わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…
千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2024.01.08
XML
カテゴリ: 大河ドラマ


舞台が平安時代だから、衣装も全部作ったんですよね

NHKの衣装室にあるのを使い回しできない……よね?


きらびやかな内裏の中だけでなく一般の家の風俗も見せてくれて


NHK大河ドラマ部の本気を見せてくれそうで、

期待値上がりまくりの開始2分


父親は博学だけど無職

家には屋根を直す金もなく

母は琵琶を弾く心の余裕もなく

下男下女は実家に帰り

娘が床の拭き掃除をする

父は書物を息子に読み聞かせるが息子はまったく興味なし

拭き掃除をしてる娘の方が諳んじてる


<紫式部>

幼名はまひろというんですね

あ、私のPCは「まひろ」と入れたら「真宙」と出てきますw

どんだけ高杉真宙くんのことを書いてんだかwww

で、本当に高杉真宙くんもまひろの弟役で出てるし

劇中のまひろと真宙くんと、あーーーーややこしい!


お父さんは無職

漢詩の会に呼ばれても、ひけらかすのは嫌だと行かず

官職にある人と仲良くなるのも嫌

それでどうやって職にありつくつもりだ?

時々、家に遊びに来る親戚のおじさんササクラさんは

きっと知性を隠して道化になって、きちんと出世していく人なんだろうな

ササクラさんに言われて、藤原兼家宅に行ったけれど門前払い

文を渡しただけで上出来ですよ

こんな無職の男にも、他に通う家があるのがびっくりだ

しかも、お手紙に書いたのが他を下げ、自分アゲだもの

ほんと世渡りが下手なんだなぁ


道長に出会って、咄嗟に

お母さんが宮中に仕えていて、お手付きになって、まひろが生まれたと

この年の少女にありがちな夢物語だったか~


お父さんは兼家に呼ばれて、

東宮の漢詩の師として宮中に入れることになったけど

東宮について知らせろと影の役目

妻を殺したのが道兼だから、文句も言えない

なのに、こんなに聡明なのに、宮中の力関係は理解していないまひろ

知識だけあっても、世に疎いんだなぁ

なんか、平安時代なのにまひろだけ現代的リベラル少女

「戦は嫌でございます」は出てこない代わりに

身分制度とか男女の役割とかを覆す女を出してきたかぁ


<藤原家>

段田安則さんがお父さん・兼家で、

長兄・道隆が井浦新くん

次兄・道兼が玉置玲央くん

長姉・詮子が吉田羊さんで

育った道長が柄本佑くん

お父さんによると

道隆は押し出しもよく、真面目

道兼は乱暴者だが猪突猛進

道長はぼーっとしてやる気がないが、物事のあらましが見える


まだ元服もしていないような子供なのに

「御子を素早く産めるかどうかで、我が一族の命運が決まる」

世の中を冷めた目で見てるタイプ?

学問も好きではないけど、怒るのも好きではない

大納言兼家の子で、帝の妃の弟だから、放っておいても出世する


娘の入内の夜に安倍晴明の家に落雷

これを吉兆として広めよと命じる兼家パパ
世論は作るものですね、わかります

詮子姉からのお手紙は道長へ

道兼兄さんは、お兄ちゃんとお父さんの話し合いに呼ばれなくて

弓は外すわ、嫁候補がいないことを嘆かれ、道長に八つ当たり

でも、道長は大して気に病む様子もなく

藤原を笑いものにする猿楽を楽しめる余裕すらある

おつきの人が女とシケこんじゃって

困ってるはずなのに、木の下で休憩していて

出会ったまひろに、鳥が逃げたと聞いたら

「鳥を鳥かごで飼うのが間違いだ、自在に空を飛ぶものだ」

「逃げたかったのだろう、あきらめろ」

いや~冷静でよろしい

けど、こんな飄々とした道長くんも、女の涙には弱かった

笑わせるために、足の指に木の棒を挟んで「三郎」と書いたのに

まひろに漢文を書かれて、面目丸つぶれ

咄嗟に 「貴族の子ではないから」 と嘘をついたけど

高級菓子をあげて怪しまれ、

二度目は菓子を忘れて、まひろに詰られ、平謝り


道兼兄さんは相当ヤバい

「身分の低い者を殴って、私の気が済むならいいのでは」

「そのために身分の低い者はいるのです」

いや~~~~どう育てたら、こういう傲慢さが身につくんだか

飛び出してきたまひろに驚いて落馬したのは可哀想だけど

まひろ母に咎められて、腹いせに刺し殺すって

しかも、返り血を浴びたまま屋敷に帰って来るって

ほんとヤバいよ、道兼兄さん


<円融天皇>

巳之助さんだーーーーーー!

声の出し方が他の役者さんとは違って

立ち居振る舞いも高雅で、本当によろしい



<猿楽の人たち>

凄い、ダンサーさん

アクロもできる!
毎回、出てきて欲しい!


<次回予告>

え、もう本役なの?

えーーーーもう一話くらい子供まひろと三郎のあれこれ見たかったな~

そして、予想通り、ギャーギャーうるさい紫式部がいた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.09 00:03:48
コメント(6) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: