日は蒸し暑かった。んで、夕方H区のMKくんの住所が知りたかったので、MKくんの実家に行きました。なんで住所が知りたかったかっていうと地元のI島高校の同窓会の案内を送りたかったから。もちろん旧北高校も合同。のので、北高の卒業生の人たちにも送らないといけないのでした。でも、僕は地元の高校の卒業生ではありません。僕は、J水館高校(旧M原工業高校)です。んじゃ、なんで手伝ってるの?かといいますと・・・同窓会の後に「同期会」というのがあります。同窓会はG予文化情報センターであるのですがその後にH町の生協にある「あじさい」ってとこで同期会があるんです。で、同期会っていうのはI島高校の卒業生じゃなくても、地元にいる同期の人たちだったら、どこの高校とか関係なく、誰でも参加できるという会なんです。のので、僕もそれに参加しようかと。んで、参加するんなら何かお手伝いしようかと。そんなこんなで、今月からなのですが打ち合わせにも参加するようになりました。それぞれの町から、それぞれ何人か参加しています。で、そろそろ同窓会&同期会の案内を送らないといけないのです。ああ、うちの町の分をね。んで、そのお役目がこのわたくしなのでございます。うちは、一応T熊三○会の事務局ってことにしています。で、これまたメンドくさいことに、案内の発送は男子は男子、女子は女子で、という方式でいくそうです。もういっそのこと、いっぺんにやりたいのですが。もちろん僕1人でってことでなくて、女子にも地元にいる人たちに手伝ってもらおうと思っています。のので、案内の作成や配りモノの発送は事務局がやればいいのではないかと。僕の希望としては、そうしたいんですけどね。さてさて、話がチェコスロバキアの方に飛びましたが、いまだに住所がわからない人たちが数名いるのでございます。のので、それを調べようと。1クラスに3人ぐらいずついるんですよね、住所がわからない人が。で、実家に行ったりして住所や電話番号を教えてもらってました。世知辛い(せちがらい)この昨今、住所や電話番号を知られるのを嫌がる方たちがいらっしゃいます。ご実家に電話したりお伺いして聞いても、教えてもらえない場合があります。僕がどこの誰か、わかってるのに。仕方ないので、僕の家と携帯の番号を書いて、連絡してもらうように渡します。すると、こないだN区のTSくんから連絡がありました。今H島のA南区に住んでるそうです。上の子(娘さん)は、高校受験だそうです。で、こないだOZくんにホームセンターで偶然会ったそうです。そそ、OZくんもA南区在住なんですよね。で、OZくんの方から声を掛けてきたそうです。TSくんは、あの二枚目調な甘いマスクのOZくんがしっかりおっさんになっていたので、最初誰だかわからなかったそうです(爆)TSくんも、おっさんになってはいるのだろうけど電話で話した分には、声も話し振りも中学ん時のまんまでした(笑)んで、TYくんも住所がわからず、実家に聞きに行きました。したら、お父さんが対応してくれました。TYくんは、K戸のN田区にいるようです。6年生と3年生の子供がいるみたいです。ってことで、住所と電話番号をメモ帳に控えて帰りました。A組は、とりあえずそんな感じ。続いて、B組。IBくんの住所がわかりませんでした。のので、IBくんの実家に聞きに行きました。したら、お母さんが対応してくれました。IBくんも、H島にいます。N区にいるみたいです。今度はTMくん。TMくんは、お姉さんがN空書店の隣の美容院で働いてらっしゃいます。ってことで、美容院に行ってお姉さんにお伺いしました。TMくんは、M原にいるそうです。で、実家に時々帰ってきてるんだとか。ご両親はもう他界してるみたいで、誰もいないみたいなんですけどね。んで、実家に送って欲しいとのこと。のので、実家の住所と電話番号を聞きました。さてさて、今度はC組。MSくんの住所がわかりませんでした。のので、実家に行きました。はい、すぐそこです。セキさんの斜め前です。行くと、妹さんが対応してくれました。MSくんは、大阪のT中にいるみたいです。住所と電話番号を控えて帰りました。今度は、TOくん。そそ、こないだ引っ越したからね。で、新しい住所を聞いてませんでした。のので、携帯でピッポッパ。新しい住所と電話番号を教えてくれるように話しました。そそ、TOくんも大阪のT中です。で、MTくんもT中みたいよって話して街の名前を言うと、TOくんのとこからひと駅隣だとか。おおおお、意外にご近所なのね。TOくんも元気そうでした。そそ、TOくんはフグ料理屋さんで働いています。TOくんは、ふぐ調理の免許を持ってるんですよね。のので、それが役に立ったみたいです。やっぱ資格は持ってないとですね。それぞれ調べた日はバラバラですが、そんな感じで調べてました。他にもわからない人が何人かいたけど、それはYZくんに調べてもらいました。YZくんの方が、コネクションがあるみたいだったので。で、3人分ぐらいかな?メールで、住所と電話番号を送ってもらいました。のので・・・「ありがとう」「助かったよ」「今度ごほうびにチューしてあげるネ」「(*ノωノ)ハズカシィ」と、ハートの絵文字付きでメールの返事を送ってあげました。YZくんは、ニヤニヤしながら見てると思います。たぶんね、たぶん。意外と保存してたりして。プププ。※注:純情なYZくんをからかうと、バチが当たります・・・たぶん。さてさて、土曜日でございます。夕方に、H区のMKくんの実家に行きました。事前にHDくんに、実家の場所はだいたい聞いてたのだけど、イマイチ自信がない感じ。のので、現場に行ってHDくんに電話しました。したら、やっぱり僕が思ってたとこと合ってるみたい。ってことで、実家に行きました。お母さんが対応してくれました。MKくんとは、少年サッカーで一緒だったのでお母さんも、僕のことをよく知ってくれています。けど、会うのは超久しぶり。お母さんは話し好きみたいで、玄関先でしばらく話してました。それこそ、少年サッカーの頃のこととか。他の同級生のこととか。で、住所と電話番号を教えてもらいました。MKくんも、H島にいるみたいです。S伯区でマンションを買って住んでるみたいです。そっかぁ、分譲マンションを買ったのかぁ。んで、案内を送る封筒の宛名を印刷しないといけないので、夜中にPCカチャカチャ。「筆まめ」ちゃんを使って、宛名入力です。ってことで、もう印刷もしたいぞってことで、これまた夜中に印刷。もちろん封筒の裏面に、僕の名前と住所(T熊三○会事務局)も印刷。A、B、C組と約50人分を印刷完了。楽勝。そそ、I島高校同窓会&同期会は8月15日にあります。同窓会では、ソプラノ歌手でもある同級生のCKちゃんが、本格的に歌ってくれるそうです。一聴の価値あり!です。KMちゃんが歌ってもらえるようにお願いしてくれたみたいです。KMちゃんGJ!です。のので、来たい人は来るがいいさ。よろしく哀愁♪あっそだ、三○会の定例飲み会は同窓会の前の14日にやる予定です。16日だと、たぶんみんな仕事だろうから地元に帰ってきた人たちは、戻っちゃうんじゃないか?ということで。のので、14日の方がよかろうってことで。お盆とお正月の定例の飲み会も、適当に日にちを決めてるわけじゃなくて、みんなが集まりやすいだろうなぁっていう日にちを選んでいるのだよ、ワトソン君。もちろん僕一人が決めてるわけじゃなくて、いろいろ考えながら、会長のMKくんと一緒に決めています。もちろん女子方面のHMちゃんにも、どうだろう?的に聞いていると思います。一人一人の都合には合わせられないけど、よりみんなが集まれるだろうなぁっていう日にちを選んでいます。ってことで、まだ決定ではないんだけど、一応お知らせです。よろしく哀愁♪さて、お風呂入ろっと。夜中の3時に、お風呂チャプチャプ。気持ちよか。お風呂からあがって、涼みながらミネ水をグビグビ。ぷは~。そうこうしてると、朝4時です。う~ん、眠たい。ってことで、隣の寝室にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いて行きましたけどね。で、土曜日に寝てなかったので、知らない間に寝てました。うんうん、理想的な寝入り方。日曜日の朝10時ごろ、宅配便が来ました。ってことで、強制的に起床。寝起きでネムネムだけど、はんこを押して荷物を受け取りました。ってことで、速攻でふとんにカムバック。スヤスヤスヤ。お昼の1時ごろ、目が覚めました。夢を見ました。O道在住のHMちゃんが出てきました。他の同級生の男子と3人で一緒に歩いてるとHMちゃんが僕の首にブチュブチュとチューしてきました。くすぐったいので「やめろよ~(照)」みたいに言うと、それでもブチュブチュしてきました。ちょっと面白かったな。でも、なんで首なんだろう?しかも、横から後ろにかけて。ま、夢というものは訳わからんです。んで、まだ寝たい感じだったので三度寝に突入。また夢を見ました。どんな夢だったか、忘れちった。ってことで、起床。時間は、午後4時ごろ。へへ、朝方4時に寝て夕方4時に起きてやったぜ。うひ。爆睡して、スッキリでございます。ってことで、メインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。ってことで、日曜日のお話。携帯をチェックすると、不在着信が。伯父さんからでした。ってことで、伯父さんにピッポッパ。したら、カズンに行きたいと。ってことで、着替えて伯父さんを迎えに行きました。迎えに行くと、「しまむら」に肌着を買いに行きたいと。のので、まず「しまむら」に行きました。半袖の肌着と半袖の服を買いました。車に乗ると、晩ご飯食べに行こうかと。ってことで、「しまむら」から近いので「みつばち」に行きました。伯父さんは刺身定食、僕はエビフライ定食それに食後のコーヒーも発注しました。僕は、ご飯大盛りにしてもらいました。そうこうしてると、運ばれてきました。どーも、寝起きからエビフライをパクつく男、甘酢あんかけです。食べ終わると、食後のコーヒーもチビチビ。うん、まったり。ってことで、伯父さんを送って帰りました。というわけで、土曜日と日曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。ブログ友達のみなさん、今回は同級生ネタですんまそん。同級生のみなさん、ってかI島高校卒業生のみなさん、そんな感じのので、同窓会の返信ハガキは7月15日までに出してちょ。参加人数を把握しないといけないので。ああ、まだ案内は発送してないんだけどね。一緒に送る案内が、実行委員会の本部からまだできて来ないのですよ。できて来たら速攻で送るので、よろしく哀愁♪
2010年06月23日
コメント(14)

どーも、甘酢あんかけです。土曜日と日曜日のお話。まずは土曜日。この日は、天気がよかったです。来週(今週)は、なんだか梅雨空でずっと雨の予報。ってことで、これはお出かけしないとですよ。朝10時ごろ出発。カブラでトコトコトコ♪まずは、東O道のシューズ愛ランドっていう靴屋さんに行きました。白い靴が欲しいなぁと。んで、見て回ったけどサイズが大きいのがあんまない感じ。それに、値段もそんなにお安くないぞ。サンダルも見て回りました。見てたら、なんだか欲しくなっちゃいます。いかんいかん、今年はもう2足もサンダル買ったんだから。ってことで、お店を出ました。さて、お次はユニクロに行きました。ここでクリーム色のツータックパンツを購入。いろんな色のポロシャツと合わせようかと思って。んで、試着して裾上げのお願い。したら、まつり縫いだと仕上がりが翌日以降だとのこと。ん~、雨が多くて取りに来るの遅くなるかもだけど、まいっか。ってことで、裾上げもお願いしました。さてさて、今度はM永のしまむらに行くです。白のデニムパンツを買って、裾上げをお願いしてたんですよね。んで、昨日できてるはず。ってことで、受け取りに行きました。とりあえずメンズのコーナーをササ~っと見て回って、レジに行きました。んで、伝票と引き換えにデニムパンツを受け取りました。さてさて、ここまで来たんならF山のサファF山に行くことにしました。ここにある東京靴流通センターっていう靴屋さんに行こうかと思って。ってことで、2号線をカブラでトコトコトコ。K原病院のとこから、裏道に入りました。んで、東部運転免許センターのとこで2号線に出ます。そこが、ちょうどサファF山のとこの交差点なんですよね。ってことで、東京靴流通センターに到着。ここの靴屋さんは、オシャレさはイマイチだけど足幅が広めの靴がけっこう置いてあります。のので、サイズが合うんですよね。ってことで、いざ潜入。白いデッキシューズを発見。所々茶系の色使いがあったりするけどサイズはピッタリ。ってことで、この靴を買ってお店を出ました。さて、帰りますか。帰りにM永の○ムーっていうスーパーに寄りました。ここで、ちょこっとお買い物。お昼ご飯に、198円のお弁当も1つ購入。その他にも、ちょっとだけお買い物。んで、お店を出ました。さてさて、東O道を通って帰るです。ってことで、東O道のハローズっていうスーパーに寄りました。ここで、100円の生野菜のサラダを発見。ほとんど千切りキャベツだけど。おまけに、ドレッシングは別売り。ぬー。20円のゴマドレッシングにしました。それだけ持って、レジへゴー。んで、カブラでトコトコ出発しました。カブラで走りながら、どこでランチしようかなぁ?と場所をあれこれ考えました。そだ、M島で海を見ながらお弁当を食べよう。ってことで、M島まで戻ってどこにしようかなぁ?と。うしっ、ここにしよう。ってことで、徐(おもむろ)にカブラを停車。この辺がいいかなぁ?人もいないし、静かだし。静かに波がバシャ~バシャ~♪うしっ、ここの石段で食べよう。ってことで、お弁当を広げました。198円のお弁当と100円のサラダ。それに20円のゴマドレをかけてっと。いっただっきま~す。はむっ♪ん~、天気もいいし、なんだかピクニック気分でおいしいですじゃ。前を見ると、この風景。横を見ると、この風景。静かに流れる潮騒を聴きながらまったりランチ。198円のお弁当でも、景色とBGMが変わればごちそうに早変わりです。ってことで、ごちそう様でした♪ふぅ~、おいしかった。やっぱ外で食べると、おいしいです。さてさて、行きますか。というわけで、こんな感じで楽しんじゃいました。さて、いったん家に帰って、またまた出発。今度は、市民会館へです。中ホールで、タカラの水周りの展示会をやってます。地元のいろんな会社が共同でやっています。僕はT工務店のパンフをもらってました。T工務店は、僕の高校の同級生。ってことで、遊びに行ってきました。行くと、システムキッチンやユニットバスIHヒーターや浄水器が、展示してありました。システムキッチンも、いろいろ触ってみました。最近のはこんな感じなのかぁと、感心することしきり。しばらく友達と話してると、喉が乾いてきました。ってことで、浄水器のコーナーでお茶をいろいろ入れてあるので、お茶をもらいました。ハーブティーも2種類飲みました。でもやっぱ、これは女性が好みそうな味だなぁと。んで、そのコーナーの担当の女性としばらく話してました。そうこうしてると、IHヒーターのコーナーで焼いてたパンが焼きあがりました。ってことで、小さいのを1つもらいました。アンコが入ってて、アツアツでウマウマ。これはおいしかったです。それを焼いてた担当の女の子に「明日にでもお嫁に行けるよ」って言ったら、笑ってました。さてさて、パンも食べたのでコーヒーが飲みたくなったぞ。てことで、ホットコーヒーをもらいました。んで、コーヒーを飲みながら、またまた友達とフリートーク。時間も午後4時ごろになってきたのでそろそろ帰ることに。簡単なアンケートに記入して、ガラガラのクジを回しました。したら、残念賞。折り畳み傘とショッピングバッグの、どちらかどうぞってことなので、ショッピングバッグをもらいました。でもでも、楽しかったですじゃ。さて、日曜日のお話。この日は、午後から伯父さんと映画を見る約束。湊かなえさん原作の「告白」っていう映画を見にです。2009年本屋大賞を受賞して、話題になった作品。湊かなえさんは、地元のN町の出身。のので、地元での先行公開となったわけです。湊さんの同級生の方々や、双葉社さん東宝さんの協力のもと、地元での映画公開が実現しました。地元の市民会館の大ホールで行われました。ってことで、まずは腹ごしらえ。伯父さんとカズンに行きました。ここでカレーを食べました。2週連続カズンのカレー。う~ん、マンダム。すみません、意味がわからないんですけど。食後のコーヒーも飲んで、いざ出発。開場よりも、早めに行きました。とりあえず列に並びました。んで、いざ開場。真ん中のちょっと前ぐらいのベストポジションを陣取りました。そうこうしてると、始まりました。まずは舞台挨拶です。作者の湊かなえさん、中島哲也監督、それに女優の橋本愛ちゃんが舞台に登場。おおおおおお。中島哲也監督は、「下妻物語」や「嫌われ松子の一生」を手掛けたことで有名な監督。橋本愛ちゃんは、熊本出身でこの映画で2本目というまだ新人の女優さんです。んで、舞台挨拶が終わると、カメラマンさんたちの写真撮影。すごっ。こういうのってTVでしか見たことなかったけどフラッシュバチバチです。んで、映画の始まり始まり。ああ、主演は松たか子さんです。簡単に説明すると、幼いまな娘を殺された女教師が復讐を果たすというお話。少しショッキングな場面もあります。ちょっと年がいった人たちには、ちょっとストーリーが難しかったみたい。でも僕は楽しめました。時間も106分と、最近の映画にしては短めなので、見やすいかと思います。よかったら、みなさんも見てみて下さいね。最後は、そういうオチなのか・・・です。詳しくはこちら↓で映画『告白』公式サイトhttp://kokuhaku-shimasu.jp/index.html映画が終わって、湊かなえさんと同級生のみなさんが舞台で再度挨拶されました。O道市長も挨拶されました。そそ、そういや松たか子さんと木村佳乃さんと岡田将生さんから、「いいとも」のテレフォンショッキングみたいに、お花が届いていました。すげぇ!ってちょっと思っちゃいました。映画が終わって、伯父さんとちょっと早いけど晩ご飯を食べに行きました。S町の「みつばち」にブルルンルン。伯父さんが刺身定食、僕がとんかつ定食にしました。食後のコーヒーもチビチビ。帰りにしまむらに寄って、伯父さんの半袖の肌着なんかを買いました。車の中で伯父さんが「いや、今日はいい日曜日だった」って喜んでくれました。ちょっとは伯父さん孝行できたかな?というわけで、土曜日と日曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2010年06月17日
コメント(14)

どーも、甘酢あんかけです。土曜日と日曜日のお話。まずは土曜日。この日は、前から伯父さんに言われてた庭木の剪定(せんてい)をしました。とりあえず、玄関まわりの木や葉っぱを剪定。伸びた木は、のこぎりでギコギコ。茂った葉っぱは、剪定ばさみでチョキチョキ。もちろん、背の高い木は脚立に登っての作業。んで、切った枝なんかも短くギコギコ。それで、ゴミ袋に詰めていきます。45リットルのゴミ袋で、6袋になりました。玄関もホウキでハキハキ。ざっと3時間の作業。汗もダック抱く(だっくだく)午後5時、作業終了。さて、帰るです。帰って、速攻でお風呂を沸かします。ってことで、ザブ~ン。ぬるめのお風呂で、チャプチャプ気持ちいいですじゃ。最近は暑いので、ぬるいお風呂に入ってさっぱりするのがいいです。ってことで、さっさと晩ご飯。今日は、夜の部活の日。ってことで、焼きそば作って食べました。豚肉とキャベツだけの、シンプル・イズ・ベスト!なMy焼きそば。うまいんだな、これが。んで、さっそく着替えるです。さてさて、お出かけお出かけ。ひっさしぶりの夜の部活。3ヶ月ぶりでしょうか?準備してるとスポンサーから「まだ~?」の電話。はいはい、今から出るとこですよ。ってことで、車でブルルンルン。ガソリンがなかったので、○ーホーで給油。スポンサーを迎えに行きました。「久しぶり。」の挨拶もそこそこに、ETCカードをスロットイン。しまなみ海道を爆走だぁ。ってか、80kmでですけど。いいのぉ!うちの軽自動車は80kmぐらいがちょうどいいのぉ!車の中でスポンサーと、ゴニョゴニョ・・・ウッフン・・・アッハン・・・ハァハァ・・・イヤン♪・・・そんなことはしてませんけども、いろいろお話をしてました。あっそうそう、子供の話をしたなぁ。ちょっと面白かったな。そんなこんなでお店に到着。いつもの飲み屋さんなのだ。でもでも、ひっさしぶり。ママとヘルプのHちゃんがいました。僕とスポンサーのこの4人は、同級生。同い年なのであります。のので、みんな気兼ねなく話せて楽チン。さてさて、僕はカラオケ歌うですよ。福建省なアイツを飲みながら。んで、最近は液晶リモコンだったりしますがやっぱ僕ら世代は、本ペラペラしたいぞっと。ってことで、ぶっ厚いカラオケの本を出してもらいました。ってことで、本ペラペラ。でもでも、歌手の数が多すぎて訳ワカメ。ってことで、『あ』から順番に歌うことにしました。そろそろ夏ってことで、夏の歌もアリアリで。今回歌ったのは・・・★安全地帯 「熱視線」→【YouTube】★THE ALFEE 「トラベリング・バンド」→【YouTube】★上田正樹 「悲しい色やね」→【YouTube】★EXILE 「ふたつの唇」→【YouTube】★尾崎豊 「I LOVE YOU」→【YouTube】★Gackt 「届カナイ愛ト知ッテイタノニ抑エキレズニ愛シ続ケタ・・・」→【YouTube】★吉川晃司 「モニカ」→【YouTube】★久保田利伸 「流星のサドル」→【YouTube】★COMPLEX 「恋をとめないで」→【YouTube】★サザンオールスターズ 「夏をあきらめて」→【YouTube】★ZIGGY 「GLORIA」→【YouTube】★少年隊 「仮面舞踏会」→【YouTube】以上となりました。ほとんどおっさんネタで、すんまそん。同級生のHちゃんが、わかる歌がいいというリクエストにお応えして、古い曲を中心にいっちゃいました。今回は『あ』~『し』まで行ったので今度は『す』からだなぁ。そういや、新しい女の子が入ってたなぁ。24歳で、確かにかわいい。もともとF山だとのこと。ふむふむ、確かにこんなド田舎にはいない雰囲気。あとから聞いた話だと、「キャバクラあがり」なんだとか。でも、ごめん・・・あのフニャフニャした感じ・・・気の短い僕は・・・ちょっとイラっときます。のので、あんま興味ナッシング。同級生でサバサバしてる方が、楽チン&スムーズ。メンドくさくないのだ。さてさて、そろそろ部活終了。ってことで、お愛想です。はいはい、もちろんスポンサーまかせ。がしか~し、まさかの資金不足。今日はボトル入れちゃったからね。しかも、高いの。ま、飲むのはスポンサーだけど。ってことで、3000バーツほど資金援助。(1バーツ=1円とお考え下さい)すみません、通貨間違えてると思うんですけど。でもでも、今度の部活の時に返してくれるって。というわけで、スポンサーを送って帰りました。帰ったら、午前1時すぎだったよ。さてさて、日曜日でございます。今日は親戚の法事です。朝10時からでございます。キリスト教なので、H町の教会で執(と)り行いました。亡くなった叔母さんが、キリスト教を信仰してたんですよね。僕はさほど信心深い方ではないので、お経でもハレルヤでも、なんでもアリアリです。んで、祈霊祭(きれいさい)っていうのかなぁ?僕の父の叔母に当たる方の祈霊祭でした。仏教で言うとこの七回忌です。んで、とりあえず賛美(さんび)しました。いつのも伯父さんと、それに伯母さんも一緒でした。んで、お昼前に終わって、伯父さんと伯母さんとコーヒーでも飲みに行こうと。ってことで、いつのも「カズン」(喫茶店)に行きました。で、そろそろお昼だから、ランチしようかと。ってことで、カズンでランチしました。僕と伯父さんは、カツカレー。ああ、僕は100円プラスで大盛りにしてもらいました。伯母さんは、ピラフにしました。カツカレーには、サラダが付いています。ピラフには、サラダとスープが付いていました。んで、食後にみんなでコーヒーも飲みました。したら、僕の礼服の腕のすそ口にカレーが。オーマイガー!!おしぼりで拭いたけど、やっぱきれいにならず。あ~あ、明日クリーニングに出さないとだぁ。さてさて、食後のコーヒーも飲んだことだし帰りますか。お支払いは、伯父さんまかせ。いつもながら、ごっつぁんです。ってことで、伯父さんと伯母さんを送って帰りました。さてさて、着替えて買い物に行くです。今日は時間も時間だし、なんだか疲れてるしジモッティーになるです。カブラで地元をトコトコトコ。まずは、ホームセンター○ーホー。ここで、何かを探しにいきました。何を探しに行ったか、忘れたけど。んで、カウンターへ。今日もセクシー系熟女のYさんがいました。とりあえず、そこにあるチラシを見ながらYさんとちょっとだけおしゃべり。したら、Yさんが金鳥の販促やってるよと。金鳥のものをなんか買ったら、オマケをくれるらしいです。ってことで、金鳥のコーナーへ行きました。ちょっぴり若いお姉さんが、頑張ってました。ってことで、キンチョールを1本買いました。お姉さんは、満面の笑顔でした。タイプじゃなかったけど。ちょっぴり安かったし、まいっか。さてさて、お次はドラッグストアに行きました。ここでも表で、販促やってました。アースレッドの販促です。ちょっぴり年上っぽい、メガネのお姉さんが頑張ってました。でもでも、笑顔はさわやかで素敵です。ってことで、いろいろお話を聞きました。ああ、アースレッドのことをね。使ったことなくて、前から興味はあったんですよね。今の時期出ますよね。茶色いオイリーなヤツが。ゴキの野郎が、出やがるんです。でもでも値段が値段なので、散々話を聞いて結局買いませんでした。それでもお姉さんは、笑顔でした。さてさて、今度はN町のドラッグストアに行きました。ここでも販促やってるかなぁ?と。したら、やってなかった。なんだよ。こっちでもやってて、こっちの方がかわいい子だったらアースレッド買おうかと思ったのに。ちぇ。ってことで、向かいの○ルディっていうスーパーに行きました。ここで、冷凍の炒飯2袋買いました。はい、土日は半額なので。ってことで、最初のドラッグストアに戻ることに。カブラでトコトコ走りながら考えたけどやっぱ1回試してみようと。それにお姉さんも、喜ばせてあげたいし。ってことで、最初のドラッグストアに到着。カブラを駐輪場に停めてヘルメットを脱ぐとお姉さんがこっち見てました。のので、手を振ってあげました。お姉さんは笑顔です。「すみません、1個だけなんですけどいいですかね?」とクエスチョン。「もちろんいいですよ」とお姉さん。「やっぱ1回使ってみたいんですよね」と。ってことで、アースレッドWの12~16畳用のを1個買って帰りました。お姉さんは、オマケもいっぱいくれました。甘酢:「どちらから来られてるんですか?」お姉さん:「F山からです。」甘酢:「そうですか、頑張って下さいね。」お姉さん:「はい。」そういって、お店を後にしました。さて、うちに帰りました。さっそく試してみるかな。アースレッドWです。ゴキの野郎にも効くし、ダニ・ノミなんかにも効いちゃいます。そそ、オマケもこれだけくれました。入浴剤と一番左はヘアパックです。さてさて、試してみるです。隣の部屋の台所と、3畳と6畳の戸を開けます。全部台所周りの部屋を、全部筒抜けにします。んで、流しとかの戸も全部開けました。水を黒い点線まで入れて、セット。したら、ブワ~って白い煙が出てきたよ。ってことで、メインの部屋に退散。2時間ぐらいでいいみたいだけど、3時間ぐらい閉め切っておいてみた。んで、換気扇回して、窓も全部全開。換気しました。したら、小さいゴキの野郎が2匹ひっくり返ってあの世に行ってました。今シーズンは、これでゴキは大丈夫かなぁ?お姉さんは、1シーズン2回ぐらいやるとカンペキですって言ってたなぁ。またおこづかいに余裕があったら、やってみようっと。というわけで、土曜日と日曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2010年06月10日
コメント(10)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。プロフィールを、ちょっくら変えてみました。画像も、まさかの本人登場。VOGUE(ヴォーグ)の表紙を飾っております。「プロフィール」をクリックするともうちょっと大きく見れます。さて、日曜日のお話。今日は、みぞ掃除の日です。毎年この時期に、地域でやってる掃除です。うちは溝がないのですが、近所の雑草を取っています。そそ、だいたい梅雨の前にするんですよね。というわけで、今月は僕が月当番。んなわけで、そのお世話をするですよ。月当番は、朝7時半に生協の前に集合。車でブルルンルン。H浜区の月当番さんがみんな集まると土のう袋をもらいました。そそ、溝に溜まった泥を入れるのにです。毎年ちょっと足らないので、たくさんもらってきました。んで、帰ってきて僕も近所の草取りです。ご近所のみなさんも、溝の泥を掃除したり草取りをしています。溝を掃除してるとこには、土のう袋を配りました。みぞ掃除は、8時から開始。したら、泥を積むトラックが8時25分ぐらいに来ました。はい、僕は言いました。「取りにくるのが早いですよ。」「始まって、まだ25分しか経ってないじゃないですか。」「まだ終わってないですよ。」したら、また後で取りに来ますとのこと。そそ、泥を積むトラックと草を積むトラックの2台来るようになっています。引き続き、僕は草取りを再開。ご近所のIさんの旦那さんと一緒にやりました。んで、取った草を一所(ひとところ)にまとめます。僕は手押し車を持ってるので、それに乗っけてせっせと運びます。溝の泥も土のう袋に入れて、手押し車に乗っけてせっせせっせと。1時間ぐらいで、だいたい終わりました。もう汗だくのつゆダクです。あとは、トラックに取りに来てもらって片付けるだけ。でもでも、なかなかトラックが来ません。ぬー。地域を回ってますからね。そうこうすると、トラックが泥を取りに来ました。みんなで積みます。ふぅ~、片付いた。あとは、取った草だけ。またまたトラックがなかなか来ません。ぬー。ご近所の方々と、しばし談笑。そうこうすると、トラックが取りに来ました。ってことで、みんなで草を積むです。取った後も、ホウキで掃き掃き。ふぅ~、片付いた。「みなさんお疲れ様でした~。」「後で、パンとジュース持って行きま~す。」そう言って、解散しました。参加してくれた人には、パンとジュースを配ります。さてさて、またまた車で生協の前に行くです。はい、パンとジュースを取りにです。ってことで、車でブルルンルン。うちは9-2班。ってことで、その分のパンとジュースをもらってきました。さてさて、帰ってご近所に配るです。一軒一軒「今日はお疲れ様でした~」と言ってパンとジュースを配りました。ふぅ~、終わった。ってことで、本日の任務完了。さてさて、遊びに行くですじゃ。とその前に、今日はいいお天気。雲ひとつない蒼井そら。ってことで、洗濯じゃ!おら~!!すみません、突然オラオラ系になるのやめてもらってもいいですか?今日も2回まわしてやったぜ。うひ。洗濯物を干してると、裏のみかん畑でみかんの木を剪定(せんてい)したのを運んでいます。OGちゃんのお母さんです。ってことで、洗濯物を干しながらちょっとだけ立ち話。したら、小雨の時に燃やすんだとか。んで、「洗濯物を時々畑に落としてしまうんですけど、勝手に畑に入って取ってるんですけどいいですかね?」って話しました。したら、「ああ、いいですよ」とお母さん。んで、お母さんが甘夏あげるって、甘夏の入ったカゴを差し出しました。僕が何個か取ろうとすると、「全部あげる」と。ってことで、洗濯カゴに甘夏を入れました。大きな甘夏を、全部で7個ももらいました。そんなに全部食べられないので、ご近所の3軒ぐらいに、おすそわけしました。OGちゃん、ありがとね。お母さんにも「ありがと」って言ってといてね。ってか、OGちゃんにメールしろって話だよね。ああ、ごめんごめん(汗)嬉しかったので、ブログで報告ですじゃ。で、それが終わると、N浦の農協に行きました。昨日今日と、なんか売り出し的なことをしています。ってことで、植え込み用の花を買いに行きました。1個60円。ホームセンターだと、1個68円。これはお安い。んで、先着100名様にその花のプレゼントもありました。2個もらいました。ってことで、あと2個をお金を出して買いました。120円也。ってことで、お花を計4個持って帰りました。帰ってから、とあることに気が付きました。ああああああ、お米買って帰るの忘れたぁぁぁあああ!!ってことで、○アーズまで車でブルルンルン。お米を買って帰りました。今日はHMちゃんいなかったよ。さてさて、お昼ご飯もチャッチャと済ませて今度はF山に行くですじゃ。カブラに乗ってトコトコトコ。O浜のとこら辺を走ってると、子供がシャボン玉をして遊んでました。青い空、青い海、ふわふわ飛ぶシャボン玉。車も全然走ってなくて、なんだかゆったり時間が流れてる感じ。そんなシチュエーションの中、小さい女の子二人がシャボン玉で遊んでいます。たまらなくいい気分になりました。なに?この抱きしめたい気持ちは。何を抱きしめたいのかはわからないけどなんだかそんな気分。カブラでトコトコ走ってると、この時期気持ちよくてそんな気分になることがあるんですよね。これはバイク乗りじゃないと、なれない気持ち。夢見る少女じゃいられないのは、重々承知しているけど、サンタクロースを信じるピュアなハートは持っていたい40歳。どーも、甘酢あんかけです。すみません、設定が女の子なんですけど。と、そんなこんなでO道です。さらに東に向かって、2号線をトコトコトコ。ってことで、F山です。まずは、S涯町のアウトレットのお店に行きました。お店の中をウロウロして、Tシャツ1枚GET。さて、お次はユニクロです。S涯町のユニクロへ行きました。ここでポロシャツを1枚GET。いつも1990円のが、セールで990円。当然「買い!」ですよね。でもでも、ここは店舗が小さめ。のので、品揃えがイマイチ。ってーことで、今度はM神町のユニクロへ行きました。どーも、ユニクロをはしごする男、甘酢あんかけです。ここのユニクロは大きいです。ってことで、店内をウロウロ。ここでポロシャツ2枚GET。うしっ、帰るか。カブラでトコトコ出発ですじゃ。帰りに、M吉町のダイソー(100均)に行きました。壁掛け用のプランターを買いにです。うちの玄関の横に、ラティスを付けたんですよね。ああ、ラティスとはこれ↑です。ラティスを、昨日玄関の横に取り付けました。で、これに引っ掛けるプランターが欲しいなぁと。そそ、のので午前中花を買ったんですよね。んで、地元やO道のダイソーに行ったけどいいのがなかった。のので、F山のダイソーで買おうと。ってことで、店内をウロウロ。あった。いろいろあるけど、ん~、ん~と散々悩んだ挙句プランター決定。んで、他にプランターの底に置く網と、プランターを引っ掛けるS字金具と、小さいシャベルを買いました。メッセンジャーバッグには、Tシャツ1枚とポロシャツ3枚。そして、バイクのカゴにダイソーで買ったもの。もう満載ですじゃ。ってことで、うしっ、帰るか。と、ここでちょっち休憩。コーヒーブレイクするアルよ。スーパーで20円で買った缶コーヒーをグビグビ。ぷは~。ってことで、いざ出発。カブラでトコトコトコ。東O道まで帰ってきました。ここで、靴屋さんに寄るです。東O道にあるシューズ愛ランドです。ここで、前から欲しいなぁと思ってた白いサンダルを買いました。うしっ、帰るか。またまたカブラでトコトコ~。ってことで、無事帰還。って、スペースシャトルかよっ!洗濯物を取り込むですじゃ。それが終わると、さっそくプランターに花を植えるです。やったことないけど、植えてやったぜ。うひ。お水もたっぷりあげました。うちの玄関の横も、ちょっちかわいくなりました。我ながら、満足マンゾク。今も毎日夕方に、お水をあげてます。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年06月01日
コメント(10)
どーも、甘酢あんかけです。日曜日のお話。さてさて、この日もほとんど眠れず。土曜の夜から、マイルームでオール。腰が痛て~。座ってネットしたり、TV見てるだけだけど。そんなものだから、当然隣の寝室にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。1時間ぐらい横になりました。んで、またまたメインの部屋にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いて行きましたけどね。って、この流れもういいですか?もういいですよ。それで、友達にあげるDVDを焼いてました。子供用のDVDです。劇場版アンパンマン。アンパンマンの映画ですね。同時上映作品を含めると、20タイトルぐらいあります。すでに、8タイトルぐらい焼いてたので今回はその続き。それを3人分ぐらい焼いてました。そそ、ちょっと前に「まんが日本昔ばなし」も焼いてました。1枚に24話ぐらい、お話が入っています。それが「1」~「5」までだから、5枚。そそ、「5」は最近手に入ったんですよね。それを、5人分ぐらい焼いてました。あっ、シュリンプさんにも「4」まであげてたから「5」を送らないとだぁ。ってことで、ここで私信。シュリンプさんへまんが日本昔ばなしの「5」のDVDを焼いて、メール便で送ります。待っててね。あっ、こないだソフトケースあげたから今回はケースなしね。まだ入るよね?ああああああ、嫌なこと思い出したぁぁああ!!コロッケも、おごらないといけないんだった(汗)ん?なんでコロッケになったんだったっけ??なんでだろ?なんでコロッケなんだぁぁぁぁ????んで、やっぱりDVD-Rがなくなってきました。残り4枚ぐらい。うわっ、そろそろ注文しないとだぁ。ってことで、前に買ったとこのページをエクスポートしてたので、そのIE(ブラウザ)のアイコンをダブルクリック。ん?これは前の前に買ったとこだ。前の前に買ったのは、ヤフーショッピングのショップ。前に買ったのは、確かアマゾン。楽天だと、送料がかかるから買わなかったんですよね。んで、楽天も見てみました。ショップの名前が違うけど、ヤフーショッピングと同じショップみたい。当然どっちも同じ価格。ってことで、どっちも送料がかかっちゃいます。アマゾンを見てみます。ふむふむ、値段はほとんど変わらない感じ。がしか~し!!送料が無料です。アマゾンでは、1500円以上だと送料が無料なのだよ、ワトソン君。600~700円かかる送料が無料だとやっぱ大きいですよね。それにアマゾンは、コンビニやATMで支払い(前払い)ができます。当然、手数料は無料。ちょっとゴメン、楽天ブログでアマゾンの宣伝してていいのか?いやいや、宣伝してるわけじゃないです。それに、アマゾンにもちゃんとデメリットはあるのだよ、ワトソン君。すみません、「ちゃんと」の使い方がおかしいと思うんですけど。アマゾンの最大のデメリット、それは・・・発送が遅い!ことです。もちろん、早く発送してもらうこともできます。がしかし、それがオプションでなおかつ有料。なんじゃそら。しかも、コンビニやATMでの支払いだと不可。ムッキー!クレジットカードは持ってるけど、最近はあんま使いたくない感じ。なんでかっていうと、知らない間に使いすぎてるから。明細見て、おいおいおいってドン引きしたのは、先月の話。買い物より、しまなみ海道を結構使っちゃってました。ETCカードも、クレジットカードと同じとこで作ったから、まとめて請求が来るんですよね。ま、逆にどれだけ使ったか一発でわかるんですけどね。のので、クレジットカードを使うのをちょっち控えてます。使いすぎて、泥沼の底無しになっても困るので。お財布の中のおこづかいでやりくりしてればそんな心配もないですよね。のので、今は現金勝負。ってことで、早めには商品が欲しいけど、やっぱ送料が無料だってことで、アマゾンで発注。14時30分ごろ、注文の確認メールが。約15分後、お支払い番号のお知らせメールが。支払い方法が載っているリンクとかも、貼ってあります。ってことで、リンクをポチっとな。支払方法の選択が載ってるページが開きます。ローソンのLoppiで払おうと思ったので「ローソン」のとこをポチっとな。すると、Loppiでの操作手順や支払い番号が載っています。前は、これらをメモに手書きで写してました。これが、なかなかメンドい作業。のので、今回は印刷してやろうと。ってことで、PCのメモ帳を立ち上げます。んで、手順のとこをコピーして、メモ帳にペースト。それをプリントアウトします。僕は、メモ書き程度のものをプリントするために普通紙をハガキサイズにカットしてます。そそ、こないだ出てきた押し切り(ペーパーカッター)で普通紙をハガキサイズにカットします。それを100枚ぐらい作っておくと便利です。すると、今回のようなメモなんかをハガキサイズで印刷できます。メモ程度のものを、いちいちB5サイズとかで印刷するのって、もったいないですもんね。のので、ハガキサイズで印刷してポッケにナイナイです。さてさて、着替えてお支払いに行くですじゃ。旧市役所のとこのローソンへゴーゴゴー。今日は雨が降ってるから、車でブルルンルン。すぐに到着。お店に入って、すぐLoppiの前に。さっきのメモを出してっと。それを見ながら、パネルをタッチして操作します。確認して操作し終わると、左下からレシートみたいのがジジ~って出てきます。それを持って、30分以内にレジでお支払いです。ってことで、レシートみたいのを持ったまま店内をウロウロして、お菓子とかをチェック!チェック!チェック!すみません、突然ルー大柴になるの、やめてもらってもいいですか?したら、じゃがりこの「スパイシーチーズ」ってのが期間限定で出てた。んで、スイーツのコーナーもチェック。うほっ、うまそ。でもでも、自分では買わない感じ。ローソンのスイーツを買ってくるのはせいろ部長さんの役目。なんとなくだけど、そういうことになっていったんですよね。ってことで、私信。せいろ部長さんへ大至急、僕のバースデースイーツを持ってきて下さい。まだ食べてないんですけど。部長が来ないと、ローソンスイーツがいっこうに口に入らんだろうがぁぁぁあああ!!!!!・・・と、久しぶりにあからさまに逆ギレしてみる40歳。きゃ。(←りりこさんのパクリさてさて、そんなことを思いながら、いざレジへ。レジで支払いを済ませると、とっとと帰宅。支払った時間、15時21分。支払い番号のお知らせメールが来てから1時間以内で、支払いを済ませてやったぜ。そうこうしてると、携帯に電話が。叔父さんからでした。カズン(喫茶店)にコーヒーを飲みに行きたいと。ってことで、叔父さんを迎えにブルルンルン。ってことで、カズンに到着。町民大会はお疲れ様でしたと。したら、マスターが「T熊だったんだね」と。「H生かと思ってた」と。確かに叔父さんはH生だけど、僕はT熊ですよ。それは完全にマスターの思い込みですよ。ってことで、コーヒー2つ発注。したら、区長さん来てるよと。ん?って思ってたら、トイレからうちのN浜区の区長さんが出てきた。「こんにちは」と笑顔であいさつ。したら、僕のことを覚えててくれました。なぜなら、名前(本名)が変わった名前だから。んで、話は小学校の運動会の話へ。ホントは、今日小学校の運動会だったんですよね。だけど、雨がザーザー降りで中止。区長さんも、グラウンドを見に行ったみたいだけどテントのシートだけを外してて、骨組みだけだったとか。風が強かったから、危ないからシートだけ外したんだろうと。んで、今度いつやるのかなぁ?と。はい、ここでわたくし速攻でHMちゃんに携帯でピッポッパ。したら、教えてくれました。今日は中止で、運動会は火曜日にやるんだとか。月曜日は?って聞いたら、月曜日は普通の授業なんだとか。ふむふむ、そういうことになったのね。さてさて、コーヒーも飲み終わって帰ろうかと。時間は夕方の5時前。叔父さんを車に乗せると「晩ご飯どうする?」とクエスチョン。したら、食べに行きたいと。「何食べたい?」って聞くと「そうだな、精がつくものがいいな」と。「焼肉定食がいいな」と。ちょwwwwwwメニュー限定かよ!!普通は、まずカテゴリからだろ。和食とか中華とか。いきなり「焼肉定食」って、ピンポイントすぎじゃね?ま、わかりやすくていいんだけどね。ってことで、日曜日に「焼肉定食」が食べられるとこ・・・ん~。頭の中をフル回転。僕が思いついたのは、「みつばち」か「西華園」。僕は、久しぶりに西華園の天津飯が食べたかったので西華園に行くことにしました。ってことで、ブルルンルン。西華園に到着。ああ、西華園とは中華屋さんです。行くと、叔父さんは焼肉定食、僕は天津飯と台湾ラーメンを注文しました。しばらくすると、できてきました。ってことで、久しぶりの天津飯です。ご飯にふわトロの卵が乗っていて、それにちょっと甘めのカニ肉入りの「あん」がかかっています。ってことで、いっただっきま~す。うほっ、やっぱウマウマ。台湾ラーメンも、ピリ辛でまいう~。あっという間に、平らげちゃいました。叔父さんは、ちょっぴり量が多かったのかちょっち残しちゃいました。ってことで、お愛想です。お支払いは、叔父さんまかせ。ごっつぁんです。んで、叔父さんを送って帰りました。家に帰ると「お支払いを確認しました」のメールが来てました。16時30分ぐらいに来てます。ってことで、注文から支払い確認まで4時間ほど。なのに!なのに!発送が、それから24時間~48時間以内だとのこと。楽天のショップなら、その時間に入金が確認できれば、即日発送ですよ。やっぱアマゾンは遅い。システムの問題なんだろうけど。でもでも、日曜日にこれだけ対応してくれただけマシか。結局、発送しましたってメールが月曜日の20時25分に届いたよ。お支払いの確認をしてから発送まで、28時間も経っておるではないか。はうん。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年05月24日
コメント(14)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。下記事の続きで、日曜日のお話。さてさて、お昼休みで一旦帰宅したわたくし。HDさんに予告した通り、さっそく洗濯に取り掛かるですよ。だって週間天気予報で、来週は雨ばっかって予報だったんだもん。できるだけ、洗濯物は貯めたくないのだよ、ワトソン君。すみません、シャーロック・ホームズはそんなこと言わないと思うんですけど。さてさて、洗濯機が順調にスタートしたところで、今度は僕のお昼ご飯。今日は何作ろっかなぁ?うん、焼きうどんを作ろう。マイブームなので。マイブームに、乗り遅れてはいけないので。すみません、マイブームに乗る遅れるってことってあるんですか?とりあえず、長ネギとちくわを斜め切りにするアルよ。んで、フライパンで手早く炒めるアルよ。そして頃合いを見計らって、うどんを投入するアルよ。すみません、焼きうどんなのに文章が中華なんですけど。んで、味付けはこれ。エバラ すき焼きのたれ マイルド。これにしょう油をちょっと足します。しょう油をちょっと足さないと、これだけだとちょっと甘めなんですよね。ってことで、ちょっちすき焼き風な味付けの焼きうどんが堂々完成。熱いうちに食べるアルよ。もうええっちゅーねん!さてさて、手早くお昼ご飯を済ませたとこでちょっち眠たくなりました。ってか、かなり眠たくなりました。はい、3時間しか寝てないので。のので、そのままちょっち横になりました。ふぅ~。ああ~、このまま寝たいなぁ。いかんいかん。洗濯の途中だぞ。午後からも町民大会があるぞ。そそ、町民体育大会はレクレーション色が強い大会でござりまする。おじいちゃん、おばあちゃんも参加できるような内容も含まれる、どっちかっつーとアットホームな感じの大会。マジの体育大会は、体育の日にある市総体(市総合体育大会)です。それこそ、陸上で0コンマ何秒を争うような大会。例えて言うなら、町民体育大会はパン食い競争。市総体は、クラウチング・スタートってとこかな。ま、そんな感じです。この例えでわかるかなぁ?まいっか。さてさて、洗濯機も大人しくなったのでさっそく干します。んで、またメインの部屋に戻ります。ぐはっ、やっぱ眠たい。コーヒーでも飲もっと。うちのコーヒーは、ネスカフェ エクセラ。昔っからこれだから、この味に慣れてます。のので、これが一番おいしいって思います。ちょっとゴメン、町民体育大会での話をしてもらわれへんかなぁ?もう1回「どーも、甘酢あんかけです」からやり直してもらえる?お前んちのコーヒーの話は、どうでもええねん!さてさて、「ポカンと47分」だけどポカンとしてられないぞってことで、今回も書いてやる。途中で読むのがダルくなるぐらい、今回もまた長文を書いてやる。そんな新たな決意を胸に、和室6畳からお送りするこのブログ。みなさん、いかがお過ごしですか?どーも、甘酢あんかけです。さてさて、1時10分前になったのでカブラでトコトコ出発ですじゃ。3分ほどで到着。ってことで、午後の競技が進んでいきます。僕は、午後からは何も競技に出ないので100%お手伝い。競技が終わって、退場門から帰ってきた選手からハチマキを回収します。んで、「お茶ありますんで、ど~ぞ~」とお茶のある方へ選手を誘導。暑いせいか、みんなお茶やジュースをグビグビ飲んでます。んで、集めたハチマキをHDさんに渡します。午後は、そんなお仕事をずっとやってました。さてさて、競技も滞(とどこお)りなく終わりまして閉会式でございます。まずは、表彰式。今年の優勝は、HMちゃんがいるN区でした。おめでとう!!あとからHMちゃんに聞いたけど、そのあとの懇親会は、超盛り上がったみたいです。うちのN浜区は、10位10地区中、10位。まさかの最下位。トホホ。参加賞で、缶ジュース1ケースもらったよ。表彰台のとこまで受け取りに行ったのは、もちろんこのわたくし甘酢あんかけです。最後に、でしゃばってやった。プププ。さてさて、閉会式も終了。あとは・・・あとは・・・後片付けじゃ!おら~!!すみません、なんでヤケクソなんですか?まず一番上のゴザを片付けて、その下のブルーシートを撤去。そして、テントを2張り片付けるです。テントのシートを外して、ホネホネロックにします。んで、そのホネホネをバラしたり折り畳んだりしながらコンパクトにまとめます。んで、ひもでグッグっとしばって、軽トラにドーン。いや、そっと乗せましたけどね。その他モロモロも、軽トラに積んじゃいます。さて、跡形もなくスッキリ片付いた。ってことで、この後の懇親会の準備に行くですじゃ~。それももちろん月当番の係り。懇親会は5時からだけど、月当番は4時集合。場所は、生協の2階。うしっ、4時までに20分ある。1回帰って、洗濯物を取り込むぞ。HDさんに「洗濯物取り込んできます」と言い残しカブで颯爽(さっそう)と走り出す僕。よっ!男前!!すみません、洗濯物を取り込むのは「男前」じゃないと思うんですけど。そんなこんなで、うちに到着。手早く洗濯物を取り込みます。うんうん、今日は天気よかったから、お昼に洗濯しても乾いてる、乾いてる。そして、バタバタと懇親会の準備に行くです。カブラでトコトコ。すぐ到着。2階に上がると、長机が並べてあってお弁当も置いてあります。僕は9-2班。ってことで、9-2班の選手の人たちの札を置いて、お弁当を仕分けるです。うちの班からの懇親会の参加者は、たった1名。あとは、懇親会は不参加。これも選手に来るか来ないか、競技に出る時入場門で僕が事前に聞いてたのでした。ってことで、6件分のお弁当を持って帰ってそれぞれの家へ配らないとです。ってーことで、1回帰って車に乗り換えてこないとです。時間は、4時半。うしっ、ついでにもう配っちゃおう。ってことで、生協の2階の戻ると、6件分のお弁当を持って帰って、それぞれのお宅に配るです。「今日はお疲れ様でした~」と声を掛けながら配りました。ま、ご近所なのですぐ終わります。んで、すぐに生協の2階へ。時間も5時ごろ。ってことで、懇親会の始まり始まり。僕の隣は、たまたま体育委員のYさん。みんな紙コップにビールをついで、乾杯の準備。したら、Yさんがまさかの一口。コラ~、乾杯の前だろうが~!!したら、「だって朝からお茶1滴も飲んでないんだもん」と。「誰もお茶持ってきてくれないもん」と。「のど渇いてガマンできないもん」と。「それなら仕方ないな」と簡単に折れる僕。したら今度は、ピーナッツに手を伸ばしてポリポリ食べるYさん。コラ~、乾杯の前だろうが~!!したら、「だってお昼に娘がくれたフレンチポテトとから揚げ1切れしか食べてないんだもん」と。「お腹すいた」と。「それなら仕方ないな」と簡単に折れる僕。どーも、押しの強いオンナに弱い男、甘酢あんかけです。そうこうしてると、区長さんの挨拶も終わり「カンパ~イ」と。みんなで乾杯しました。僕はもちろんウーロン茶。お弁当のフタを開けて、Yさんに交換トレードの提案。「なんか欲しいものある?」とのクエスチョンに「エビフライ!」とYさん。ちょwwwwwうちのエースぢゃないですか。そんなビックリドッキリなとこを微塵(みじん)も見せず、あたかもアルプスの高原にいるかのごとく涼しい顔をして、エビフライを渡してやりました。はい、僕はもうオトナなのです。「ホントは茹でたエビが好きなんだけどね」と言いながらエビフライをパクつくYさんに、「んじゃ、タコのから揚げちょうだい」と提案する僕。1個だけじゃ割りに合わないと思って「2コちょうだい、2コ」のおねだりを、すんなり受け入れるYさん。やた、タコのから揚げ2コGET!そんなことしつつ、お弁当パクパク。そろそろ行くかってことで、お酌をしに回ります。全部で100人ぐらいいるところに、結構な人数にお酌をしました。んで、定位置に帰ってきてYさんにメアド交換申請。したら、「やり方わからないからな~」と。チコチコ携帯をいじってるけど、わからない感じ。んで、「やり方わからないから、勝手に入れといて」と携帯を置いてどこかに。お前、どんだけ大雑把(おおざっぱ)やねん!!ってことで、自分一人で携帯2コ持って自分で送受信。僕一人で、何やってるんだろう?そうこうしてると、カラオケ大会突入。そこはやっぱ、おじさまとおばさまが主役。100パー演歌のカラオケ大会が、進んでいくのであります。さてさて、宴もたけなわですが、この辺でお開き。ってことで、お片づけです。はい、もちろんそれも月当番のお仕事。長机が足りなかったから、区民館からいくつか持ってきてました。のので、それを男衆で下に下ろして軽トラに積み込みます。僕は一番下で、軽トラに積み込む係り。んで、積み終わるとロープを掛けます。当たり前にロープを掛けて、ロープをしぼる僕。したら、「さすが!」って言われちゃいました。元・材木屋のバカ息子も、こういう時に役に立ったりしちゃったりするわけです、はい。2階に戻って、他にやること残ってないかチェック。したら、もうみんな片付けてくれてて、掃除機をかけてる状態でした。お弁当が余ってて、1つ持って帰りなって言われてお弁当1つGET!!おつまみも、2袋もらっちゃいました。気分をよくした僕は、5コ上のオネエさん系のHDさんに、メアド交換申請。したら、見事げと。さらに勢いづいて、3コ上の美人奥様系のHさんにもメアド交換申請。したら、見事げと。みんな、いい人だぁ~。というわけで、甘酢あんかけの町民体育大会は終わってゆくのであった。
2010年05月21日
コメント(14)
どーも、甘酢あんかけです。日曜日のお話。今日は町民体育大会の日。うちの町が地区ごとに分かれていろいろな競技をして競います。地区は、10地区あります。僕はN浜区っていう地区。んでもって、僕が住んでるのは9-2班。今月は、うちの世帯ってか僕一人なんですが月当番に当たってます。9-2班の月当番。というわけで、先月から会議にも参加し当日も朝イチから、いろいろとお手伝いをしないとですよ。さてさて、前日?寝たのは午前4時ごろ。目覚ましを7時半にセットして、スヤスヤスヤ。時間になると、ピピピっと鳴る目覚まし時計。わかってるよと思いつつ、徐(おもむろ)に目覚ましのスイッチをオフ。レム睡眠に入りかけた時に起きるのはさすがにツライっす。今日もそつなく仕事をこなしやがったうちの目覚まし時計。仕事のできるヤツです。すみません、仕事のできない目覚まし時計って聞いたことないんですけど。って、目覚まし時計の評価かよっ!ちょっとゴメン、町民体育大会での話をしてもらわれへんかなぁ?もう1回「どーも、甘酢あんかけです」からやり直してもらえる?って、そこからかよっ!出だしからかよっ!というわけで、着替えて準備を整えて、いざ出発。今日はいい天気。雲ひとつない蒼井そら。ブルースカイが広がっております。ってことで、カブラに乗ってゴーゴゴー。毎年のことながら、会場はT熊中学校グラウンド。悲しいかな、3月で閉校してしまった我が母校。ムダに新しめな校舎がマブシイぜ。いやいや、建て替えて正解だった校舎。あの「レトロ」という言葉を超越した、横綱・白鵬が体当たりしたら倒れるんじゃね?的な古~い木造校舎。いつ大地震がきてもおかしくない昨今、「耐震強度」という言葉とは無縁なあの校舎に、自分の子供を通わせたいと思いますか?ちょっとゴメン、町民体育大会での話をしてもらわれへんかなぁ?もう1回「どーも、甘酢あんかけです」からやり直してもらえる?そこからかよっ!って、この流れもういいですか?もういいですよ。さてさて、カブラでトコトコ3分で到着。すぐそこなので。8時半集合だったけど、ちょっと早めに行きました。すでにN浜区のテントで、うちの体育委員さんたちがゴソゴソしちょります。僕もゴソゴソお手伝いしてみます。そうこうしてると、人も集まり出しました。そんなこんなで、第60回T熊町民体育大会開催です。まずは開会式。そして、準備運動のラジオ体操。超久しぶりにラジオ体操した。開会式が終わると、自分の区のテントのとこに戻ります。競技と出場選手の大きな表が貼ってあります。ここで選手が来てるかチェックして、ハチマキを渡します。そのお仕事を体育委員のHDさんがしているので、僕はそのお手伝い。HDさんは、5コ上のオネエさん的雰囲気の方。ああ、5コ上ってのはあとで聞いてわかったんですけどね。お子さんは、もう高校生です。そんでもって、1種目目はざる引き。もう一人の体育委員のYさんが入場門で、選手の最終チェックと誘導。Yさんは2コ下で、とても気さくな感じ。ああ、2コ下ってのもあとで聞いてわかったんですけどね。お子さんは、中学生?高校生?です。2種目目は、デカパンリレー。HDさんは、選手を確認するのに大きな声で声を掛けました。「デカパンの人~」そう大きな声で言ったあと、周りの人が「『デカパンの人』って」とクスクス笑い。HDさんも「『デカパンの人』じゃなくて『デカパンリレーの人』だよね」と照れ笑い。のので、すかさず大きな声で「僕はデカパンリレーには出ないですけど、デカパンですよ」と、快心のボケを繰り出す僕。一同爆笑。今日もいい仕事したな。さてさて、続いての種目はダンボール運び。わたくし、出場するでございます種目です。すみません、日本語が昔のマルシア並みにおかしいんですけど。空のダンボールを下に2コ、その上に2コ積んでそのまま持ってグラウンドを半周します。それを男女4人ずつ、計8人が男女交互にダンボールを渡してリレーします。会議の時に、出場する人が足りないって困ってたので「んじゃ、僕が出ます」と右手を高らかに揚げて立候補。思いのほかスッキリ決まった僕の出場。必然的に、来年も再来年も出ないといけなくなるのは承知の上。ああ、出てやるさ。ギッタンギッタンのメッタンメッタンにしてやるぅ~。すみません、バイキンマンに張り切られると困るんですけど。ってことで、HDさんからハチマキをもらって入場門の方へ。僕らの番がきて、グラウンド内へいざ入場。いささか長州力がリング・インする時の心境か。ブルーザー・ブロディーなら、チェーン振り回してるとこですよ。すみません、いちいちプロレスで例えるのやめてもらってもいいですか?ってことで、40のおっさんが年甲斐もなくちょっとドキドキ。スタートラインでスタンバっってると、SEさんがダンボール持って走ってくた~。それを受け取って、走り出そうとする僕。したら、まさかのダンボール落下wwwwwww!!ちょwwwwwww!!!!!!!心臓バクバク。ハンパないあたふた加減。したら、SEさんが落ちたダンボールを乗っけてくれた。本当は、自分で拾わないといけないんだろうけど。そして、猛然とダッシュする甘酢あんかけ。グラウンドを半周して、次の人にバトンタッチ。いや、ダンボールタッチ。同級生のGくんとNGくんがそれを見てて、Gくんがこう言ったそうです。「あいつ体のキレがいいよな、なんかやってるんじゃね?」すみません、夜ウォーキングしてるだけなんですけど。でもでも、みんな一生懸命走りました。なんだか面白かったな。さてさて、テントに戻って引き続きお手伝い。種目も進んでいきます。と、そこへうちの班のFさんがいないとのこと。おいおいおい。入場門のとこら辺も見たけど、いない感じ。電話番号がわからない僕は、カブでFさんちまでひとっ走り。家に行って声を掛けると、いたwwwwwww!!ちょwwwwwwwwww!!!!!!Fさん:「もう順番きた?」甘酢:「はい~、次の次です~」Fさん:「わかった、わかった」甘酢:「そろそろお願いしま~す」Fさん:「おお、すぐ行くすぐ行く」ってことで、カブでまたまた舞い戻ります。とりあえず体育委員のHDさんに、もうすぐ来ることを報告。ちょっと経って入場門の方へ見に行くと、ちゃんとFさん来てくれてました。ふぅ~。さてさて、ちょっくら偵察に行ってくるです。N区のテントにHMちゃんが1日いるよって言ってたのでいるかなぁ?と。テクテク歩いてると、T長区のテントら辺でカズン(喫茶店)のマスターが。笑顔で挨拶すると、マスターも満面の笑顔。マスターも、T長区の何かお世話をしてるみたいでした。反対向くと、ママさんもちゃんと来てました。そして、N区のテントに到着。げっ、みんな前見ててどれがHMちゃんかわからない感じ。後頭部でHMちゃんを判断したことないのでどれがHMちゃんの頭なんだろう?と。したら、あっいた。声を掛けて、ちょっとだけトーク。そして、N区のテントをあとにしました。ちなみにこの日会った同級生は、Gくん、TRくんNGくん、JRくん、YZくん、HMちゃん、でした。YTくんの奥さんのAちゃんにも、久しぶりに会いました。さすが元○アーズのアイドルです。2人の娘ちゃんたちにも、久しぶりに会ったので頭ナデナデ。そうこうしてると、午前の競技が終わりました。ってことで、予定より20分ぐらい早めのお昼休み突入。天気がピーカンだったので「帰って洗濯しよ」って言うと「すごいですね」とHDさん。ってことで、カブラでトコトコいったん帰宅したのでした。次号につづく・・・。
2010年05月17日
コメント(14)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。日曜日のお話。もう覚えてないけど、この日もゆっくり寝てたと思います。んで、午後3時半ぐらいに叔父さんから電話が。カズン(喫茶店)に連れて行って欲しいと。んで、タンスに入れる防虫剤も買いに行きたいと。ってことで、着替えて叔父さんちにブルルンルン。迎えに来たでござりまするですよ。叔父さんが乗り込むと、押し切りも買いに行きたいと。ふむふむってことで、防虫剤も買わないといけないから、とりあえずホームセンターに行きました。ホームセンターに行くと、まずはタンスの防虫剤のコーナーへ。洋服ダンス用と普通の防虫剤を、カゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。んで、あとは押し切りだなと思って文房具のコーナーへ。行くとありました、押し切りが。叔父さんに、これでいいか聞いてみると「これでいい」と。ってことで、これらを持ってレジへ。レジで並んでると、カウンターのYさんが「こちらにどうぞ」と。そそ、カウンターにもレジがあります。でもここのレジは、基本的にはカウンターのレジ。のので、普通の買い物ではあまり使いません。でもでも、Yさんとちょっとした顔見知りなので気を利かせてくれました。Yさんは、50代ぐらいの女性店員さん。聞いたことないけど、年の頃はそれぐらいな感じ。Yさんは、ちょっと色気があるけど普段不機嫌そうな顔をしています。のので、ちょっと話しかけにくい感じ。でも、機嫌は悪くないんだそうです。Yさんは普通にしてるんだけど、ちょっと怒ってるのか?と思う顔なんです。もっと笑顔にしてたら?って言ったら男の人が寄ってくるから嫌なんだとか。だから、あえて愛想は振りまかないそうです。実はこのYさん、笑顔が超かわいいです。のので、普段の不機嫌そうな普通の顔とギャップがあって、ちょっとドキっとしちゃいます。冗談っぽく「僕の前では、笑顔でいてね」って言ったら、笑ってました。このホームセンターに来て、カウンターにYさんかRちゃんのどちらかがいると、お客さんがいない時は用もないのに立ち話してます。Rちゃんは、職場恋愛の末に結婚した20代の女性店員さん。のので、旦那さんもこのホームセンターで働いています。もう結婚して2年目?3年目?になるのかな。前はメガネっ子でメガネをかけてたんだけど1年ぐらい前からコンタクトに変えました。僕はメガネフェチだし、メガネをかけてた方がかわいいから、メガネをかけて欲しいって再三にわたって注文しています。「絶対メガネかけた方がかわいいよ」ってプッシュしてます。でもでも、いつもはぐらかされて全然メガネをかけてくれません。はうん。ってことで、いつもカウンターで挨拶するとYさんかRちゃんのどちらかと、そのままそこで立ち話してます。お茶が出れば、もっとゆっくり話せるんだけどなぁ。すみません、お茶が出てくるホームセンターって聞いたことないんですけど。さてさて、Yさんにレジしてもらいながら叔父さんを見て「お父さん?」って聞かれちゃいました。「いや、叔父さんだよ。もう85なんだよ。元気でしょ?」って言うと「うわぁ、そりゃ元気だわ」とYさん。ってことで、お支払いを済ませてお店を出ました。さてさて、カズン(喫茶店)に行くですよ。車でブルルンルン。カズンに到着。席に着くと、いつものようにコーヒー2つ発注。今日はお客さんが多い感じで、マスターもママさんも忙しそうです。そうこうすると、コーヒー到着。コーヒーを飲みながら、叔父さんとしばし談笑。こないだ東京に行って疲れたのか、風邪を引いたそうです。んで、夜行バスで東京に着いてから、地下鉄で移動したから、さんざん歩かされて疲れたそうです。一緒に行った70代のご夫婦で、奥さんの方が足が少し悪かったそうです。んで、旦那さんが歩かないと余計に悪くなるからと奥さんが歩くように地下鉄で移動したそうです。当然、叔父さんもそれに付き合わされたそうで疲れたって言ってました。叔父さんはどこに行っても、現地に着くとタクシーで移動してます。のので、現地では楽々移動してるんです。でもでも、今回はさんざん歩かされたので疲れたって言ってました。やっぱ新幹線で行った方が楽かなぁ?と。そりゃ新幹線の方が楽でしょ。ここのマスターは東京出身。のので、年に1回は東京に帰っています。マスターいわく、新幹線で東京まで4時間だとか。そっか、今は「のぞみ」があるもんね。F山にも止まるもんね。叔父さんに「今度から新幹線にしたら?」って言うと「うん、新幹線にしようかな?」と。そんな話をしつつ、コーヒーも飲み終わりました。さて、そろそろ行きますか。ってことで、お店を出ました。車でブルルン走ってると、時間は午後5時です。叔父さんに「晩ご飯どうする?」とクエスチョン。「おお、そうだなぁ」と叔父さん。どこがいいか聞いてみるけど、ノーリアクション。85歳のおじいちゃんにとっては、テーマが大きすぎたか。和食?洋食?中華?何がいい?と、簡単なカテゴリーを提供。したら、「和食」と叔父さんがカテゴリー選択。そっか、和食が食べたいのかと、どこのお店がいいか運転しながら思案。うちの地元では、日曜日はあんまお店開いてないんですよね。すると叔父さんが、「T熊郵便局の近くにお店があったよなぁ」と。「ん?Yし成のこと?Yし成行く?」とYES or NOなイージーなクエスチョン。「おお、そこ行こう」と即決な叔父さん。ってことで、TOくんの送別会以来のYし成です。こないだ釣りした後に飲み会した時以来のYし成です。Yし成とは、うちから徒歩5分ぐらいのとこにある地元のお寿司屋さんです。僕の同級生のTOくんのお店です。今は、ご両親とTOくんのお兄さんのHJさん夫婦が、切り盛りしています。お店に入ると、お父さんが板場にいました。ってことで、笑顔で「こんにちは。」そのまま畳の方へシットダウン。お母さんも出てきました。「お茶でいい?」とのクエスチョンに「はい、お茶下さい」とファイナルアンサー。お茶を飲みながら、メニューのシンキングタイム。ちょっぴり時間がかかっちゃうのは、ご高齢のなせるワザ。すみません、そういうの「技」って言うんですか?叔父さんは、天ぷら定食を発注。僕は、上にぎりにしました。お寿司屋さんに来たんだから、やっぱお寿司食べないとですよ。でもでも、お寿司屋さんの天ぷら定食だからかなり豪華でした。小鉢も3つぐらい付いてたし、茶碗蒸しも付いてたし、お刺身の盛り合わせ(ほたて・ハマチ・ひらめ)も付いてました。定食屋さんの天ぷら定食とは、ラベルが違います。いや、レベルが違います。ま、当然お値段も豪華になってますけどね。そんな豪華な天ぷら定食なもんだから、叔父さんも熱燗(あつかん)がほしいと。ってことで、1合の熱燗1本発注。しばらく待ってると、僕のもできてきました。上にぎりですよ。うほっ、久しぶりにお寿司です。お吸い物も付いてきます。お吸い物にもお魚が入っています。なんの魚なんだろう?と思って、HJさんに「この魚、なんですかね?」とクエスチョン。したら、「サワラ」と2秒で即答。そっか、今がサワラの旬ですもんね。秋の刀の魚と書いて、サンマですもんね。すみません、サワラ関係なくなってるんですけど。春の魚と書いて「鰆(サワラ)」ですもんね。ってことで、いっただきま~す。まずは、にぎり寿司をはむっ♪うん、やっぱお寿司屋さんのお寿司はネタが大きくて、食べ応えがあります。今日は、TOくんのお父さんに握ってもらいました。サワラとわかめのお吸い物もズルズル。ん~、おいしい♪味わいながら、上にぎりをいただきました。食べ終わると、もうちょっと欲しい感じ。のので、追加でイカとハマチを注文しました。ん~、やっぱハマチおいしい。ってことで、ごちそうさま。久しぶりのお寿司は、おいしかったです。HJさんとも、携帯のメアド交換。ってか、オーナー情報の交換。そっか、HJさんは射手座のO型なのか。ってことで、Yし成へのホットライン完成。HJさんの奥さんのKさんにも、挨拶できました。これからもよろしくお願いします。そそ、HJさんは2コ上の中学ん時のセンパイです。僕が1年生の時、3年生でした。さて、叔父さんも食べ終わって、お愛想です。お支払いは、叔父さんまかせ。ごっつぁんです。さて、帰りますか。叔父さんを乗っけてブルルンルン。叔父さんちに着くと「大根の葉っぱ、押し切りで刻まないとなぁ」と。ええええええっ、押し切りってそっちの押し切り!?文房具じゃなくて、農機具の方かよ。ってことで、ホームセンターへ逆戻り。とりあえず、返品&返金。農機具のコーナーに押し切りを見に行ったけど大きいのしかない感じ。のので、結局買いませんでした。日曜日の最後に、ちょっとドタバタしたよ。というわけで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年05月14日
コメント(16)
どーも、甘酢あんかけです。まだまだ引っ張ります、GWネタ。今回は、後半の4日5日の話。まずは4日。この日は、当然のことながら爆睡。前日、寝ずにハードスケジュールをこなしたので。起きたのは、午後1時ぐらい。ふぁ~、よく寝た。今日の予定は未定。気分しだいで責めないで、やることを決めるです。涙が出ちゃう♪とりあえず、お出かけしよっかな。昨日のバーベキューに、デジカメを持って行ってたので、パシャパシャ撮りました。んで、それをプリントしに行こうってわけです。HKちゃんが、5日に神戸へ帰ってしまうのでこっちにいるうちに渡してあげたいなぁと思ったので、今日プリントしようと。家でプリントしないの?って話ですが、うちのプリンターってすんごいボロでキレイにプリントできないし、用紙とかインクとかかかるから、あんまメリットがないんですよね。それよか、お金はかかるけどプリント屋さんにプリント出した方が、キレイだし早いんです。ってわけで、デジカメからSDカードをスロットアウト。一応PCでチェック。うんうん、写ってる。ってことで、カードケースへ入れてっと。カブラでトコトコおでかけですじゃ。N町の○ルディにあるプリント屋さんに行くです。ってことで、無事到着。お店に入って、パソコンみたいな機械を操作します。まず本体みたいなのに、SDカードを差し込んでっと。んで、マウスをカチカチ。まずは大きさを設定。L版でいきますよ。んで、それぞれの写真を見ながら、枚数を決めていきます。日付も入れようと思ったけど、なんとデジカメの日付をちゃんと設定してなくて、まさかの3月24日。すみません、今5月なんですけど。GW真っ只中なんですけど。3月って・・・。ってことで、日付を入れるのはやめました。んで、最終的に全体のプリントする枚数を見てみると、100枚越えな感じ。げっ、そんなにプリントしないといけないんだ。だって、撮った写真だけで42枚もあるんだもん。結構な枚数になったなぁと思いつつ、最終決定のボタンをクリック。レシートみたいなのが、本体から出てきます。それを店員さんに渡します。店員さんは、伝票にそれを記入していきます。んで、「できあがりは3時ごろになります」と。今2時40分。「げっ、20分もかかるのか」と思いつつ「わかりました、んじゃお願いします」とお店を出ました。さ~て、どこで時間をつぶしますかね。とりあえず、隣のしまむらへ。メンズのコーナーをウロウロ。今度はクッションとかのコーナーをウロウロ。んで、帰ろうと歩いてると、店内で同級生のTRくんのお母さんに遭遇。挨拶して少し話してると、TRくんが子供をつれて近所の公園にいるとか。ってことで、カブラに乗って近所の公園に。行ってみると、TRくんがベンチでおなかを出して横になってました。すみません、Tシャツのサイズが小さいと思うんですけど。そんなことを思いながら、ベンチに座ってTRくんとフリートーク。子供達は、遊んでいます。さてさて、トークも弾んだトコで、そろそろ写真ができてます。ってことで、写真を取りにまたまたカブラでトコトコトコ。すぐ近くなので、すぐ到着。お店に行くと、写真ができてました。お支払いをして写真を受け取ると、写真を見せてあげようと、またまたTRくんがいる公園へ。行くと、TRくんがまだいたので写真を見せてあげました。さてさて、帰るです。帰って、さっそく写真の仕分け。それぞれに封筒に入れました。ってことで、みんなのとこに早速配達です。まずはHKちゃんのとこへ。HKちゃんちは、靴屋さんを営んでいます。お店から入ればよかったのだけど、なぜか裏の玄関からこんにちは。あまり深く考えなかったけど、なぜか裏の玄関から。HKちゃんに「なんでお店から来ないの?」って聞かれたけど、なんとなく裏の玄関から来た僕はとっさに答えられなかったよ。HKちゃんは気を使って「あっ、お客さんじゃないもんね」って言ってたけど、ノープランで玄関から来た僕は、そこまで深く考えてなかったよ。そっか、普通にお店から入ればいいのか。ってことで、玄関先でちょっとだけ立ち話。みんなのとこにも持って行かないといけないからちょっと話しただけでバイバイ。さてさて、今度はHMちゃんちに行くです。うちのアパートのちょっと上だから、すぐ近所なんですよね。ってことで、HMちゃんちに到着。家の入り口の通路のトコに、旦那さんがいたので挨拶すると、HMちゃんも家にいるとのこと。子供達も、玄関先で掃除してました。ってことで、玄関でピンポンダッシュ。いえ、逃げてませんけど。したら、HMちゃんが出てきました。昨日の写真持ってきたよってことで、玄関先でさっそく閲覧。旦那さんにも見てもらいました。んで、玄関先でちょこっとだけフリートーク。持って帰ったバーベキューのゴミを車から降ろして、そのまま忘れて出掛けたら、カラスに食い散らかされたんだとか。なので、今みんなで掃除してたんだって。そっか、だから子供達はみんなホウキ持って掃いてるのか。ごめんよ~、みんな~。HMちゃん、ゴミ持って帰ってくれてありがとね。助かったよ。さて、HKくんちにも持っていかないといけないので、この辺でバイバイ。今度は、HKくんちに行くです。家の場所は聞いてて、なんとなくはわかってます。が、家の近くまでは行くんだけど、どこを曲がっていいかわからず、どの家かわからない。ってことで、携帯でピッポッパ。が、出なくて留守電になる感じ。ぬー。仕方なく帰ることに。ま、町内だからすぐ近所なんだけどね。ってことで、帰宅。夜になって、写真を持っていこうかとSCくんにピッポッパ。が、出ない感じ。19時半ぐらいに、HKくんから電話が。「ごめんごめん、電話かかってきた時お風呂入ってたんだよ」と。家がわからなかったことを伝えると、んじゃ大きい道まで出とくってことに。ってことで、これから写真を持っていくです。カブラでトコトコ行くと、HKくんが懐中電灯を持って、出て待っててくれました。HKくんもビックリしてて「まさかバイクで来るとは思わなかった」って言ってた。HKくんは、僕がカブライダーってことを知らなかったみたい。すみません、雨の日以外僕一人の移動の時は基本的にカブです。ってことで、HKくんちの玄関先に行きました。「(家に)あがる?」って言ってくれたけど夜だし小さい赤ちゃんいるし、玄関先で写真の贈呈(ぞうてい)。HKくんもライダーなので、バイク話に花が咲きます。2、30分ぐらいかなぁ?しばらく話してました。んで、バイバイしました。HKくんとは、またバイク話したいなぁ。ってことで、帰宅。夜9時すぎて、SCくんより電話が。子供のサッカーに行ってたんだとか。写真を渡したいことを伝えると、明日の午前中うちに取りに来るってことに。らじゃー。さてさて、GW最終日5日でございます。今日はF山に買い物に行くです。が、今日は午前中にSCくんが写真を取りに来る予定。9時・・・10時・・・。来ねぇ。全然来ねぇ。来るはずなのに、来ねぇ。もしかして、できちゃったかも。できちゃったかも?!すみません、そういう展開なんですか?そういう意味で“来ない”って言ってるんですか?10時半すぎても来なかったら、出かけようっと。ってことで、10時半すぎても来ないのでカブラでトコトコお出かけですじゃ。F山に向かってゴーゴゴー!!したら、T長区のとこでポケットの携帯のバイブが作動。バイクを路肩に停めて、すぐに携帯に出ます。したら、SCくんからでした。遅いっつーの。もうF山に向かってるから、写真を渡すのはまた今度ってことに。一応、メッセンジャーバッグの中には写真入れてるんだけどね。んで、カブラでトコトコ2時間弱。いつもとは違うルートで、F山のS涯町に。アウトレットのお店に行きました。ここでTシャツをメインに、いろいろ見て回りました。が、何も買わず。またまたカブラでトコトコ~。その近くの交差点の角にある、ジーンズショップに行きました。ここも店内をウロウロ。もともとここでは何も買う気がなかったのでさらっと見て、いざ出発。入江大橋を渡って、今度はM神町のユニクロへ。ここでもウロウロ見て回りました。シンプルなポロシャツを買おうかと思ったけどもうちょっと経つと、もっと安くなるんじゃないかと思ったので、今回は「やめとこ」でした。せっかく買い物に来たのに、何も買わないのはなんだかなぁ~なので、またさっきのアウトレットのお店に行ってTシャツを買うことに。ってことで、またまた入江大橋を渡ってS涯町へ。お店に到着。どれにしようかなぁとあれこれ考えながら結局Tシャツ2枚購入。さて、行きますか。カブラでトコトコトコ~。M永まで戻ってきました。ってことで、M永のしまむらへ。ここでTシャツ2枚購入。レジで支払いをしてると、店長さんが「裾上げ頼まれてましたよね?できてますよ。」と声をかけてくれました。先週黒のジーンズを買って、裾上げを頼んでたんですよね。仕上がりは9日の予定だったんだけどもうできてたみたい。ってか、店長さんにもう顔と名前覚えられてんの?ってことで、ジーンズも持って帰りました。帰りに、○ーホーのガソリンスタンドで給油。セルフなので、自分で給油。「レギュラー満タン入りま~す」とか言いながら給油。さしずめ、ガソリンスタンド屋さんごっこってとこか。“ごっこ”ってか、実際にガソリン入れてるんですけどね。んでもって、隣のスーパー○ムーでお買い物。いろいろ買って、隣接するたこ焼き屋さんで100円たこ焼きを1パック購入。東O道を通って帰るです。Fジグランの斜め前にあるヒマラヤっていうスポーツショップに寄り道することに。ヒマラヤでいろいろ見て回ったけど特に欲しいものはナシ。ってことで、いざ出発。O道大橋のパーキングで、ちょっち休憩。100円たこ焼きと○ムーで買ったフライドポテトと17円の小さい缶のお茶で、一人おやつ。さて、帰りますか。地元に戻って、○ュンテンドーのとこの交差点の手前で、SCくんにピッポッパ。自宅にいたら、写真を持っていこうと思って。したら、やっぱ自宅にいるって。最近引っ越して、奥さんの実家に住んでいます。実家っていっても、実家の離れに住んでるんですよね。ってことで、奥さんの実家に行きました。んで、寄って行けってことで、離れにちょっとだけおジャ魔女ドレミ。奥さんのEちゃんも奥から出てきて、PCでGyaOのカラオケで一人カラオケ。2、3曲歌って気分もよくなったのか、ビールを冷蔵庫から出して、飲みながら引き続き一人カラオケ。それを見ながら、SCくんもビールをグビグビ。お世辞にもウマイとは言えないEちゃんの歌。それでも楽しんで歌ってます。そんな歌の下手さ加減を面白がって聞いている、旦那のSCくん。オモシロス。30分ぐらい滞在して、それから帰りました。とりあえず写真も全部配れたし、任務完了。というわけで、甘酢あんかけのGWはそんな感じなのでした。
2010年05月08日
コメント(10)
どーも、甘酢あんかけです。前回に引き続きGWのお話。まずは3日。この日は、ほとんど寝てませんでした。1、2時間横になっただけ。んで、前の日にお風呂に入ってなかったのでとりあえずお風呂に入ることに。朝からお風呂チャプチャプ、気持ちいいですじゃ。コメントで、みんながトゥルットゥルにしろって言うので、ご要望にお応えしてあんなとこやこんなとこもトゥルットゥルにしてやりました。きゃ。(←りりこさんのパクリ ↑ ※ここ重要これなら、湯上りたまご肌の桃井かおりさんと勝負できるんじゃね?と思ったかどうかは忘れたけど、お風呂から上がってちと涼みます。まっぱで。まっぱで。まっぱで。大事なことなので3回言いました。で、とりあえずパンツを履きました。今日は赤のTバック。黄金週間というゴールデンなウイークなので。気分もハイヤー!でいこうって訳です。すみません、いちいちルー大柴色が濃いんですけど。さてさて、Tシャツも着てヘアーのセッティング。いつものようにヘアーワックスとヘアースプレーを使ってするけど、今日の出来はなんだかイマイチ。ぬー。そうこうしてると、10時15分前。げっ、KYちゃん迎えに行かないとだ。今日はうちで、KYちゃんとお茶するって約束。超バタバタしながら、ジーパン履いて服を着て、ネックレスつけて、腕時計はめて、時計を再度確認。10時5分前。うわぁぁああ、もう出ないとだ。ってことで、車でブルルンお迎えに。ミハエル・シューマッハも顔負けなアクセルワークとハンドルさばき。これだけテクがあれば、F1で表彰台狙えますよ。ってごめんなさい、ウソつきました。どうしてそんなウソをつくんですか?いや、面白いかと思って。そんな言うほど、面白くないですよ。ええっ、面白くないんですか!?面白くないですよ。ええっ!?でもおばあちゃんが面白いって言ってたもん。それもウソなんでしょ?はい、ウソです。天国のおばあちゃん、ごめんなさい。すみません、ブログが全然前に進まないんですけど。ってことで、KYちゃんとはお正月以来のご対面。「久しぶり。」KYちゃんは、小学1年生から中学3年生までの9年間、一度も同じクラスになったことがない同級生のうちの一人。顔と名前は知ってるけど、一度も話したことがありませんでした。が、こないだのお正月の飲み会の時に会って初めて話して意気投合。大人になってから・・・ってか、こないだから友達になりました。メールも、週1でしています。んで、天気がいいのも相まって、車に乗るとすぐにマシンガントーク勃発。気が付けば、うちに到着。ってことで、KYちゃん初来店。お土産に、KYちゃん手作りのカステラとはっさく大福を持ってきてくれました。ありがとぉぉぉおおお!!!!!!両方とも手作り感が出てて、とってもあったかい味でした。特にはっさく大福は、市販のよりKYちゃんの方がどちらかといえば好み。男子だったら、KYちゃんのはっさく大福の方が好きだと思うなぁ。で、コーヒーとかお茶とか飲みながら、昔話に花が咲きます。んで、気が付くともう12時半。シンデレラなら、とっくに化けの皮がはげてますよ。ん?あれって夜中の12時じゃね?最後に僕のブログ、PCで見ていきなよと。KYちゃんは、いつも携帯で見てるので。このブログともう1コのメインのブログと両方見てもらいました。メインのブログは、BGMが鳴ることを初めて知ったみたいでした。ってことで、そろそろ帰ることに。午後のバーベキューも誘ったけど、残念ながらキャンセル。そりゃそうだよね、自分の実家に旦那さんも子供も来てるのに、奥さんだけ遊びには行きにくいもんね。ってことで、車でブルルン送りました。さてさて、午後から親戚の用事。とりあえず、1時間半ぐらいで終わりました。ってか、終わらせました。んで、いったん帰宅。今度は、同級生のバーベキューに行くですよ。時間は、15時すぎ。途中で飲み物でも買っていこうと、N町のI島スーパーで2リットルのお茶と自分用に500のミネ水を買いました。行くと、当然みんないました。でもでも、少人数。SCくん、HKくん、HKちゃん、HMちゃんです。みんな子供連れて来てます。今回は子供参加OKにしたので。で、いろいろ遊びました。輪になって、サッカーのリフティング大会。蹴鞠(けまり)と同じこと。SCくん親子とHKちゃん親子と僕の6人。で、10回続くまでやろうと。ワンバウンドありで。でも、なかなか続かず。HKちゃんのとこに、腰より高めのボールが飛びます。どうしていいかわからないHKちゃんは、まさかのアンダーで返球。まさか!?ですよ。サッカールールなら完全にハンドですよ。レッドカードの一発退場で、直接フリーキックですよ。すみません、バレー部丸出しのプレイはやめてもらっていいですか?サッカーなんですけど。でもでも、慣れてないとやっぱヘディングはできないよね。HKちゃんは「なんでみんな(サッカーが)できるの?」って言ってた。あの時はわざと言わなかったけど、僕は小学4年生から3年間サッカーやってたんですよ。だから今でも多少できるんです。でもでも、自分の体の動かなさに驚愕しました。こんなに動かないものかと。町民体育大会、ヤバイっすよ(汗)(汗)(そして汗)今年は、ダンボール運びに堂々出場ですよ。転ぶ確立40%、最下位指数80な感じです。さてさて、バーベキューも片付けるですよ。夕方になったので。んで、片付けたあとで、みんなで下の海に行きました。下に下りて、海岸に下りました。みんなで散策です。石をはぐって、カニやらニシ(小さい巻貝)などを取って遊びました。時間も、18時を回りました。さてさて、帰るですよ。ってことで、トイレのとこでみんな手を洗ってここでみんな解散。お疲れ様でした。HMちゃん、ゴミ持って帰ってくれてありがとう。助かりました。さてさて、僕も帰って顔をジャブジャブ洗いました。ふぅ~、ちかれた。が、今日はこれでは終わりません。叔父さんを、そそ、いつも出てくる叔父さんね。85歳のおじいちゃんです。その叔父さんを、F山まで送っていかないとです。東京に行くのに、夜行バスで行くからです。僕が「バスってしんどくないの?」って聞くと横になったまま行けるからいいんだそうです。ふむふむ、そういう考え方か。で、早めにこっちを出て、F山で晩ご飯を食べようってことでした。ってことで、21時25分のバスだったので19時半に叔父さんを迎えに行きました。ってことで、ETCカードを本体にスロットイン。しまなみ海道を渡るです。しまなみ海道に乗ってすぐ、渋滞情報が。I島北出口7km渋滞。ちょwwwww7kmってwwwwwwwI島大橋を渡って料金所を抜けると、すぐに渋滞。トロトロ20km走行。マジかよ。叔父さんに「もし時間がなかったらコンビニでお弁当買ってバスで食べたら?」と提案。「うん、そうだな」と叔父さん。が、10分ぐらいトロトロ走ると、順調に流れ始めました。新O道大橋から、2車線になるので。ってことで、そのままバイパスに乗ります。バイパスも、渋滞になるほどは混んでない感じ。1時間ほどで、F山駅前の交差点に。そこを右折して、ガストに行きました。叔父さんはそんなにおなか減ってないってことで和風に「キノコぞうすい」を発注。僕はWハンバーグです。目玉焼きの乗ったヤツです。ガストと言えば、ハンバーグですよね。それにご飯セットで、しかも大盛り。あとで思ったけど、ステーキにしとけばよかった。でもでも、久しぶりにガストのハンバーグを楽しみました。で、食後にはやっぱコーヒーですよ。ドリンクバーに行って、叔父さんのと2つコーヒーを持ってきました。食後のコーヒーは、ちょっとリッチな気分になるし落ち着くよね。さて、コーヒーも飲んだことだし行きますか。ここは叔父さんがお支払い。ごっつぁんです。叔父さんに「お茶とかあった方がいいんじゃないの?」と軽く提案。したら「あった方がいいな」と。ってことで、途中のファミマでお茶を買いました。んで、F山駅前のバス停まで送りました。5分前に到着と、ちょっとドキドキな時間でした。帰りに、サファF山に寄りました。ちょっちメール休憩。バーベキューメンバーに、F山に行くって言ってあったので、本日任務完了メールを送りました。ふぅ~、ちかれた。それに眠い。そだ、寝てなかったんだ。ってことで、いざ出発。バイパス走って、しまなみ海道に乗ります。下りは、全然混んでなくてガラガラ。順調に走って帰れました。家に帰ると、23時10分前。ちかれた~。体がしんどい。んで、なんか夜なのに蒸し暑い。のので、とりあえずパンツ一丁に。今日は赤のTバック。んで、扇風機も回しました。コーヒーも飲んで、ちょっと落ち着いてきた。で、KYちゃんにもらった残りのカステラとはっさく大福を食べました。ちょっとだけ元気出た。一人暮らしには、やっぱ救援物資はありがたいね。というわけで、3日の甘酢あんかけはちょっちビジーだったけどそれなりに援助医!できた、GW2日目なのでした。
2010年05月06日
コメント(10)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。こないだRちゃんちに行きました。いつもお世話になってるので、お礼にお菓子をあげようかと思って。去年の夏に行って以来だから、ちょっと久しぶりでした。んで、お菓子渡して玄関先で立ち話。10分か15分ぐらい話したのかな。したら、お返しにボディーソープくれました。黒づくし ボディーソープです。(画像はボディーソープと石けんのセットです)炭・黒豆エキス配合のボディーソープです。んで、こないだお風呂入った時にさっそく使ってみました。したら、洗い上がりのお肌がツルッツルッ。オティムティムもツルッツルッ。そういうのは、言わなくてもいいんですか?言わなくていいです。やっぱり?うん、やっぱり。でもでも、これでゴシゴシ洗い流してみて首筋触ったらツルツルしててビックリしました。うわぁ、すげぇ、このボディーソープって思いました。これはオヌヌメですお。残念ながら、単品では売ってないっぽくてギフト品みたいです。でも、これは久々にビックリしました。人に薦められるモノだと思います。機会があったら、お試しアレ。さて、いよいよGW突入ですね。またまた金曜日、土曜日とあんま寝てなくて土曜日の夜10時ぐらいに寝ました。ってことで、爆睡ですよ。したら、朝10時すぎぐらいに隣に住むおばちゃんが、ちらし寿司作ったからとおすそ分けを持ってきてくれました。ってことで、それによって強制的に起床。「ありがとう」と受け取ると、「今日は天気いいよ」と。寝起きな顔とボサボサな髪で、とりあえず愛想笑い。ってことで、ちらし寿司をそのままテーブルにタッチダウン。いや、そっと置きましたけどね。んで、そのままトイレに直行。ん~、スッキリ。とりあえずPCの前に座って、メールチェックしようかと思ったけど、なんだかまだネムネム。ってことで、も一回隣の寝室にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。ってことで、布団に入ってスヤスヤスヤ。いわゆる二度寝に突入。お昼の12時すぎごろ、意識を回復しました。って、失神してたのかよっ!いや~、気持ちいかったです。やっぱ二度寝って最高。夢も見ました。16年ぐらい前に好きだった子が、なぜかうちのアパートで一緒に暮らしてました。設定は、夫婦みたいです。彼女が、すごく自然に話しかけてきます。夫婦なので。僕も何気なくそれに答えます。ああ、夫婦なのかと思いつつ。彼女は去年見たことあるけど、夢の中に出てきた彼女は、16年前の感じでした。彼女は、Gくんの奥さんYちゃんの友達。Yちゃんと同級生のYKちゃんなのでした。ってことは、学年は1コ上。年上なのでした。ああ、でも16年前にきっちりフラれましたけどね。当時は、彼女の仕事が終わる時間に職場(M原)まで車で迎えに行って、時々アッシーくんしてたなぁ。その当時は、M原のジャスコの中にあるショップの店員さんをしてたんですよね。助手席で、赤い口紅してタバコふかす彼女・・・。・・・ナツカシス。さてさて、ご機嫌なお目覚めでございますです。TVをつけると「アッコにおまかせ」をしています。アッコにばかりまかせてられないと、僕もメールチェックをしました。TVもチラチラ見つつ。メールチェックが終わると、本格的にTV視聴。「アッコにおまかせ」が終わったので、今度は「新婚さんいらっしゃい」。今日も三枝さんがツッコんで、笑いを生んでました。それが終わると、そのままの流れで「アタック25」。何気なく見てて、ふとグランドスラムの「I WannaTouch You」が聞きたくなりました。ってか、歌いたくなりました。ってことで、CD引っ張り出して聞きながら歌いました。ってことで、その曲はこちら↓GRAND SLAM 「I Wanna Touch You」http://www.youtube.com/watch?v=nGdgQN1Mv48よかったら、聞いてみてちょ。今度カラオケにあったら、歌いたいな。ってことで、そのままの流れで他のCDも聞きたくなりました。ってことで、露崎春女さんのCDを聞いてみました。露崎春女 「Believe Yourself」http://www.youtube.com/watch?v=H6Fpj-h8sGwんで、聞いてるとなんか動きたくなりました。ってことで、天気もいいし長座布団とクッションを干しました。ハーフケットも干しました。ついでに、掛け布団も干しました。さて、がぜんやる気になるわたくし。普段そんなにしない、掃除に取り掛かりました。とりあえず、雑巾ぶき。TVまわり、台所の床、玄関の床などなどを拭き拭き。んで、掃除機をブオンブオン。普通掃除機かけるのが、先じゃね?うん、でもいいのいいの。テーブルの上も拭き拭き。きれいになった。台所のシンクも、クレンザーつけてゴシゴシ。レンジ周りも拭き拭き。ふう~、きれいになってスッキリした。明日KYちゃんがお茶しに来るからきれいにしとかないとね。というわけで、露崎春女さんのCDを2枚聞きました。次は、何聞こっかなぁ?そだ、JUJUにしよう。JUJU 「What's Love?」これ、Sちゃんにもらいました。コピーしたヤツだけど。あああああああ、思い出した。Sちゃんが、いろいろコピーしてあげるからCD-R貸してって言われて、CD-R4枚ぐらい渡したんだった。Sちゃん・・・絶対忘れてる。100%忘れてる。ってことで、私信。「Sちゃん、大至急コピーして下さい!!」さてさて、白いTシャツの前のトコがちょっとシミになってたので、急きょ漂白しました。のので、急きょ洗濯。そのTシャツ1枚とトラックジャケット1枚を洗濯しました。もう16時過ぎてるけど、まいっか。とりあえず、外に干しました。んで、天日干ししてたのを全部取り込みました。んで、うちの前のとこもホウキで掃き掃き。玄関も、ホウキで掃き掃き。うしっ、きれいになった。日がかげってきたので、洗濯物を取り込みました。まだ乾いてなかったけど。のので、その後は部屋干し。さてさて、コーヒーでも飲むかな。夜7時ごろ、姉からご飯できたよコールが。ってことで、姉んちまでカブラでトコトコ。今日のメニューは、レンコン入りの鳥ハンバーグと麻婆茄子、菜っ葉と油揚げの煮物、お味噌汁だったよ。デザートは、はっさくでした。姉んちを出ると、ダイソーに行こうと思いました。ってことで、カブラでトコトコトコ。ダイソーに到着。小さい紙袋と、ガラスに貼るシリコンの飾りを買いました。店内をウロウロしてると、SCくんに会いました。上の息子くんと娘ちゃんも一緒でした。明日のバーベキュー用の買出しをしてました。そそ、明日は同級生のバーベキュー大会。でもでも集まり悪くて、参加は男子3人女子3人だけ。今回は子ども参加OKなので、みんな子どもを連れてきます。僕は親戚の用事があるので、遅れての参加の予定。でもでも、明日も天気よさそうなのでちょっと安心。楽しいといいなぁ。そだ、あのボディーソープでオティムティムをツルッツルにして行かないとだぁ。そういうのは言わなくてもいいんですか?はい、言わなくていいです。そんな情報、いりませんいりません。というわけで、GW初日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年05月02日
コメント(12)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。日曜日のお話。この日は金曜日、土曜日とほとんど寝てなかったので、爆睡してました。お昼の1時半ごろ、電話の音で起床。誰からかな?と思って出てみると叔父さんでした。カズン(喫茶店)に連れて行って欲しいと。ってことで、顔洗ってヒゲ剃って、あわてて着替えました。家を出る前に、香水をウエストにワンプッシュ。今日の香水は、ラブパスポート ロミオスウィートキーにしました。この香水は、今流行のアップル系。それにちょっとセクシーさをプラスした感じかな。んで、スニーカーを履いてお出かけ。今日のスニーカーは、 ナイキ スタークラシックオレンジです。このスニーカーは、普段履いてるやつなんですけどね。こないだ、お風呂場でゴシゴシ洗ったのでキレイになりました。さてさて、車で叔父さんを迎えにブルルンルン。今日は天気がいいですじゃ。雲ひとつない蒼井そら。ブルースカイが広がっておりますですよ。んで、叔父さんを乗せて、カズンに行きました。行くと、いつものようにコーヒー2つ発注。んで、コーヒーを飲みながら、叔父さんとフリートーク。カズンのママさんも交えて話してると、今日は尾道みなと祭りなんだとか。ってことで、叔父さんが行きたいと。問題はどうやって行くかです。ってことで、TRくんにピッポッパ。聞いてみると、M島まで車で行ってM島に車を置いて、そこから渡しのフェリーでO道に行けばいいんじゃないかと。昔みなと祭りに行った時は、そうやって行ったんだとか。車はどこに置くの?って聞くと、「路駐」とのこと。「路駐」はマズいよなぁ。ってことで、行く方法をいろいろ考えました。1.S井東港に車を置いて、そこから船で 尾道に行く。2.TRくんの言ってたように、M島まで 行って、そこから渡しフェリーで渡って 尾道に行く。3.尾道まで車で行って、ちょっと遠くに停めて そのからタクシーで会場まで行く。と、この3つの選択肢を考えました。ってことで、コーヒーも飲み終わって出発することに。とりあえず、S井東港に行くことにしました。ってことで、ブルルンルン。S井東港に行ってみると、15分前に船が出たあと。はうん。次は1時間以上待たないといけません。ってことで、ブルルンルン。もうとりあえず、尾道まで車で行くことにしました。ってことで、ETCのカードを本体にスロットイン。しまなみ海道を渡るですよ。相変わらず、雲ひとつない蒼井そら。ドライブ日和ですよ。一緒に乗ってるのは、85歳のおじいちゃん。当然、はちみつレモンな雰囲気のデート気分になれるはずもなく、どちらかといえば「介護」な感じ。休日は、ヘルパーと化す40歳。みなさん、いかがおすごしですか?どーも、甘酢あんかけです。しまなみ海道を渡って、すぐ尾道バイパスに乗ります。走りながら、とりあえずダメ元で会場の近くに行ってみようと思いました。ってことで、一番最初の出口の栗原ICで下りました。そこから途中左折して、千光寺の通りを海に向かって南下。目指すは市営駐車場ですよ。んで、行ってみると時間が遅いせいかもう出て行く車が結構います。満車状態だけど、待ってると入れる感じ。ってことで、入り口のとこでちょっと待ってました。5分ぐらい待ってると、車が1台出て行きました。ってことで、めでたくご入場。車を停めて、テクテク歩いていくことに。商店街を歩きますよ。出店もいろいろ出てます。85歳のおじいちゃんが杖をついて歩いてる歩調に合わせるので、かなりゆっくり歩いてます。パレードも、最後の2組ぐらい見ました。子供の空手チームと、商店街連合のチーム。んで、叔父さんがひと息入れたいって言うので、小さい喫茶店に入りました。僕がコーヒーで、叔父さんがアイスクリームを発注。ってことで、コーヒーブレイク。一息入れたとこで、またまた出発。テクテク歩いて、そろそろ帰りますかと。またまたテクテク歩いて戻りました。んで、駐車場から出ると、僕がF山で買い物がしたかったので、そのままF山に。M神町のユニクロに行きました。叔父さんは、車でちょっとお留守番。速攻で買い物を済ませて、今度はまたまたスポーツデポに。スポーツデポに行くと、またまた叔父さんは車でお留守番。ってことで、さっさと買い物を済ませました。今回買ったのはこれ。IGNIO(イグニオ)のTシャツです。ターコイズブルーの吸汗速乾Tシャツです。んで、スポーツデポを出発。叔父さんが、ご飯食べて帰ろうと。ってことで、すぐ近くの松屋に行きました。僕が行ったことなかったので。ってことで、松屋デビューです。行くと、まず食券を買わないといけないシステム。へぇ~、食券買うんだぁ~と思いつつお金を入れて、ポチっとな。叔父さんが牛焼肉定食、僕が牛焼肉W定食にしました。席につくと、店員さんが来ました。んで、僕の方がご飯を大盛りか特盛りをセレクトできるみたい。ご飯大好きな僕は、当然特盛りをチョイス。ちょっと待ってると、できてきました。牛焼肉W定食です。手前のは大根おろしだったので、ポン酢を入れました。ってことで、いただきま~す。お肉は、黒コショウがよく効いてました。大根おろしのポン酢とバーベキューソースの2種類で楽しみました。ご飯もワシワシ。サラダは、ゴマドレッシングで楽しみました。ゴマドレは、やっぱハズレがないですよね。お味噌汁もズルズル。ぷは~、ごちそうさまでした。おいしかった。って、この写真いるんですかね?さてさて、帰りますか。ってことで、出発です。叔父さんがコーヒーが飲みたいっていうので、こないだ行った喫茶店に行くことにしました。が、行ってみると閉まってました。時間が遅かったからかな?ってことで、帰ることに。途中M永の○ムーっていうスーパーで買い物をして帰りました。叔父さんが、食パンとか買いたいっていうので。んで、地元に帰りました。帰りに、またカズン(喫茶店)に行こうっていうので行ってみると、閉まってました。時間は夜8時半ぐらい。先日ママさんに聞いたら、日曜日は夕方6時までなんだとか。ってことで、叔父さんを送って帰りました。帰ったら、夜9時前だったよ。ってことで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年04月27日
コメント(10)

どーも、甘酢あんかけです。土曜日のこと、ちょっくら地元の「○ルディ」っていうスーパーに行きました。んで、お店に入って出てくると、こんな光景が。おっと、僕のカブラの隣に三輪車が。そっか、三輪車も駐輪場に停めるのか。かわいくて、ちょっと笑ってしまいました。自転車やバイクに並んで、堂々と三輪車が。かわいくもあり、なんだかワイルドな感じも。でもでも、三輪車が3台ぐらい並んでると面白いだろうなぁって、ちょっと思いました。まだそんな光景には、出くわしたことはないんでけどね。そんなの見つけると、「おいおい、三輪車でツーリングかよ!?」ってツッコむと思います。でも、かわいいだろうなぁ。そんなほのぼのとした、土曜日の夕方なのでした。さて、日曜日のお話。この日もそんな寝てませんでした。最近ずっと不眠症な僕。今日はたっぷり寝たんですけどね。日曜日は寝てませんでした。んで、当然朝から洗濯ジャブジャブ。今日も2回まわしてやったぜ。1回目は普通の洗濯。2回目は、ジーンズ2本。ってことで、バシっと干しました。そうこうしてると、HKくんから電話が。なんか夏に高校の同窓会みたいのがあって僕に手伝ってほしいと。ん?ん?僕地元の高校じゃないよ?したら「あそっか~」とHKくん。でもなんかPCで打ってほしいって言うんですよね。「僕は地元の高校と関係ないけど、関係ない人でもいいの?」って聞くと「うん、別にいいと思うよ」と。「んじゃ、やってあげるよ」と快諾(かいだく)。ってことで、お手伝いすることになりました。で、28日に打ち合わせがあるんだけどT熊代表で、僕とHKくんが参加することになりました。んで、電話で話してるとHKくんとこは、上の子が2年生だって言ってました。ふ~ん、大きくなったもんだ。下の子は、まだ1歳になってないとのこと。そっか、去年の7月に産まれたんだもんね。そうこうしてると、今度はHMさんからメールが。もう1コのブログもまとめて、全部読んだよ~ってことでした。ありがとです。みんなもブログを2つ読まないといけないから大変なのかな?ま、楽しんでもらえればいいです。んで、今日はT熊小学校の参観日だとのこと。HKくんとこは2年生だよって話すと、なんとHMさんとこも2年生なんだとか。へぇ~、子ども同士が同級生なんだね。なんかオモシロス。さてさて、そんなこんなで僕もお出かけしないとです。来週は雨が多そうだから、お出かけは今のうちにと。ってことで、今日はF山に向かって行くですよ。今回の目的は、スポーツデポに行ってウォーキングの時に着る用のシャツを買いにです。あと、ユニクロにも寄ろうかなと。ってことで、カブラでトコトコ出発ですじゃ。いつものように走っていくです。途中で、家から缶コーヒーを持って出るのを忘れたことに気が付きました。ま、途中で買おうっと。ってことで、トコトコトコ。M永に入ると、○ムーっていうスーパーへ行きました。もちろん缶コーヒーを買いに。はい、自販機なんかで買いません。高いので。ってことで、お店に入ると缶コーヒーのコーナーへ直行。27円の缶コーヒーを2本持ってレジへ。お支払いを済ませて、出発ですじゃ。んで、今度は隣のホームセンター○ーホーに。ここのガソリンスタンドで、給油です。セルフなので、「レギュラー満タン入りま~す」とか言いながら、自分で給油。うしっ、満タンに入った。ってことで、出発ですじゃ。2号線をトコトコ東へ走りますよ~。F山に入っても、2号線をトコトコトコ。F山駅前を通過~。M神町のユニクロへ行きました。ダークグレーのVネックリブTシャツを1枚GET。今日はセールで安かったので。事前に、ネットチラシでチェックしてたのでした。んで、薄手のパーカーも買おうかなぁって思ってたけど色が思ってたよりよくなかったので、やめました。んで、見て回ってると青系のチェックのシャツがいいかなぁと。でもでも、XLサイズがもうない感じ。ってことで、店員さんにXLサイズがないかクエスチョン。いろいろ調べてくれたけど、在庫がもうないとのこと。はうん。ってことで、他にも見て回りました。ポロシャツ欲しいなぁって思ったけど、今日はやめときました。ってことで、お店を出ました。さてさて、スポーツデポに行くです。カブラでトコトコ~。182号線の交差点で左折。高架を越えて、左折、左折、左折、そして右折。ってことで、スポーツデポに到着。ブログ友達のみつ☆るさんちの近くですよね。ってことで、缶コーヒーを1本持ってさっそく潜入開始です。とりあえず、トイレに直行。用を足すと、いざ店内へ。まずはスニーカーのコーナーへ。新製品を見つけたので、とりあえず試着させてもらいました。アディダス 2010年南アフリカW杯記念モデルTR 2010形はサッカーシューズっぽい感じ。なので、いつもよりもっと大き目のサイズの方がいいなって思いました。さて、今度はメンズのシャツのコーナーへ。前から目を付けてたので、すぐに見つかりました。FILAのシャツです。吸汗速乾Tシャツです。このレッドのがいいなぁと思いました。あともう一枚はこれ。これも同じやつで色違い。レモンイエローでキレイです。ってことで、試着です。試着室で、とりあえずパシャリ。ついに!甘酢あんかけがベールを脱いだ!!って、40のおっさんですけどね。ってか、どんだけ自分好きやねん!!右側のおなかがちょっと膨らんでるのはポケットに、缶コーヒーを入れてるからです。あっ、メガネは伊達メガネです。ちゃんとしたメガネですけど、度はまったく入ってません。さてさて、試着です。服を脱いで、とりあえずTシャツの上から試着してみました。したら、LLサイズでちょうどいい感じ。ってことで、レッドとレモンイエローと両方欲しかったけど、とりあえずレモンイエローのを買いました。レジで支払いを済ませて、またまたスニーカーのコーナーへ。また試着させてもらいました。ナイキ ターミネーター HIGHベーシックです。これもいつもより、もっと大き目の方がちょうどよかった。やさしい店員さんだったので、後姿をパシャリ。20代の若い人でしたけど、面白い子でした。そそ、まだ研修中の子でした。ああああ、写真はもちろん許可を得ております。お店を出て、とりあえず缶コーヒーをグビグビ。さて、帰りますか。カブラで2号線を西へトコトコトコ~。途中、またまたM永の○ムーに寄って、買い物をして帰りました。餃子の大きいパックのを、1パック買ったから今度は一人餃子パーティーだな。ってことで、日曜日の甘酢あんかけはそんな感じなのでした。
2010年04月19日
コメント(10)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。ここのブログを始めて2年9ヶ月。初めてブログデザインを変更しました。たま~に変えるかもなので、よろしくです。さて、日曜日のお話。今日は、叔父さんに大三島に連れて行ってほしいって、前から言われてました。この日は三○会関西支部の飲み会で、僕も参戦しに、大阪に行きたかったんですけどね。叔父さんに前から言われてたから、参戦するのはあきらめました。SZくんには電話で話してたんですけどね。梅田で集まるってことは聞いてたので、梅田の100円パーキングまでネットで調べたのに。そのパーキングに、車を停める気マンマンだったのに。ま、また今度やる時にでも参戦しようかな。行ってもいいのかどうか、わからないけど。SZくんは「いいよ」って言ってたから、いっか。さて、日曜日はあんま寝てませんでした。2、3時間ぐらいなのかな。で、昨日お風呂に入ってなかったので、お風呂に入ることにしました。時間は、朝10時ぐらい。んで、お風呂を沸かしてさっそくチャプン。今日の入浴剤は、バスロマン bihadaのなでしこ美肌です。日曜日の朝から、チャプチャプ気持ちいいですじゃ。頭も体も、ゴシゴシ洗いました。お風呂から上がって、しばし休憩。当然「まっぱ」。これぞ一人暮らしの醍醐味。扇風機も回してやったぜ。涼しい。ちょっぴり落ち着いたとこで、パンツを履きます。今日は紺色のパンツをセレクト。とりあえず、パンツ一丁でコーヒータイム。扇風機は回したまま。コーヒーも飲み終わって、そろそろ準備しますか。ドライヤーで髪をちゃんと乾かしてっと。Tシャツと服を着て、ジーンズもバシっと。ヘアーワックスとスプレーを使って、髪をセッティング。うしっ、できた。ネックレスつけて、腕時計はめてっと。今日の腕時計は、ドルガバのナバジョ。こないだ買っちった。さて、お財布、免許証、携帯をポッケナイナイ。んで、香水をひと吹き。今日は、ラブ&ピース メンにしました。で、今日は曇ってるし雨が降るって言ってたから傘を持って出ました。下のガレージまで、テクテクテク。下に下りると、NGくんがいました。車2台洗車したって言ってました。自分のとお母さんの。よく洗車するなぁ。ってか、今日これから雨だよ?まいっか。「大三島に行ってくるよ」と言ってNGくんと別れました。ってことで、叔父さんちまでブルルンルン。叔父さんを迎えに行きました。いつものように玄関で声をかけて、車で待ってました。叔父さんが車に乗ると、ETCカードを本体にスロットイン。出発ですよとブルルンルン。時間は11時半ぐらい。しまなみ海道に乗りますよ~。まずは生口橋を渡ります。日曜日のお昼だけど、車は少なめ。ってことで、70キロでランデブー。飛ばしても意味がないので。ガソリン減るの早いだけなので。そこはやっぱエコドライブですよ。瀬戸田のパーキングでちょっち休憩。叔父さんが寄りたいっていうので。パーキングに寄って車から降りて、少し景色を楽しみました。で、叔父さんが一服です。叔父さんがタバコプカプカしてる時に、どこ行きたいか聞いてみました。いろいろ提案すると、美術館に行きたいと。うしっ、んじゃお昼ご飯食べたら、大三島美術館に行こう。叔父さんのニコチン補給も済んだトコで、いざ出発。多々羅大橋を渡りました。んで、すぐに大三島に下ります。大三島はここです↓(地図)http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.0.9.090N34.14.40.670&ZM=2インターを下りたトコの交差点で、「村上三島記念館」の看板を見つけました。したら、叔父さんが見に行きたいっていうので、あとで見に行くことにしました。んで、すぐ近くの道の駅「多々羅しまなみ公園」に行きました。この中にある「レストラン夢岬」で昼食にすることに。ここの海鮮丼が有名らしい。そういって事前にRちゃんに聞いてたので。スペシャルサンクス、Rちゃん。さっそく席について、メニューを叔父さんに見せました。ってことで、シンキングタイ~ム。ちょっぴり長いシンキングタイム。はい、そこは85歳のおじいちゃんなので。海鮮丼が有名らしいよって、ヒントを出してあげました。したら、いつもはシンキングタイム長めの叔父さんも「んじゃ、海鮮丼にしようか」と。おお、わりと早いアンサー。僕も当然「海鮮丼」ってことで、店員さんをコール。海鮮丼を2つ発注。したら、ご飯が「普通のご飯」と「酢飯」を選べるみたい。叔父さんに、どっちがいいか聞いてみました。したら、普通のご飯をセレクト。僕は、酢飯をセレクトしました。しばらく待ってると、できてきました。店員さんが、海鮮丼2つ納品。うほっ、うまそ。ってことで、いただきま~す。量的にには、やっぱちょっと上品な感じ。ってことで、いつもより上品に食べました。こういうのはガツガツ食べるより、上品に食べた方がおいしいので。量が少ないものは、ちょっとずつ食べた方がおいしいんですよね。フランス料理やイタメシも、おんなじ。ああいうのは、ガツガツ食べるよりちょっとずつ食べた方がおいしいのである。逆に定食屋さんの定食やカツ丼、吉野家やすき家の牛丼なんかは、ガツガツ食べた方がおいしい。ああいうのを、ちょこちょこした食べ方で食べても、おいしくないのである。そんなことを思いながら、あたかもアルプスの高原にいるかのごとく、涼しい顔をして海鮮丼を食べてやりました。はい、僕はもうオトナなのです。ってことで、そんなこんなで食べ終わりました。食べ終わって気付いたこと・・・写メ撮るの忘れた。はうん。ってことで、食べ終わって写メを撮りました。すみません、完全に事後報告なんですけど。こんな写メ見せられて、何がおもろいねん!!これを見て何を楽しんだらええねん!!いや・・・なんていうか・・・その・・・思い出っていうんですかね。ああ、どんぶりに残ってるのはエビの殻(頭としっぽ)です。さて、外に出てちょっと多々羅大橋を眺めました。んで、コーヒーが飲みたいっていうので、喫茶店に行くことにしました。ってことで、車でブルルンルン。一番近い「クルーザー」っていう喫茶店に行きました。ここでちょっちコーヒーブレイク。お店の人とちょっちおしゃべり。I島から来たことを話すと、ポルノグラフィティ話に。今年のお正月に、ハルイチがハセキョーを連れて大三島の大山祇神社に初詣に来てたそうです。コソコソするわけでもなく、全然堂々と来ててちょっとだけ「騒ぎ」になったそうです。そっか、お正月はI島に帰ってたのか。ハルイチはともかく、ハセキョーは見てみたいぞ。そんなこんなで、コーヒーも飲み終わりました。さて、行きますか。ってことで、村上三島(さんとう)記念館に行きました。村上三島とは、書家です。ってことで、書の世界でございます。当然、中国の書でございます。市美展とは、違うのでございます。それはすでに芸術の域のものなので、ちょっち難解なものでしたけれど。でもでも、ちょっとわかったことが。それは、中にあるTVで流れている映像で村上三島が言ってたのですが、その書の全体を見て、黒い墨の文字の部分と、余白の白い部分とのバランスも楽しむんだそうです。ふむふむ、それは文字を通り越して、ひとつの絵画のようなもの、黒と白のコントラストを楽しむ芸術なのですね。さて、書をたしなんだとこで、そろそろ行きますか。外に出ると、ポツポツ雨が。あっ、降ってきた。さてさて、今度は島の外側を大回りして大三島美術館に行くことにしました。外側をグルっと走ると、宮浦港に到着。港に寄り道したけど、日曜日だし誰もいなかったよ。ってことで、大三島美術館に。大三島美術館は、現代日本画の美術館です。ってことで、いろんな日本画を見てきました。大きな作品から小さい作品、わびさびモノから艶(あで)やかなモノ、ちょっとポップなものもありました。現代日本画を楽しんだ後は、美術館の中にある喫茶店で、またまたコーヒーブレイク。受付にいたおネエさんのうちの一人が、コーヒーを入れてくれました。スリムでスレンダーな20代のおネエさんでやさしかったです。コーヒーを飲み終わると、島の外側をグルっと回って帰ることに。外に出ると、雨はザーザー降り。ってことで、車でブルルンルン。途中、宗方港っていう小さな港に、寄り道しました。ここで叔父さんがタバコ休憩。ニコチンも補給できたことで、出発進行。車で走ってると、すんごい霧が出てきました。さてさて、一周したとこで帰りますか。時間は、夕方の4時半ぐらいです。ってことで、しまなみ海道に乗りました。さよなら、大三島。しまなみ海道を走ってると、瀬戸田のサービスエリアでトイレ休憩。んで、叔父さんが娘さん(僕のいとこ)にお土産を買っていざ出発。車で晩ご飯どうするか、叔父さんにクエスチョン。したら、おなかがあんまり空いてないとのこと。でも、なんか食べに行きたいと。ラーメンなんてどう?それか、おでん屋で一杯ってのは?と、いくつかのプランを提案。したら、ラーメン食べに行こうと。ってことで、僕が時々行く三吉ラーメンに行きました。行くと、叔父さんはラーメンと餃子、それにお酒を発注。おなか空いてないって言ってたのに、意外とパワフルなのね。僕は、ラーメンとチャーハンにしました。ってことで、ムシャムシャムシャ。食べ終わると、叔父さんを送って帰りました。というわけで、日曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2010年04月14日
コメント(10)
どーも、甘酢あんかけです。さて、先週末はこんな感じで過ごしてました。まずは土曜日。この日は、3時間ぐらいしか寝てませんでした。でも、天気がいいので洗濯ジャブジャブ。今日も2回まわしました。1回目は普通に洗濯。2回目はジャージ上下2着とトレーナー1枚、それとジーンズ1本急きょ追加。したら、ちょっと量が多かった感じ。やっぱトレーナーは、1回目の方に入れればよかった。が、そこは気合で洗濯してやりました。すみません、家電製品に気合いとか関係あるんですか?いいのいいの、気持ちの問題なので。んで、物干し竿5本全部使って、干してやりました。うひ。で、お昼に焼きうどんを作って食べました。マイブームなので。マイブームに乗り遅れてはいけないので。すみません、マイブームに乗り遅れるってことあるんですか?この流れ、前にもやりましたよね?うん、聞いたことある。んで、焼きうどんだけではちょっとだけ物足りなかったので、トーストを焼いて食べました。さて、天気もいいことだし、カブラでトコトコおでかけですじゃ。午後からの出発だから、そんな遠くには行けないなぁ。とりあえず、いつものM永しまむらコース行くか。ってことで、出発進行~。I島大橋を渡ってすぐのとこ、そそ、グリーンベルトのとこなんだけど、そこに1本だけ桜があります。それがほぼ満開。ってことで、写メでパシャリ。んで、またまた出発。グリーンベルトを下りて、M島の一般道に出ます。ちょこっと走ってると、釣りをしてるおじさんを発見。ってことで、ちょっと声を掛けてみました。したら、今日は風がちょっとあるからダメとのこと。鯛を狙ってるけど、まだちょっと時期が早いって言ってました。んで、おもむろに出発。ちょっと走ったとこで、またまた釣り人発見。また停まって声を掛けてみました。したら、やっぱ今日はダメとのこと。エサ取りのフグがちょこっと釣れるだけみたいです。その人は、チヌを狙ってるみたいでした。風もあるし潮の流れが逆だから、今日はダメだろうとのこと。そっかぁ。ってことで、僕より年下であろうそのお兄さんとのホットな会話も済ませて、またまたカブラで出発しました。O道大橋を渡って、僕は新T山団地に上がります。はい、僕はいつもこのルートを通ります。だってすぐに2号線に下りるより、こっちの方が早い気がするから。そんな気がする40歳。信号少ないし。車も少ないし。そそ、誕生日おめでとうメールありがとね。ってか、こんだけ覚えやすい誕生日なのに忘れてるって、どういうことなんっすか?と、軽く逆切れしてみる40歳。来年はバカボンのパパと同い年なんだなぁ・・・(遠い目ってか、みんなもだけど。いい加減、僕の誕生日を覚えて下さいよって話ですよ。すみません、「興味ない」とかいうの勘弁して下さいね。たぶんそれ聞くと、かなりの確立で泣いてしまうと思うので。心にすきま風が吹くと思うので。僕だって“夢見る少女じゃいられない”のは重々承知しているけど、“サンタを信じるピュアなハート”は持っていたい40歳。みなさん、いかがお過ごしですか?どーも、甘酢あんかけです。すみません、設定が女の子なんですけど。さてさて、新T山団地の入り口の交差点のとこにちょっとした公園があります。そこで、ちょっとだけ桜の写メを撮りました。んで、いざ出発。とりあえず、M永のしまむらまでトコトコトコ。天気よくて、気持ちいいですじゃ。ってことで、到着。メンズのコーナーへ直行。ちょこちょこ見て回りました。したら、450円のTシャツ発見。キタコレーーー!!ってことで、白とグレーのを2枚GET。全然買うつもりなかったけど、衝動買い的に買ってしまった。んで、寄り道しながら帰ることに。まずは、M永の○ーホー。ここのガソリンスタンドで給油です。セルフですけどね。レギュラー満タン入りま~す、とか言いながら自分で給油。満タンに入れてやったぜ。さてさて、お次は東O道のユニクロ。ちょこちょこといろいろ見て回りました。ポリエステル?のシャカシャカするジップアップパーカーが欲しかったけど、手持ちがあんまなかったので、また今度。Vネックの半袖Tも欲しかったけど、それもまた今度。ってことで、トコトコ出発ですじゃ。今度は、すぐ近くのシューズ愛ランドっていう靴屋さんに寄り道。ここでも店内をウロウロ。2階にも行ってみました。2階はスニーカーのコーナーです。ザーっと全部見て回ります。ここではレディースも見て回ります。なんでかっていうと、面白いから。僕は、スニーカーショップのメルマガも見てるんですが、当然それはネットでだけ。のので、実物も見てみたいんですよね。レディースものは、かわいいし面白いです。最近は、コンバースがよく個性的な新作を出してるように思います。やっぱ若い子向けですけどね。そんなこんなで、お店を出ました。さてさて、帰りますか。カブラでトコトコ走りながら考えてたんですけど明日H田原ダムに行こうかなぁと。散髪屋さんの支配人が、しだれ桜がきれいだよって前から言ってたし。天気も良さそうだし、桜の季節だし行ってみるか。地元に帰って、オイル交換をしにバイク屋さんに行きました。ちょうどオイル交換する交換距離だったので。んで、店員さんにH田原ダムまでどれぐらいかかるか聞いてみました。したら、2時間かからないぐらいだろうとのこと。ふむふむ、んじゃそんなに早く出なくていいんだ。家に帰ると、みんなにメールしました。「○○(本名)の独り言」と題して、H田原ダムに行くことを高らかに表明。時々送る「○○(本名)の独り言」。返事はなくてもいいんだけど、やっぱ返事あると嬉しいですね。返事をくれたみんな、ありがとね。珍しくHカップのSakuraちゃんからもお返事が。「あそこは綺麗だから、ぜひ行ってみて欲しいです」とのこと。ふむふむ、やっぱ綺麗なのか。ホームページも見てみて、場所もチェック。ふむふむ、意外とわかりやすいのね。さてさて、カウントダウンTVも見終わったしそろそろ寝ますかってことで、隣の寝室にテレポーテーション(瞬間移動)。いや、普通に歩いていきましたけどね。んで、布団の両サイドにフレグランスをワンプッシュずつ、シュッシュッ。僕は寝る時に、レディースの香水を使っています。でも自分に吹くのではなく、布団の両サイドに吹きます。すると、アロマ効果でリラックスできます。僕の布団の横には、レディースの香水が10個ぐらいあります。今の一番のお気に入りは、サムタイムのインザモーニング。これ、フローラル系で超いい感じです。幅広い年齢層の女性に使える香水だと思うなぁ。オススメですよぉ~。さて、寝ますか。ふぅ~。Zzz・・・Zzz・・・Zzz・・・目が覚めると、なんと午後2時前。やってもうた。寝すぎた。完全に寝すぎた。昨日、あんま寝てなかったからだろうなぁ。ってことで、みんなに寝坊したことをメールで報告。したら、Mちゃんが「何じゃそりゃ(笑)」って突っ込んでくれました。ありがとう、それで笑いは成立だよ。Mちゃんのやさしさに、ひとり涙する日曜日の昼下がり。みなさん、いかがお過ごしですか?どーも、甘酢あんかけです。他にもお返事をくれたみんな、ありがとね。KYちゃんも一緒に泣いてくれたね。ありがと。さて、この中途半端な時間どうしますか?天気もいいし、とりあえずお出かけ。カブラでトコトコ、地元を走ります。I島ロッジに行ってみました。桜がきれいに咲いてました。まだ満開じゃないですけどね。のので、みつばちハッチもまだブンブンしてませんでした。桜まつりだったけど、もう終わってるみたい。でもでも、日曜日なのでお花見宴会をしてる人たちがいました。僕はカブラで上まで上がって、んでそのまま下へ下りていきました。途中で、写メを撮りましたけどね。んで、そのまま帰宅。でもでも、なんだか不完全燃焼。せっかくの日曜日。ってーことで、またまたお出かけですじゃ。東O道のユニクロに行くことにしました。昨日欲しかったのを買いにです。今日は姉が夕食はパスねってことで、自分でしないといけないし。逆に言うと、姉のトコに行かなくてもいいのです。のので、夕方になって急きょ出発。カブラでトコトコ~。上記のいつものルートを通って、東O道のユニクロに到着。昨日欲しかったジップアップパーカーを見てみました。したら、まだあった。試着は昨日したから、サイズが合うのはわかってます。あとちょっと早いけど、白のVネックのリブ半袖Tを1枚お買い上げ。それらを持って、いざレジへ。したら、パーカーが1990円かと思ってたら1490円だった。ちょっと得した気分。ルンルン♪さて、行きますか。次は、M永のスーパーですよっと。今日はハンバーグにしようと思ったので、その付け合せにポテサラが欲しいなぁと。ご飯はすでに炊飯器にセット済み。今頃炊けてる頃だぁ。ってことで、いざ出発。すぐに○ムーに到着。ここで、ポテサラとマカロニツナサラダをカゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。あと、餃子1パックとうどん玉4つをカゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。あと、インスタントの味噌汁のコーナーへ「あさげ」と「ゆうげ」はよく食べるのですがそろそろ他のも欲しいなぁと。ってことで、あれにしようかこれにしようか散々迷った挙句、あさり味噌汁と赤だしを1パックずつ買いました。赤だしは、永谷園のやつで4袋入りで100円。ちょっと高いなぁと思ったけど、他に赤だしのがなかったし、それにしました。んで、コーヒーが飲みたかったので、缶コーヒーのコーナーへ。ブラックが、29円のと27円のがあった。ってことで、27円の方をチョイス。なぜだか安い方のを買うと、満足感があるんですよね。節約できた感があるんですかね?別に29円の方を買ったからって損した気分にはならないのだけど、安い方を買うとなんだか得した気分になるんですよね。んで、いざレジへ。ここもレジ袋が有料。ああああ、ショッピングバッグ忘れた・・と思ったけどそこに抜かりがあろうことか。はい、僕は財布にレジ袋を小さく折りたたんで1枚忍ばせているのでございます。若い頃は、財布にコンドーム入れてましたけど(ゲフンゲフンってか、今も入れてますけど(ゲフンゲフンなんだか勢いでカミングアウトした40歳みなさん、いかがお過ごしですか?どーも、甘酢あんかけです。でもでも、財布にレジ袋入れとくと、とっさの買い物にも対応できます。オヌヌメですお。さてさて、買い物も済ませて買ったものを丁寧にレジ袋にぶっ込むと、外に出て缶コーヒーをグビグビ。うん、うまい。ホントはホットが飲みたいけど。でも、そこは27円。常温でも仕方ナス。さてさて、時間は夜の8時ぐらい。そろそろ帰りますか。やっぱ、夜はバイクだと寒いっす。さて、帰ったらハンバーグ焼くぞっ!今日は、遅めの夕食になりそうだな。週末の甘酢あんかけは、そんな感じなのでした。
2010年04月05日
コメント(20)
どーも、甘酢あんかけです。日曜日のお話。起きたのは、ちょっとゆっくりして朝10時ごろ起床。んで、カーテンをシャッシャって開けてTVをポチっとな。「いいとも!増刊号」をやってたけど、「サンデージャポン」にチャンネル切替。といっても、ジーっと見てるわけじゃなくメールチェックをしながら、たまにチラっと見るだけ。はい、TVが付いてないと落ち着かないので。1人でシーンとしてる中にいるのが、苦手でございます。そそ、メールはメールマガジンがほとんどです。メルマガはチェックしてないとですよ。お得な情報があったりしますからね。んで、このブログの前記事をカチャカチャ書いておりました。んで、Sちゃんにバイトのこと書いていいかピッポッパしてクエスチョン。したら、書いてもいいよってことで、カチャカチャブログを書き込み書き込み。のので、前記事はSちゃんの了承を得て書いておりますです、はい。んで、お昼は焼きうどんを作って食べました。マイブームなので。ブームに乗り遅れてはいけないので。すみません、マイブームに乗り遅れるって聞いたことないんですけど。食べ終わると、ゴム手袋をはめてお皿とフライパンをジャブジャブ。ゴム手袋をはめないといけないのは、手湿疹になるから。食器洗い用の洗剤が手に付くと、一発で手湿疹になっちゃいます。手湿疹になると、かゆくてかゆくて。小さい湿疹がいっぱいできて、かゆいから掻くと湿疹がつぶれてグジュグジュになるし。のので、お茶碗を洗う時は、絶対にゴム手袋をしないといけません。僕にお茶碗を洗ってほしかったら、ゴム手袋を用意しといて下さい。そんな機会はないかもだけど。さてさて、引き続きこのブログを書いてると午後1時ごろ携帯が鳴りました。僕の携帯の今の着信音は、ジャズの「Take Five」にしています。ジャズといっても、いわゆるクラシック・ジャズ。古いジャズです。みなさんも聞いたことがあるんじゃないでしょうか?よかったら、どんなだか聞いてみてちょ↓Dave Brubeck Quartet 「Take Five」たまには、ジャズを聴きながらコーヒーでもどうですか?もし地元にジャズ喫茶があったら、絶対行くんだけどなぁ。こんな田舎には、そんな小ジャレた店はございません。さてさて、電話に出てみると叔父さんでした。カズンに行きたいから、2時ぐらいに迎えに来てほしいと。んで、ブログをカキカキしてたら、2時前になったので、着替えて叔父さんを迎えに行きました。んで、そのままカズンに直行。コーヒー2つ発注。ここのコーヒーは、サイフォンで入れてくれます。んで、待ってるとできてきました。コーヒーを飲んでると、叔父さんが物置が欲しいと。畑に使う道具や肥料などを入れとくのに欲しいんだそうです。んじゃ、○ーホーとかに見に行こうよと。ってことで、コーヒーを飲み終わると○ーホーに見に行きました。行ってみると、大きいのと小さいのしかなかった。のので、カタログを見せてもらいました。いろいろ見て、ちょうどいい大きさと値段のをいくつかピックアップ。んで、畑のどの辺に置くのか、またどれぐらいの大きさのが合うのか1回見に叔父さんちに帰ることにしました。ってことで、カタログをもらって叔父さんちにブルルンルン。今日は小雨がパラついてますの~。んで、叔父さんちに行って、どれぐらいの大きさの物置がいいか見てみました。ふむふむ、この辺に置きたいのか。したら、このぐらいの大きさのがいいのか。んで、だいたいの大きさがわかったので今度は試しにジュン○ンドーに見に行くことにしました。ってことで、H町からN町に抜けるトンネルを越えてブルルンルン。ジュン○ンドー到着。見てみたけど、大きいのばっかでちょっとしかなかった。ってことで、○ーホーに行ってカタログでちょうどいい大きさのを注文することにしました。○ーホーに行く途中、「あとで晩ご飯一緒にどう?」と叔父さんが提案。「うん、いいよ」と僕。で、「どっかいいとこないかなぁ?」っていうので、「中華なんてどう?」と軽く提案。したら、「おお、いいなぁ」と乗り気な叔父さん。んで、叔父さんが知ってるお店があるっていうので聞いてみるとH町の西華園でした。西華園なら、僕も何度も行ったことあります。でもでも、最後に行ったのは去年の夏ぐらいだったと思います。西華園で昼間働いてる女の子が、叔父さんが貸してる借家に住んでるんだそうです。でも、お店には昼間しかいないって言ってました。んで、そうこうしてると○ーホーに到着。さっそく店員さんに、物置を注文しました。組み立てるのはどうせ僕だから、一人でも組み立てられるのか、店員さんに聞いてみました。したら、イナバ物置は比較的組み立てやすいからたぶん大丈夫とのこと。ま、ぼちぼち一人で組み立てるか。んで、お支払いはどうしますか?と。今日だと、ポイント5倍ですよと。おおおお、それは今日払った方がお得ですよってことで、手持ちがなかったので叔父さんちに取りに帰ることにしました。んで、いったん帰ってまたまた○ーホーへ。ニコニコ現金払いですよっと。ポイントカードは僕のを使ったんですがポイントが2500ポイントぐらい付いた!!叔父さんに聞いたら、ポイントあげるって。やった~、これは商品券に変えないとですよ。2500円分ですよ。うわ~、その商品券で何買おうかなぁ?無難にお米にしとくか?ん~、折りたたみ自転車も欲しいから、その足しにしたいぞ。あっ、それかガソリンのプリカ買う時に使うか?どれにしようっかなぁ?ん~、ん~・・・。ま、ゆっくり考えようっと。さてさて、支払いも済んだし、メシ食いに行きますか?でも、時間は夕方の4時20分ぐらい。西華園に何時からか電話して聞いてみたら、夕方5時からだって。僕の携帯には、あらゆるお店の電話番号が入っているのだよ、ワトソン君。ってか、まだ早いぞ。どうするか?とりあえず、叔父さんを乗っけてブルルンルン。特に行きたいとこもないし、ノープランだし時間つぶしに、M町の方を回ってみることにしました。M町は、今道路が広がってます。工事中なんですけどね。でもでも、すんごい広くなってます。JALのジャンボジェット機(ボーイング777)が着陸できるぐらい広くなってます。ウソですけどね。そこまで広くないですけどね。でも、広くなってるのは本当です。ただ工事中なので、途中オフロードになってるとこがあるから、気をつけておくんなまし。って、あんまM町の方って行かないですかね。ま、様変わりしてるのは本当なので。んで、I島南中学校(元I高)のとこに来ると、叔父さんが学校を見に行きたいと。ってことで、車で上の方に上がって、学校全体を見てみました。そそ、あそこの交差点のとこに、新しく信号機が付きました。10日ぐらいから、ちゃんと作動しています。お気をつけあそばせ。さて、U和部の交差点のとこに出るとまたまたH町の方へ左折。したら、商工会議所の手前ぐらいで、叔父さんがトイレに行きたいと。「商工会議所でトイレ借りれないかなぁ?」と叔父さん。「日曜日だから閉まってるんじゃないの?」と冷静沈着な僕。「どっかいいとこないかなぁ?」と切羽詰まった叔父さん。「漏れそう」と、さらに叔父さんが驚愕の一言。「んじゃ、中央駐車場のトイレ行ってきたら?」と軽く提案。ってことで、中央駐車場のとこでUターンして、バス停がある正面玄関のとこで停車。叔父さんが降りて、トイレに行きました。僕は車でお留守番。そうこうしてると、戻ってきました。間に合ったみたいで、よかった。んで、またまたUターンして西華園へ。お店の向かいの駐車場に停めました。ここは駐車場があるからいいよね。お店に入って席に着くと、叔父さんにメニューを見せてシンキングタイ~ム。したら、中華定食と。餃子もと。叔父さんそんなに食べれるのか?と思いつつも僕も中華定食を発注。待ってる間叔父さんと話してると、叔父さんは来るとだいたい餃子と八宝菜を頼むそうです。便秘気味で野菜を摂りたいから、八宝菜を頼むんだそうです。で、ご飯は食べないの?って聞くと、食べないみたいです。そうこうしてると、まずは卵スープが運ばれてきました。んで、続いてご飯。そして、メインのプレートです。うほっ、久しぶりのエビチリ。うっまそ~♪あと、イカ天とニラ玉。千切りキャベツとブロッコリーとハム。ってことで、いただきま~す。ムシャムシャムシャ。すみませ~ん、ご飯おかわり下さい。はい、僕は中華定食を頼むと、だいたいご飯をおかわりします。んで、叔父さんの餃子も半分もらいました。僕は無事完食。当然スローな叔父さんは、まだ食べてます。全部食べれるのかなぁ?と心配しつつも「TV見てるから、叔父さんゆっくり食べてよ」と僕。TVで、ちょうど5時半からのニュースをやってたから見てました。そうこうしてると、叔父さんも食べ終わりました。ほとんど食べてます。85歳とは思えないほど、パワフルな食欲です。んで、ゆっくりしてると「コーヒー飲みに行こうか」と叔父さん。僕は、お腹いっぱいだし帰ってゆっくりしたいなと思ったけど、叔父さんが行きたいんだろうなぁって思ったので「うん、行こうか」と乗ってあげました。郵便局のとこにある「モンロッシュ」は、日曜日が定休日らしく、I島病院の向かいにある「サントス」に行くことにしました。車はここに置いておいて、歩いていくことに。商店街を歩いたけど、お店も閉まってるし人が誰もいなくてガラガラです。テクテク歩いてくと、ん?閉まってる?的な感じ。僕がちょっと見てくるねってことで、2階へ上がろうとすると、ちょうど娘さん?が帰ってきたとこ。「日曜日は6時までなんですけど」と娘?さん。時計を見ると、6時5分前。「5分前ですけど、ダメですかね?」と食い下がる僕。「んじゃ、どうぞ」と娘?さん。「すみません、コーヒー1杯だけ飲ませて下さい」と僕。ってことで、叔父さんも2階へ。コーヒーを飲みながら、しばし談笑。がしかし、そこは85歳のおじいちゃん。その話、もう5回ぐらい聞いたよって話を初めて話すかのように僕に話してきます。のので、僕も毎回初めて聞くかのように「へぇ~」って聞きます。すると、叔父さんは嬉しそうです。ここで「その話、もう聞いたよ」とか言っちゃう人はKYな人です。それでは、お年寄りを笑顔にできないですよ。ただ、何度も同じ話を聞いてあげる、心の余裕が必要ですね。話がバングラディッシュの方へ飛びましたがコーヒーも飲み終わりました。さて、帰りますかってことで、僕が車を取りに行って、「サントス」まで叔父さんを迎えに行きました。ママさんも下まで降りてくれて、お見送りしてくれました。そそ、「サントス」には家庭用のエレベーターがあります。のので、お年寄りは帰りはエレベーターで降りることができます。んで、叔父さんを送って帰りました。帰ったら、もう「サザエさん」終わってたよ。というわけで、日曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2010年03月12日
コメント(2)
どーも、甘酢あんかけです。今お風呂から上がりました。風呂上りに涼みながら、パンツ1丁でブログ更新。なかなかオツなものですじゃ。今日は、夜の部活の日。部活、頑張ってくるです。さてさて、水曜日のお話。今日は天気もよくなるっていうので朝から洗濯ジャブジャブ。最近天気悪かったから、ちょっと天気いいとそれはまさに洗濯日和。そのチャンスを逃すと、洗濯のストックが溜まる溜まる。すみません、そういうの「ストック」っていうんですか?いいのいいの、例えなので。んで、バシバシっと干して気分もスッキリ。ほんでもって、今日はF山に行くです。朝8時半ぐらいに、カブラでトコトコ~♪で、今日は有害ゴミの日だったから、蛍光灯の切れたヤツと切れた電池を何個か出さないとです。ってことで、アパートを下りたとこのゴミ置き場に、それらをタッチダウン。いや、そっと置きましたけどね。んで、出発進行~。途中でT長区のローソンへ寄りました。そそ、朝はSちゃんがいるんですよね。朝6時から、仕事に行く前に3時間バイトして頑張ってます。週3日ですけどね。まさに「二足のわらじ」です。んで、僕は先日ネットで買ったランニングシューズの支払いに寄りました。甘酢:「Sちゃん、おはよ。」S:「あっ、おはよ。」甘酢:「どう?カラダ大丈夫?」S:「うん、でもやっぱ朝早いからしんどい。」甘酢:「そっかぁ。」S:「あと、覚えることがいっぱいある。」甘酢:「そうなんだぁ、大変だね。」 「今日F山行ってくるよ。」S:「うん。」甘酢:「これ、支払いお願い。」S:「うん、何買ったの?」甘酢:「ランニングシューズ。」S:「おお。」 「○○円です。」甘酢:「はい。」S:「○○円のお返しです。」甘酢:「はい。」S:「今日は(香水)何付けてるの?」甘酢:「今日は、サムライ ユーロだよ。」S:「サムライかぁ。」甘酢:「あっ、エクステ外したんだね。」S:「うん、自力で外した。」甘酢:「へぇ~、自力で外したんだ。」S:「うん。」甘酢:「あっ、言うの忘れてたけど、僕はバイクに 乗るのが好きだから、バイクでF山まで 行ってるんだよ。」 「もちろん節約のためもあるけど、バイクに 乗るのが好きなんだよ。」S:「うん。」甘酢:「それじゃね。」S:「うん。」甘酢:「がんばってね。」S:「うん。」そんな会話を交わして、ローソンを後にしました。がんばれ、Sちゃん!!そのままカブラでトコトコトコトコ。トコトコトコ。トコトコトコ。いつもはM永を抜けると、裏道に入るのですが今回はそのまま2号線を走りました。今までは2号線を走ってると、何かと危ないんじゃないかと思ってたけど、走ってみるとそうでもなかった。時間も早かったし。今度から2号線走ろうっと。ただ、飛ばさないように気をつけないとだぁ。時々白バイがいるからね。白バイ野郎ジョン&パンチほど、いい人ではないからね。さてさて、とりあえず病院へ行きました。ちょっち用事があったので。30分ぐらいで、用事は終了。さてさて、どこ行きますか。ドンキホーテに、春夏用のニット帽を見に行くか。前にユニクロに行って、春用のニット帽試したんだけど、サイズがちょっと小さかった。うぐうぐ(涙)。のので、今日はドンキホーテに。カブラでトコトコ、F山の街を走るです。今回は、今まで通ったことのない道を行ってみるです。この辺かなぁと、だいたいの感覚で走ってたらちょうどドンキホーテのとこの交差点に出た。やった、ビンゴ。今度からこのルート通ろうっと。ってことで、ドンキホーテ到着。潜入開始。帽子のコーナーへ。ん~、春用っぽいのがあんまないけど白っぽいグレーのがあった。ん?ん?これ前に試したことあるやつじゃん。まだ売れ残ってたんだ。試しに被って、ミラーを見ました。他にいいのないし、これにするか。シンプルだし、いいよね。ニット帽を片手に、レジの方へテクテクテク。香水のコーナーで寄り道。レディースものを何個か試嗅。やっぱエンジェルハート系がいい感じ。サムライウーマンの新しいヤツも、なかなかよかった。さて、助さん、格さん、参りますか。って、僕1人ですけど何か?レジでニコニコ現金払い。今日のおネエさんも、付けまつ毛スゴっ。なんかまつ毛ってより、黒い塊(かたまり)ですよ。そんなことを思いながら、あたかもアルプスの高原にいるかのごとく、涼しい顔をしてお釣りを受け取ってやりました。はい、僕はもうオトナなのです。さて、助さん、格さん、参りますか。って、僕1人ですけど何か?この流れ、もういいですか?もういいですよ。ってことで、出口へ向かってムーンウォーク。いや、普通に歩いていきましたけどね。無事出口から脱出成功。なに1人でアドベンチャー気分を味おうとんねん!!あの・・・普通に買い物しただけなんですけど。外に出てみると、お日様ニコニコ。太陽に向かって「なに笑うとんねん(怒)」ってつっこむヤツなんていないんだろうなぁ。やしきたかじんでも、そこまで機嫌は悪くないぞ。そんなことを思ったか思ってないかもう忘れたけどおもむろにカブラにまたがった水曜日の昼下がり。みなさんいかがお過ごしですか?どーも、甘酢あんかけです。さて、お次はどこに行きますか。あっそうだ、手もみ屋本舗行ってみようかな?リラクゼーションとマッサージのお店。肩もコリコリだし、腰も痛い痛いし。基本的には、ターゲットは女性みたいだけど男性でもOKって、ホームページに書いてあったし。試しに行ってみるか。ってことで、O野上町へ向かってゴーゴゴー。来た道を戻りますよですよ。んで、カブラでトコトコ走ってると「あっそうだ、しまむらに行ってみよ」と思いつきました。ってことで、途中で左折。A町へ向かって行きますよ。ちょこっと走ってると、A町のしまむらに到着。一応、一番奥のメンズのとこをチェック。んで、戻って入り口近くの帽子のコーナーへ。いろいろと品定め。おっ、キャップ1コ買おうっかなぁ。値段は・・・490円。さすがしまむらプライス。ってことで、キャップ1コ持ってレジへ。支払いを済ませると、「あっ、ハーフケット安くなってないかなぁ?」とひらめきました。「あばれはっちゃく」の長太郎は、逆立ちしないとひらめかないけど、僕は普通にしててもひらめきます。だからどうした?と言われれば、んっが、ん、ん、なんですけどね。すみません、いちいち“昭和な色”が濃いんですけど。ってことで、ハーフケット売ってるコーナーまで華麗にムーンウォーク。いや、普通に歩いていきましたけどね。ああ、ムーンウォークとはこれ↓のことです。マイケル・ジャクソン ビリージーンのムーンウォーク行ってみると、やっぱハーフケットが安くなってた。茶系のが1枚500円。おおおお、これは欲しいぞ。どうしよっかなぁ・・・どうしよっかなぁ・・・。うしっ、買おうっと。ってことで、そのハーフケットを1枚持ってレジまで華麗にムーンウォーク。いや、普通に39歳の歩き方で歩いていきましたけどね。すみません、39歳って関係あるんですか?うん、付けてみたら面白いかなぁって思って(照)。思ったほど、面白くないですよ。ええっ?でもばあちゃんが「付けたら面白いよ」って言ってたもん。ウソなんでしょ?うん、ウソです。天国のばあちゃん、ごめんなさい。すみません、班日記レベルなこと書くのやめてもらってもいいですか?レジで精算してると、この後手もみ屋本舗に行かないといけないことに、気が付きました。ああああ、どうすんの?このおっきい荷物??やってもーた(汗)。どうしよう、この後手もみ屋本舗行くのやめるか?いや~、でも肩コリコリだし行っときたいぞ。ってか、5秒前まで行く気満々だったし。どうしよう??ってーことで、僕の前頭葉から緊急指令が発令。「すみません、これ置いといてもらってもいいですかね?」と店員さんにヘルプミー気味にお願い。したら「いいですよ」と、その店員さんがマリア様に思えるほどのありがたいお言葉。すみません、拝(おが)んでいいですか?店員さんを拝んでどうするんですか。いや、なんとなく。預かり証に、名前と携帯番号を書いて「今日中に取りに来ます」と高らかに宣言。いや、普通に言いましたけどね。したら、「じゃ、置いておきますね」とありがたいお言葉。「すみません、じゃお願いします」と断りつつ、肩がコリコリなのに感動の涙が溢(あふ)れんばかり僕は、あたかもアルプスの高原にいるかのごとく、涼しい顔をしてお店を出てやりました。はい、僕はもうオトナなのです。すみません、ずっと前から思ってたんですけどそういうの「オトナ」って言うんですか?「痩せガマン」って言うんじゃないんですか?ん、んん、その答えは・・・風に吹かれている。あっ、ごまかした。こんな明らさまにごまかしたの、久しぶりに見た。いいの!「オトナ」って言うの!!あっ、開き直った。お母さんが子供に「大人の意見」をゴリ押しする時に言う言い方だ。さてさて、カブラでトコトコ出発進行。そんなこんなで、手もみ屋本舗に到着。ちょっぴりドキドキしながら、ドアをゆっくり開けました。したら、やさしそうな女性が対応してくれました。ってことで、まずは名前やら住所やらを記入してまずは入会。んで、最初なので、お試しボディコース30分をチョイスしました。ってか、それが一番安かった。次からは、15分980円っていうスピーディーなコースも選べれます。部屋に入って、「着替えますか?」って聞かれたけど着替えずにやってもらうことにしました。のので、上着を脱いでトレーナーも脱いで長袖Tになりました。あと「ベルトは外して下さい」って言われたのでジーンズからベルトを抜きました。台の上にうつぶせに寝て、背中にタオルをかけられてマッサージ開始。コリコリだったので「強めにお願いします」ってことで、強めにお願いしました。いろいろ話したけど、やっぱ話せないことも多いみたいです。例えば、細かい年齢とか。あと、スタッフの人数もナイショでした。ま、でも教えてくれなくても、どうってことないですけどね。部屋は照明を抑えてあって、アロマの香りで癒されます。やっぱリラクゼーションを目的としてるので指圧はスローなテンポで進んでいきます。でもでも、気持ちよかったです。あっという間に30分。服を着て、受付のソファーに座りました。つめたいお水、ホットコーヒー、ホットティーのサービスがあったので、ホットコーヒーをセレクト。コーヒーを飲みながら、ソファーでゆったりと過ごしました。他にお客さんいなかったし。んで、お支払いをして帰りました。今度は、フットコースもやってもらおっかなぁ。帰りに、しまむらに寄って荷物を受け取って帰りました。ホントは忘れて、そのまま帰りそうになったのはナイショ。ってことで、水曜日の甘酢あんかけはそんな感じだったよ。
2010年03月06日
コメント(2)
どーも、甘酢あんかけです。金曜日のお話。さてさて、今日は食材を買出しに行くですよ。今日は○アーズで、焼きそばのそば玉とうどん玉の安い日。4玉で98円なのです。いまだ続く、マイブームの焼きそば&焼きうどん。このチャンスを逃さない手はないですよね。ってーことで、カブラでトコトコお出かけですじゃ。が、○アーズに行く前にI島スーパーに行くですよ。豚肉ちゃんのストックがなくなってきたので。焼きそば&焼きうどんを作るうえで、欠かせないアイテムの豚肉ちゃん。安くないかあぁと思って偵察に行くですよ。僕は新聞を取ってないので、チラシがありません。のので、行って確かめるしか方法がないのでござるよ、ニンニン。ってーことで、カブラでトコトコI島スーパーへ。行ってみると、まずは外に並んでる野菜をチェック。したら、春キャベツが128円。ん~、そんな安くないけど、もう冷蔵庫にありません。はい、キャベツも焼きそばを作るうえで欠かせないアイテムのうちのひとつ。ま、こないだよりは安くなってるから買っとくか。ってことで、春キャベツを1玉カゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。んで、いざ店内へ。中へ入ると、中央の棚積みしてあるセール品のとこにオタフクソースが。しかもボトルのヤツ。はい、オタフクソースも焼きそばを作るうえで欠かせないアイテムのうちのひとつ。ってことで、いくらで売り出してるんだろう?と値段のチェック。したら、まさかの298円!!キタコレーーーー!!!!!!!うちの地元での最安値更新。I島レコードですよ。まさかです。まさかの298円です。これはGETするっきゃない。買いだめしたいけど、おひとり様1本限りの限定付き。ぬー。仕方なく1本だけ、カゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。んで、豚肉ちゃんのコーナーへ行きました。したら、豚肩切り落としがグラム78円。キタコレーーーー!!!!!!!最安値じゃないけど、当然即買いなレベルの値段。ってことで、量が多く入ってるパックを選んでカゴの中へダンクシュート。いや、そっと入れましたけどね。今日はちょっぴり背伸びをして2パックGET。やっぱ安い時に買いだめときたいですよね。さてさて、レジに行きますか。レジに向かってると、オタフクソースを2本カゴに入れたおばちゃんを発見。むむむ、おばちゃん2本も入れてる。僕も2本欲しいな。もう1本オタフクソースを、カゴの中へおもむろに入れました。おばちゃんはレジに行きました。あのオタフクソース、どうなるんだろう?なんか言われるのかなぁ?レジに並ぶ前に、あのおばちゃんがどうなるのかそぉ~っと見てました。したら、普通にレジを通りました。店員さんも何も言いません。お~い、おひとり様1本限りという限定はどうなっとるんだ!?おばちゃんがOKなら僕もいいよね?ってことでレジに行きました。したら、普通に2本買えた。なんだよ。おひとり様1本限りという限定はなんなんだ?たぶん何本も買いだめる人がいるから、一応クギを刺してるんだろうなぁ。ってことで、オタフクソースも2本GET。ってか、今日の買い物お好み焼きor焼きそば系全開ですよ。キャベツに豚肉にオタフクソース。ガチのトリオですよ。ランちゃん、スーちゃん、ミキちゃんですよ。すみません、例えが“昭和”なんですけど。んじゃ、武藤に、蝶野に、橋本ですよ。すみません、プロレスで例えるのやめてもらってもいいですか?んじゃ、かしゆか、のっち、あ~ちゃんですよ。ふむふむ、Perfumeですね。それなら若い子にもわかりますね。ってか、このブログって若い子見てるんですか?いえ、たぶん見てないと思います。んじゃ、意味ないじゃん。うん、でもこれからは三人組を例える時はPerfumeにするよ。したら、若い子とも話が合うもん。おっさんの涙ぐましい努力は、今日も続いていくのであった。でもでも、今日の買い物には満足。ルンルン♪スキップしたいぐらいルンルン♪「花の子ルンルン」とおんなじぐらいルンルン♪言うと思った。やっぱり?でも「花の子ルンルン」が、どれぐらいルンルンしてるかは知らないけど。違うよ、「ルンルン」ってのは名前だよ。うん、知ってる。んっが、ん、ん。さてさて、いったんうちに帰って、買ったものを冷蔵庫に入れました。お次は○アーズだ。またまたカブラでトコトコお出かけです。今日はトコトコ走りながら、こんな歌を歌ってみたよ。TOKIO 「宙船」http://www.youtube.com/watch?v=icmt_K5agnY別窓で開きたい時は、リンクを右クリして「新しいウィンドウで開く」でよろすく。よかったら、聞いてみてちょ。この曲は、日テレ系ドラマ「マイ★ボス マイ★ヒーロー」の主題歌でした。あのドラマは毎回見てました。手越くんが、ジャニーズだって知らずに見てました。ドラマが終わった後で、Mステ見たら「NEWS」が出ててその中に手越くんがいて「あれ?これ桜小路じゃん!?桜小路ってジャニーズだったの!?」って、ビックリしたことを覚えています。「マイ★ボス マイ★ヒーロー」を見てみたい方はこちら↓「マイ★ボス マイ★ヒーロー」全10話(You Tube)第1話 若頭☆高校生になる!第2話 若頭☆学級委員になる!第3話 若頭☆テストに燃える?!第4話 夏休みだよ!☆若頭第5話 グレてやる!☆若頭の反抗期第6話 立ち上がれ組長!☆A組の内部抗争第7話 俺の正体は!☆若頭、涙の疾走第8話 文化祭☆愛と青春のハッピーデイ!第9話 若頭☆バレンタインデーは大決戦!!第10話 さよなら若頭☆舞い上がれ、俺たちの船でも、ガッキーと香椎由宇かわいかったなぁ。ガッキーは、声もかわいいもんなぁ。んで、こないだ夜の部活で初めて歌ってみました。ちょっと高かったから、1つ(半音)下げて歌いました。初めて歌ったけど、結構いい感じに歌えたのでレパートリー入り決定です。さてさて、○アーズではそば玉とうどん玉を4袋ずつGET。それと食パンが安かったから、5枚切りの食パンを2斤GET。Hちゃんとは違うレジで、ご精算。Hちゃんのレジは混んでたので。んで、袋詰めする台のとこへ行くと人がいなかったので、Hちゃんに声を掛けました。したら、その台のトコに来てくれてちょこっとだけ立ち話。仕事中だから、ほんのちょっとだけね。んで、またカブラでトコトコ帰りました。帰って、買ったものを冷蔵庫に入れました。食パンは、もちろん冷凍室へ。んで、I島スーパーで買った豚肉ちゃんも包丁で切って、小分けにしてラップに包んで冷凍室へドーン。いや、そっと入れましたけどね。ふぅ~、食材確保できた。夜、姉んちで夕食を食べた帰りに、また○アーズへ行って、また食パン2斤GET。今うちの冷凍室には、4斤も食パンが入っています。冷凍室の半分が、食パンです。でも、工藤夕貴はウメッシュを冷蔵庫に入れすぎだと思う。「こうなってると安心する」って、冷蔵庫がウメッシュだらけやがな。あれだけ入ってないと安心しないって、完全にノイローゼですよ。って、いつのウメッシュのCMの話をしとんねん!!今は、宮崎あおいがやってるだろがっ。問題の工藤夕貴のCMはこちら↓工藤夕貴 「チョーヤ ウメッシュ」 CMというわけで、金曜日はそんな感じの甘酢あんかけなのでした。
2010年02月22日
コメント(0)
![]()
どーも、甘酢あんかけです。水曜日のお話。今日は朝からちょっと曇ってるけど午後は日が差すっていう天気予報。のので、調子に乗って洗濯ジャブジャブしました。最近天気悪かったからね。でも、今日も風が冷たいです。んで、調子に乗ったものだから、2回まわしてやりました。1回目は普通の洗濯、2回目はジャージ上下とジーンズをジャブジャブ。んで、思いっきり干しちゃいました。そんなに干すとこあるの?と、思っちゃいますよね。うちに来たことある方は知ってると思いますが僕は部屋を2部屋借りています。のので、干すとこも2つあるんです。ってことで、たっぷり干せちゃうってわけです。さてさて、久しぶりにガッツリ洗濯しました。ちょっとゆっくりするアルよ。こんな時はコーヒーでも飲みながら、TVをチラチラ。ふぅ~、もうお昼前だな。今日のお昼は、インスタントラーメンにしよ。韓国のインスタントラーメン「辛ラーメン」です。夜の部活のスポンサーからもらいました。そそ、こないだの夜の部活の時にお店のママがくれるって言ってたんだよね。んで、スポンサーがもらってきて、うちまで持ってきてくれました。1ケース持ってきて「いくらいる?」って聞かれたけど「一人暮らしだから、そんなにいらないよ」って言ったら10袋もくれました。しばらくインスタントラーメンには困らないな。ってことで、お昼は辛ラーメン。このラーメンは、普通のインスタントラーメンより麺が太いので、ゆでる?煮る?時間がちょっと長いんですよね。でもでも、辛くておいしいです。ママには、ありがとうメールしときました。今度一人で自主トレに行くかな。さて、今日はゆっくりするアルよ。ネットをしたり、横になったり。3時すぎて、銀行に行かないといけないことを思い出しました。ってことで、カブラでトコトコおでかけです。H町のH銀行に行きました。3時過ぎてるからATMだけどね。んで、近くだからついでに郵便局にも行きました。ネットで、スニーカーと香水2コ買っちったからその入金に。今月、香水4コも買っちった。しかもレディースものばっか。仲良しのSちゃんに1コあげるかな?サティ跡に、生協ができるのはご存知ですよね。ってか、みなさんにメールしましたよね。んで、見てみたら今ちょうど鉄骨が建ってます。だんだん建物が建ってきました。すぐにできるんだろうなぁ。さてさて、帰りますか。うちに帰って、洗濯物を取り込みました。うんうん、しっかり乾いてる。んで、夕方もゆっくりしました。夕方は、TVでニュースを見てます。ニュースは見ないと、その日の出来事がわからないので。そうこうしてると、姉からご飯できたよコールが。ってことで、カブラでトコトコおでかけです。時間は、夜7時ぐらい。んで、姉んちで夕食を食べて帰りました。家に帰って、ネットをしたりメールチェックしたり。横になってTVを見たりしながら、まったりまったり。んで、今日も1日終わっていくのかなぁ・・・なんて思いながら時計を見てみると8時50分。ん?ん?何か忘れてない??なんだったっけ??あああああああああああ、叔父さん迎えに行くの忘れてたぁぁぁぁああああああ!!!!!!!叔父さんは昨日から博多へ行っていて、今日の夜帰ってくるって言ってたんですよね。20時55分に新O道駅着の新幹線で帰ってくるってことでした。ああ、昨日朝も僕が新O道駅まで送って行ってたんですけどね。んで、超バタバタしながら速攻で着替えました。時計を見ると、20時55分。もう駅着いてるじゃん。慌てて家を出て、ガレージまで小走り。シャッター開けて、車のドア開けてすぐにETCカードをセット。運転してる途中で、財布からカードは出しにくいので。んで、慌てて出発しました。すみませんけど、急いでるのでスピード出しますよ。60~70kmペースですよ。んで、そのままし○なみ海道に乗って、もちょっとだけ飛ばしますよですよ。いつも80kmペースですけど、100kmペースでいかさせて頂きました。それ以上出したいですけど、いかんせん車がボロ。100kmで、すでにハンドルぶれまくってますので。それに3速ATだから、エンジンがウワーって唸(うな)ってるし。のので、その程度で抑えました。んで、し○なみ海道からバイパスに乗ってバトルで行こうかと思ったけど、すぐ次の出口で降りるので、ここは抑えていきました。21時半ごろ新O道駅に到着。んで、駐車場じゃなく玄関の前に横付け。はい、他にタクシーしかいないので。車を降りて、慌てて駅の中へ。エスカレーターを1段飛ばしで駆け上がります。ロビーに行くと、叔父さんがいました。「叔父さん、遅くなってごめんよ~」と声を掛けました。したら、叔父さんは笑顔で「いや、いいよ」と言ってくれました。迎えに来てもらったのが、嬉しそうでした。んで、叔父さんのカバンを持ってあげて車まで行きました。車に乗ると叔父さんが「コーヒー飲みに行きたいなぁ」と。「どこかないかなぁ?」と。僕はすぐに、ガストが近いと思ったので「ファミレスならあるよ」と答えました。「でも階段登らないといけないよ」って言うと「んじゃいい」と。「メンドくさい」と。ここのガストは、1Fが駐車場で2Fが店舗っていう造りになっています。のので、階段を登らないといけません。お年寄りには、行きにくい構造ですね。ってことで、そのまま帰ることにしました。あとから気が付いたけど、太陽樹に行けばよかったなぁと。太陽樹ならバイパス降りてすぐだし、帰りもすぐにし○なみ海道に乗れますもんね。ま、その日はそのまま帰りました。久しぶりにナイトクルージング。あっ、こないだみんなで夜ボウリング行ったっけ。男子7人で行きました。参加メンバーは僕と、Gくん、THくん、SCくんYMくん、TRくん、TOくんです。その時は、僕とTOくんが競り合ってて結局TOくんが逆転優勝。TOくんの送別会の二次会だったから、ちょうどよかったかも。でもでも、楽しかったなぁ。TRくんのブッチャーの決めポーズも、久しぶりに見れたし。前に見たのは、2年半ぐらい前かな?それ以来です。あの時は、KZちゃんもいたなぁ。ってか、ボウリングに行きたいって言い出したのはKZちゃんだったし。でもTRくん、昔より動きのキレが悪くなったような気がするなぁ。ストライクとかスペアとか決めると、TRくんは必ずと言っていいほど、ブッチャーの決めポーズをやります。若い頃からやってるけど、いまだにやってくれます。やっぱ同級生の友達っていいなぁ。若かったあの頃のまんまなんだもん。そん時のボウリングの写真は、もう1コのブログで。さて、話がチェコスロバキアの方に飛びましたがその時以来のナイトクルージングです。帰りは、もちろん安全運転です。40分ほど走ると、到着しました。叔父さんちに着いて、カバンを玄関まで運んであげました。「それじゃ、おやすみなさい」と言って本日の任務終了です。帰りに、コンビニに行くことにしました。H町のヤマザキにです。ここは夕方を過ぎると、当日の賞味期限のものが安くなったりします。ってことで、レッツらゴー。行ってみると、今日は女子高生のMIYUちゃんがバイトの日でした。甘酢:「あれ?MIYUちゃん遅くまでいるんだね。」 「18歳になったから?」MIYU:「いや、別にそういうわけじゃないけど。」甘酢:「ふ~ん。」このMIYUちゃん、もう高3でもうすぐ卒業ですがずっと頑張っています。僕は、MIYUちゃんがバイトを始めた高1の時から知っています。だいたいみんな高3の一学期で辞めてしまうのですがMIYUちゃんは、ずっと頑張っています。二学期にいったん辞めたんですが、人がいなくて頼まれたのか、また始めました。3割引になったパンをいろいろ物色していくつかピックアップ。んで、お菓子のコーナーへ。ちょうどレジの前の棚です。甘酢:「まだ高校行ってるの?」MIYU:「いや、行ってない。」甘酢:「2月だと休みだもんね。」MIYU:「うん。」お菓子をあれこれ見ながら・・・甘酢:「なんかいるもんある?」MIYU:「いや、ない(笑)」レジへ品物を持って行って・・・甘酢:「ほい。」MIYU:「はい。」バーコードを通して・・・MIYU:「△△△円です。」甘酢:「ほい。」MIYU:「○○円のお返しです。」甘酢:「ほい。」 「じゃあね。」MIYU:「うん、バイバイ。」甘酢:「バイバイ。」コンビニでの女子高生とおっさんの会話。ま、もう3年も会ってるから、お互いに慣れてるんですけどね。コンビニ以外でも何度か会ったことあるし。ああ、たまたまね。I島スーパーでとか、○アーズでとか。こないだは地獄橋を曲がったトコで自転車で下校してる時に遭遇。MIYU:「ああ!!」甘酢:「ああ!!」 「今帰ってるの?」MIYU:「うん。」甘酢:「寒いね。」MIYU:「寒いよ~。」甘酢:「手袋しないの?」MIYU:「カバンの中にある。」甘酢:「うちこの近所なんだよ。」MIYU:「へぇ~。」甘酢:「遊びに来る?」MIYU:「行かない(笑)」 「どこに行ってるの?」甘酢:「○アーズ。」MIYU:「またぁ?」甘酢:「そりゃ行くでしょ、買い物なんだから。」MIYU:「またヤマザキにバイト行くことにしたんだよ。」甘酢:「へぇ~、また行くんだ。」MIYU:「うん、3月まで行くことになった。」甘酢:「へぇ~、頑張ってね。」MIYU:「うん。」甘酢:「じゃあね。」MIYU:「うん、バイバイ。」甘酢:「バイバイ。」んなこともありました。さてさて、話がパプアニューギニアの方に飛びましたが、パンとお菓子を買ってそのまま車で帰りました。ふぅ~、でもあぶなかったなぁ。もうちょっとで、叔父さん迎えに行くの忘れるとこだったよ。でもひとつ勉強になった。うちから新O道駅まで、40分ぐらいで行けることがわかった。これは覚えとかないとだぁ。みなさ~ん、T熊から新O道駅までだいたい40分ぐらいですよ~。最近高速が安いから、新幹線あんま使うことないかもだけど。今度の「期末」に出るから、ちゃんと覚えといてね。って、どの科目でやねん!!というわけで、そんな感じのウェンズデーなのでした。
2010年02月18日
コメント(0)
全187件 (187件中 1-50件目)
![]()

