1

静岡も日食は見えたようですが、私は直接は見られませんでした。ちょうどそのころ、ちび太とドタバタしてて、気がついたら終わってました。学校から帰ったチビ子に聞いたところ、算数の授業を中断して、みんなで観察したそうです。夜、ちょうど寝る頃、旦那ちゃんが帰ってきて、チビ子に「皆既日食見れた?」と聞いて、「皆既日食じゃなくて、部分日食!」と訂正されていました(笑なのに、その返事をあんまり聞いてなかったのか、「パパは暗くなったのに気がつかなかったなー」と続けたので、「だから、部分日食は暗くならないよー」とさらに訂正されてました(汗父親全般がそうなのかわからませんが、我が家はこういうことが多いです。話しかけて、答えが返ってきたことに満足してしまうのか、子供の返事を100%聞いてないですなので、会話も「いって、かえって」で終わってしまうか、急に話が変わってしまう(変えてしまう?)ので、話し込んでることはどうしても少ないですねー。小さい頃は返事をすることだけでOKだったのでしょうけど、小学生にそれはないやろーと一緒に父親側につっこみをいれそうになったのですが、我慢しときました(笑チビ子は「次が30歳すぎてからなんて、遠すぎる。(来年見られる)イースター島へ行きたーい!」と言ってました。無理ですね(爆
2009年07月23日
閲覧総数 2
2

家電がいろいろ壊れそうな気配がどことなくただよっています。先日壊れた?と心配していた加湿器はやっぱり修理できませんでした。加湿器はもう購入しなくちゃならないのですが、他にも壊れそうなものが沢山あります。まず、電子レンジ。これは旦那ちゃんが入社して初めて九州へ赴任した際に買ったものらしく10年超選手。彼も「もう俺的には買い換えても悔いなし」と言っています。最近オーブントースター機能を使うとちょっとこげくさい・・・??換気しても匂いが残るので、これがちょっと不快です。だいたいこのレンジでパンを焼くとこげ色がつくまでやってるとかちこちになっちゃうし、食べられる柔らかさにしようとするとちっとも色がつかない。そうなるとオーブントースターも欲しい と旦那ちゃんは言うのですが、オーブントースターもレンジもと買うとトースターの置き場所がないんですよね。うちは家電ラックみたいなのはなくて、炊飯器と電気ポットはダイニングテーブルの端に置いてます。あとは食器棚があるだけ。置けない・・・。そうなると何かラックのようなものも必要か? ということになり何だか話が大げさに・・・。思えば洗濯機だってそろそろいい年数で、予断を許さない状況だし、冷蔵庫も小さくて、生協が来た日は全部野菜がしまえないし・・・・。結婚したときに家電を特に買い換えてないので、結局旦那ちゃんが入社後数年で買ったものばかり。すべてそろそろ10年の節目を迎えようとしているわけです。まとめて買っていると、まとめて壊れ始めるでしょうから、ちょっとどうしようかと思ってます。とりあえず、今日はこれから、大型家電店に行って、レンジを物色してきます!!
2006年04月22日
閲覧総数 2