わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 25話(06/24) 千菊丸2151さんへ この時代、天災は帝の…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 25話(06/24) 一条帝、暗雲愚君になってしまうのか…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 最終話(06/20) 千菊丸2151さんへ ねー!あの弁護士、絶…
千菊丸2151 @ Re:Believe 最終話(06/20) まさかの弁護士が味方! 碓氷峠のシーンは…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2017.03.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
再放送なので、二度目の視聴でしたが、やっぱりよかったです

トヨタ自動車創業者をモデルにした……なのかな
ほぼ、まんまの話だと思います
織機で得た儲けを、車にぶっ込む!佐一郎さんの男っぷりに惚れ惚れです
横で見ている石山さんは、渋顔しかしないけど、
創業者の佐吉さんも、トライ&エラーを繰り返したと言われたら言い返せず、
佐吉さんが、「若ければ自動車を作っていた」と言っていたとまで知ったら、
腹をくくって、自動車製造業に取り組む男気
佐一郎に惹かれて、職人たちも睡眠時間を削って試作し続けるわ、

社長にできないことは、自分たちがやろうと、またまた腹をくくる石山さん
オイルと煤まみれの男たちの恰好いいこと(感涙)
ほんと、佐一郎に翻弄される男たちの物語ですよ!

史実もいろいろ混ぜてあって
西国銀行(実際は住友銀行)に
「機屋に貸せても、鍛冶屋には貸せない」
キターーーーー!

このときの屈辱を、50年経っても忘れなかったトヨタ、恰好いい~~~~
融資を断った十五年後に、住友銀行からプリンス自動車を助けてくれと頼まれたときに
「鍛冶屋の私どもでは不具合でしょうから」と断るわけで
住友銀行との取引は、三井住友銀行が発足するまで再開しなかったし、

まぁ、住友が断った後の金策がたたって、創業者の喜一郎さんが急逝したんだもの
石井さんにとっては、恨み骨髄だよねー

まぁ、リーダーズでは、金策の最中に急逝した経理担当者を忘れず、
佐一郎、石山さん共に、日銀に「西国銀行は加えて欲しくない」と直訴してましたが
たとえ一社員でも、創業からの仲間ですから、当然です


一緒に辞めた従業員が、退職勧告予定の1600人を上回る1750人だったところからもうかがえます
この人のために働く、と思える社長の下で働けるのは、幸せですよね
もちろん、この人が作った会社を潰さない、と働き続ける従業員も幸せです
佐一郎さんの後を石山さんが引き継いで……石山さんって、ほんと佐一郎さんの尻ぬぐい人生ですね
佐吉さんの会社を守り、佐一郎さんの夢を支え、佐一郎さんの会社を守る
石山さんは、自分で作ることは苦手でも、守り育てることはできる才能の持ち主
創業者には、こういう実直な番頭(実はロマンチスト)がつきものです
なのに、佐一郎さんはアイチ大躍進に繋がるであろう朝鮮戦争勃発15日前に死去という
あと半月、長生きしていれば、アイチの車が世界に羽ばたく姿を見られたのに!

通して見て、しみじみ思ったのが、
第二次世界大戦の敗戦国であるドイツと日本が、今の世界の自動車製造を担っている不思議
アメリカは製造拠点を南米に移して、今、アメリカで生産しているのは日本メーカーだと言うし、
物量で日本を押し潰し、戦後は憧れの豊かな国だったアメリカは、どこに消えてしまったのでしょう

さて、次はアイチの販売店のストーリーだそうです
渋いおじさまたちがたっぷりでてくるのが、楽しみです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.23 00:17:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: