全12件 (12件中 1-12件目)
1
いちおう引越し完了と言うか…過去の記事が上手くコンバート出来ないみたいなので、とりあえずリンク内に『過去の記事』と言うかたちでリンクさせています。ちなみに移転先はこちら↓http://88184649.blog.fc2.com/とりあえず妥当な選択?で今回はFC2を選びました(^^ゞ今現在このブログにリンクしていただいている方々は、もしお手数で無いならばリンク先の変更をお願いします。いずれにしても、今後も細々と続けて行くつもりなので、よろしくお願い致します(^^ゞ
2011/12/18
コメント(0)
今日は予定どおり冒険島カード館で『DM納め』…bunさんもいらっしゃっていたので、フリーでがっつり遊ばせてもらいました(^^ゞbunさん、久々に回せてたのしかったです。息子さんも今大変な時期だと思いますが、がんばってまた来年一緒に遊ぼうとお伝えください(^.^)ちなみに結果の方は親子共々新弾のカードを使った『ネタ系』のデッキだったので、親子共々圏外。(ちなみに私はカレーパンを使用(笑))最近は公式大会の絡みもあって、ずっとガチなデュエルばかりでしたので、久々に肩の力を抜いてDRを楽しんできました(^.^)でも私的には『カレーパン』はきっとやればそこそこ出来る子だと思っていますので、しばらくはこいつを相棒にしようかな? なんて思っています。※子供達にウケも良いので(^.^)あと、今日は朝方ま~ずさんからクールオフへのお誘いがあったのですが、今年最後のお休みだった事もあり、床屋にいったり銀行にいったりいろいろ忙しくて断念…^_^;ま~ずさん、今日はご一緒出来ませんでしたが、来年もよろしくお願いします(^^ゞちなみに年内にもう一度更新するつもりですが、年始の予定やらブログの移転先やらはその時お知らせいたします(^^ゞ※新弾は目当ての『ジャンヌダルク』が一枚も出ないという残念な結果でした^_^;
2011/12/17
コメント(2)
なんか楽天ブログの色んな機能が停止になるみたいですね…まあ、以前から引越ししようかな? とは思っていたのですが、どうやらその時が来たみたいです。一応今年の公式大会も終戦したし、来年から今までとは少し違った『DMライフ』になるかと思いますので、心機一転、近々ブログを引っ越します。移転先が決まりましたら、ここで報告しますね。ちなみに明日は年内最後のお休みなので、新弾も発売になる事もあり『DM収め』と言う事でDRに参加する予定です。場所はたぶん『冒険島カード館』かな?もし冒険島にこられる方がいらっしゃいましたら、どうかわが家と遊んでやってください。
2011/12/16
コメント(0)

まず記事に行く前にこれ↑をご覧ください。この豪華なカードの束は、公式大会の日にアル君が『支援デッキ』用に提供してくれたカードです(^.^)束の中にはエナジーライトなど、大量の良カードが入っていてかなり豪華な内容です。アル君ありがとうございます(^^ゞ支援活動はこのあとも続けて行くつもりですから、このカード達もデッキにして被災地の子供達に届けたいと思います(^^ゞ…しかし支援活動を初めてから、ホント行く先々で色んな方々が支援の声を上げてくださるので、私もみなさんのそんなお気持ちが嬉しい限りです(^.^)いちおう今回のお話でV1関東大会に関するお話は最終章(^^ゞ…で今日は既に書き上げた記事の中で表現出来なかった事を箇条書きで報告したいと思います(^.^)1.大会運営人数が多いにも関わらず、運営はシステマチックでスムーズだったと思います。私自身、特に不満はありません。ベスト8の時のデッキチェックに時間がかかるのは、やっぱり公式大会なのでやむを得ないと思います。…でもやっぱり私は以前の形式である『サブイベント』も含んだお祭り的な開催形式が大好きでした(^^ゞ2.中の人プルケさんの事はネット上やま~ずさんから聞いていたので、その存在は存知ておりましたがリアルでお会いした事が無かったのでどなたがプルケさんなのかは分かっていませんでした。…ですが、予選終了後にたまたま同じテーブルに居合わせた虎さん達との会話でプルケさんを認識。いやぁ… ほんとイケメンでかっこイイですね(^.^)今回は恐れ多くて会話する事は出来ませんでしたが、もし交流のチャンスがあればお話を聞いてみたいものです。3.アンケート毎回あると思いますが、今年も予選開始前にアンケート用紙が配られました。でもその内容は一昨年に私が見たものから、随分内容がコアなものになっていたのに驚きました。『各地で開催されている自主大会の事』『使用しているスリーブの事』『興味のあるアニメの事』他にも色々あったのですが、私が特に印象に残ったのが以上の内容。なんとなくですが、中の人とユーザーである私たちの距離感が近くなった感覚を覚えました(^^ゞちなみに毎回ある『殿堂希望カード』には『キリコ、進化の化身、スペル・デルフィン』を挙げて、要望事項には『チーム戦の公式大会』を希望しておきました(^.^)4.ベスト8の風景なんか申し訳ないし恥ずかしいのですが、一応ポリゴンさんの要望もあったので取り上げます(^^ゞこのタイミング(ベスト8)で全員のデッキチェックが入りますので、最前列で長い時間ギャラリーに注目されていてちょっと恥ずかしいかったかな?ちなみに反対側のブロックの勝ち上がりした方々も見渡せるので、知り合いの方が結構残っていたのも心強かったです。kashinさん → 一昨年の日本チャンプあつこさん → 埼玉西部の強豪A君 → 元祖chooの師匠。親子共々全く勝てる気がしない地元の強豪。ちなみにトーナメントでずっと私の隣で対戦していた、同じバトラー代表のN君は惜しくもベスト16で敗退。初戦からお互い勝ち上がる度に激励しあっていたので、これも心強かったです(^^ゞあと、確か40才超えのおやぢは見た感じ両ブロックで私一人だったような…トーナメント自体にはけっこう残っていましたが、みんな若い子達相手に散っていったみたいです。…で、私が座ったテーブルの方々はみんな20才未満^_^;私の子供と変わらない年齢の子達相手に俺はいったい何やってんだ? みたいな感覚も少しありました(笑)あとデッキチェックの時間が長かったので、表彰台に飾ってあった盾が目に入ってしまい邪念が生まれる…『もう少しであそこに手が届く。あれ取れたらカッコ良くね?』『いやいや。そもそもここに居る事自体が間違いなんだから、いままでみたいに謙虚にならなくちゃダメだよ』『対戦模様がもろギャラリーに見える位置だから、あんまりあっさり負けると恥ずかしいな…』『そもそもへっぽこ親父だから、負けた後『なんであんなヘボ親父がベスト8に残っているんだ?』なんて言われたらヘコむなぁ…』『あぁ… なんか色々考えていたら凄く緊張してきた。手が汗でベトベトだよぉ…^_^;』『俺の対戦相手の人、なんか凄い強そうだなぁ…。』兎に角対戦に移る前のインターバルが長くて経験不足で小心者な私としては考えない様にしてもいろんな事が頭の中を駆け巡ってしまい、既にその前までの平常心を失っていたかもしれません^_^;…で結果は既にアップしたレポの通り^_^;とりあえず今回貴重な経験をする事が出来たのは間違い無いので、もし次回以降にチャンスがあればもう少し落ち着いて対戦に挑めるかもしれません(^^ゞまあ、最終的にこの場(ベスト8)を一言で表現するとどんな事でもそうなんですが『経験(実績)が無いと平常心を保てなくなり、結果極度に緊張する』満を持して対戦が始まるから明らかにその対戦が注目されているし、インターバルがとても長いのでホントよけいな事を色々考えちゃいますね。…と言う事で、今年の公式大会のレポートはこれでおしまいです(^^ゞ今年は例年に比べて色々な話を取り上げたのは、まだどうなるか分からないのですが、とりあえずハッキリしている事として、今後今までのDMに対するスタンスとは明らかに変わってくるから…決して『引退』と言う訳では無いのですが、来年chooが中学生になる事もあり、おそらく彼自身が今までみたいにDMに取り組む(取り組める)環境では無くなると思います。だから、もしかしたら今回が『最後の公式大会』になってしまう可能性もあったので、一応一つの節目として自分なりに丁寧に記事を書き上げたつもりです(^^ゞ思えば今から6年ほど前、公園で野良デュエルをしているお兄ちゃん達との交流から始まった親子のデュエル道…ホント色んな方々と出会い、お世話になって楽しい時間を過ごす事が出来ました(^^ゞ私生活の面では母親との別れもあって、娘やchooには随分辛い想いをさせてしまいましたが、そんな想いも学校の友達やDM関連での様々な方々との楽しい交流があって、彼らも少なからず救われたし楽しく過ごせたと思います。chooに関しては、これから成長してゆく過程の中で、色々考える力がついてくればこの時代(小学生時代)の事を思い起こしてみて、当初とはまた違った感情を持つかもしれません。そしてその感情が捻じ曲がった方向に行きそうな時、私がその時代に楽しく過ごし、力を貸してくれた仲間達の事を話してあげようと思います。たとえその時私がchooにそれを話しても、その捻じ曲がった感情を正す事は出来ないなもしれません。だって、私自身も過去に同じ経験をしていて、つい最近まで捻じ曲がって感情を持ち続けていたんですから…でもね… 確かに辛い経験だったのは間違い無いしその事実を正面から受け止めなければならないのもまた事実なので、ある意味仕方ない事なのですが、でもやっぱり楽しかった事もあったのも事実だから、ただそれを忘れてほしく無いだけなんです。仲間たちが心配してくれて、色々助けてくれたりした事も…人はたとえ親であろうと完璧な人間なんていませんから、間違いだって起こすし感情に流されたりします。そうそう強い人間なんていませんし、強くなる事を意識しすぎるとこれもまた知らず知らずの内に人格が崩壊してしまいます。…だからchoonには、仲間を大切にして、時には頼り、時には助け、そしてどんな事があっても人を『許す』心(なんでそうなったのかを相手目線で考えられる事)を持ってもらいたいのです。まあ、chooは基本的に天真爛漫な男なので(笑)、私が心配しすぎているだけかもしれませんけどね(^^ゞ…あ、なんか最後は少ししみったれた話に脱線しちゃいましたね^_^;こんな形で記事を締めようとしているから『引退なのか?』とも思わせちゃうかもしれませんが、あくまで『節目』の意味で今回こういった記事を書いた訳です。もしchooがDMから距離を置く事になっても、私自身は少なくとも来年の公式大会出場を目指して細々と続けてゆくつもりですから、これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m※もしかしたらHNを変えてchooがブログを始めるかも?
2011/12/13
コメント(3)

今日はレギュラー最終年をベスト16で終えたchooに関するお話(^.^)今年の目標はもうレギュラー最終年でしたから、ズバリ『関東チャンプ』。毎年積み上げてきたものもあるし(昨年はちょっとコケましたが(笑))、何か持っていれば十分その力はあると思っていましたので、当の本人もそのつもりでおりました。…ただ目標をそこに設定しているが故、店舗予選突破後のデッキチョイスはかなり迷走しました^_^;※負ける事が出来ないんで^_^;まずデッキチョイスをするにあたって、親子で申し合わせていた事は…1.昨年の反省を生かして、兎に角回り重視。2.でもやっぱり速攻は絶対に使いたくねぇ(※choo談(笑))3.トップメタと対戦した事を考えて、絶対にその回答はいれておくこれらを踏まえた上で、一応その時点で私が考えていたメタデッキを一通り作成。シータ白NエクスシータNエクスネクラ豪遊ドロマー豪遊トリーヴァ豪遊赤緑速攻ザビミラ白青ヘブンズ ※地雷guyロマノフ ※地雷そしてまずchooが最初に手に取ったのは、店舗予選前からの相棒であるネクラ。しかしE1環境構築なので、そのエンジンは無傷でもフニッシャーが豪遊になってしまっているので、回していてもどうも勝手が違っていて早々に候補から外れる…続いて手にしたのは、当初からトップメタと言われていたシータ白Nエクス。しかしこの時点でのレシピは私が考えたごく一般的なもので、たしかにどのデッキタイプとやっても勝てるんだけど、けっこう負けることもあって(使いこなしていなかったこともある)これも完全ではないが候補から外れる。…でチョイスに悩むchooを見て、とりあえず私が薦めてみたのが『トリーヴァ豪遊』。このデッキの特徴は兎に角事故が少なくて、勝ち筋にもって行きやすい事。ただその反面、パワー不足なので『スーパーヒーロー』『アバレムゲン』の一撃で場が崩壊すると言うデメリットも持っていました。でもとりあえずあれこれ悩んでいてもしかたないので、とりあえずこれを使って早速公認大会に参加。ちなみに結果は決勝で通常レギュのMロマに敗れましたが、まずまずの結果。しかし私のなかで不安に思ったのが、準決勝で当たったヴォルグ特化のドロマーの戦。相手は小学生でしたが、この試合相手の子のプレミでヴォルグを出していればchooがLOで負けていたのですが、自身の残り盾数が不安でブロッカーを立ててきたからなんとか勝てました^_^;う~ん。呪文多めの構築だし、けっこうドローもするからザビミラと当たったら一撃でやられるかな?一方のchooはやっぱり使いやすかった事もあり、もう公式で使う気マンマン^_^;まあ、そんなこんなで悩みを抱えていた矢先、昨年のレギュラー関東チャンプであるムッチョ師匠からメッセージが届く… 2011年12月02日23時50分 From: ムッチョさん 俺のE1はこれなので参考になればうれしいですフェアリーライフ4ジャスミン4母なる紋章1アクアサーファー4エナジーライト3アマテラス1Nワールド3シューティングホール4リュウセイカイザー2ソルハバキ2DNAスパーク3ボルバルザークエクス4ブルーホワイトホール4ロマネスク1自分はバジュラ入れ忘れて入ってないです。今見直してもスペースがないですし自分はこれで十分だと思いますでもバジュラはガンビない環境なので絶対強いと思いますw聞きたいことがあれば何でも聞いてくださいレギュラー最後のchoo君にはぜひ1位になって日本一にいってほしいのです これを見た私は早速chooを呼び出し、このムッチョ師匠からのメッセージを見せる。するとこれを見て感激したchooは早速『完コピ』してデッキを作成。『お前が尊敬するムッチョ師匠が成し得なかった日本一をお前に託してきたんだからがんばれよ』『うん。がんばるし、早速明日使ってみるよ!』…てな感じで早速次の日にこのデッキを使って公認大会に参加。すると何といきなり無双して、オープンクラスで優勝(^^ゞしかも決勝は仮想『最大の難関』としていた速攻相手にやりたい放題で圧勝(笑)これですっかり気を良くしたchooは本番はこれで行く事を決意。しかしこの日行動を共にしていたアル君からアドバイス。『良いとは思いますが、2コスブーストが8枚だと事故るかもしれませんよ』うん、確かにそれも一理ある。実際にこの日の2店舗目ではアル君相手に逆に圧敗したので(アル君はアナカラーを使用)、回り勝負になった時にそのまま押し切られる事もある事を再認識。そして帰宅後、また微調整で迷走が始まった時、またムッチョ師匠からメールが… 2011年12月04日23時13分 From: ムッチョさん 今日5時間くらい黒tトリーヴァと戦って思ったことでも数ゲーされるのでスーパーヒーローを入れたほうがいいみたいです後自分はいると思ってるガガアルカ少し注意したほうがいいですレギュラーでいると思われるのはNエクス>速攻、天門>ドロマー≦アナカラー≦ネクラこんな感じだと思いますコメントの書き忘れですw天門の回答はシューティングですアルさんの言うとうり、群馬と埼玉では環境が違いますが自分はスーパーヒーロー入れて完成なきがしますw おお、的確なアドバイスだ(^^ゞそしてこれを受けて早速微調整に入るが、どうしても『スーパーヒーロー』のスペースが見つからない…^_^;バジュラはエクスを一枚削ってすんなり入ったけど、どうしても天門の存在が怖くてシューティングの枠が削れなくてスペースが無い…^_^;また、ブーストを削ると言う方法もあるけど、これだと昨年のニノ前だし。…で悩みに悩んだ結果、スーパーヒーローは諦めて以下のレシピに行き着きました(^^ゞ≪赤緑青白Nエクスムッチョ師匠スペシャル(chooアレンジ版)≫赤(7枚)2×永遠のリュウセイ・カイザー1×超竜バジュラ4×超次元シューティング・ホール緑(11枚)1×父なる大地1×母なる紋章4×霞み妖精ジャスミン1×幻緑の双月4×フェアリー・ライフ青(10枚)4×アクア・サーファー3×サイバー・N・ワールド1×蒼狼の始祖アマテラス2×エナジー・ライト白(4枚)4×DNAスパーク多色(8枚)3×ボルバルザーク・エクス1×龍仙ロマネスク2×超次元ホワイトグリーン・ホール2×超次元ブルーホワイト・ホール超次元ゾーン2×ガイアール・カイザー/激竜王ガイアール・オウドラゴン1×レッド・ABYTHEN・カイザー/シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン1×ブースト・グレンオー/激竜王ガイアール・オウドラゴン1×時空の剣士アクア・カトラス1×時空の花カイマン/華獣の覚醒者アリゲーター1×イオの伝道師ガガ・パックン/貪欲バリバリ・パックンガー1×アルプスの使徒・メリーアン/特徴的なのは、ガイアールが2枚入っている事かな?エクスを出した後一気に押し切る場合、どうしても自身の場に出してあったガイアールが生き残っている局面が多かったので、キルを省いてもう一枚追加。ホントは確実にボードアドが取れるボルホも入れたかったけど、これもスペースが見つからなかったので早々に断念。あと最終調整でどうしても速攻に対しての勝率に不安が残ったので、DNAとサーファーは4枚積み。これで止まらなければ、もう諦めるしかないと言う結論に至りました(^^ゞ…そしてこの最終兵器を持って公式大会に挑むchoo。でもその前に同行してくれたま~ずさんからの情報で、会場近くのかえる屋さんが9時から開店しているとの事。まだ時間もたっぷりあったので、最終の最終調整の為お邪魔させていただきました。ちなみにこの↑画像は、店長さんである狼@NEXさん相手に最終調整をする光景。この時狼@NEXさんはE1対応のドロマー豪遊で相手をしてくださったのですが、結果的に予選でドロマー豪遊と2戦する事になり、この対戦の甲斐あって2勝する事に成功(^^ゞもしここで狼@NEXさんと対戦出来ていなければ、予選で敗退していたかもしれなかったので、ホント感謝しています^_^;狼@NEXさん。本当にお世話になりました。お店の方もキレイでとても居心地が良く、子供たちにも評判が良かったです。ちなみに子供たちは来年中学生になりますが、また自分たちだけでかえる屋さんに行きたいと言っていましたので、またご面倒をおかけする事もあるかと思いますがよろしくお願い致します。…で、その後は先日のレポで報告した通り(^.^)結果的には最も警戒していた速攻に敗れてベスト16で終わりましたが、その対策は最大限にしていたつもりなのでまあ仕方ないでしょう。そして来年以降はchooもオープンクラスの土俵にあがる訳ですが、今のところはDMを続けて行くつもりらしいので(でも最近はヴァンガードの方が楽しいらしい(笑))、またいろんな方々のお世話になる事が多々あるかと思いますが、どうぞ暖かく見守ってやってください(^^ゞ
2011/12/13
コメント(4)
今回の公式戦は私に関してもchooに関してもその結果に行き着く過程の中で、様々なエピソードがありました。それを一気に報告すると膨大な文章になってしまいそうなので、これから少しずつ小出しで報告して行こうかと思います。…で最初はホント奇跡的な『オープンクラスベスト8』と言う結果を残した私に関するエピソードを報告。結果だけを見れば『ベスト8』は見栄えが良く写りますが、実際はそうではなかったのです。特に『デッキレシピ』に関する事と、予選での戦いについてはリスペクトすべき方々がいましたので、今日はそのお話です(^^ゞ≪デッキレシピ≫まず最初に今回私が使用したデッキのレシピを…K式ネクラザビミラ(teafアレンジ版)白(8枚)4×霊騎コルテオ4×DNAスパーク黒(13枚)4×復活の祈祷師ザビ・ミラ1×狼虎サンダー・ブレード4×超次元ミカド・ホール2×超次元リバイヴ・ホール1×炎獄スマッシュ1×停滞の影タイム・トリッパー緑(16枚)2×超次元フェアリー・ホール3×堀師の銀3×青銅の鎧1×母なる紋章3×霞み妖精ジャスミン4×フェアリー・ライフ多色(3枚)3×超次元ホワイトグリーン・ホール超次元ゾーン4×ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー1×サンダー・ティーガー/雷獣ヴォルグ・ティーガー1×時空の花カイマン/華獣の覚醒者アリゲーター1×アルプスの使徒メリーアン1×時空の喧嘩屋キル/巨人の覚醒者セツダン『K式』となっていれば皆さんもうお分かりになるかと思いますが、何を隠そうこのデッキのベース(90%は完コピ)は一昨年の日本チャンプであるkashinさんが練り上げたデッキです。実は公式大会前に一緒に公認大会を回って調整していたアル君が、当初青入のザビミラを使っていて構築に苦しんでいた私を見かねて、kashinさんが練っていたレシピを教えてくれました。そしてまずそのレシピを完コピしてchoo相手に回してみたら、これが強いのなんの…『もうこれに縋るしかない』と瞬時に思い、あとは自分が回していて使いにくかった(使いこなせなかったとも言う(笑))カードを入れ替えて、このアレンジ版が完成。こんな私でも公式大会の上位に食い込めたのは、ホントkashinさんのレシピがあったからこそです。この場をお借りして、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。そしてこのレシピを仕上げる為に不足していた『ザビミラ×1とシルスコ×1』を貸してくれたま~ずさんにも感謝感謝です(^.^)ちなみにこのデッキの回し方は…どうやら私は、本家kashinさんのコンセプトを理解出来ていなかったみたいです(笑)私は序盤からヴォルグを中心に展開して、なぐり返しの体制を整える事を優先しました。やっぱりこの環境だと打点7000はかなりデカイです。ヴォルグ並べてからの、DNA&コルテオで何回相手の場を一掃したことか…あと基本的にLOを狙うデッキだと思っていたので、序盤から山札を削って行かないとザビミラを出した時に確実にLOに持って行けないんですよねぇ…Nエクス相手だと、こちらも当然殴っていないから相手も手札がキツくて、こちらのヴォルグの返しに仕方なくNをだしてくれたり。当然相手はそのターンで仕留めきれないので、そのまま私にターンが帰ってきて手札補充が出来た私は一気に展開。しかし実際にLOで勝ったのは、7戦して2回だけ。まあ、時間制限を考えてビートにシフトしたのが理由なんですけど、やはりkashinさんのコンセプトどおり序盤はカイマン優先でビートした方が強かったですね^_^;でも振り返って考えてみると自分なりのアレンジによって、その本来のコンセプトを実行しずらい状態でもありました。ちなみに今回の私的MVPカードは『炎獄スマッシュ』たぶんデモハンの方が強いと思いますが、軽さを重視して私はこいつをチョイス。実際トーナメント1回戦では、相手の場にパックンが2体いたのでトップデモハンだったら撃てなかったし、そもそも軽いのでマナの状況によっては2プレイ出来るし。でも結果的には父なる大地で緑を増やしておいたほうがよかったかな?kashinさんの構築より緑が少なくなっていたから、QFの初手事故から抜け出せなかったのかもしれません。※実際に仕方なく初手にあったホワグリホを最初にチャージしたのですが、もし緑率高めなら初手にもう一枚緑が来ていたかもしれないから、ブーストなしのミカホスタートじゃなくて、ホワグリホスタートが出来たかもしれない。兎に角こんな私でもベスト8に残れるデッキを練り上げたkashinさんに賛辞を贈りたいと思います(^^ゞ…では次に予選でのエピソードを(^^ゞ≪予選での戦い≫今回は3戦全勝でトーナメント進出を決めた訳ですが、ここでもお話しなければいけないエピソードがあります^_^;-予選-1回戦vs赤緑白黒ザビミラ ○私 盾1相手 盾32回戦vs赤緑青白Nエクス ○私 盾3相手 盾5そしてこの時点でのブロックの勝敗と盾残数を整理私 2勝(盾4)赤緑白黒ザビミラ 2敗(盾3)赤緑青白Nエクス 1勝1敗(盾8) ※私の2回戦の相手赤緑青白Nエクス 1勝1敗(盾4)この状態だと、私の2回戦の相手が最終戦で勝つと俄然有利な状況。3回戦vs赤緑青白Nエクス ○(本当は×)中盤私の対戦相手が隣の対戦を気にしながらプレイ。どうやらザビミラの方が自身のトーナメント進出の可能性が無い事と、ブロックから2名トーナメントに進出出来るものと勘違いしていたらしく、わざと相手に殴らせて負けようとしていた模様。それを見た私の相手の人が、相手の残り盾数を見て敗退を確信したらしく納得がいかないと言う理由で投了(こちらも盾を割れる状態だったし)。…まあ、こんな感じで結果的に私が3戦全勝でトーナメント進出^_^;ちょっと微妙な空気が流れましたが、隣の席でわざと負けた方も私の対戦相手に勘違いをしていた旨を伝えつつ謝罪していました。もし全員がまともに対戦していたら、かなり僅差の盾数勝負になっていたはずでしたね。私自身、正直既に『公式戦初勝利』を挙げていたからもうこの後は気楽に楽しんで行こうと思っていたのですが、激戦を繰り広げた同じ予選ブロックの方々の複雑な想いを考えると、トーナメントであんまりあっさり負ける訳には行かないので、ブロック代表として恥ずかしくない戦いをしようと決意させられる予選になりました(^^ゞ…まあ、こんな感じでスタートから『他力本願』だった今回の公式大会。もし来年も出場のチャンスがあったなら、もう少し自分の力を前面に出してチャレンジしてみたいものです(^^ゞ※次回はchooに関するエピソードを… (^.^)
2011/12/11
コメント(4)

ちなみにこれ↑は前日に開催したデュエマ直前合宿でのひとコマ。『チームジョッシュ&バリー』も今年がレギュラー最終年になりますので、今回の合宿は良い思い出のひとコマになったのかな?来年はみんな部活なんかで忙しくなって、なかなかDMの公認大会に出れない状態になるかとは思いますが、もしみんなの予定が合った時はまた大会には連れていってあげたいと思います(^.^)…では、早速ですが本日開催された『V1関東大会』のレポに行ってみようかと思います。≪V1関東大会≫開催場所:サンシャインシティ ワールドインポートマート4F展示ホールA大会形式:みなさんご周知のとおり参加人数:把握出来ていません^_^;使用デッキ:choo(赤青緑白Nエクス)、teaf(白黒緑ザビミラ)chooが使用したデッキは尊敬するムッチョ師匠が託してくれたデッキのアレンジ版。微調整は色々迷走しましたが、最終的には昨年の反省を生かして回り重視の構築になっています。一方の私はどうもこの環境だと『殴る』事の判断が難しすぎるので、殴らないで済むザビミラをチョイスしました(^^ゞ【予選】choo○→ vsドロマー豪遊○→ vs白Nエクス○→ vsドロマー豪遊2試合目の同型対決はかなり危なかったらしいのですが、バジュラゲー炸裂で勝ったらしい。teaf○→ vs白黒赤緑ザビミラ○→ vs赤緑青白Nエクス○→ vs赤緑青白Nエクス1試合目はヴォルグの出し合いでしたが、息切れしないでヴォルグを展開出来た私の勝ち。…と言う事で、なんとか親子揃って予選突破(^^ゞそしてとりあえず私自身の目標である『公式大会初勝利』も達成出来たので、私自身はもうこれでおなかいっぱいでした(^.^)その後インターバルを挟んで、決勝トーナメントが開始。【決勝トーナメント】choo編1回戦 ○vs白緑豪遊。良く覚えていないらしいが、時間切れでシールド差で勝ったらしい。2回戦 ×vs赤緑ステロイドトドメを差しに行ったターンでまさかのナチュラルトラップを踏んで、トドメをさせず…返しのターンにシューティングからのガイアールカイザーを出されて死亡^_^;…と言う事で、今年はベスト16で散る^_^;teaf編1回戦 ○vs黒タッチトリーヴァ相手が順調なブーストの後、クリーチャーを大量展開。こちらシールド5で、相手の場がバックン×2、ミランダ×2、ジオザマン×1、メリーアン×1、覚醒前カイマン×1でターンを返され、ジオザマンを除去出来なかったら即死フラグが立っていた状態でこちらトップ『炎獄スマッシュ』(^^ゞジオザマンを除去した返しのターンで、相手が殴ってきたところでコルテオがトリガーして相手の攻撃が止まり、その返しにザビミラ経由でヴォルグ×4してLO勝ち。2回戦 ○vs黒赤緑エクス相手事故で動きが鈍い間隙を塗って地道にヴォルグを展開。相手が義留の富士を出してきても、サンダーブレードと炎獄スマッシュを握っていたので、そいつで対処。その後十分場を制圧した後、時間制限もあったのでヴォルグの一斉攻撃で締め。3回戦 ○vs黒赤緑エクス相手のカイマンを処理出来ずにアンアンの覚醒を許しましたが、こちらの場にはヴォルグが2体いて相手殴れず。カイマンをサンダーブレードで処理した後相手が長考し始めたので、場を制圧した後にヴォルグの特攻で締め。準々決勝 ×vs赤緑青白Nエクス(ガイアール無し、カトラスカイマン中心)こちらの初手『DNA×2コルテオ×2、ホワグリホ×1』……やってしまいました^_^;その後、こちらがドローが二連続ザビミラで全くブースト出来ずにいる隙をつかれて、相手のカイマンが2体覚醒。それでもなんとかがんばって、相手の山札残り5枚位まで追い詰めましたが、残りのシールド2枚からトリガーなしで〆られました^_^;あぁ… あと一回でもヴォルグを出せていれば勝てたのになぁ…^_^;でも思いもしなかった『ベスト8』でフィニッシュ出来たので、これ以上贅沢は言えませんね(^^ゞ…と言う事で、今年の公式大会は親子共々終戦。【結果】choo →レギュラーベスト16S木 →予選1勝2敗で予選落ちS原 →予選1勝2敗で予選落ちteaf →オープンCベスト8chooのレギュラー最終年の結果は微妙なものに終わりましたが、速攻対策でDNA×4、サーファー4の構築だったから、まあ仕方ないかな?あと私の方は出来すぎのベスト8で終わる事が出来て、今に至ってもあまりその実感が湧いてきません。でもとりあえず親子共々『悔いのない戦い』は出来たと思いますので、もし来年もチャレンジする事が出来るのであればまたがんばりたいですね(^.^)>ま~ずさん今日は子供たちの引率ありがとうございました。もしま~ずさんが足りなかったカードを貸してくれなければ、今回の結果は間違いなくなかったハズなので感謝感謝です(^.^)年明けまではなかなかDRに参加出来ない日々が続きますが、またお会いした時は遊んでやってください(^^ゞ>ムッチョ師匠たぶんムッチョ師匠のアドバイスがなければ、chooはトリーヴァを使って豪快に散っていたと思います(笑)期待していた関東チャンプにはなれませんでしたが、chooも来年からはムッチョ師匠と同じ土俵にあがる事になりますので、会った時は情け容赦なく鍛えてやってください。>アル君chooにしても私にしても、アル君のアドバイスがなかったら今回の結果はなかったと思います。来年chooは中学生になりますが、バトラーにはチャリンコで行きたいと言っていますので、その時はよろしく面倒を見てやってください(^.^)※サイドストーリー的な話は次回に…
2011/12/10
コメント(8)
V1東京大会ですね(^^ゞデッキの方も一応決まりまして、今日はチーム『ジョッシュ&バリー』も泊まりこみで合宿してました。それぞれ公認大会から良く手に馴染んだデッキタイプの派生版を使用する事になったので、回し方の方は大丈夫かな?しかしchooのデッキは最後の『入れたい1枚』のスペースがとうとう見つからなくて、結局そのカードは断念…ムッチョ師匠オススメのカードだったのでなんとかしたかったのですが、仕方ない事ですね。昨年の反省を踏まえて、今年は『バランス重視(事故らない)』で行っていますので、兎に角ブン回りを願うしかありません^_^;とりあえずレギュラー最終年ですから、その集大成を見せてほしいものです。ちなみに私もデッキ自体は決まったのですが2枚程足りないカードがあって、ありがたい事にそれを明日ま~ずさんが貸してくれる事に…ま~ずさんありがとうございます(^^ゞとりあえず借りた以上、死んでも『チーム南埼玉おやぢ衆公式戦初勝利』だけは達成したいと思います(でもやっぱりダメだったらごめんなさい(笑))。…と言う事で、明日は8時半に武蔵浦和駅構内のロッテリア前でま~ずさんとアル君に合流して会場に向かいます(^^ゞ
2011/12/09
コメント(4)
先週関西と中部が開催されて、メタの傾向も固まってきましたね(^^ゞ本命:Nエクス対抗:ザビミラ、各種豪遊大穴:赤黒緑ビート、天門…だいたいこの辺でしょうか?ちなみに『Nエクス』の上位率が高いのは、対抗のザビミラが弱いんじゃなくておそらく『使用率』の問題なんじゃないかな。実際大会レポを見させてもらった限りでは、決勝トーナメントで負けるまで全て相手がNエクスとかw流石に5回以上対戦があれば、一度くらいは自身の事故や相手のブン回りなどの要素で負けたりしますよね^_^;今週末に迫った関東大会でもやはり環境の中心は『Nエクス』でしょうから、勝ち残る為にはその辺を強く意識しないといけませんね。ちなみに我が家の使用デッキはだいたい絞れてきました。chooは尊敬するムッチョ師匠直伝のデッキ一本(ただいま微調整中)。私はとりあえず2種類まで絞り込んだので、あとは徹底的に回してみて一番しっくり来る方を選びます。やっぱりね… 本番は10分制限ですから、回し方を体が覚えているかどうかが重要です。まあ、公認大会でもたとえ制限時間が20分だろうと30分だろうと、今年は常に『時間制限10分』を意識してやってきたつもりなので、その辺の感覚は大丈夫かな?でも、それを強く意識するが為に、けっこう雑になっちゃった事も多々あったんですけどね^_^;とりあえず今日は久々の平日休みですから、関西と中部で上位に来たデッキを一通り組んでみてchooが帰ってきたらスパーリングですね(^^ゞ
2011/12/06
コメント(0)
今日は予定通り、アル君とDM公認のダブルヘッダー(^^ゞ【DRV】開催場所:アストラ大会形式:トーナメント1本勝負参加費用:100円参加人数:10名位使用デッキ:choo(ムッチョ師匠直伝E1デッキ)、teaf(白青E1天門)chooは尊敬する昨年のレギュラー関東チャンプのムッチョ師匠直伝のE1デッキ。一方の私は調整中のE1デッキが1枚不足だったので、仕方無く先日の関西を制した天門を使用。≪1回戦≫choo 不戦勝teaf ×vs白エクスでしたが、殴り方を間違えて惜しくも敗戦^_^;≪2回戦≫choo ○アル君との対戦でしたが、アル君のプレミもあってなんとか勝ち。≪3回戦≫choo ○相手は通常構築のネクラ。でもムッチョ師匠構築が光って勝ち(^^ゞ≪決勝≫choo ○相手は黒緑墓地進化速攻。トリガーが光りまくって結果的に圧勝(^^ゞ…と言う事で、いきなりムッチョ師匠構築が無双して優勝(^.^)続いて2件目のメディアワールド。開催場所:メディアワールド越谷大会形式:スイスドロー2本先取参加費用:無料参加人数:8名使用デッキ:choo(E1ムッチョ師匠スペシャル)、teaf(秘密のE1)chooはアストラで使用したデッキの超次元をちょっと入れ替えた構築。一方の私はアストラで使いそこねた秘密E1を使用。≪1回戦≫choo ××ものの見事にアル君のリベンジを喰らう(笑)アル君の指摘どおり、少し環境に合わせた微調整が必要かな?teaf ○○少年の夢を打ち砕く残酷な勝ち方で勝利^_^;≪2回戦≫choo ○○少年相手に情け容赦なく無双する男(笑)teaf ○××相手は5c砲丸。アル君の指摘どおりプレミしまくりで、勝てた試合を落としてしまう…^_^;≪3回戦≫choo ○○2回戦同様、少年相手に情け容赦なく無双する男(笑)teaf ××少年の夢を打ち砕くデッキなんか使ったからバチが当たったのかな?サンバーストに無双されて成すすべなく少年相手に敗退(笑)≪3位決定戦≫choo ○○私が3回戦で負けた少年相手に、容赦なく無双する男(笑)ちなみに決勝は私が負けた砲丸相手に無双したアル君が勝ち。移動の道中とか、色々環境や構築の事でアル君と議論出来たから、今日は有意義な一日になりました(^.^)アル君、お互い良い結果が出せる様がんばりましょう(^^ゞあとムッチョ師匠が託してくれたデッキも色々奥が深いので、残された時間を有効に使って練り上げて行こうと思います(^^ゞ
2011/12/04
コメント(2)
アドバイスありがとうございました(^.^)尊敬するムッチョ君のアドバイスだったので、chooのモチベもあがりまくりです。※もう既にミッションコンプリートです(笑)まったく私の言う事は常に『右から左』なのに…(笑)明日早速試してみますね。
2011/12/03
コメント(2)

ちなみにこれ↑はchooが撮影した『ガンダムカフェ』の店頭にあったシャアザク(笑)『店に入りてぇ~』なんてホザいておりましたが、とりあえず右から左に聞き流して会場である『アキバスクエア』に行ってきました(^^ゞ…では早速結果的にはさしたる戦績は残せませんでしたが、一応対戦内容の報告です。【ヴァンガードファイトグランプリ2011関東大会】開催場所:アキバスキエア大会形式:予選(ダブルイリミネーション)、決勝(トーナメント?)参加人数:把握できず^_^;使用デッキ:choo(ガラハッド軸ロイパラ)、S原(FVブラウンユンガーのノヴァグラ)、teaf(かげろう)chooは最も使い慣れたガラハッド軸のロイパラ。G3の構成はバロ×3、騎士王×3、ソウルセイバー×2です。あとS原は前日までFVがバトルライザーの型を使用していましたが、どうもライド事故を起こす傾向が強かったので、直前でFVをブラウンユンガーにする型に変更。私にいたっては最後までツクヨミ軸のオラクルを使いこなす事が出来なかった為、今日参加出来なかったS木の意思を継いで(ホントはこれしかまともに回せないから(笑))かげろう(G3構成オバロ×3、エクス×2、フォウル×2)を使用しました(^^ゞ≪戦績≫choo:3勝1敗(予選落ち) ※初戦でいきなりノヴァグラに殺されたらしい(笑)S原:1勝2敗(予選落ち) ※シャドウパラディンに勝ってご満悦(笑)teaf:1勝2敗(予選落ち) ※初戦に勝った後は調子に乗りすぎてミス連発(笑)…と言う事で、3人見事に予選落ち^_^;でも初めて『公式大会』と言う場で対人戦が出来た事自体が有意義だったかな?開始前にシニアクラスが冷たい雨が降る真下で会場の外で長時間待たされた事(笑)以外はとても楽しいイベントでしたので、また来年も挑戦してみたいと思います。※なんだかんだ言って、DMより先に公式大会初勝利を挙げてしまった(笑)…と言う訳で、午前中で既にやる事がなくなってしまったので、その後は会場で合流したアル君と秋葉原の街をブラブラした後帰宅。これであとは来週末に迫ったDMの公式大会のみに集中出来ますので、明日は最終調整も予てアル君と合流してダブルヘッダーで公認大会を回る予定です(^^ゞ
2011/12/03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1