わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 23話(06/10) 国際ロマンス詐欺案件な大河は、初めて観…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 7話(06/07) 千菊丸2151さんへ 小日向さんですからね…
千菊丸2151 @ Re:Believe 7話(06/07) 社長、最後に裏切りそうですね。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2021.01.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年は久々にガーデニング熱が高まったので、週末にあれやこれや頑張りました

まず、秋に植えたパンジーとビオラとチューリップ
先週の積雪でパンジーとビオラは、しなしなになってしまいましたが
何とか持ち直してくれてます
が、まだ寒いので、花数は増えず
チューリップは土の下で生きていることを願いながら
株本に竹炭でマルチング

ずっと育てていたスノーグースがどうにもこうにも弱ってしまったので
思い切って、秋口に抜いてしまいました

今度はペレニアル・ブラッシュを植えました
いい感じにフェンスに絡んでくれたらいいのですが

新しく設置した木製フェンスには、
以前から欲しかったフィリスバイドを
その辺りがピンクコーナーと杏色コーナーの境目なので
黄色とピンクの混じったフィリスバイドはちょうどいいかな
ただ、足元にタイムやダイアンサスがいるので、大きな穴が掘れず
しょうがないので、テラコッタの植木鉢の底を抜いたものを1/3ほど土に埋めて
なんちゃってレイズドベッド風にしました
根が土に下りたら、どかん!と育つはず
春までにフェンスにネジ釘を打ち込んで、ワイヤーをかけないと(忘れてたw)


ル・ミエール(ラムのつぶやき)を鉢植えに
鮮やかな黄色の薔薇を、できれば玄関脇に置きたいのですが
日陰なので、ずっと置いておくと樹勢が落ちるので、移動できるプラ鉢に
花の季節だけ玄関脇に置いて、他の季節は日当たりのいいところで育てるつもり

更に、フレンチラベンダーとローズマリーの勢いに負けかけていた白いミニ薔薇

あまりにも可哀想なので、掘り起こしたけど、
根っこがラベンダーやローズマリーと絡んでしまって
根っこが15センチくらいしか取れなかった
仕方ないので、地上部も同じくらいの長さに切り詰めて
フィリスバイドと同じように、そこを抜いたテラコッタ鉢に植えて、
ラベンダーとローズマリーより一段高くしました
無事に根が出て来たらいいなぁ

本当はホワイトコーナーにアリスター・ステラグレイを植えたかったのですが
こちらは残念ながら苗が手に入らず
新しいアーチを立てていないので、助かったと言えば助かったのですが
バラを育て始めた最初から、ずっと憧れていたアリスター・ステラグレイ
俯き加減の白い花を見上げたいものです
また来年か、次のガーデニング熱が起きたときまでおあずけです

あとは、ガートルードジェキル、アブラハムダービー、つるサマースノーの選定と誘引
オレンジサンセットはアーチから外すのが面倒で、また今度
パパメイアンはそろそろヤバい雰囲気
ダメ元で、バッサリ根元から切ってみて、シュートを促してみようかな
もしパパメイアンがダメになったら、あの辺に紫の薔薇を植えたいな(オイ
河本バラ園のヒランヒランした紫薔薇たちも可愛いし、
日陰に強いファイルヘンブラウ
タンタウらしい強健なペレニアルブルー
ドリュのミステリューズは色合いが美しい
バーガンディアイスバーグはとげも少なく、扱いやすそう
ちょっと調べただけでも、たくさんの紫薔薇があるから迷うわ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.18 10:00:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: