あたしはあたしの道をいく

2008.06.25
XML
カテゴリ: 妊婦セイカツ
1日休みを取って、母子手帳をもらいに行きました。

母子手帳、もらうたびに表紙が変わってますが、

今までで一番シンプルに、一番ダサく、なっていました(笑

まあ、今までのキャラクターっぽいのもどうかと思うけどさ。



久しぶりにもらった母子手帳。

やっぱり制度も少し変わっていました。

麻疹と風疹が混合摂取になったのは知ってたし、

ツベルクリンが廃止されて、BCGだけになったのも知ってたけど、

BCGの集団接種が無くなったってのは、知らなかった。



ほえ~。



前はツベルクリンとBCG、短期間に2回も日程を合わさなくちゃならなかったから、

(しかも、乳児は体調を崩しやすいので日程合わせに体調が合うとは限らない♪)

すっごく大変だったのに、BCG一回、それも随時病院で、なんて助かるわぁ。


何より、無神経なお役人仕事の多いところへ何回も行かなくて済むのが助かる(笑



これで集団接種は、ポリオだけになったそうです。

ポリオは以前、日本でも小児麻痺を引き起こす重篤な病気でしたから、

私の両親の世代に言わせればポリオの摂取を受けないなんて論外らしいですが、

今は国内の発症例が無いので、海外旅行しないならあまり重要ではない予防接種。

つまり少々遅くなっても構わないので、気が楽です。



あと、妊婦健診の補助が以前は2回でしたが、7月以降は5回になるそう。



一回の受診に数千円かかることもあって、結構な費用負担です。

だから、これはホントに有難い。



ってわけで、まだるっこしい説明を受けながら、無事母子手帳ゲット♪



ついでに、先日公開されたばかりの「 西の魔女が死んだ 」を見てきました。



雰囲気的に、原作を読んだことがある人ばかりなんじゃないかな、と思いました。



映画は、良かったです。

それなりの速度で走っているらしいの車のフロントガラスに落ちる雨滴が流れないとか、

藪の中に立つ家の網戸も無い戸を開け放っているのに羽虫の一匹もいないとか、

(これ、イナカ在住者としてはとっても違和感があるのよ!)

時々、画像の焦点が合わなくなって乗り物酔いの気分を味わうことになるとか、

まあ、そんな微細な「えー?」は無くも無いですが、良かったです。



『西の魔女が死んだ』、 原作 を読んだときには思わなかったんだけど、この家族、変。

原作はとっても透明感のある優しい言葉で書かれているから、気付かないのね。

中学1年にして、登校拒否を自らの意思で決定した主人公が、

それを母親に告げる言葉も、いざ映像化されて耳にすると、

歳不相応な感じで違和感を強く覚える。

単身赴任の父親と働く母の設定では仕方が無いかも知れないけれど、

両親が揃った絵が、全編通して一度も出てこない。

両親と娘の会話も、ほとんど会話として成立していない。

義理の関係の祖母と父に打ち解けた感じが無いのは当然だとしても、

祖母と母、母と娘、父と娘のどの関係にも、打ち解けた感じが無い。

祖母は母子を尊重しているように見えるけれど、

母子、父子ではそれは突き放した関係のように見えて仕方ない。



「おばあちゃん大好き」「アイ・ノウ」、のやりとりが、

原作でも映画でもとても重要なやりとりとして繰り返されるけれど、

このやりとりが、本当に貴重なものとして主人公に響くには、

主人公が非受容が通常の世界に生きている、って伏線があるんじゃないかって、

初めて、思った。

ほんと、これは、目からウロコでした。



あー、しかし。

やっぱり、あのおばあちゃんちは映像になっても素敵でした。

カミツレやミントの浮いたお茶も、素敵。



妊婦になってから何をするにも億劫で、家の中のことは最大限放置状態だったんだけど、

昨日は久しぶりにこまごまと動きました。

トマトの芽欠きもしたし。

花壇(?)の雑草も抜いたし。

たまりまくってたDMも捨てたし。



ついでに、久しぶりにミントのお風呂にしようと思い立ったら、

臭いがキツくて、さっぱりするはずがグロッキーになるというオチもついたけど(笑

有意義な一日で、とっても贅沢な一日でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.25 13:49:07
コメントを書く
[妊婦セイカツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: