わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 25話(06/24) 千菊丸2151さんへ この時代、天災は帝の…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 25話(06/24) 一条帝、暗雲愚君になってしまうのか…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 最終話(06/20) 千菊丸2151さんへ ねー!あの弁護士、絶…
千菊丸2151 @ Re:Believe 最終話(06/20) まさかの弁護士が味方! 碓氷峠のシーンは…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2017.09.22
XML
テーマ: 及川光博様(490)
カテゴリ: ミッチー
​​​​​ 「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」
2018年2月24日(土)~5月27日(日)に国立西洋美術館(東京・上野公園)で、2018年6月13日(水)~10月14日(火)に兵庫県立美術館(神戸市)で開催。スペインの巨匠ベラスケスの「皇太子バルタサール・カルロス騎馬像」をはじめ、ベラスケスや彼と同時代にヨーロッパで活躍した巨匠達の作品を堪能できます。


美術展は好きです
先日も大阪国立国際美術館にブリューゲル「バベルの塔」を見に行きましたし、
時間があれば、ちょこちょこと行ってます
でも、来年の美術展に、どうして私が今から萌え萌えしているのか?

答えは一つ

公式プレゼンターがミッチーだから!!!

公式プレゼンターがミッチーということは、
音声ガイドがミッチーなんですってば!

想像してみてください

「この絵が描かれた背景は……」
「この絵のモチーフになっているのは……」
眼鏡をクイと持ち上げる横顔までありありと目に浮かびます
このミッチーはちょっとお洒落な三つ揃えスーツがいいですね
ネクタイではなく、凝った結び方のアスコットタイなら完璧!
「んーー、これはね(中略)なんだよ、知ってた?」
「ほら見て! 凄いよね?」
なんて、友達口調でもいいです
それなら、Tシャツにスリムなジャケット、細身のパンツ
でも、足元は革靴もしくは革のブーツです
スニーカーとか持ってないし、ミッチーは


シンと静かな美術館で、隣にミッチーがいて、
他の人の邪魔にならないように、小さな声で、耳元で、私だけに
蘊蓄を語るミッチーの声に耳を傾ける静謐な時間
まるでミッチーとデートしているみたい
あぁ、想像しただけで、軽く昇天できる……


2月24日土曜日かぁ……仕事、休みにくい……
休んでもいいけど、自分で自分の首を絞めることになるジレンマ
この日、遠目に会えるかもしれないミッチーのために休みを取り、
残りの日で地獄を味わうのも一興
神戸のオープニングに来てくれれば、何も問題はない
6月13日水曜日……こっちはまだ休めるもの
それより一番の問題は、期間中、何度行けるかなわけで
土日は混むでしょうから、やっぱり平日狙い?
人の少ない美術館で、ゆっくりじっくりミッチーと仮想デートを楽しむも良し
土日に行って、同じように音声ガイドでニヤニヤしているベイベと
そっと視線を交わして、小さく頷き、
ベイベの証・バラグッズか二律背反マークグッズを確認しあって、
静かに連帯感を噛み締めるのも一興
運が良ければ、鑑賞後にお茶に誘うなんて展開もありかも

えぇ、わかってますよ
何度行っても、展示内容は変わらないし、ミッチーの音声ガイドも同じだって
でも、聞きたいんですよ!
何度でも、何十回でも、ミッチーの解説を!!!
何度も館内を行き来できるなら行き来して
一方通行で逆進不可なら、一作品ずつ何度も音声ガイドを再生して、
開館から閉館まで居続ける自信があります
いっそ、音声ガイドを図録につけて売ってくれないでしょうか
それとも、ミッチーのCDの初回特典にするとか
無理でしょうかね​​​​​
ちょっと考えていただけると幸いです<(_ _)>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.23 00:27:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: