全231件 (231件中 1-50件目)
今日は7時までデパート。車で行った。キャンプからMは駅に6時45分ごろ帰ってくる予定だったので、待ち合わせて私の車で帰ることになっていた。港からバスに乗るはずが先生の車に乗せてもらえることになったため、駅には6時半には着いていたらしい。2泊、ほとんど寝ずに遊んだMは、重い荷物を持って30分待ったし、とにかく疲れ果てて超機嫌が悪い。ということは、当然私もはらわた煮えくり返り。ちょっとスーパーに寄ってから家に着いたら8時前。とにもかくにも、ミルちゃんが最優先。しーしー→ご飯→散歩(5,6分)→しー&うん。これを済まさないと、人間様の用事は一切できない。その間、Mのヤツは車の中で寝たまま。Mを家の中に入れると、私がミルにかかわっている間に、床でもソファでもますます熟睡してしまって、お風呂に入れる苦労が倍増する。なので、一連のミルの用事が済むまで車の中に放置しておいた。それから、なんとかかんとか家に入れて、なんどががんどが!!!お風呂に入らせて、私もすぐそのあと入って、やっとやっと、わたくしご飯とびーーーーーる!今日は、和室前に自分で植えたゴーヤを、縁側からチョキッと切りとって、ショウガで炒め、お味噌とみりんとすりごまで味付け。これ、一人で1本軽く食べちゃう。取りたては、信じられないぐらいパリッパリ!そして、デパートで買った鶏弁当。これはから揚げではなく照り焼きを乗せてある。なかなかおいしいのだ。500を1本にしようと思ったのに、ついつい2本。あとスーパーで買ったから揚げも少し。お風呂で眠気が覚めたMが10時にやっと寝て、やっと一人!夫がいないのと、Mのキャンプが重なってたらなあ!お一人様~~~!なのになあ!
2009年08月13日
昨日からMは塾のキャンプに行っている。夫は朝行くのかと思ったら、半ズボンを履いているから「え?」と思っていると、やっぱり出かけようしなかった。大学が節約のためにお盆はなるべく来ないようにとおふれを出しているようで、夫は1日中家で仕事をしていた。この週末から、いつも穏やかな夫がな~んか機嫌が悪い。土曜日はわたくしは飲み会で、夕方大学に私の車を置いて、大学から夫の車で店の近くまで送ってもらった。日曜日は、朝、私が夫の車で大学まで送り、大学からは置いてあった私の車に乗った。帰りにY君のテニスコートが途中なので寄ろうかなあと思ったりしていた。前日あんなことになったので、この日は大きな保冷剤4個、砂糖漬けレモン、デラウェアなどを用意していた。でも、雨で中止かもしれないし・・・と、荷物は持たずに出て、夫を大学で降ろすとそのまま家に帰ってきた。家に着いて、パソコンでうだうだしていたら、夫から家の電話にかかってきた。作為的なことは絶対できないというか、思いもつかない人だから、わざとじゃないことは確かなんだけど、彼はベッドのまくら元に携帯を忘れて行っていた。それで、家に電話したんだろうけど、彼が言った2つの用事は特に急ぎでもなかった。私がテニスコートに行ったかどうかを確かめたかったのではないかな・・・と思った。気にすんなよな~。ま、ワタクシも会いに行きたかったのはホントなんだけどねー。機嫌の悪い夫に私がキレて、日曜日以降険悪な状態。いつもは友達みたいに会話と笑いの絶えないおもしろい夫婦なのに。で、夫は1日中自分の場所で、パソコンに向かって仕事だけ。今は研究以外に、大学の運営に直接かかわっているし、世界中の知らない人の論文の審査や、研究費の申請の審査など、したくない仕事に追われまくっている。もし出張に行っても、今はどこでもウェブで通じてしまって、ホテルでも仕事をせざるを得ないと言っていた。彼はとにかく忙しいらしく、私たちが必要な用事以外一切話をしなかったので、仕事が少しははかどったんじゃなーいの。そして、私のした仕事は。洗濯を、おうちクリーニングも含めて洗濯機3回。お布団干し。テラスの透明屋根の上に、寒冷紗をかけること。これは大変。細い棒を編むように通して、2階から下ろした紐を庭でゆわえ、また2階に上がって引き上げる。それから、2階で5か所、ベランダの手すりにうまい具合に結びつけた。よっぽど頼もうかと思ったけど、この際、意地だ!と、一人で全部やった。どうせ、毎年私一人でやってることだし。それから、娘Mに頼まれていた夏休みの小説の推敲。11枚の原稿用紙の7枚目ぐらいまでやったんだけど、そこからラストを読んで、一気にイヤになってやめてしまった。前置きがやたら長いのだけど、まあそれがラストにつながるのかと思ったら、何の伏線にもなっていない。これは文章を直すというものじゃない、組み立てから考え直さないと・・・と、力が抜けてしまった。そのあとすぐ、遅ればせながら、というか、遅すぎるんだけど、医療費などの申告書類の作成。合計を見てみたら、医療費は長男Yが家を出たから少し少なくなって、去年18万5千円だった。夫がほかの大学に集中講義に行ったりして、微々たるものでも2か所以上の給料をもらうと必ず申告が必要。それに、ほんの少しだけど、国境なき医師団に毎年寄付もしている。私も2か所から給料をもらっていて、130万ぎりぎりだし。領収書を全部番号を振って貼り付けて、エクセルで一覧を作る。気がついたら6時45分。そういえば、今日は掃除はできなかったけど、まあしかたないわ。急いでご飯を作る。今日は、しょうが、なす3本と三度豆大量と、ブタ肉少量とで、オイスター炒め。それと、大きなゴボウ半分できんぴら。食後に、来年から市場に出回る『シャイン』という種なしのマスカットと同じぐらいの大きさ・色のぶどう。これ、おいしい!!!大きくて食べ応え有るし、種がないし、皮も食べられるし、甘くて、プリプリしていて。レアなものが食べられてしあわせ~。そのあと、カマンベールとクラッカーと、姉にもらったおいしい赤ワイン。あー、食べすぎた。もちろん、食事のときには500×2だしね。これから、お風呂。
2009年08月12日
Mが塾のキャンプに出かけた。夫は駅までは送れるけど、集合地の新O港までなら仕事があるから無理、という。で、自分で行けるところがきわめて限られているわたくしが送ることに。前日ネットの地図で見ると、結構簡単に行けることが判明。橋を渡るんだけど、もしかしたら、もっと手前でその道に通じる道に入ることができるかもしれないけど、わたくしは、駅を通ってしかその橋に行ったことがないので、まず駅に出て、それからその橋を目指して走った。A→B→Cを、A→Cと行けるようになれればいいんだけど。家を8時半に出て集合時間の30分前に着き、子供らが出発するまで同じ学年の男の子のお母さんとおしゃべりして時間をつぶした。買い物して帰ると、すでにもう12時半。それから終わっていた洗濯物を干し、あと2杯洗濯をした。お昼は掃除したり、ゆっくりしたり。台所の壁に洗剤を吹きつけティッシュとラップでパックしていたので、夕方から台所の大掃除。ついつい、去年の年末にできなかった換気扇に手が伸びて、大きな換気扇カバー(と言うのかな)から、その中の換気扇本体まで、ピカピカにした。夏は家の中でも洗った換気扇もすぐ乾くから、なにも寒い年末に震えながらすることないなーと思った。まあ夏だって水分を取っては汗が噴き出して、熱中症との戦いではあるけど。Mの日程も見ずに忙しく過ごした。なんか、こんな母親でいいの?って感じ。ちょっと出かけてくれると、ほんとに自分の時間を、たとえ、その時間家事をしていても意識的に満喫しようとしてしまう。夜になって、メールしてみたら、案の定みんなでトランプしてると元気な返事。
2009年08月11日
10日はデパート。夏休みで私の学校は休みなので、珍しく月曜の仕事になった。雨だし、人は少ないだろうと思っていたのに、バタバタたくさん来て、うれしいような、めんどーなような。でも、売上は良かったようだ。7時5分前には帰る準備は万端整っていたけど、7時に若い白人カップルが来てしまった!私は7時ジャストにいつも「お先に失礼しまーす」なのに。でも、英語を使う久々の機会だし、まあなんといっても仕事だから接客することに。二人はスペイン人で3歳の女の子に人形をお土産にしたいのだという。RとMを紹介すると、Rちゃん人形が気に行った様子。いろんな衣装を着ているRちゃんを、それぞれどんなシチュエーションかを説明、またRちゃんのお友達やパパ、ママなども説明。二人で相談するというので、ごゆっくり、と言いながら、帰ろうか、どうしようか、迷っていた。夫は飲み会で、迎えはなかったので、特に時間を気にすることはなかったけど、Mがうちで待ってるし(寝てる可能性大だけど)、なによりバスなので時間がかかるから、早く終わらせたい気持ちではいた。でも、社員の怖いIさんは英語ができないし、ほかに誰もいないので、残るしかないなと思っていた。スペイン人カップルが2箱手に持って、決めた様子。ホッとして近づくと、これにするけど、免税手続きをしたい、と言う。げー、そんなのしたことない!Iさんに聞くと、ギフトサロンに電話をして聞いてくれた。10001円以上で、パスポートがあればできるそうだ。そのように伝えると、今8000円なので、あと2000円買うという。でも、パスポートはホテルに置いてきたって。10分で戻ってくると、男性。7時30分に閉店するから、と言うと、OK! I'll be back soon!Take care!ということで、女性はあと何を買うか物色。怖いIさんが、「いいですよ、やりますから」と言ってくれて、ためらったけど、帰ることにした。女性に、私の時間は7時まで、ごめんなさい、別の人が手続きします、と言って、Have a good time!と挨拶して別れた。あれからどうなったかなー。3日間のテニスの試合に来ていた弁護士Y君は、結局日曜、月曜と雨で中止になり、残念な気持ちで帰って行ったみたい。月曜がもし仕事じゃなかったら『デート』してあげたんだけどナ。
2009年08月10日
4月のあの日を除けば、半年以上というより、1年近く何も書かなかった。テニスの友達と、大学の友達と、それぞれ掲示板を作ったので、そっちであれやこれや書いていると、こちらまで書く余裕がなくなってしまう。食べ物の写真は携帯にたまりきってるから、こっちに移して削除しないといけないんだけど。昨日はまた飲み会だった。楽しかった!昨日から3日間、弁護士Y君がテニスの試合のために来てるんだけど、昨日娘の塾の生き返りに、ちょっとだけ応援に行ってみた。試合はシングルス3位決定戦。朝から猛暑。私が初めに見た時は、4-1ぐらいで勝っていた。でも、二十歳代ぐらいの相手は、こちらの疲れを計算ずくなのか、長期戦に持ち込む作戦だったのか、とにかく後半すごく勢いづいてきていた。Mを塾で待たせているから仕方なく試合の途中で、塾へ。戻ってきたらもう、試合は終わっているだろう、Y君は勝っただろうと思っていた。それが、6-6になって、まだやっていた。Y君は遠いベンチから見てもバテバテが目に見えてわかる。すると、Y君が急にチョコチョコ変な歩き方になると、立っていられなくなってすわりこんでしまった。足をものすごく痛そうにしている。何人かの人が、寝転んだ彼の両足をストレッチしたりし始めた。痛みでものすごい形相。一緒に見ていたMも、ベンチで見ていたギャラリーの人も「ただ足がつったのではないから、あんなふうにストレッチしてもだめだろう。熱中症のけいれんだから」と言っていた。Y君はそれでもまだ試合を続けると言っている様子。私は「やめたらいいのに! やめて!」と気が気ではなかった。差し入れに持ってきた飲み物を渡すわけにもいかず、ただフェンス越しに見ているだけだった。その時、中に入ろうとした人がいた。飲み物を冷やす保冷剤がなくて、クーラーボックスにはソフト氷枕というのを入れていたので、それを慌てて出そうとしていると、その人が「何かありますか?」と気付いてくれた。「すみません、これをお願いします」と手渡すことができた。ソフト氷枕をY君の脇の下にあてがってくれたので、保冷剤じゃなくてかえって良かったなと思った。それからだいぶん経って、リタイアを決めたY君がもう本当にヘロヘロ状態で戻ってきた。カップ入りの氷の食べ物を渡し、少し話をして、持ってきた飲み物と冷たいプリンなどをあげた。安心したら、手足が震えて、心臓がドキドキしてきてしまった。救急車は?とか、このまま死んだらどうしよう・・・とか、それに、言うわけにはいかないけど、もうやめて!という気持ちで、本当にハラハラして心配してしまったから。熱中症を見るのは初めてだったから、そのあと、何回も何回も、ため息交じりに「あー、おかあさん、ほんとにびっくりしたぁ・・。あー、なんともなくてよかったぁ」とつい言ってしまっていた。あまりにも心配して、なんかどっと疲れがでてきた感じだった。そして、今日は、皮肉なことに、夜中からずーーっと大雨。朝は「コートで待機中」ってメールが来てたけど、そのあと連絡がないから、試合をしてるのかあなあ。昨日からたくさん保冷剤を凍らせて、レモンの砂糖漬けも作ったけど、持って行くのどうしようかなあと思案中。今連絡がないのに行っても、もしかしたらコートに誰もいないかもしれないし。
2009年08月09日
あーしんどかった。おわり。
2009年08月07日
母は今日も習い事に出かけた。母が昼過ぎに帰って来てから、私たちは帰る準備をした。私たちが帰っている間中習い事があるから「せっかく来てくれた時に、出かけなあかん」とぼやいていたけど、私はかえって気が楽だった。買い物に3人で行ったら、母がしんどいやろうと気を使って疲れるし、掃除にも集中できたし。5時にはうちに着いた。帰りは、ノダメのアニメをMが見せてくれた。アニメはジャッキーの映画と違って、画面をあまり見なくていいから、安全運転をすることができた。ドラマよりずっとおもしろかった。
2009年08月06日
母を絵手紙に送ってから、Mと買い物。ついつい「買えば?」と言ってしまって、買い物の半分以上がMのものになってしまった。例えば、炭酸水を作るガスカートリッジなど、家で使うものなどがあるから、私のものは全体の3分の1ぐらい。だんだん娘が年頃になると、こうなってしまうのかな。買い物袋を帰ってから開けるとき、いつもはだいたい自分のものなのに、今回は私の服飾用品があんまりなくて、全然ワクワクしなかったわ。帰る前からバケツをひっくり返したような大雨。リビング前の物干し竿に母が3人分の敷き布団を干してくれたので、気になって、気になって、大急ぎで帰った。でも、庇のおかげでシーツが少し濡れたけど、布団自体は大丈夫だった。だけど、すっかり湿気を吸ってしまった。何をしていることやら。。。4時間以上買い物にかかったので、すっかり疲れてしまった。でも、また調子の悪いところが見つかってしまって、お義兄さんが直しに来てくれはったので、私がブタヘレのイタリアン風、茄子と豆とブタの炒め物、鮭寿司を、母に少し手手伝ってもらって、大急ぎで作った。本当にお義兄さんは言い人だなあ。それに、すっごく器用で。あーーー、疲れた。
2009年08月05日
今回の帰省は『親孝行帰省』。実家の床を拭き掃除してワックスをかけてあげるつもりだった。この前買ったばかりのスチームモップと、ワックスセットを持って帰っていた。母の家は大きな吹き抜けのある建坪60坪の優雅な洋館。当然フローリングが多い。まずは掃除機。隅々まで掃除機をかけたけど、驚いたことに、母は家じゅうを本当にきれいにしている。目に見えるホコリなんか全然なかった。それから、スチームモップ。リビングや、そこから2段の差がつけてある吹き抜けの客間は、時々拭いているようなのでほとんど汚れがつかない。1階は台所、そこからぐるりと回って続く洗面所、そして廊下、玄関。2階は、父の仕事部屋、リビングを見下ろせるようになっている吹き抜けの途中にステージのように作られている空中廊下、母の寝室の6畳の和室のまわりを囲っている板張りのスペース、そして、階段。何回かモップを洗って、最後に1階和室8畳の南側縁側、続き間の6畳の北側の縁側、8畳に付いている床の間、押し入れ下の床のスペース。ここらが、一番汚れていた。何回やっても、そこだけで、家じゅうの汚れ以上にモップが真っ黒になってしまう。母は、そこは拭いたことない、と。やっと終わったら、今度はワックス。一度にやって、すぐ洗わないとワックス用モップがカチカチになるから、2階の奥から一気に終わらせる。それから、お義兄さんが買ったばかりのテレビの配線をやり直しに来てくれはったので、お礼におかずを作ってあげて、持って帰ってもらった。腰痛は続いていてつらかったし、本当に疲れたけど、家じゅうピカピカになって母が本当に喜んでくれたので、やってよかった!と思った。クタクタになったけど、夜は3人でミルと40分以上散歩。あ~しんどかった。
2009年08月04日
今週は月曜から木曜までデパートの仕事は休み。最近忙しすぎてなかなか母に電話もメールもしなかったので、1ヶ月半ぶりに電話したときには、猛烈な勢いで愚痴を言われた。私を責めるわけではないけど、「あんたは忙しすぎる、誰からも電話がかかってこないんならこんなソフトバ○クのシニア携帯になんか変えるんじゃなかった、むちゃくちゃ使いにくい、字が大きくて受信(送信?)のときに書きにくくてしかたない、前の携帯が使いやすくてかわいらしくて気にいっていたのに、いっこちゃん(姉)も忙しすぎるし、私はもう一人でがんばるしかない・・・」など、とうとうと。9時までに電話をしようとしたら、それが難しくて・・・。申し訳なかったので、すっごく気が重かったけど、ふん、ふんと聞くだけ聞いていた。それで、いつもの帰省では友達と出かけてばかりなので、今回誰とも約束をせずに帰ることにしたのだった。夏休みの月曜は、Mの塾が夕方6時半から9時まで。私は、朝ミルちゃんをシャンプー。腰に負担をかけないように姿勢にも気をつけたし、腹筋に力を入れていたけど、腰がむちゃくちゃ痛くなった。すっかり疲れ果ててしまったけど、シャワーの後マッサージ椅子で45分寝てから、あとは1日じゅう片付けや掃除。いったん帰って来て食事を済ませた夫が、9時15分にMを私の軽自動車で迎えに行ってくれた。その間に、ミルを刺激しないようにそ~~~っとだいたいの荷物を積んでしまった。でも、ミルは感知して、車のハッチを開けるたびにキャンキャン鳴いてしまう。Mが帰って来て荷物の仕上げをしているうちに時間が経ってきて、結局12時にすぎに高速を出るように、うちを出る時間を遅くすることにした。それから15分ほどゆっくりしてから出発。ミルにシーシーをさせてから綱を放すと、開けたハッチに一目散に突進、ヒョイと飛び上がって乗り込んだ。見ていた夫は、目をまん丸にしてあきれ顔。10時だったので運転し始めたとたん、眠くなってしまった。MがPSPでジャッキー・チェンの映画を見せてくれた。音が聞こえにくいので、1つのイヤホンを二人で1つずつ耳に入れて聞いた。目を忙しく動かすので、本当は危険運転。でも、おかげで眠気は吹っ飛んでいた。気がつくと80キロを下回るようなスピード。いつもならだいたい120キロで走ってるんだけど。途中大雨で怖くて60キロぐらいにしたから、実家に着いたのは12時半。いつも1時間45分で着くところが、2時間半かかった。着いてすぐミルにシーシーをさせに近所に連れて行って、母と少し話して、シャワーをして1時過ぎに寝た。
2009年08月03日
むちゃくちゃ忙しい日が続いて、やっと春休みになって、実家に帰った。そして、去年の秋からの約束通り、彼に会った。実は5年前に一緒に食事をしているけど、その時は夜景のとってもきれいなホテルで食事しながらだったので、緊張してあまりよく話せなかった。今回はお昼過ぎからKの街を散策して、居酒屋へ。彼は今もやっぱりいい人だった。本当に紳士。医者の奢りのようなものも全然なかった。うれしかった。別れてちょうど25年。長いように思うけど、本当にほんの少し前のよう。まだ付き合っているとき「私の弱点はM君だと思う。どんなときも、いつでも、あなたのことをずっと好きだと思う」って言ったことがあった。本当にそうだなあ。この25年、彼を思い出さない日はきっと数えるほどだと思う。5年前は勝手にひっどいことになったし。そんなことを言ってからすぐ引き裂かれるような思いで別れることになったけど、あれから彼は勉強を続けて、その5年後に医学部に合格した。本当に楽しい1日だった。この日が済んだら抜け殻になるかと思ったけど、意外なことにそうはならず、胸の中が焦げ付いてる感じ。ハタから見たらふつうのおばさんがこんな思いをしてるなんて、思いもつかないだろうな。私の不思議な感じを彼も感じていたと聞いたとき、涙が出てしまった。涙を隠す方に気を取られて「どんなふうに?」と聞く余裕がなかった。ここ2,3日そのことを考えるたびに涙が出て苦しかったから、どんなふうなのか聞くメールを送ってみた。その返事を待っているから、抜け殻にならないでいるんだろう。
2009年04月03日
久しぶりにこのブログを見たら、前回からもう1か月がたってる!とにかく、忙しくて、とても時間がない来週水曜日で一応落ち着くから、またまとめて日記を書こう。さあ、仕事、仕事
2008年11月30日
デパートはパパの送迎。やっぱりラクだ~。バタバタしたり、ヒマになったりを繰り返して、夕方はHさんとよくおしゃべりをした。怖い石○さんがこっちにいないときとか、ちょっと見計らっては早口で。Hさんと話をしたら楽しいな。彼女も「neue tagさんっておもしろいですね」を連発して(そんなことないと思うんだけど)楽しそうに話してくれる。彼女は若いのに落ち着いていて、思いやりや気づかいも本当によくできる人で、とてもいい子だなあと思う。今日は来年7月に出す婚姻届を、練習用にもらった、と見せてくれた。いいねえ、今が一番楽しい時だね。いろいろ決めることがいっぱいで大変って言うから、そんな『大変さ』はあとの『大変な生活』に比べたら、まさに天国と地獄だよって私は答えた。Tが6時ごろおもちゃ売り場にやって来て、「あれー!」とびっくり。Hさんとは初対面。それからTは他のお店に行き、6時40分にパパの車に乗ることを約束。3人でデパート前を出発。昨日夫が飲み会だったので、夫の車は大学。だから今朝は私の車で送ってもらい、帰りに大学に寄って、二人は降りて、私は自分で運転。夫の車にTの自転車を乗せて二人は家に帰る。ちょっと寄るところがあったので、それから帰った。きのうやおとといから、カレーを作っておこうとずっと思いながら作れずにデパートに行ってしまった。うちに入ると、カレーのいいにおい!パパが冷蔵庫の中を見て『カレーだな』と思ったんだろう。さすがだね。まあ、カレー、久しぶりだしね。パパはターメリックとパプリカをたっぷり入れたらしく、かなりスパイシー。ルーを変えたのかと思うほど香辛料の香りがツンとしていた。おいしかった。
2008年10月26日
デパートだった。今日は夫は自分が主催するセミナーがあって、全国から参加してくださってるので、朝早く出かけ、夜はお食事。だから、送迎は無し。しんどかった~。帰りのバスは6時47分なのに来たのは7時5分を過ぎていたし。で、Tと二人だけなので、帰る途中、Tにリクエストを聞いた。「肉!」という返事。ダイエット作戦を開始して以来、『噛み切らないといけない』ようなお肉は全然買っていない。そりゃ、食べたいだろー。「いいの? ダイエットは?」のメールには「大丈夫」何が大丈夫なもんか。とは言わず、「了解」ステーキ、しいたけ1パック、えのき1袋たまねぎスープ私のステーキは半分弱、Tにあげた。ワタシは実はお料理の前に、コロッケを1個つまみ食いしていたのら。Tは「おいしい、おいしい」と1枚半、ペロッと食べてしまった。なんか足りなくて、二人ともグラノーラを少々。これからお風呂に急いで入って旦那の連絡を待って迎えに行かなくては。月曜日の授業準備もある。今日お昼休みに食堂で、月曜前半の授業のだいたいの組み立ては考えた。明日もデパートだから、忙しい
2008年10月25日
今日は、6時に予約を入れてある。出かける用事もほとんどないし、夜は遊びに行くと思うと、家の中のことをしっかりやっておかないと、ちょっと合わせる顔がないな、みたいに思った。自然と体が動いて、いろいろなところを掃除した。ふだんからこのスピードで家事をこなせば、もっと家の中も片付くのに。私の家の片付き具合はレベル分けされている。お客様レベル床の上には何も無い(これ、ふつーの家では当たり前?)、電話代の下など見えてる棚もすっきりきれい。キッチンのカウンターなどの上も何もなくなってピカピカに磨かれている。子ども用の棚もすっきりくっきり。コーナー和室のこたつテーブルの上も何も無くピカピカ。ソファカバーは取って、革のソファが全貌を現す。お隣の和室もすっきり。お客さんレベル電話代の下の棚は、まあガサガサしててもユルス。子どもの棚は上からカーテンで隠してユルス。そのほかはきっちり。ソファカバーはそのまま。お隣の和室はものを掘りこまれてる可能性が。。。母レベル母が来たとき。床にものは無い。母は和室に寝るので、和室は一応すっきり。生活レベルいや~、あまり言いたくないな~。うちのリビングは結構広くて22畳あるので、どこかにものを置いていても生活するのにジャマになるってことはあまりない。ソファも夕方取り込んだ洗濯物が夜まで乗っかっていても、もひとつに座ればばいい話だし。。。など、言い訳ばかり。とにかく、毎日忙しいのだ。ま、そういうわけで、飲みに行くので家の中は結構きれいに。Tは金曜はいつものように塾の友達と塾で晩ご飯。だから、夫は適当に自分で買うか、食べに行くかすることになっている。行ったところは和食中心の落ち着いた雰囲気のお店。デパートの若い女の子に「いいですよ」と聞いて予約を入れたんだけど、正直、もひとつだったなー。10品のうち、1つは最後のアイスクリーム。9品のうち、お作り盛り合わせ(驚異的に薄い!)、カルパッチョ(私が作った方が10倍以上おいしい)、鉄火巻きと、3品も生もの。生ものが苦手な人はウッと来るだろうと思う。あとは、大根サラダ、ナスの揚げびたし(これも私の方が10倍おいしいぞ)、唐揚げ(これはおいしかった)あとは忘れた。なんか、板前さんの腕前なんか全然必要ないメニューだった。ま、楽しかったからいいけど。
2008年10月24日
今日は朝着いたドッグフード2袋と格闘。6歳までの18キロと、7歳以上のシニア15キロ。2月に7歳になったミルちゃんにシニアだけをやると、1,2ヶ月で、あのキラキラ、ふわふわのマホガニーレッドの毛が、針金のようにガシガシになってしまった。近所の人もそんなことを言っておられたので、次からは今までのとだいたい半々になるようにブレンドしている。この重たいドッグフードの袋を、ライサーのような高さ7,80センチのフード容器まで持ち上げて、少し注ぎ入れては、また置いて次のドッグフードを少し入れる、という作業はほんとに大変。このあと、電気椅子で15分を2サイクルして寝てしまった。でも、おかげで腰もリフレッシュ! 肩もスッキリ!そして、テニスへ。今日の練習の中心は、ボレーとスマッシュだった。スマッシュは今度の帰省でみんなと約束しているテニスのためにどうしてもある程度できるようになっていたかった。そしたら、にっくき弁護士Y君を、もう一人の優しいY君と私のペアで倒せるもん!でも。。。どーもな。これをゲームで使うとなると、相当な『賭け』になるぞ。帰省までレッスンはあと2回。スマッシュ練習があるかどうかはわからない。今日は前衛の時あまり動けなかった。とにかく、一つ一つを確実に返さなくっちゃ!!!帰り、エステ。それからスーパーに寄って帰宅。今日あしたが試験のTは、今朝は、雨だから自転車を乗っけずにパパに中学まで送ってもらっていた。帰り、バスを途中で降りて、ちゃっかり大学に寄ってパパとお昼ご飯を食べに行き、家まで送ってもらったらしい。私が帰るとすぐ、またもや寝てしまった。晩ご飯は、ひさしぶりにお肉を使うことに。一応、鮭も買ってきてたんだけど、明日の朝とお弁当にしちゃおう。二人とも鮭、好きだから続いてもいいだろー。イイダコと大根の煮物白菜とミンチの重ね煮+生玉ねぎを擦ったしょうゆダレ これ、めちゃくちゃ、おいしーーーい このタレ、焼肉にも使えるぞ! タレが入ってる大根おろし器の容器の中のスプーン、私が幼稚園の時から愛用してた物。 NHKの人形劇のキャラクターの絵が付いてたんだった。でも、今日はパパとTがお昼タラフク食べとるから、ほんとは野菜だけでよかったんだ。ま、たまにはいっか。私はご飯の時にハッポ1本。お風呂上りにもー1本。おつまみはぐっと我慢。おつまみがなかったら、ハッポのおいしさは格段に下がるなー。すると、もっと飲みたいとは思わないなー。これって、ちょっとした発見。食べればおいしい、おいしかったらもっと飲む、飲んだらおいしい、また食べる・・・だもんね。明日は同期採用の仲良しの先生方と飲みだ若いYさん以外あんまり飲まないから、申し訳なくて今回は飲み放題は付けず。すくなくとも2杯は飲まないと、お料理がのどに詰まるわ。ビールやハッポでなくても、お茶のときだって、私は常に飲んでるもんね。決して、アルコールだからどんどん飲むんじゃないんだもんね
2008年10月23日
今日は1・2時間目授業。朝8時5分に家を出て12時ぐらいに学校を出た。今日は模擬試験だったから、準備はいらなかったし、千人の先生が印刷を済ませておいてくださったし、少人数のクラスだったから30枚ほど採点して入力しただけだった。今日のメニュー。写真を撮るのを忘れた。チンゲンサイ1束ともやし2袋とベーコン半袋の炒め物もやし2袋と舞茸1パックと豚肉200グラムの蒸し物あ~、おなかすいた~。ついつい、今ハッポ1本とおせんべいを食べてしまった。きのう、おとといと休肝日だったから、ついでにテニス&同窓会まで禁酒しようかな、なんて思ってたんだけど。
2008年10月22日
デパート。帰ってすぐ、いつものようにミルのお世話を先に。散歩もすぐ近所だけ。ごめんね、ミルちゃん。しかも、なんやかんやで、ミルのドッグフードを注文しそびれて、昨日に続き、ごはんにカツオをかけたもの。明日名古屋に電話して振り込みして、あさってからはいつものユカヌバをあげるからね・・・。晩ご飯は・・・ブタ味噌漬けを焼いてご飯と・・・と思っていたけど、ミルたんにあげたので、急遽スパゲッティに。スパをゆでている間に、玉ねぎとエノキを切り、フライパンに。ちょっと炒めたら、フライパンのふちに野菜をのけて、ブタ味噌肉を真ん中に。適当にひっくり返して焼けたら、肉を取り出す。フライパンに白ワインを入れて、少し煮立たせる。塩コショウ。お皿についだスパにそれをかけて、適当に切ったお肉を乗せる。パルメザン。買ったニラまん。20分もかからずに作った割にはよかったかな。73点。(こまか!)
2008年10月21日
私の生まれ育ったところはきれいに開発されたニュータウンで、周囲には田んぼなど無くて、遠足や家族でのお出かけ以外、ほとんど見たことがなかった。こっちに来て、家を建ててからは、周りにところどころまだ田んぼが残っていた。季節ごとに、そのきれいさに見とれた。稲が伸びてくると、まるで緑のじゅうたんのよう。強い日差しを受けると緑色って輝くんです。風に吹かれて、さざ波のようにうねる様子。小さい白い花がつくと、だんだん緑色が薄れてきて、頭を垂れてくる。そして、田んぼ全体が黄金色に輝く。ほんとにきれい。幼稚園に通っていた息子と「まるで黄金(おうごん)だよねー」と言いあった。ラフカディオ・ハーンの話もしてやったっけ。もう少しして、写真が趣味の小学校の校長先生の作品に、刈り取られたわらを束ねて立ててある写真があった。どこか遠い地方の話だと思っていのに、それがつい近所の田んぼだと知った時はとても驚いた。それが5,6年前の話。ちょうどその前を通りかかったとき、車も人もほかにいなかったので、車の中からだけど、写真を撮ることにした。
2008年10月20日
今日は1・2時間目、授業。帰りに東京三菱UFJに寄ってSの授業料を振り込む。勉強してるんだろーか?!と思いながら。そのあと、デパートのおもちゃ売り場と同じ階の宝石売り場に。もちろん、宝石を買うのではありません。チェーン切れとか、指輪などのリフォームなどを承ってるので、ストラップを治してもらおうと思って。あのお気に入りのストラップが今度は切れてしまい、しかもデパートの中を歩いている最中にスワロフスキーもポロッと落ちた。でも、このタイミング、最高!直してもらってからでは遅いし、どこかで落ちたらまたなくなっちゃうし。無料でチェーンをつなぎ、スワロフスキーをくっつけてくれた。よかった~~!久しぶりに携帯がう・つ・く・し・い!そのあと、一度家に帰ってミルたんにお○っこをさせてから、少し昼ごはんを食べて、美容院へ。昨日のTに続いてまた同じ女性にしてもらう。なかなか満足!カラーは同窓会で帰る直前にしてもらうように予約している。そして、買い物してから家に帰り、車を駐車場に入れずにポストを見てみた。Sから封筒が来ていた!合宿で泥酔して、バッグごと学生証やカードの入った財布などすべてなくして(取られて?)しまったらしい。やっと、新しいカードができあがって、金曜日に「送った」と電話をかけてきた。すぐ取り出して、銀行と郵便局へGO!銀行で10万おろして、郵便局で真新しいカードで入金。あ~、これで、またウン10万円の赤字だ~~~帰ってすぐマッサージチェアで2サイクル。ちゃんと15分でタイマーをセットしていたのに、2回目が終わった時は何2も聞こえず爆睡していた。1時間ぐらい寝たかもしれない。今日の晩ご飯。高野豆腐と人参の煮物・・・人参1本こんにゃくのテンメンジャン焼き(う~ん、びみょ~)・・・3人でこんにゃく2丁、ごま、七味芽ひじきの梅干し味・・・芽ひじき40g、人参1本、オクラ4本、セロリ大1本+葉っぱもう1本分(昨日のセロリのきんぴら2本の残りの葉っぱの半分)、京都薄揚げ1枚、えのき1袋、梅干し5~6個久しぶりでおいしかった! すっごくたくさん食べた!
2008年10月20日
いいお天気で、布団を干したり、掃除したり・・・昨日のイモ掘りのおいもを、レシピを調べて『干し芋』にしてみた。ほんとに、買ったみたいな干し芋になるのかなー?楽しみ!でも、干し芋って結構高いけど、それもそのはず。お芋、4,5本を蒸して、切って、干したけど、なんか量が少ないもの。晩ご飯は・・・ゴーヤチャンプルー = ゴーヤ小4本、お豆腐1丁、卵1個、豚が無かったから、ダイエットも兼ねてハム4枚お豆腐ステーキ&えのきセロリのきんぴら = セロリ大2本、今デジカメがダメになってるから、携帯で撮ったのをパソコンに送信するとき、ボーっとしていて、写真を削除してしまった・・・
2008年10月19日
朝、Tが試合で早起き。お弁当は作らず。パパが送って行く。送ってもらってデパートへ。出かける前、洗い物のあとに少しに立たせてから、保温鍋に入れておいたクリームシチュー。帰ってすぐミルのお世話。それから、シチューの素を入れて、ひと煮たち。すぐ食べられた。1週間が終わって、明日が休み!ついタガが緩んで食べすぎてしまった・・・そのあと、クラッカー、サンドイッチのの残りの耳(意外においしかった)、カマンベール、オカキいろいろ。せっかく最近ダイエット頑張ってるのに、週末に台無しにしてしまう悪いパターン。
2008年10月18日
Tは塾、私はデパート。6時40分に迎えに来てもらって、スーパーへ。イカ焼き2杯、アジのおつくり(ちょっとなまぐさくてよくなかった)うどん(池上留美子のなまたま)おねぎ、たまごTの迎えはいつもどおりパパ。このごろ元気のないパパを前に私だけ飲むのははばかられて、ご飯のときは飲まなかった。パパ達が帰ってくるまでにお風呂も済ませて、帰ってきてからプハー。
2008年10月17日
ちょうど検索したら出てきた料理。なかなかおいしかった!今度はタラでもしてみようかな。パパとTが帰ってくる時間に合わせたつもりが、連絡より二人がちょっと遅かったのと、料理が早くできすぎたのとで、出来上がりをすぐ食べることができなかった。10分ほど経ったものをもう一度軽く温めてふたを開けたら、あららブロッコリーの緑がすっかりくすんでしまっていた。緑の野菜の煮物は出来上がったらふたを開けておくのなんて当たり前なのに、「一部みどり」だからうっかりしていた。まあ、いいや。今日はこれと、野菜スープ。食べては野菜やこんにゃくなどをたして・・・とダイエット用にずっと作っていた野菜スープを全部さらえてしまった。これのおかげでだんなは2キロぐらいは減ったかな。もう少ししたら、また野菜スープダイエットを始めよう。さて、今日は18日土曜日。昨日に続いまたデパート。Tにサンドイッチを作り、パパが試合会場の中学まで送りに行ったから、ちょっと時間ができてこれを書いてたけど、そろそろ支度しなくっちゃ。いっつも私は、初めタラタラ、あとドドドーだからな・・・
2008年10月16日
11月3日の大学の同窓会に備えて、いろんな人に電話してみた。ゼミの時に先生が配ってくださった手書き(!)の住所録がなぜか電話台の引き出しに入っていたから、仲の良かった人の実家に電話して、連絡先を教えてもらってかけている。もちろん、その電話番号がもう違う人に使われていたり、現在使われていません、という声が流れたり。先日電話したFさんは、話してみるとなんといっしょにみっちゃんちにお泊まりすることになっているクラさんと年賀状はやり取りしていると言う。それなら、クラさん、連絡してくれていたらよかったのに・・・とつい思ってしまった。もちろんクラさんを誘ったのも私。私が連絡したのは、クラ、みっちゃん、ちえ、ゆう、Fさん、まつ、なお、カツオくん、かめ、せっちゃん。きのう10時頃ふと思いついて、チャットルームを作った。待ち合わせの場所と時間、食事の場所、車をどうしたらいいのか、どんなの着て行く?・・・とかいろいろ話したいことがたくさんあるし、同時にみんなで話せたら、早く決まるし。連絡したら、ちえはお父さんの調子が悪くて実家にいるからパソコンが無い、みっちゃんは翻訳の仕事が忙しいから週末がいい、クラさんは家にパソコンが無い(!)から携帯からはどうしたら見れるの?って。結局カメちゃんとだけ入室。週末が楽しみ。
2008年10月16日
おいしかったけど、出すの、忘れないようにしなくっちゃ。
2008年10月15日
今日は朝8時に家を出て授業。授業中携帯を使っていた女の子から授業が終わるまで取り上げたら、その子はずっとそっぽを向いて窓の外を見ていた。勝手にどうぞ、という心境だったけど、態度には表さなかった。隣の子が気を使って、チョンチョンつついたりしていた。昼前に学校を出て、エステ。それから、帰ってパソコンを触ったりしてから、昨日いただいたゴーヤをお味噌炒めに。小さいゴーヤだったから、2本。それと、グ○ノーラとア○ディ。ああ、ゴーヤ、おいしかったー!なんとか、アルコールを踏みとどまった。で、おなかいっぱいになって、マッサージ椅子で15分×2。4時になって慌てて銀行とスーパーへ。帰って、大慌てで、家の用事。最近6時では暗いから、とパパが中学まで迎えに行くようになった。今朝は自転車も車に積まずに、送り迎えともパパ。で、早く帰ってくると思って、急に超スピードに切り替え。トイレ掃除、玄関掃除、靴片付け、1階掃除。ミルたん、夕方のう○ち。そして、料理。二人は6時40分ぐらいに帰ってきた。試合前で延長したらしい。7時からごはん。サッカー!タラの酒蒸し = タラ、えのき、エリンギ、アサリ、おねぎ、大根おろしゴーヤチャンプルー = ゴーヤ小4本、お豆腐1丁、卵1個、ブタ肉少々かぼちゃの煮物そして、食事の時に出し忘れた、ビンチョウマグロのカルパッチョサッカーが終わってから食べた。
2008年10月15日
平日のデパート。3連休のあとの火曜だから、覚悟はしていたけど、ものすご~~~くヒマ。1時20分にNさんが来られた時には、買ってくれた人はまだ二人。1人目は200円の塗り絵。2人目がなんだったか2200円ぐらいのもの。私が帰るときには18000円ぐらいは行っていたけど、これでは、売り上げだけで二人のお給料がぎりぎり払えるだけじゃない。もちろん、利益はその何割かだけなのに。お客さんが入ってこないんだから、私らにはどーしよーもない。ただ、来たからって、いかがですか?どーですか?って付きまとったり絶対できないし、したからって売れるような種類の商品ではないけど。Tは雨でバス。「駅まで来たら30分待ってて、そしたらパパがお迎え、1回で済むから」と夕方メールした。Tは本屋で時間をつぶしていたらしく、いつもどおり6時40分にはみんながパパの車に。帰り、スーパーで『ごはんがス●ムくん』を買おうと思ったら無かった。『マーボー春雨』と普通の春雨を買い、帰ったらすぐミルの軽い散歩とごはんとう○ちを済ませて、料理にかかる。その間に、パパに春雨だけ、袋に書いてある通りにお願い、と茹でておいてもらった。おなす1個としめじを加えての、2袋のマーボー春雨。それと、買った海鮮丼1つ。唐揚げを1切れずつ。おいしかったけど、野菜が足りない。3連休の間に火曜の夜のことを考えて、カレーとかシチューとかを下ごしらえしとくべきだったな。チラッとカレー?と思ったのに、一瞬で消えてしまっていた。反省、反省。
2008年10月14日
今日は3人ともどっこにも(散歩は別として)行かない日だった。夫は、『家族の記念』に15年ほど前に市の山に植えた木を見に行こうと誘ってくれた。でも、な~んか行く気がしなくて断った。だって、暑いだろうし、日焼けしそうだし、せっかくの休みだから家でゆっくりしたかったし。最近土日のどちらかはデパートに行ってるから、休みの日に連続家にいることが珍しい。それで、なんか家に根が生えてしまったみたいだった。パパは仕事したり庭の用事をしたり、Tは10時頃起きて朝ごはんの後、2時ぐらいまで携帯ゲーム(ブワッカ!)、携帯を取り上げたら一瞬で寝てしまった・・・夕方起こしてリビングのヤツのものを何とか整理させた。そして、7時からお習字。Tは特待生を抜けて、次の地位かな?、になったらしい。見てないからしらないけど。私はよ~く働いた。普通に1回洗濯してから、家でできるドライクリーニングをして、それから布団を干して、3人分のシーツと枕カバーとパジャマを洗濯。寝室の掃除。1階の掃除。3人の衣替え。Tが太ったから買ってほとんど着てないけどもう着れない、というのが大量にあった。痩せたら着れるかも・・・と取っておいたのも、諦めてだれかにあげることに。ついでに、布団乾燥機でタンスの引き出しを乾かした。夫と一緒に、リビング前のテラスの上の透明屋根(なんていうんだろ?)に夏の間掛けておいた寒冷紗を外した。あー疲れた。買い物は節約のため、行かないことに。あるもので。ブタ肉ともやしとえのきとシメジ。野菜スープ。生協のいかぽっぽ。せっかくいい天気で本当に気持ちのいい日だったのに、株が下がって、ちょっと憂鬱。
2008年10月13日
ウロコを取って、頭を落として、おなかを出して、よく水気を拭いて揚げた。終わってお風呂に入ってる時にふと時計を見ると12時2分。げー、もうこんな時間!太るから味見した程度で、朝のおかずにすることに。
2008年10月12日
ご飯が終ってから、この料理が待っていた・・・
2008年10月12日
私の車が2か所もリコールがかかっていた。今日持って行くことになっていたから、その前にエステの予約を入れていた。11時にエステに行き、12時過ぎにホンダへ。代車で帰ってきて、それから家の用事をゆっくりしていた。夫は釣りに行ったらしい。最近ずっと休み前になったら「釣りに行こう」と言いながら、仕事が忙しくて行けなかった。とうとう行ったんだ。私やTもさんざん釣りに誘われたけど、どうしても気乗りがしないので、ずっと断っていた。Sがいたら一緒に行くんだろうけど。こんな時もやっぱりさみしいね。Tは寝たりゲームしたり。ほんとにだらしない。6時にホンダに行くはずだったけど、5時にさせてもらった。帰りに餃子に足りない材料の買い出し。6時半ごろからやっと作り始めて、7時前に夫が帰宅、それからTにも手伝わせて、餃子包み。私が具を入れて、二人が包む。うちの餃子は、大阪にいたころハルピン出身の中年の留学生の女性ジャンさんから教わった水餃子。でも、今日は3分の1は焼き餃子にした。両方おいしかったー!今日はミンチをぐちゅぐちゅにこねてから、野菜を入れてまんべんなく混ぜた。いつもは茹でた白菜のみじん切りを入れるんだけど、今日は生のキャベツ。初めから具を入れてこねなかったのと、キャベツにしたのとで、予想通り野菜のシャキシャキ感を楽しめた。ミンチ;合びき:ブタミンチ=1:2(たまたまこうなった)しょうが、ニラ2束、しいたけ・まいたけ各3分の2パック、キャベツ6,7枚、ブラックタイガー6匹ジャンさんから教わった通り、中にニンニクは入れない。ニンニクをつぶしたのをお酢とおしょうゆに入れて、ラー油もかけて、いただく。ラー油は具の入ったもの。次の日、家族みんなが予定が無くて誰にも会わないという日しかできないメニュー。くっさいもん。本当に久しぶりでおいしかったー!
2008年10月12日
今日はデパート。近くの売り場の人たちに、最近移動が相次いでいる。ちょっと評判の良くなかった人との人間関係を苦に7月に辞めた人がいるけど、結局その評判の良くない人も10月初めに辞めてしまったから、あの人はもう少し我慢したらよかったのになー、パートでも長く勤めたおかげで時給も上がってるし、有給休暇もあるし、もったいなかったよねー、なんて思ったり。デパートのパートさんは毎年時給が上がるし、有給ももらえるし、1割引きで買い物ができるし、何らかの福利厚生もあるらしい。私たちはおもちゃの会社に雇われているから、そんなの一切ない。ま、月10日だけだし、それも今年収の調整で7日や8日にしてもらってるんだから、贅沢は言わないけどね。今日はバタバタする時間と、ヒマな時間とがまじりあっていた。ヒマな時は、同僚の28歳のHさんとおしゃべりをしていた。素直でとても感じのいい子。終わっていつものように夫に迎えに来てもらって、スーパーもどこも寄らずに帰る。夫は学生さんとずっと実験をしていたようだ。買い物は済ませてくれていた。私が帰ってすぐミルの短い散歩とご飯とう○ちを終わらせてうちに戻ると、切るところから始めたのに、もうかなりマーボーなすが出来上がっていた。手を洗って着替えたりして台所に行くと、ほぼ完成。パパは何をしても、本当に仕事が早いなー。私は時間に迫られた場合には超速いけど、そう急ぐ必要がなかったら、平均よりきっと遅い方だろうなと思う。手際、というか、段取りはいいとは、思うんだけど。。。とにかく、完成。最近血圧が高くなって薬を飲んでいる夫のために、料理する時点では極力塩を入れないようにしている。お皿に次いで、私とTは自分好みに塩をかける。夫はレモン汁だけとか、そのままとか、たまに少しだけポン酢をかけるとか、本当にほとんど塩分を取っていない。今回も中華鍋には鶏がらスープの素やテンメンジャン、豆板醤以外は入れなかったらしい。食べ始めて、そのままでも結構おいしいけど、やっぱり少し頼りなくて、私とTは塩を入れた。夫はそのまま食べていた。なす、しいたけ、えのき、しめじ、ピーマン、人参、ししとう、白ネギ、お豆腐ショウガ、ミンチすごく具だくさん。夫は「これ、何て名前にしようかな・・・、そうだ、『マーボー野菜』にしよう」久々に夕食にご飯を食べた。御飯がとっても進むお味。おいしかった!他におかずはなかったけど、マーボー野菜も御飯もお代わりをしておなかいっぱい。もちろん、ハッポ。500を2本。食後は梨と柿。それから、スパークリングのマスカットワイン。クラッカーとジャム。(カマンベールが無かった)それと、おしょうゆのおせんべい。明日は休みだから、気が緩んでしまったけど、おいしかった~!食べた後、ソファーで足を上にして横になってたら、寝てしまってた。気がついたときは、テーブルの上も、シンクの中も、すっかりきれいに片付いていた。パパちゃん、今日もありがとう!
2008年10月11日
25日エルカーさんを案内したために休んだテニスの振替。女性の先生。サーブの時、打ったあと、右手首を曲げることで、ラケットの重みで自然と腕が下がることを教わる!すごい効果!!!筑前煮。ナスを焼いて、味噌田楽。
2008年09月30日
バタバタしたけど、疲労感はいつもほどではない。夫が迎えに来てくれたけど、えらいしんどそう。熱っぽいとか。途中、冗談で運転代わるよ、と言ったら、本当に代わってほしい様子。たいへん!でも、お鍋の用意はほぞ100%してくれていた。食後背中をマッサージしてあげる。そして、ストレッチも指導。彼は10時頃ベッドに。高血圧の薬を飲み始めて3日目かな。副作用じゃないだろうなあ。
2008年09月28日
10日ぶりぐらいに、やっと予定のない日がやってきた。夫は学生さんと実験の約束があるとかで、9時頃から自転車で大学。のんびりできた。洗濯3回。そのあと、ゆっくりしていたけど、思い直して布団を干し、寝室の掃除。1階の掃除など。買い物も行かず。と思っていたら、夫が帰るときにスーパーで待ち合わせて買い物をし、自転車ごと乗せて家に帰ることになった。寝てばかりのTもスーパーに一緒に行くと言って、本屋でマンガを読んでいた。
2008年09月27日
1~4まで期末試験。終わってから採点、記帳、その他で学校を出たのが6時前。くたくた。試験は準備は楽だけど、後が大変。夫はTの塾に直接行ってくれることに。ウダウダしたり、電気椅子で2サイクル寝たり。今日でこの学年とさようならすることになった。やっと慣れたのに、残念。でも、悪い方のクラスとのさよならは、ちょっとうれしいかな。ひとりひとりはいい子だけど、クラス全体となると、おしゃべりが過ぎるし、あまりに理解しないので、本当に疲れるから。
2008年09月26日
(今日は実は10月22日。思い出して書きます)エルカー夫人に初めて会ったのは、16年前のドイツ。日本語を習っているドイツ人を、留学などに来ている日本人と会わせてくれるパーティーで出会った。日本語教師をしている日本人女性のおかげだった。あのたくさんの出席者のいる中で、エルカーさんウっシャーさん、ケーアさんという女性と親しくなった。それ以来の付き合い。と言っても、普段はクリスマスカードだけ。日本で前回会ったのは14年前。Tがおなかにいた。その時はパパもSも一緒、向こうもクリス君が来ていた。焼き物体験に連れいて行き、近くの公園の夏祭りに行き、ちょっとした割烹みたいなところで食事をした。その次に会ったのは、11年前にまた2か月ほどドイツに行った時。私たちの住んでいた大学のゲストハウスに奥さんが遊びに来てくれた。私はリンゴケーキを焼いて待っていた。その時は3年ぶりだし、なんか緊張して、楽しく話したというより、せっかくだから会わなくっちゃ、はい、会いました、みたいな義務を果たした感じだった。さて、当日。駅まで車で行く。途中、スーパーで簡単から揚げの粉を2箱、お土産に買う。修理中のデジカメの代わりにと、使い捨てカメラを買う。(結局使わなかった)ガソリンを入れて、中と外を掃除してもらう。そして、駅へ。やっと30分200円のPを見つける。ほかは20分200円。改札口に12時に出迎え。エルカーさんから日本に行くと、メールが来たのは8月か9月。ある大学に共同研究で1か月来日。デパートのシフトを決めるのが毎月10日ぐらいだから、それを決めるまでに返事がほしいと言っておいた。9月5日に日本に来てから滞在中の予定がわかるので、もう少し待ってほしいということだった。でも、返事が来ない。出発を1週間遅らせたとのことで、私の携帯アドレスを知らせ、シフト決めの当日、デパートで、日にちを書いたメールをもらった。Nさんに「来ました!来ました!」と知らせて、その日、仕事を休みにしてもらった。あとで聞いたら、奥さんの歯の調子が悪くなって、出発を1週間延期したそうだ。忙しくて、日にちが決まってから、時間決めのメールを私がなかなか送れないでいた。あちらから「楽しみにしている」とメールをもらい、やっと時間を決めるやりとり。12時半頃(around 12:30)と繰り返しメールにあるんだけど、エルカーさんが新幹線に乗る時間を前日に調べたら、こちらに着くのは何も起こらなければ12時。その日の朝、メールでそのことを知らせ、「このメールをもし見なくても、私は12時から待っている。お待たせしないから心配しないで」と送った。すぐ「大事な情報をありがとう!」と返事が来た。そしてエルカー夫妻が到着したのは、12時3分。お昼御飯の時にその話になった。ご主人は「日本での新幹線の時間の調べ方がわからなかった。この前の日曜日東京へ行った。それが○時間○分だった。だから、反対側のこちらへは○時間ぐらいだろうと思っていた」私が「ドイツ人は時間に厳しいイメージがある。でも、あなたはちょっと違う」と笑って言った。そしたらご主人は一生懸命「普段はとてもpunctual」と繰り返した。そこへ横から奥さんが「いえいえ、いつもとてもいい加減」えらい先生なのに、やっぱり普通の夫婦だなーとおもしろかった。3人で大笑い。食事は駅に近い日本料理の店で、中に川があって、川を囲むように個室、それぞれ掘りごたつ。掘りごたつが座りやすい、ととても喜んでくださった。ランチは品数が多く、ご飯はおひつに入っていて、デザートと飲み物もつく。外国人用の新幹線パスを買っておられたのではなく、わざわざ切符を買って会いに来てくださったことを知って、お昼の食事代はどうしたらいいのかなと思ってたけど、私が払うことにした。部屋を出て、お手洗いに行かないか聞いてみたら二人とも行かれたので、ちょうどその間にうまく支払うことができた。1人1500円。その店を出て、電車で15分の観光地へ。私も15年ぶりぐらいで、本当にきれいな街並みに感動。彼らももちろん。晴れていなくて、雨でもなくて、暑くも寒くもなくて、本当に過ごしやすかった。デパートの若い同僚Hさんに聞いた喫茶店も、ちょうど歩き続けて疲れたな、という時にその前を通りかかった。お庭はとてもきれいな日本庭園。席はそのお庭に面した建物の窓きわというか、窓も戸もそれらの枠もないお部屋。まるで日本庭園の端にテーブルといすを置いたかのよう。暑くないし、蚊もいなくて、本当に快適だった。コーヒーは超苦かったけど。彼らも素晴らしい!って。それから、電車で駅に戻って、ご主人のリクエストで、私の車でお城へ。なんとか入口を見つけて、Pに車を置き、外から写真撮影。ぎりぎり日没前に間に合って、写真を撮ることができた。駅に送って、駐車場でさようならをした。帰りにスーパーに寄ったら、レジで思わず英語で言いそうになった。何もかもが最高に良かった。前に会った時より格段に英語が出てきたし、聞きとれた。ご主人は大学教授でネイティブのような発音でむちゃくちゃ速い。奥さんはゆっくり。ドイツ語も少しは使うかなと思っていたけど、ずっと英語だけだった。私がオトナになったのか、外国人だから、と気負うところが全くなくて、すごく自然に対等にふるまえたのが自分でもちょっと不思議だった。あー、楽しかった。たぶんご夫妻も楽しんでくださったと思う。よかったなー!あとでご主人が写真を送ってくださるって。楽しみだけど、今日10月22日現在まだ来ない、ゾ。
2008年09月25日
3クラスが、9時半出発でワイン工場見学。見学と試飲がすんで、女性3人の先生で話をした。もっと前から気軽に話ができてたら良かったなと思った。いい先生たち。でも30歳の先生はもうこの日が最後。学校に着いてから、みんなでランチに行った。イタリアン。スープ、サラダ、パスタ、パン、コーヒー、デザートが付いて、1050円。すごく良かった。晩ご飯は、魚にしなくっちゃ・・・と考えて、てこね寿司。ミモザサラダ。
2008年09月24日
9時30分を回ってから出発。お墓に行って、うどんを食べて、お饅頭を並んで買って、お土産を買って、うちに帰る。2時半ごろ。3時15分の高速バスまで、少し買い物。二人を見送る。次はいつ会えるのかなと思うと、やっぱりさみしい。涙がにじみそうになったけど、母の手前恥ずかしいから急いで隠す。
2008年09月23日
9時の予約。病院玄関にちょうど9時!あわてて受付へ!MRIは20~25分ほどだった。それから10時30分の診察まで、8階の喫茶コーナーでコーヒーを飲みながら4人で待つ。診察。帰りに、母は家で食べたらいいと言ったけど、またあの生パスタの店に。それから一度家に帰り、パパは大学へ。私たちは休憩してから、Sのいろいろな買い物に3人で行く。最近『寝たきり』か、ふてくされのTは、お兄ちゃんが帰ってきて、精彩を放つ、というか、いきいき話をする。晩ご飯はSのリクエスト。
2008年09月22日
デパート連続2日目はやっぱりしんどい。二人がバスで来ることに。彼らはうちの近所に6時15分着の予定。私の迎えが駅前6時40分。パパが二人を迎えに行って、いったん家で降ろしてから、私を迎えに来てくれる方がいいかなと母に言うと、歩いても10分ほどだから歩く方が運動になっていいと言う。暗くてもSが要るし、荷物もコロコロだから大丈夫だし、って。結局、到着が遅れて、私を迎えに来てくれた帰りに、うちの近所で彼らを拾い、4人で7時前に家に着いた。今日は私のお誕生日。にぎやかで良かった。母が、とうとう愛車オペルを手放した。60歳で免許を取ってすぐものすごく気に入ってオペルを買った。その後、63歳で父(母にとってはもちろん夫)を亡くし、それから一人でずっと頑張ってきた。傷も全然なくて、手入れの行きとどいた車と、車検が来るのを機に、さんざん迷ったけれど、とうとう手放す決心をした母。中古車屋さんが取りに来た時は泣いて泣いて別れたらしい。事故もなく『免許時代』を卒業したんだから、乾杯で「卒業おめでとう!」と言ってあげるべきだった。そう思ってたのに、忘れてた。息子や母と「いらっしゃい、久しぶり!」、私に「おめでとう!」の乾杯だけをした。しまった・・・。パパの麻婆豆腐が、むちゃくちゃおいしかった。デパートの中華街展で買ったニラまんじゅうもおいしかった。ショウロンポウと思ったら、小さな豚まんでちょっとがっかりだった。エビ餃子もおいしかった。Sは元気そう。足の痛みもグリグリもだいぶ引いている様子。
2008年09月21日
バタバタしたのかな? 今日はほんとは10月10日。わすれちゃった。ポトフ、オクラと豆苗など・・・?
2008年09月20日
授業、Bクラスでカードを覚えるまで休憩なし、をやったら、効果があった。もっと早くこの方法をやればよかった。会議。
2008年09月19日
きのう、おとといと、あんなにゆっくりした気分になれたのは、娘Tもお休みだったからだ。土日の文化祭・体育祭に続き、敬老の日、代休2日。お弁当を作らず、特別に早起きもせず、本当にのんびりできた。そして、今日は朝6時20分に起きて(特に早起きというわけじゃないかもしれないけど)、お弁当を作って、7時半に、夫とTを送り出した。夫は今日、和歌山に1泊出張。いったんTを中学に送って、少々後戻りして大学の駐車場に車を止めて、そこからバスで駅へむかうことにした。パパはTを毎朝送ってやる。本当に甘いんだから。たっかい自転車を買ったんだから、自分で行ったらいいと思うのにね。夫は出張先から、そのまま息子のいるHに行こうかと言っていた。そして、21日に、息子の所からおばあちゃんち経由で、おばあちゃんも乗せて3人で帰ってきたらいい、と言っていた。なのに、息子のやつが19日は友達の所に行っていない、20日は何時に帰ってくるかわからない、と憎たらしい返事。夫は、どうしようか、迷っていた。20日夜、早い目にSが帰ってくるのなら、H市で、おいしいお店にでも連れて行ってやろうかと思って。私はヒソカニ「いけ~いけ~」と念じていた。でも、私はたぶんデパートの仕事が20,21日と入りそうだから、娘Tが一人で2日とも留守番になるし、「心配だから、おばあちゃんちに行っとく?」と言っていた。つまり、まーーーったくの、ひ・と・り!でも、甘くなかった。Tは、「一人も結構好きだから、家にいる」と言い出した。そして、そして・・・。あんまりSの態度に歓待のカの字も感じられないので、夫は行くのはやめることにしたのだ・・・。やっぱり夫が息子の所に行かないことになったので、私はTにお留守番をさせなくていいから、ホッとしてはいた。Tに言うと、Tが「なんだ~。おとうさん、いるの~? 行けばいいのに~」結局のところ、おとうさんは、妻には「いけ~」と秘かに祈られ、息子には歓迎されず、家で一緒に留守番することになった娘には「行けばいいのに~」と言われているのだ。うわーん。それは、あまりにかわいそうだー。でも、Tはお父さんっ子で「おかあさんより、好き」と言ってるから、まあいいだろー。今日のテニスは、ボレー中心。ストロークはなかった。始まる前にオートをしてみたが、40球のうち2,3球は感覚のないあのうち方ができた。ボレーの練習のときには結構上手なのに、ゲームになると、相手と後衛の人が撃ち合うのを、「うわー、すごーい! じょうず~」と見ているうちに終わったりしてしまう練習ではなかなかいい動きをするのに、なんで、こんな緊張の必要もないレッスンのゲームで、棒立ちになっちゃうんだろ。レッスンの後、学校へ。印刷してから、ヒアリングのやり方をT先生に聞く。私の作ったプリントも見てもらう。的確なアドバイスをもらって、さっそくやり方を変えてみようと思った。聞いてよかった。そして、レベルの低い方のクラスの担任の先生の手が空くのを待って、そのクラスの試験、授業のことなどを尋ねた。やっぱり、聞いてよかったーーー!今から明日に向けて、ちょっと工夫してみようと思っている。ちょうど来客で、O先生は応接室に行っていた。気を使わずに相談できてラッキーだった。そうしてるうちに、Tから電話。ムカムカして、学校で2度もひどくおう吐したらしい。今日は台風が近づいているので、パパが、いつもの自転車ごとじゃなく、Tの身一つを学校まで送っている。それで、近くのバス停まで迎えに行くことにして電話を切った。でも家に向かって走っているうちに、そういえば駅の西口なら今からちょうどTを乗せて帰れるぞ、とTに電話。西口で拾って、デジカメを修理に出し、近くのスーパーへ。缶をペッタンコにする器具を買って、食料品を買って、うちへ。サバのお寿司、握り盛り合わせ、から揚げ九州市の、イカのしゅうまい、鶏手羽中の甘辛揚げ、そして、豆大福、きなこもち、よもぎもち、きなこもち。Tと二人で約3000円。高いけど、食べに行くことを考えたら安いし、第一ラクだよねー。たまにはいいね。それにしても、T、学校で吐いたらしいのに、パクパク食べて大丈夫なんかな。6時前から食べ始めて、500を2本。今は終わって、ゆっくりしているところ。最近、アクセス記録から、すこーしだけ、ほかの人のブログを訪ねることがある。名前を見て恐る恐る行くんだけど、「げーー!!!」とヘドが出そうなヤツもある。でも、昨日見たブログは、「えー! こんな人もいるんだ!」ってちょっとびっくり。カクテルを作り、パソコンを作り、時には燻製も作る。うちのパパちゃんの数少ない趣味は燻製。冬は、時々、外で燻製のドラム缶のお守りをしながら、論文を読んでいる。それに、お誕生日が、私の好きな人とおなじ。この年になって、好きな人もないもんだけど、そうなんだよね。ときどき、こっそりおジャマしちゃおうっと。さ、ミルちゃんのお散歩に行ったら、アドバイス通り、明日の授業準備に少し手直しをしよう。
2008年09月18日
本当なら水曜は授業のある日。でも、今日は学校がお休み。月曜にデパートに行ってはいるけど、火曜、水曜とお休み、木曜はテニス、と考えると、ものすごくゆっくりできるような感じがする。感謝、感謝!今日は久しぶりに3人の布団を裏表しっかり干して、寝室を隅々まできれいに掃除した。昨日は大量のアイロンがけをしたし、当然昨日も今日も1階の掃除もきちんとした。なんか、このまま専業主婦に戻りたい気もしてきたりして・・・。ブルブルン!そんなことを考えてはいけません!せっかく1年のひきこもり勉強の末、試験に合格し、運よく採用もしてもらって、念願だった後半生を自分の力で変えることに成功したんだもの。ゆっくりできる時はそれを楽しみ、仕事する時は責任とやりがいを楽しもう!・・・と思う。さて、今日は、金曜の授業準備と、例の、来週用の試験作りに励んだ。成績のいいクラスの方の試験はできた。問題数を減らせ、と言われるとは思うけど。でも、悪い方のクラスのは。。。夏休みの宿題テストとかぶりそうで、明日のテニスのあと学校に印刷に行ったら、きっとK先生がおられるはずだから相談してみよう。ところで、通信販売Dで買った、スリム○ラ、1か月以上待たされて届いて使い始めてから、もう3週間になる。使ったその時から効果がわかった。でも、使い続けた今はもっと大きな実感例えて言うなら、昔、校庭にあったテニスコートの上で、テニス部の子が鉄の大きな円筒形のローラーをうんとこしょと引っ張っていた。ふんわりとでこぼこしていたコートの表面が、ローラーの後はしっかり固まって平坦にきれーいに整っている。1回目使った直後肌がしっとりしたけど、使い続けていると、肌が平らになって、ほっぺがキュッと締まって、口の中でほっぺが内側に張り付いてきてるような感じ。一番大きな変化は、鼻の頭の毛穴が小さくなったこと。でも、あくまでも、それは私が自分で思っているだけ。ハタから見たら、な~んにも変わらないかもね。ただ、先週ぶんちゃんとランチに行った時、「肌、なんかすごくきれい!」と言ってくれたけどねこれからも続けてみよう。ワルアガキカモシレナイケドおとといと昨日、寝る前にビリーの腹筋運動だけやってみた。D○Cを信じたおかけで5月ごろから3キロ太って、今やっとあと1キロになった。ずっと維持してきたんだから、しっかり戻さなくっちゃ今日は夕方、近くのスーパーのアイデア商品市に、缶とペットボトルをぺったんこにする道具を買いに行った。すると、なんと、それだけが無い!明日の午前中に入荷するというので、テニスと学校の後、夕方に行くことにした。うちは発泡酒の飲みすぎで、缶が恐ろしく貯まるから、つぶす道具がほしかったんだ。晩ご飯は、大根がたくさんあったので、ダイエットも考えて、またイカ大根を作ることにした。運よくスルメイカのおつくり用も売っていて、節約&ダイエット食となった。大さじ1使う砂糖も、パルスイートにしてみた。夫は。。。「今日はなんか大根がおいしくない。おいしいことはおいしいんだけど、前と比べたら全然違う」「えー、そーお?」「うん。おいしいんだけど、特に大根がなんか違う。甘くないというか・・・」「実はね、お砂糖の代わりにパルスイートっていう甘味料使ってるんよ。圧力なべでは甘みが少なくなることがあるって書いてあるけど・・・」意外に、ヤツめ、なかなかスルドイじゃない。でも、私にはおいしかった!イカ大根:スルメイカ2杯、大根4分の3かいわれ:マヨネーズとカツオとしょうゆタコサラダ:おつくり用タコ、セロリ3本、じゃがいも4or5個セロリごはん私だけハッポ 500×2 これやめたら、痩せるスピードが上がるのになーと、何回考えることか。デザートは、ついつい、Tとマスカルポーネを半分ずつ。3人で梨1個。
2008年09月17日
今日はTと剣道着を買いに行こうと思っていたのに、Tのやつめ、また食べては寝てばかり。こっちも、ラクなので、ついつい放っておいたので、もしも出かけるとしても夕方になってしまった。ご飯の支度が忙しくなるので、今日はTには剣道着のことは言いださなかった。大学の私たちの卒業年度全体の同窓会が秋にあるので、せっかくだから知り合いにできる限り声をかけようと、チエリンやみっちゃんと言いあっている。で、今日は、メールが届かなかった(無視されたんじゃないと解釈して)ゼミのカツオ君に手紙を書いた。小さな便箋だけど、余白も行数もピッタリに設定できて満足!もう1件書いたりして、ユルユル過ごした。結局今日もミルたんの散歩以外外出はしていない。晩ご飯はあるもので作ることにした。息子Sが家を出て、ダイエットが必要な私たち3人が残ったんだから、何の気兼ねなくダイエットメニューにすればいいんだ!もやしとピーマンを土しょうがで炒めて、塩コショウ。なかなかおいしかった!冬瓜とがんもどきの煮物。オクラ。ダイエットのため、ゆでてしょうゆ・カツオで。ナスの中華焼き。しっかり塩水につけておいたので、油をあまり吸わさずに調理できた。わたしだけ発泡酒デザートは、いただきものの超立派なピオーネ。夜8時にO先生から電話。今週金曜日の授業の日に、来週のテストの問題を作って見せてほしいとのこと。彼女、先週のことを根にもっているのかもしれない。私が本来のヒアリングの授業の時間を少々割いて、やっている科目がある。毎回、次の2ページずつを告知して試験している。その教科書は前半と後半に分かれていて、科目が2つ入っている。先々週、そのことを話していて、私が「教科書の前半だけでなく、後半も試験範囲に入れるから、今週は後半を宿題にするように、変更したい。来週月曜日にホワイトボードに書いた『来週の試験』を書きなおしてください」と頼んだのだ。彼女は「わかりました!」私「じゃあ、念のため、今日の返却テストと一緒に、そのメモを入れておきます」彼女「あ、大丈夫ですよ」私「・・・でも、念のため」ということで、返却袋にそのメモも入れておいたのだ。ところが、先週教室に行ってみると、書き変えられていない。学生たちは今日の試験の範囲が変わったことを、口頭でも聞いていない、と言う。作ってきた試験をどうしよう・・・困ったな・・・で、それを宿題にして、来週同じものをテストする、同じなんだから90点未満は再テスト、と言っておいた。で、本来の来週分の試験も一緒にするから、そちらは60点未満再テスト、と告知。授業が終わってから、「これは言っておかないといけないな」と、彼女の手が空いたときに、「実は・・・」と切り出した。彼女は、全く忘れていた様子。でも、実は、「前半は夏休みの宿題に出してるから、○先生(私)に毎回復習テストをお願いしているけど、後半は授業で私がやりながらする分だから、○先生(私)にはお願いしてないんです」と言うのだ。それは初耳!まあ、そうなんだろうけど、それなら先週私がテスト範囲を報告した時、それに伴って宿題を変える、と言った時に、「あ、後半部分はいいんですよ」と気が付いて言ってくれたら何の問題もなかったのに。彼女も今とても忙しいと思うんだけど、それを認めて「すみません」が言えるかどうかは忙しさとは別問題。なんか、とてもいや~な気分が残った。で、彼女はベテランK先生に私の作った試験とか、授業とかをきっと愚痴ったか、心配していると言ったりしたのか、なんかそう言うことだと思う。今日の電話で「来週の試験を作られたら、一度見せていただきたいとK先生と言ってるんですぅ」と言ってきたんだと思う。彼女って、自分が国立出身で、しかも自分だけ院を出ているので、ものすごくプライドが高い。間違いを指摘されたりしたら、絶対に別のことで反撃に出る。それは私に対してだけじゃなく、温厚でとても授業がうまくて、学生に人気もある男性S先生に対してもそう。あ~、最近ずっと気分よく過ごしていたのに、なんかこわいよ~お
2008年09月16日
ポケモンプラチナの予約分20件が今日全部なくなった。割りと早くストックの荷物がなくなってよかった。合計40個入ってきていたプラチナは、あと3個になった。電話がかかってきて「ありますよ」と言うと、「え?! あるんですか?! すぐ行きます! 取っておいてください!」そういうのが3件ぐらいあった。うち2人のお客さんは「ほかのどこもなかったんですよ。ここって、アナバですね」って。そうみたい。ソフトを買うのに、まずデパート、と思う人は少ないってこと。お客さんは多かったけど、買う人はそれほど多くなかった。迎えに来てもらって、帰ったらTはまた寝ていた。今日は、数学塾の、夏に休んだ分を、別の教室で補習してくれたらしい。3時間、先生1人にT1人だったとか。帰ってきて、「久し振りに集中して頭を使ったから、疲れたから寝る」と言って寝たそうだ。晩ご飯のときに起こした。晩ご飯は、ラーメンサラダ。もちろん、パパ作。昨日「明日は何しようかな」と言うので、思いついて「ラーメンサラダは?」と言うと、パパも大賛成だったみたい。「ネットでレシピを調べたら、本当にたくさん種類がある」と、キムチやら納豆やら、いろいろ買っている。お味噌のがおいしそうだった、とか。でも、結局食べられる量は決まっているので、ごくオーソドックスなゴマだれで食べるラーメンサラダになった。おいしかった母と1時間ぐらい電話で話す。
2008年09月15日
おとといは娘Tのステージ発表、昨日が文化祭、今日が体育祭。おととい授業で行けなかったし、昨日はデパートで全く無理。そして、今日。Tが「絶対来ないで」と言う。運動神経には自信がある彼女、でも、走るのだけは苦手。それがジャンケンで負けて、スウェーデンリレーの150mにでないといけなくなったそうだ。それを絶対見られたくないらしい。そうは言われても、私はこっそり見に行くつもりでいた。朝、「約束したんだから、絶対来ないでね」と念を押された。「何時に出ようか」と言うと、夫が「約束しただろう」と言う。「聞いただけで、行かない、なんて一言も言ってないし、約束もしてないよ」だけど、嫌がられてるのに、しかも本人は約束したつもりなのに、それをわざわざ押して行く気になれず、結局、朝から家の片付けなどして、ゆっくり過ごした。パソコンラックの下のコードがいっぱいある隅とか、台所の床とか、久しぶりにきれいに掃除した。晩ご飯は、久しぶりのシュニッツェル。シイタケとエリンギを一緒に焼く。豆苗とオクラの炒め物。シュニッツェルの残りの卵も一緒に入れた。あとお月見団子。久しぶりのシュニッツェルはおいしかった。とんかつより小さめのお肉2切れずつだったけど、もっとたくさん食べたかったな。レモンで食べたら、あっさりするからよけいペロッと食べられちゃう。おかずは少なめだけど、これから絶対節約だ!
2008年09月14日
今日はデパート。ポケモンんプラチナの発売日で、10時に、ふと見ると遅番のはずのNさんがいた。「あ! Nさん!」「今日はバタバタすると思って」「ありがとうございます!」後で本当にありがたいことになった。予約販売の人の分は伝票に番号を振って記入、綴じてある。ソフトはすでにフィギュアと一緒に番号を付けて袋に入れ、ストックに並べてある。レジの人に「○○様、ポケモンです」と言われるたびに、ストックに走り、袋を探し、またレジで入金、あとで伝票に済印をつけ、ファイルから外し、ストックの引き出しにしまう。別のゲームのノートに、何が売れたか記入。この一連の作業と、土曜日の人の多さと、そして、荷物の箱の届き間違い!今日は会社からおもちゃの荷物がいろいろ入る日。本当はセンターで止まるべき荷物が4箱もこっちに届いていた。本来の入荷分と合わせて、11箱も届いた。Nさんはすぐ気づいて、箱を数え直し、裏に戻したりされたけど、私だけなら、全部同じように開封して、何とかその大量のおもちゃを棚に並べてしまうところだった。あー、よかった、Nさん、ありがとう!ところで、8月31日に、ドイツで知り合ったエルカーさんから、「9月7日から10月6日まで夫婦で日本に行く。そのうち1日、そちらに新幹線で日帰りで行くから、都合のいい日を教えて」とメールが来ていた。それから、何度かやり取りして私のいい日を教え、いつ来るのかを来月のシフトを決める10日までに教えて、と言っておいた。11日になっても返事が来ないのでメールしてみると、急に12日に日本に来ることに変わったそうだ。で、こっちに来てご主人の仕事の都合がわかったらすぐ知らせる、ということになった。私は、13日に仕事に行くから、13日17時までに知らせてほしい、と携帯アドレスを送っておいた。3時半に見た時には来てなかったから、もう間に合わないかな、と思っていたら、4時にそっと隠れて見てみたら、来てた、来てた!25日、ということになった。ちょうどその日はテニスの日だから、Nさんにあらかじめ渡す次の1か月の○×カレンダーには×を付けていた。また新たに×を増やさずにすんでよかった。結局Nさんがその分出勤されるから、迷惑をかけちゃうから。テニスは空いてる日に振り替えたらいいし。とりあえず、25日はエルカーご夫婦にこの辺を案内しなくっちゃ。まさかドイツ語で通すわけはない、というか、無理だろうから、1日英語になるだろうな。疲れるやろなー。でも、せっかくわざわざ会いに来てくれるんだから、どこへ行くかちゃんと考えておこう。晩ご飯は、パパが普通のカレーを作ってくれていた。人参を入れ忘れたらしい。やっぱり人参と言えども、なかったら、えらいサミシイ。入っていたのは、牛肉、玉ねぎ、なすび、おくら、エリンギ。彼はじゃがいもは絶対入れない。ボソボソしていやなんだって。昨日、買っていたのに出すのを忘れていたビンチョウトロマグロの短冊を、朝、切って、フランスのハーブ岩塩とオリーブオイルに漬けておいた。それを玉ねぎと和えて、カルパッチョに。食後に、Tが文化祭で買ってきたドーナツとクッキー。柿の種。
2008年09月13日
全231件 (231件中 1-50件目)


