全6878件 (6878件中 1-50件目)
火曜日の話。特売のスーパーをはしご。スーパPで、298円のお風呂の洗剤が、広告の品で258円になっていて。ひとつかごに入れたわ。セルフレジで精算。 298円レジがそう読み上げる。 えー・・・ ;゚Д゚おかしいな。確かに258円って書いてあったはず。でも見間違いかもしれない。隣りの違う商品のと見間違えたってこともあるかもしれない。とりあえずそのまま精算して、確かめに行ってみたの。売り場に戻ってみたの。そしたら、 広告の品 258円 ほらあ、 やっぱり ! ! !商品名も確かめたわよ。何度も何度も確かめたわよ。よし、間違ってない。 てことで、サービスカウンターへと。事情を説明して、店員さんも現場確認。差額を返金してもらえたわ。してもらえたけど、なんか疲れた。T_Tこんなだったら、買わなきゃよかったと思ったわね。そうそう。そー言えばこのスーパーで、二週間前に缶酎ハイ買ったの。あの時も広告の品で、108円だったはずなのに、118円になってたのよね。セルフじゃなくて、あの時は有人レジだったんだけれども。セルフじゃないから、値段読み上げないし、家でレシート見て気がついたのよ。手遅れよ。(泣)あのスーパー、 広告の品詐欺じゃん。 ´-ω-`レジの登録変更をし忘れてるんだろーけど、なんだか頻発してるっぽいし、担当の人が全然仕事で来てないっぽい。チェック体制もなってないよね ?あー・・・今思い出したわ。もう少し前にも、ヨーグルトの値段が違ってた ! ! !やっぱり広告の品で。138円が178円になっていて、ショックだったんだ。(汗)そう、やっぱり有人レジだったから、家で気がついて×××あー・・・スーパーPの広告の品は信用しちゃいけないわね。詐欺よ、詐欺。もう買わない ! ! !; ・`д・´で、次に行ったのは、イオン。豆腐を買いたくて、棚の高いところに手を伸ばしたの。アタシがいつも買う豆腐、かなり高いところに陳列されていて。 ↑ アタシの身長(165)くらいそしたら、アタシが手に取った豆腐、角っこが隣の豆腐に当たり、その当たった豆腐が棚から滑り落ちちゃったんだわよ。そう、かなり高いところから床まで真っ逆さま ! ! ! 汗 Σ(・ω・ノ)ノ!うわぁ。水がびしょっと飛び散ってる~。Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ!何処かが破れたみたい・・・これってアタシがお買い上げ ? ? ?´・ω・店員さんに仰ごうと思い、きょろきょろ探したんだけれども、一向に見つからず、諦めてお買い上げ・・・まあいいんだけどさ。いいんだけど、ただ水が漏れてるわけよ。チョロチョロ染み出てくるわけよ。ビニールに入れたけど、豆腐のパックの端っこで袋が切れたのか、家に持ち帰るまでに、マイバックにも水がしみちゃったわよ。も~モロモロ水浸し。;つД`)水の入ってる豆腐をあんな高いところに陳列するの、やめてほしい。誤って落とした時、惨事が起きる。(泣)なんかも~、チマチマと上手くいかないことが立て続き、ビミョーにブルーだったアタシ。そこでダメ押し。日が暮れてから、近所のスギ薬局へも買い物に。スギともの日とやらで、15パークーポンのほかに、8パークーポンも出る日。 生鮮食品はダメだけど、お菓子やカップ麺、調味料なんかは割引になるのよ。だからいつも行くんだけれども、なんと先週あたりから ? 食品すべてが 割引適用外に なっていた ! ! ! えー・・・ Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ!もうクーポンのありがたみがないやん。まったく。15パーのは洗剤やらなにやら、たまに買うのに使ってたけど、8パーは食品に使ってたのよね。何品でもOKだったし。イオンの5パーオフより割引率がいいわけで。でももう、使い道ないわ。8パーなんて使い道ないわ。今までも、スギともの日くらいしか行ってなかったけど、スギともの日ですら行かなくなるかなあ。・・・・・・。レジで適用外のこと知ったから、割引入らないのに、アレコレ買い込んでしまったものをボー然と眺める始末で×××悲しかったわ。T_Tなんかすべてが上手くいかない一日だったよなあ。ひとつひとつは小さなことでも、同じ日にいくつも重なると心理的ダメージがでかくなる×××はあ。;つД`)
November 27, 2025
コメント(0)

今日はデンパークへと。今年は12月にダンナの出張がないので、デンパークのイルミネーションが見れないんだわね。T_Tでもまだ明るいけど16:30から始まるし、ちょっとだけ見て帰ろっかな~な~んて。ダンナよりちょっとだけ帰り遅くなるけど、まあいっか。いい、いい。うん。 ↑ ・・・いいのか ? ;・∀・まったく見ないというのはやっぱり淋しくて、ちょっとゴーインなことすることに決めた。(笑)で。帰りは直帰になるので、いつも寄り道する商業施設に先に行くことにして。そこでランチも済ませたわ。フードコートでビビンバを食べたんだけれども、この卵って、どーするのが正解 ! ?◎_◎;既に、ビビンバの上に卵のってるのよね。でもって、もうひとつ卵が別添えで。しかも白身を落とす器具つき ?こーゆーパターンは初めてで、なにをどーすればいいのかワカラン。;・∀・ワカランので、卵ふたつのせで食べちゃった。(苦笑)なんかコレステロール取りすぎな気もしたけど。汗。この商業施設内の雑貨屋で買ったクマの置物。地味~に集めているシリーズもの。こんな感じになる。^ ^シマエナガを抱っこしているクマがカワイイ~って思ったんだけれども、今のご時世、『クマがカワイイ』は禁句な気がして口に出せない・・・;・∀・ランチした後は、いよいよデンパークへと。年パスが10月末で切れたので、今日は新たに作り直し。平日限定だと、二回分の料金で、1年間有効だからめちゃくちゃお得♪ *´艸` 去年、年パス作ったことだし、今まで来たことがなかった、11月にも来てみたのよね。紅葉を見たくて。ちょうどモミジバフウの紅葉がキレイでねぇ。今年も期待していたんだけれども、 ・・・・・・・。大半、散っちゃってる。(汗)この写真は、散らずに残っている数少ない部分を必死でクローズアップしたもの。;・∀・ もう一週間くらい前に来ないといけなかったかなぁ。でも立て続く遠出で、とてもじゃないけど来られなかったのよ~涙。本当は今日も結構無理して来てる×××^ ^; ↑ 疲れをとるために ちょっとじっとしていたいのが本音・・・モミジバフウ、他にもどこかに残ってないか、探してみたわ~。お~ココ ! !なんとか残ってる ! ! !≧▽≦ココも~。他にも綺麗なデンパークの紅葉をご覧あれ~。ちなみに、デンパークの紅葉は、ケヤキ、モミジバフウ、ハナミズキ、ナンキンハゼ、カイノキ、モミジなどなど。このオレンジ色のは、メタセコイア。この近くに、十月桜が咲いてた。お月様と紅葉する木々これ、黄色に紅葉するモミジみたい。グラスウォークいい感じ、いい感じ♪ロマンチックガーデンここの紅葉もキレイ。紅葉はしていないけど、他の花壇の写真も。ヨーロッパ風お花畑ファンタジーガーデンそれから、水のステージ前広場イルミネーションの装置が置かれてる。今日はこれがひかり始めるとこ、ちょっとだけ見るのだ♪(=゚ω゚)ノ芝生広場ココにも似たような装置が置かれてたけど、ココはまた今度、光るとこ見る予定。12月にまた来るつもりでいるので。^ ^;そして大温室。入り口からクリスマス♪中はツリーでいっぱい。´▽`*これはメインのツリー。 クマさんかわいい・・・ って、 やっぱり言えない。 (おおっぴらには) ~_~;ツリーに大きめのサンタの人形がぶら下がってたりしてかわいらしい。奥の別室は、ホワイトクリスマスへと模様替え中。金曜日から公開らしい。このホワイトクリスマスを、12月にまた見に来ようと思っている。*´艸`後編へと続く。
November 26, 2025
コメント(0)

11/14の神戸・大阪行きの続き。前記事神戸でゴッホ、大阪でイルミネーション 前編 ~『大ゴッホ展』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ神戸でゴッホ、大阪でイルミネーション 中編 ~御堂筋イルミネーション。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ御堂筋からグランフロント大阪に行く途中、遠回りして、大丸とKITTEに寄り道。そのあとは、JR大阪駅の西口からグランフロント大阪のある、うめきたエリアへと出て。西口を通るのは初めて。で、ちょっと迷った。(汗) ;・∀・初めて訪れたうめきたグリーンプレイスの中に迷い込んでしまい、少々焦ったのだけれども、なんとか軌道修正。駅の方に戻って、ルクア経由でグランフロント大阪へと。うめきたエリア、新しくて綺麗な商業施設が多くて、うっかりすると、ヨソモノは迷ってしまうわ~。^ ^;その迷ってる最中に見た、イルミネーション。これって、『シャンパンゴールドイルミネーション イン ウメキタ』 ・・・ってやつかな ?グランフロント大阪と、新しくできた、グラングリーン大阪をつなぐイルミネーション。キラキラキラキラ、シャンパンゴールドの輝きがものすごくきれいで、写真撮ってる人、いっぱいいた ! ! !*´艸`で、たどり着いたグランフロント大阪。 おおー。 オーロラだぁ。 ´▽`*輝く冬の光を表現したクリスタルガラス製のクリスマスツリー。「ウィンター プリズム(Winter Prism)」をテーマに、オーロラをイメージした総長70mの“光のベール”をツリーの上に設置。冬の空に光が揺らめく、幻想的な光景を楽しむことができる。15分ごとに行われるライティングショー。見入っちゃったわ~。音楽に合わせて、色が変化。去年もここに見に来たけど、エレガントで、ロマンチックな感じのクリスマスを演出してるんだなと思って。コンセプトが名古屋のKITTEと似てるな~と思ったんだけれども、このあと見に行った、今年のKITTE名古屋のクリスマスもオーロラだったから、ちょっと苦笑。^ ^;グランフロント大阪のクリスマスがとても素敵だったので、ちょっと長居。もし時間が余ったら、梅田スカイビルにも足を伸ばしてみようかと思っていたんだけど、やめたわ。高さ25メートルのツリーがあるらしいんだけど。名古屋のタカシマヤゲートタワーモールのツリーが12メートル・・・ 約倍。(汗)クソでかいな~。見に行けばよかったかな~。~_~;行く前日にここのツリーの存在知ったから、予定にうまく組み込めなかったのよねぇ。ていうか、そもそも今回時間がなくて、あまりしっかりとしたタイムスケジュールが立てられなかったんだけれども。 ↑ ざっくり。 行き当たりばったり気味。 グランフロント大阪からJRの駅に向かう途中に見たイルミネーション。コレ、来るときに見たのと同じだよね ?シャンパンゴールドのキラキラ。 『シャンパンゴールドイルミネーション イン ウメキタ』 だっけか。あとこんなのも見かけた。 競馬 ? お馬さん、こんな大都会の往来で、落ち着かなかったりしないのか気になった。;・∀・大阪駅から在来線で、新大阪へと移動。帰りは新幹線を選択。いつものぷらっとこだまだけれども。 ↑ リーズナブル10月に来る予定だったときは、帰りも近鉄特急利用のつもりだっただけれども、 ↑ コッチの方が もっとリーズナブル11月に延期になって、せっかくだからとイルミネーションも見ることにしたので、滞在時間が少し伸ばせる新幹線利用に変更。でもいつも思うんだけど、新大阪への移動が必要なせいで、時間結構、ロスってるのよねえ。大阪駅から乗れたら、もっといろいろできるのに~。´・ω・新大阪のホームに万博のグッズショップがあった♪覗いてみたついでに、手ごろな値段のものを買ってみたり。別にコレが欲しかったわけでもないんだけれども。 ↑ グッズショップ入店記念 ? (苦笑)グッズよりも、包装してくれた紙袋に惹かれたわ♪ コレ、 取っておく ! ! ! ´▽`*19:51発のこだまにて岐路に。いつもと同じ時間のこだま(京都は20:11発)なんだけど、一週間前と比べるとめっちゃ空いててびっくり。先週はほぼ満席だったもんね。今週は空席の方が多かったけど。この差はなに ?・_・で。22時ごろに帰宅。今日の歩数は・・・って、いつもみたいに締めくくりたいところなんだけれども、この後事件が起きるのよ。ええ。なんと、 家の鍵が、 鍵穴から 抜けないっっっっ。 滝汗っっっ。 Σ(・ω・ノ)ノ! \(゜ロ\)(/ロ゜)/ Σ(・ω・ノ)ノ!あせった、あせった、あせった、あせった。死ぬほど焦ったわよ。夜の10時に家の中に入れないときた。(滝汗)ダンナ、出張で帰ってこないわけだし ?でもこーゆーこと、10年以上前にもあって、その時の教訓として、勝手口の鍵もいつも持ち歩くようにしたのね。で、この時も持ってる。持ってるけど、家の鍵と一緒にわっかでつながってる。(汗)そう、抜けなくなってる家の鍵と一蓮托生。なんとかわっかから外さなければ・・・って、焦るとできないのよぉぉぉぉ。半べそ。もうパニック。T_T暗いし、手元よく見えないし、スマホのライトを片手に、あーやって、こーやって・・・でもわっか外すより先に、なぜか鍵が抜けたの。鍵穴から。 (ノД`)・゜・。 ヨカッタ。で、そのまま、鍵たち一蓮托生状態のまま、勝手口に回り、開錠。無事、家の中に入ることができた、と。この時の安堵感と言ったら・・・(ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。玄関の鍵穴には油差しておいたわ。滑りが良くなって、今はノープロブレム。・・・だけど、ちょっとトラウマってて、開錠するたび、ドキドキしてる。^ ^;
November 25, 2025
コメント(0)

気がつけば11月もあと残り一週間ほど・・・汗。11月は毎週末、出かけていたので、全然、庭仕事がはかどらず×××てなわけで、今日慌てて、チューリップの球根の植え付けを。・・・また薄暗くなってから始めてるけど。^ ^; ↑ 日没が早い~。去年は、9月に買って保管しておいた球根が、11月になって植えようとしたらば、カスカスになってたという衝撃的な事件(?)が発生したんだけれども、チューリップの球根を植える。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ今年は全部無事でホッ。;・∀・ ↑ トラウマになってる。(汗)植え付け。ついでにヒヤシンスの球根も。物価高のこのご時世。球根の値段も跳ね上がって、メーカー側も何とか手に届く値段にしたいのか、ひと袋に入っている球根の数が減ってる・・・3個なんて昔はなかったよ~悲。一般的には5個セットが多かったかな。もう花壇にたくさん、ぎゅぎゅっとは植えられないわねぇ。T_T何の変哲もない、シンプルな赤いチューリップの球根さえ、バラ買いで1個98円だもの。ちょっと前まで、58円とかだったのに。趣味のガーデニングも、あまりお金をかけない方向に変えていかなければなあ。仕方がないけど、ツマンナイ。T_T
November 24, 2025
コメント(0)

今日見た三日月。11/2317:36もう少し細めのが好みだなあ・・・折れそうなくらい細い三日月。なかなか見られないけど。^ ^;
November 23, 2025
コメント(0)

お出かけ連チャン。今日は、名古屋で紅葉三昧。 ・・・+美術館。マジで、日程キツイ××× ~_~;あまり頑張れず、正午過ぎのJRに乗るのがやっとで。(汗)ため込んだ洗濯物とかあったしなぁ。最低限の家事はせねば××× 今日まわる紅葉狩りの場所は、久屋大通庭園フラリエ、徳川園、白鳥庭園。徳川園と白鳥庭園はライトアップで。両園ともライトアップの開催日が週末のみで、しかも二週だけ。ここにダンナの出張が重なるのは至難の業というか、まあまずないことで。けれど二年前に一度ヒットしたのよね。その年、初めて行ったわ♪とてもきれいだった ! ! !≧▽≦今年また、運よく機会に恵まれ、再び訪れるわけだけれども、その時のタイムスケジュールをほぼ踏襲することに。 ↑ ここの日記に 詳しく記事を書いているので容易。(笑)距離の離れた場所をあちこちめぐるので、要領よくまわる必要があり、過去のタイムスケジュールはとても参考になるのだった。^ ^;まずは、久屋大通庭園フラリエから。名駅へは行かずに、金山から地下鉄に乗り換えて行って。今日は、この後も地下鉄で移動しまくり。しかも名城線のみ。同じ路線を行ったり来たりするの~。^ ^;フラリエの前の街路樹先週よりいっそう色づいてきてる。園内の池の周りも~♪ ≧▽≦右側の木々。 赤・黄・緑の グラデーションが 美しいのなんの ! ! ! ≧▽≦ ≧▽≦ ≧▽≦ ちなみに今月初めの11/6は・・・そして先週、11/16今日11/22ここは先週、さほど色づいてなかったんだけれども、少しずつ赤くなってきている。ココもそう。それからココも。次、名古屋に行くのは、12月初めを予定しているんだけれども、更に紅葉が進んでいるのか、はたまた通り越して、散り始めているのか・・・どっちだろう。・ω・ツワブキが花盛り。それから、先週にはなかった、クリスマスっぽい飾り付けがちらほら。これ、ツリーっぽいよね ?^ ^;フラリエを散策した後は、地下鉄で大曽根へと移動。過密スケジュールで時間がないので、大曽根駅のコンビニイートインで、手早くお昼を済ませて・・・購入したサンドイッチなんだけれども。以前は大曽根駅に、イートインのあるベーカリーがあったんだけれども、いつの間にやらつぶれてて。そのかわりに利用したのが、今回のコンビニイートイン。^ ^;手早くお昼を済ませた後は、徳川美術館へと。中編に続く。
November 22, 2025
コメント(0)

3週連続、関西日帰り旅。(汗)いい加減疲れてきてるんだけれども、ダンナの出張の時しか出かけられないので頑張るしかない。行きたいところもあるわけだし。ちなみに続けざまに出張しているダンナも、いい加減疲れてきたし、飽きてきたそーだ。 ↑同じ場所に毎回行ってる。(苦笑)で。今回の行先は京都。目的は紅葉狩り。二週間前に、正倉院展の帰りに京都に立ち寄ったときは、もう今年は京都には来られないかもしれないと思っていたのよね。12月アタマの出張が取りやめになったので。その12月に京都に行くつもりでいたからサ。え~・・・と、少々戸惑い、ショックで。今年も紅葉の進み具合は遅そうだし、12月のアタマなんて、紅葉の真っ盛り。まさにベストシーズンなのでは ! ?と、期待していたというのに×××;つД`)一応、11/22~24日が、代わりの日として出張になったんだけれども、これって三連休 ・・・紅葉の名所が、 激混む日程、 ドストライク。(汗) Σ(・ω・ノ)ノ!京都の紅葉は見たいけど、こんな激混むドストライク日に行くのは、かなりためらわれ・・・迷いまくっていたところ、一週間ほど前に、急遽日程が一日前倒しに変更。11/21~23へと。 お~ ! ! 21日は 平日じゃんっ ! ! ! (=゚ω゚)ノ平日なら行く行くっっっ♪てことで、今日行くことになった京都紅葉狩り。^ ^;今年は何度もダンナの出張の日程が変更になり、バタバタしまくりだわ~。今年の京都紅葉狩りは、日中は嵐山に行くことにして。去年、学習したのよね。100キロを超える長距離切符は、たとえ同じ運賃でも、行先を乗り越す駅で下車すると、乗り越し料金が必要になる、と。東福寺がダメだったのよ。京都駅下車と同じ運賃なのに。調べてみたら、嵯峨嵐山も京都と同じ運賃で行けて。じゃあ、行先を『嵯峨嵐山』にして買わないと・・・てことで、一年ぶりに、指定席を買う券売機で購入。JR東海の券売機は、指定席を買う券売機(名称がない)で、『行先案内』からまどろっこしいことをして買うのよね。長距離の乗車券。説明するのもまどろっこしいから詳細は省略。(苦笑) ↑ おい。 JR西のみどりの券売機みたいに、単純ストレートに買える券売機にしてほしい・・・- -;ちょっと頑張って、いつもより30分ほど早い電車に乗ったわ。京都まで在来線の旅。7:53発。2回乗り換えて、10:43京都着。嵯峨野線に乗り換えて、11:14嵯峨嵐山着。嵯峨嵐山駅 ・・・人多し。(汗)外人さん、多いな~。中国人も結構いる・・・今、騒ぎになってるけど、全然いる~。~_~; 平日でもこれだけ多いのなら、休日なんてとてもじゃないけど×××嵐山では二カ所まわる予定でいて、まずは天龍寺から。2022年に嵯峨野の紅葉巡りをしていて、その時に今度は嵐山・・・天龍寺を見たいなと、思ったのね。帰りに北門のところから中をチラ見して。3年ぶりに願いをかなえたってーワケ。^ ^;天龍寺天龍寺って、大学入ってわりとすぐ、友達と来たと思うのよね。記憶、おぼろだけども。そのあとも来たことあるのかな~。昔過ぎてよく覚えてないけど、なんにせよ、30数年ぶりなのは確か。(苦笑)あのころは、嵯峨野線は本数が少なくて使い物にならず、京都駅からバスに乗ってきたのよね。道が混むせいで、一時間くらい乗ってた記憶がある・・・座れればいいけど、帰りなんてずっと立っていて地獄だったなぁ。´-ω-`方丈にたどり着くまでの紅葉も見事。方丈お庭だけ見ることもできるけど、せっかくなので方丈にも上がって。お~っ。 思ったより 紅葉してる ! ! ! ≧▽≦にしても、やっぱり人多いな・・・苦笑。方丈の後で、お庭の方にも回って行って。写っている建物が方丈。曹源池の周りの紅葉がキレイ。紅葉をバックにご満悦♪石庭・・・枯山水ってやつ ?外人さんがこれ見てなんか喜んでたな・・・曹源池から北門の方へと。 キレイ、キレイ♪ ´▽`*ちょっとした竹林もあったり。山の方に上って。高台より見た風景。 京都タワーが 爪楊枝みたいに見える~。 ;・∀・一時間くらいいたかな~。広いし。方丈からお庭を眺めるの、最高だし。なんだかんだね。^ ^中編に続く。
November 21, 2025
コメント(0)

今日見た映画。『平場の月』大人の男女の心の機微を繊細に描き、第32回山本周五郎賞を受賞した朝倉かすみの同名恋愛小説を、堺雅人主演、井川遥共演で映画化。中学時代の初恋の相手同士が時を経て再会し、ひかれ合っていく姿を描く。堺雅人さんは、まだそんなに売れてない頃から好きで、その堺さんの8年ぶりの映画出演とあらば、見に行かねばと。ここのところ毎週末、アチコチでかけまくってて、ちょっとお疲れ気味なんだけれども、頑張って見に行ってきたわ。(苦笑)ちなみに明日もまた遠出(ダンナ出張)・・・;・∀・妻と別れ、地元に戻った青砥健将(堺雅人)は、印刷会社に再就職し平穏な毎日を送っていた。そんな青砥が中学生時代に思いを寄せていた須藤葉子(井川遥)は、夫と死別し、現在はパートで生計を立てている。ともに独り身となり、さまざまな人生経験を積んできた2人は意気投合し、中学生以来の空白の時間を静かに埋めていく。再び自然にひかれ合うようになった2人は、やがて互いの未来についても話すようになるのだが……50代の男女の恋愛を描いた作品で。若者の恋愛のようなキラキラ感はない。年を重ねたふたりの恋愛は、何処か地味で、生活感にあふれていて・・・最初は地元の居酒屋で飲んでて。そのうち、お金がないからと宅飲みに。着ているものはユニクロ。家具はニトリ。お店の名前がリアルに出てくるけど、こういうのって許可もらうのかな~とか、どうでもいいことが気になったり。許可といえば、薬師丸ひろ子の歌。 ♪あーいって よーく わからーないけど・・・冒頭で青砥が口ずさんでたの。自転車こぎながら。あれこれ聞いたことあるなあって思って。何てタイトルだっけ。誰が歌ってたっけ。・・・・・・。五十路あるある。名前(曲名・歌手名)がなかなか出てこない。^ ^;もどかしく思っていたらば、居酒屋でこの曲がかかって、 薬師丸ひろ子 ! ! ! ・・・ってすぐわかったのに、青砥と須藤はわかんないでやんの。えー・・・あの透明感のある唯一無二の声、さすがにわかるだろーよ。わかんなきゃ、薬師丸ひろ子に失礼だろーよ。・・・ってツッコミ。(苦笑)なんて言ってるけど、でもアタシも、曲名は最後まで思い出せず××× 『メインテーマ』なのね。(汗)エンドロールでようやく判明。;・∀・アタシこの映画、見に行ってるのに・・・汗。トシを取ると、とにかく名前が出てこないのよねぇ。嫌になっちゃう。って、そうそう許可。薬師丸ひろ子サイドにも取ってるんだわね ?もちろん。でも歌声聞いても薬師丸ひろ子がわからない設定はフクザツだろーな。^ ^; 須藤は芯の強い女性として描かれている。『太い』って表現されてたけど。父母の不仲を見ているがゆえに、告白されても誰とも付き合わないと決意している中学生の須藤も『太い』し、癌の再発を隠して、青砥を遠ざける今の須藤も『太い』。甘えてもいいんだけどね。ひとりで生きなくてもいい。青砥は初恋の人だったのに。須藤の死を知らずに、一年前に約束した再会の旅行の日を指折り数えていた青砥が悲しい。・・・立ち直れるかな。須藤は最後まで自身の『太さ』を貫いて、気が済んだかもしれないけど、あとに残されたものは・・・どうなんだろうね。そんな須藤だから、青砥は好きだったのかもしれないけれど。でもこんなに『太い』のに、同僚から奪略婚したり、夫の死後、若い男に夢中になって、貢ぎまくったり。そのへんのイメージがあわないんだよなぁ。誰とも付き合わないって決意していた、中学生の須藤とも。なんかちぐはぐ感が否めず。なのでアタシは須藤という女性に魅力を感じない。そして演じている井川遥にも。ミスキャストな気がしたかな。『太い』を一生懸命演じようとしていたのは伝わったけど、似合わないし。主人公のこのふたりより、居酒屋の物静かな大将が一番好きだったかもしれない。いい味出してたよなあ・・・^ ^;あとエンディングの星野源の歌も。
November 20, 2025
コメント(0)
前記事母は発達障害だと確信した その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひ<とりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その2。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その3。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その4。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その5。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ今までも発達障害については色々調べたけど、母に当てはまる症状もあれば、まったくその傾向はみられないことも多く、だからこそ違うのかな ?と、心揺れたりしていて・・・ホントに長い間、ずっと揺れていたの。でもね。母の気になる・・・いや苦になる症状。『その症状+発達障害』と、ふたつワードを並べて検索してみると、出てくる、出てくる。より母に符合する症状が。 ADHDの人の会話には、 「話が飛ぶ」 「自分の話ばかりする」 といった傾向がみられます。 これらは、 特定のキーワードに 反応してしまう、 周囲の空気を読めない、 といった ADHDの特性が 関係していると考えられます。 ADHDの人は 脳機能の特徴により、 特定のキーワードが印象に残って、 その部分が クローズアップされやすいです。 そのため、 会話の途中で 本題からそれた内容を 話し始めることが多くなり、 一緒に話している人からすると 「話が飛ぶ」と感じやすくなります。ADHDの特性を持つ人に見られる会話の傾向・話題が飛ぶ・一方的に話し続ける・相手の話の腰を折る・早口・声が大きい などこれね。この会話の傾向。全部丸々母に当てはまる。ドンピシャすぎるほどに。それは違うよ・・・と、そばで言っているのにもかかわらず、ずーっと一方的に、大声で早口でまくしたてたりしてる。コッチの話はまるで聞かずに。母のよくある光景。アタシはいつもこれが嫌だった。そうか。これはADHD(注意欠如多動症)の症状だったのか。その7に続く。
November 19, 2025
コメント(0)

11/14の神戸・大阪行きの続き。前記事神戸でゴッホ、大阪でイルミネーション 前編 ~『大ゴッホ展』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ50分待ちの末、TOOTH TOOTHで念願のアフタヌーンティを堪能した後は、ミント神戸に立ち寄って、ムレスナで紅茶を購入。ここに立ち寄るのって、いつ以来かな~。次男と、ミント神戸でご飯食べた帰りに立ち寄った気がするけど・・・あれはいつ ? ? ? ・・・昨年の夏 ? かなあ。だとしたら1年ちょいぶり ?ムレスナの紅茶って、雑貨屋とかでも売ってるけど、ティーパックなのよね。でもココでは、茶葉で購入可。ブレンドの種類、びっくりするくらい多いんだけどほぼ全部そろってるからすごい。 こんなにそろってるお店、他になくて、神戸に来るとつい寄ってしまう。またここの店員さんと紅茶の話するのもちょっと楽しかったりして。話が弾むタイプの店員さんなのよね~。今回は、さっき買った、TOOTH TOOTHの紅茶の話をしたわ~。^ ^この後は大阪へと移動。阪急にて。梅田の阪急百貨店で買い物したかったので、利便性を考慮。阪急での移動を選択。ミャクミャク発見。コレどこだったかなあ。梅田に着いて、駅の階段 ?だったかなあ。ジュンク堂に万博のグッズショップあるよっていう宣伝なんだけど、コレ。時間があれば寄って見たかったかも。^ ^;これは阪急百貨店の入り口。クリスマス仕様なのかな?キラキラしていたので、思わず撮ってしまった。阪急で買ったのは、堂島ロールのパルフェとねんりん家のバームクーヘンどっちもすごく好き~。でも東海地方では買えなくて・・・涙。なので、売ってる大阪に来た時には買う~意地でも~。(=゚ω゚)ノ手早く買い物を済ませた後は、いよいよ大阪での目的、イルミネーション巡りへと♪まず最初に向かったのは、御堂筋。御堂筋イルミネーション2025大阪のシンボルストリート御堂筋。梅田から難波までの区間がイルミネーションできらめきます。例年だと、今頃から年末までの開催なんだけれども、今年は万博の大阪開催ということで、4月のアタマからやっていたらしい。全長約4㎞の光の道を、街の発展や歴史に想いを馳せ、7色のゾーンに分けて表現。阪神前から梅田新道までブルー×ホワイト水都の清らかさと洗練を映し、未来へ続く澄明の輝きが街をやさしく包む。去年は時間があまりなくて、このひとつのエリアしか行けなかったけど、今年は時間があるので、もうひとつ先のエリアも足を伸ばしてみて。梅田新道から大江橋北詰までパープル×ゴールド北新地の社交文化を映し、成熟した大人の艶やかな輝きが薫り立つ。本当は神戸から難波へと移動して、難波の御堂筋イルミネーションを見たあと、梅田に移動しようかとも思っていたのだけれども、さすがにそこまでの時間はなくて断念。でも難波のも見てみたいんだよなあ。いつか機会ないかなあ。´・ω・御堂筋イルミネーションを2ブロック見た後は、次の目的地、グランフロント大阪へ・・・なんだけれども、ちょっと遠回りして寄り道。大丸とKITTEで買い物。大丸では、帰りの新幹線で食べるお弁当。KITTEでは、コレ。静岡のアンテナショップでこっこ・モンブラン。9月に、浜松経由で帰省してきた長男に買ってきてもらったというのに、 また買うんかい。(苦笑) ^ ^; これ基本、静岡でしか売ってないし、それが大阪で買えるとなれば・・・ 買う。(宣言) (^O^)/ ↑ なんてことないお菓子なんだけど、 地味に好き。後編に続く。
November 18, 2025
コメント(0)

先週、名古屋で購入。11月販売の季節限定品。季節の堂島ロール・『キャラメルマロン』コクのあるキャラメルクリーム、とろけるようなマロンクリーム、艶やかな渋皮栗の甘露煮、そしてほどよい塩味の塩キャラメルクリームを、香ばしいキャラメルナッツを散りばめた生地でひと巻きにしました。キャラメルのほろ苦さ、マロンのまろやかさ、塩味のキレ、ナッツの香ばしさが口の中でほどけるように広がる奥行きのある味わい。ひと口ごとに表情が変わり、香ばしく上品な余韻をお楽しみいただけます。いつも秋になると販売される『マロン』とは別に、この秋は新しく、『キャラメルマロン』か登場。すっごく香ばしい。でもって塩味が効いてる。『マロン』とは全然違う。味が濃厚。個性が強い。生地にね、キャラメルナッツとやらが散りばめられてんのよ。これがまたいいんだわ。ナッツの香ばしさだけでなく、食感がいいアクセントになってる♪中のクリームも、キャラメル、マロン、塩キャラメルと三種類。三種類の味がそれぞれ相乗効果。コクがあって美味♪めっちゃ気に入ったので、是非来年の秋も登場してほしい ! ! !*´艸`
November 17, 2025
コメント(0)

金曜日の神戸・大阪行きに続いて、一日あけての今日の名古屋行き。先週末も奈良・京都と名古屋へ出かけたわけで、ホントにもう、正直ちょっと疲れてる。(汗)もうちょっと間隔を開けたいのが本音。・・・だけど仕方ないよね。ダンナの出張が毎週末入ってるわけだし。出張の時にしか、出かけられないしサ。´-ω-`ホントに疲れてて、きびきび動けそーにもなく、今日の目的は暗くなってからのイルミネーションだし、思いっきりのんびり出かけよう ! !・・・てことで、午後1時過ぎからの出発で。(汗);・∀・14時前に名古屋に到着。ランチしたかったけど、まだ混んでる時間帯だったので、1時間くらい名駅をブラブラ。チマチマ買い物。(笑)レジのお姉さん(40代 ?)が、 一六タルトの伊予柑って おいしいですよねーっ♪ と、激推しだったのが 印象的だった。(笑)多分、あの銘菓売り場のお姉さん、あの時は素だったな。自分がデパートの店員だということ、忘れてたな。^ ^; ↑ こーゆーのノリ、 嫌いじゃない。15時くらいになって、空いてきたので遅ーいランチを。半年ぶりかな ?KITTEのこななにて。合鴨と舞茸の醤油豆乳クリーム ・・・前にも食べたことあるよーな ? サイドメニューのセットを付けると、ちょっと高くなるけど、それでもよく行ってたアフタヌーンティーティールームのスイーツ付きよりかはリーズナブル。アチラはもう、2000円しっかり超えちゃうからなぁ。・ω・しかも休日料金とるしなあ。だから、今日みたいな日曜日には行かない。(苦笑)ランチの後は、栄に出て、久屋大通庭園フラリエへと。日が暮れる前に、散策をするのだ♪(=゚ω゚)ノ・・・と、その前に。ランチしたKITTEで見たKITTEのクリスマス。 ・・・オーロラ。 ・_・いつものようなツリーじゃなくて、オーロラだけ ?えー・・・ちょっと寂しいかも~。下にピアノがあって、音楽と連動するオーロラ ?これポスター。まあきれいだけど。ロマンチックな感じで。いいとは思うんだけど、やっぱりツリーが欲しいかなあ。ん~。ちなみに昨日見た、大阪のコレ。グランフロント大阪コッチもオーロラ。;・∀・コッチはツリーもあるけどね。偶然なんだろーけど、オーロラがはやってんのかと思ったわ。(苦笑) ※ グランフロント大阪のクリスマスの話は 現時点でまだ記事書いてません。 これから書く予定。 ^ ^;あと、タカシマヤゲートタワーモールの巨大クリスマスツリーも。KITTEもタカシマヤも、暗くなってからまた見にいく♪(=゚ω゚)ノで、久屋大通庭園フラリエ。途中の街路樹が色づき始めてた。昨日の神戸もこんなだったっけ。前回の訪問から10日ほどしかたってないけど、池の周りの紅葉がちょっと進んでいて。11/6今日11/16なかなかいい感じに色づいてきた♪*´▽`*でももっと色づくからね~。どんどんきれいになるから。17時になったら、明かりがともった。この赤いのは、ハナミズキ。来週、名古屋に行くか行かないか、ちょっと迷ってて・・・またダンナ、出張なんだけど。来週じゃなかったら、次は12月の初めかなあ。ここの紅葉、次はいつ見られるかなぁ。ここは外国の風景みたいな紅葉なので、童話の世界みたいで素敵♪ *´艸`前回、感謝祭の飾りつけがあったんだけど、増えてたわ。ココにも。ココにも。これはこの前からあるやつ。フラリエって、こまめにメンテしていて、コッチもこまめに見にいくと、ちょっとした違いを発見。これがなかなか面白かったりする。^ ^ツワブキ前回は咲き初めだったけど、だいぶ咲きそろってきた。後編に続く。
November 16, 2025
コメント(0)

花壇の花を植え替え。春花壇へと。16時ごろから始めたんで、終わるころには既に暗く・・・だから写真もこんな。(汗)ここ数年、毎年、ブルー系のパンジーを植えているけど、今年も同じく。植えたのはこの5色。この写真だけ、過去のもの。一カ月くらい前に購入したので、間延びしちゃって、切り戻し。この色のだけ、今、ひとつも花が咲いてないので×××^ ^;あとノースポールや、 ※ 花咲いてないので写真なしアリッサムシロタエギクも、植えて。近いうちにチューリップの球根も植えないと。(汗)今年は植え替えの時期に、連続して遠出しちゃってるので、庭仕事がはかどらず×××焦ってる。;・∀・追記翌朝撮影。明るいところで見るとこんな。(苦笑)
November 15, 2025
コメント(0)

ダンナ、再び出張。11月は3週連続出張。おかげでアタシの遠出も3週連続。(の、予定)正直、もう少し間隔あけたいんだけど...次から次だと準備が大変で。;´д`今日の遠出も、いつもみたいな緻密なタイムスケジュールは立てられなかったしなあ。まあいつもより時間に余裕があるかと思われ、なんとかなるかと、半ば投げやり気味に出発。(苦笑)ちょうど一週間前と同じ時刻、8:30発の近鉄特急に乗って、大阪難波まで。今日の行き先は神戸と大阪。神戸では『大ゴッホ展』。大阪ではイルミネーションを。もともとは10月に行くつもりだったんだけど、ダンナの出張の予定が変更。今回まで延期に。最初は『大ゴッホ展』だけの予定だったんだけど、11月に延期になったし、だったらイルミネーションも見る?てな感じで。去年もちょうど今頃、大阪に行って、イルミネーション見たっけ。今年も見るとは思ってなかったなあ。^_^;終点の大阪難波には、10:51着。一回改札を出て、また入り直して。株主優待優待券で乗ったから、近鉄のエリアの難波までしか有効じゃなくて。近鉄と阪神、相互乗り入れしてるのよね?特急を降りたホームでそのまま待てば、神戸三宮に行ける電車がくるんだけれども、ここから先は阪神のエリアなので、株主優待券からICカードに切り替える必要がある、と。6分しかないから小走りしたわ。(汗)なんかミャクミャクの電車きた。⌒▽⌒30分ちょい乗って、神戸三宮に到着。11時半過ぎのこと。お昼近かったけど、このまま『大ゴッホ展』へと向かって。『大ゴッホ展』神戸市立博物館にて開催平日だけど、人多し。(汗)この展覧会の目玉、『夜のカフェテラス』を間近で写真撮影できる待機列があって、 30分も並んだ~疲。 ;つД`)これが30分並んで撮った、『夜のカフェテラス』他にも数点のみ、写真撮影可。この自画像、何度か見たことある・・・しかも、冷蔵庫にマグネットが貼ってある。;・∀・有名な絵なのかな~。 ↑ ゴッホは詳しくないので まったくわからない。そういえばこの写真撮影、絵しか撮るなっていうのね。絵のそばにあるタイトルや、解説は撮っちゃだめって。・・・・・・。そんなこと言われた展覧会、初めてだわ。絵のタイトル、記憶したいから、アタシいつも写真撮るのよ。絵と一緒に。何でダメ ?それに絵のそばに掲示されてるから、写りこまないように撮るのって、結構難しくて・・・なんか解せなかったなぁ。´・ω・この『大ゴッホ展』。ゴッホのほかに、交流のあった画家や、影響を受けた画家たちの作品も展示。ルノワールやモネの作品も見られて嬉しかったわねえ。 *´艸`詳しい話はまた後日。グッズショップも混んでいて、美術館にいた時間は2時間弱。写真を撮るのに並んだり、グッズを買わないのであれば、1時間+αで見て回れる感じ。展示数はそんなに多くはなかったし。博物館を出た後は、神戸の有名なレストラン&カフェ、TOOTH TOOTHの本店へと。途中で見た街路樹が、そこそこ色づいていて、いい感じ。TOOTH TOOTH本店今回は、ここでアフタヌーンティーをする♪と、決めていて。 *´艸`ところでこの本店へは何度も足を運んでいるけれど、今回初めて気がついたわ。隣の鳥居って、生田神社の鳥居・・・;゚Д゚もしかして、隣は参道・・・だったのかぁ。気がつかんかった。(汗) ↑ こんなにでかい鳥居なのにね…時刻は14時ごろ。ランチもそろそろ終わるころ。お店も少しずつすいてくる頃かと思いきや、なんと8組待ち。(汗) ・・・50分も 待っちゃった。(汗) ´-ω-`でもここは人気店。長い待ち時間はある程度想定していたので、(50分とは思っていなかったけど・・・汗)まあタイムスケジュール的にはさして問題なく・・・ていうか、今日はゆるーい日程なので、もとより時間にゆとりありまくり。ノープロブレム。^ ^; ↑ 待ち疲れたけど。でもさ。席に通されたとき、隣の席のお姉さん、当に食べ終えててね。読書しててね。てもって、アタシが退席する時もまだそのまま読んでてね。 ・・・どんだけ 滞在するんだ ! ? ;゚Д゚空いてるなら構わないけど、混んでるのわかると思うし、50分待った身としては、 早く出ろ ! ! ! ・・・と思ったわね。そーゆーのもマナーじゃないのかなあ・・・で。50分待って、ようやくありついたアフタヌーンティ♪持ち帰らないで下さいと言われた、お品書き。 ↑ ケチ ! ! と、 心の中でつぶやいた。(苦笑)上段下段写真で見るより、実物はかなり小ぶり。しかも内容的に、炭水化物の含有率が低め・・・フルーツは豊富なんだけど。味付けは実に繊細で、ホテルのお店のデザートレベル♪すっごくおいしかったんだけれども、ただ腹八分目なのよね・・・しっかりランチ食べたあとのコレなら、全然いいんだけど、今日はランチ抜いてるのであと少し足りない感じで・・・むむむ。メニュー表に、ハーフサイズのパスタを勧められてたけど、頼めばよかったなあと、後悔したわ。アフタヌーンティールームの簡易アフタヌーンティー(3品)が、結構腹持ちいいから、その倍は量ある感じだし、いいかと思ったのよねぇ。うーん・・・炭水化物の含有率まで気がつかなかったわ×××~_~;実はこのTOOTH TOOTH、『大ゴッホ展』とコラボしていて、半券見せたら、10パー引きなのね。アフタヌーンティーセットも割り引いてもらえたし、帰りに買った紅茶も引いてもらえたわ♪♪♪*´▽`*中編に続く。
November 14, 2025
コメント(0)

三田の次男のところに行く途中、8/4に行ってきた、『正倉院 THE SHOW 展』。大阪歴史博物館にて開催。・・・の続き。前記事『正倉院 THE SHOW 展』その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ『正倉院 THE SHOW 展』その2。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログこの展覧会、大阪の後は東京で開催されていたけど、それも11/9までで終了。でもこのままチマチマ書き続けていく予定。^ ^;正倉院の宝物の模造品がずらっと並ぶ部屋の手前にあったパネル・・・だったと思われ。で、その模造品たち。きんぎんでんかざりのからたち金銀鈿荘唐大刀聖武天皇の儀式用の大刀と考えられる。中国からの舶来品。唐草文を透かし彫りした金具には、要所に色ガラス、水晶などがはめられている。こんぎょくのおび紺玉帯紺玉、すなわちラピスラズリで飾った革帯。かなり高位の人物のもので、螺鈿箱に収められて、献納された。その螺鈿箱はコレ。これは映像の部屋に展示されていたわね。でもって、映像では帯がおさめられているところも。るりしょうしゃく瑠璃小尺(右)ガラス製の小型の尺の飾り。尺は役人の持ち物を象徴するもののひとつ。るりうおがた瑠璃魚形腰帯から吊り下げたガラス製の魚の飾り。通行証に用いた魚形が装身具となり、ガラス製や玉石製のもの作られた。これ、去年の『正倉院展』に出てたのよ。本物とこの模造品と。魚形のがすっごくかわいくて、人気だったわねぇ。グッズにもなってた覚えが・・・^ ^;るりのつき瑠璃坏(レプリカ) ※ 模造品ではなくレプリカアルカリ石灰ガラスの圷。コレコレ、今年の『正倉院展』の目玉♪ついこのあいだ、コレのホンモノ見てきた ! ! !めっちゃきれいだった ! ! !≧▽≦ぎんのくんろ銀薫炉衣服に香を焚き占める道具。香を入れる内部の皿は、三重の輪で常に水平になる仕組み。唐草文と獅子・鳳凰の文様の透かし彫りが見事。これは正倉院の管理に当たっている、宮内庁の人の道具・・・ だったかな。^ ^;正倉院の管理は、ずっと東大寺がしていたのだけれども、明治8年に、国の管理下にうつった。最後にコレ。何処の部屋のパネルだったか、ちょっとわからなくなっている。^ ^;宝物の模造品をアレコレ載せたので、内容的にはあっているのでは ?と、とりあえずここに載せておくことにします。(苦笑)その4に続く。
November 13, 2025
コメント(0)

アタシのスマホ、iPhoneなんだけれども、ちょっと前に、撮った動画がパソコンに保存できなくて、焦ったことがあって。(汗)別売りソフトを購入しないと見られない状態らしく、保存もできない・・・ ?なんのことやらわけがわからなかったわ。だって今までは、普通に保存できてたし。悩みつつも、色々調べていったらば、その原因が判明。どうやら知らないうちに、4Kという高画質モードで撮影していたらしい。標準はHDという画質らしいんだけれども。カメラの画面で直接切り替えられるみたいで、知らないうちに触っちゃったのかなと思ったのね。で、直したわ。HDとやらに。けどね。それからしばらくして撮った動画が、またしても4k ! ! ! なんで ! ? ! (汗)カメラの画面を確認したら、また4Kになってる・・・このあいだ直したのに ! ? !色々試して判明。直しても、それはその時限り。カメラのアプリを閉じると、どうやら4Kに戻ってしまうようで・・・機械音痴のアタシ、ここで思考停止。これについてはとりあえず、毎回最初に、HDに戻してから撮影するという手順を踏むことにして。根本的な解決策はまた後日考える・・・と。ダンナ、インフルだったし。バタついてたし。それから、名古屋や奈良・京都に出かける準備もあったしね。でもね。やっちゃったんだ。ミスっちゃったんだ。名古屋での『NAKED天空のお月見』は、ちゃんとHDにしてから撮影できたの。けれど翌日の、『LIGHTCYCLES京都』は、うっかり4Kのまま・・・ ;゚Д゚ ;゚Д゚ ;゚Д゚えー・・・ パソコンに 保存できないじゃん ! ! ! (ノД`)・゜・。音楽と光のショーで、動画だからこそ味わえる楽しさがあるのに。せっかく録画したのになぁ。T_Tものすごーく落ち込んだわ。数日落ち込んでたけど、昨日、一念発起。 録画した動画の画質を 変えることが できるんじゃないのか ? そう思いいたって。調べてみたら、やっぱりできる模様。iPhone専用の動画編集アプリで、簡単にできる模様。・・・なんだけど、 説明されてた 画面どこぉぉぉぉ。(困惑)アプリをインストールして、開いたはいいけど、 『プロジェクトタイトルの下にある 「オプション」をタップします』 ・・・の、 プロジェクトタイトルの下にある 「オプション」 が、 見つからない。(泣) T_T検索し直して、もっと詳しい説明がないか探したり、アプリを何度も開き直して探したり。そんな感じで、一時間くらい試行錯誤した挙句、ようやく探し当てた ! ! !ていうか、ほぼ偶然発見。;・∀・ヤケクソになって、手あたり次第アプリを触りまくった挙句の発見。(苦笑) アップロードのところをタップすると・・・ 『プロジェクトタイトルの下にある 「オプション」』 でてきたーーーっっっ。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。こんなの機械音痴にはわかんないわよ。(泣)アップロードのところをタップしろって、 はっきり書いてよ、 誰か ! ! ! ↑ 知恵袋とか、 色んな人の書いたサイトとかを 参照しまくった。(苦笑)でね。オプションをタップすると、こんな画面が出てきて、1080Pを選択すれば完了♪ちゃんとパソコンに保存できた ! ! ! (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。機械音痴なのによく頑張ったっ。 ;つД`)ところでそうそう、先送りにしていたもうひとつの問題。常時HDで撮影するにはどうしたらいいか。これはね。iPhoneの設定のところから、カメラをタップ。そこでHDを選択すればOK。・・・・・・・。でもアタシ、こんなところ、開いた覚えないのよね。ここで設定を4Kに変更したから、4Kになっちゃてたわけよね ? ↑ 標準ということで、 普通はHDになっているらしい。えー・・・身に覚えない。(怖)画質が変えられることすら知らなかったし。もー4kとかHDとか何のことやら、わけわかめだったのにさぁ。そんなアタシが、がんばりまくって、最後には画質変換まで出来るようになったわよ。ホント、機械音痴がよくやったわよ。(苦笑)五十路のオバサン、かなり脳が活性化されたと思う~。~_~;
November 12, 2025
コメント(0)

11/6の名古屋行きの続き。前記事一か月ぶりの名古屋は 前編 ~『薬屋のひとりごと展』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ一カ月ぶりの名古屋は 中編 ~久屋大通庭園フラリエ。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログフラリエ散策の後は、栄をぶらぶらしながら、中部電力MIRAI TOWERへと。アタシの世代だと、前の名前のテレビ塔って言った方がピンとくるんだけど。^ ^;あれ・・・よーく見ると、手前。何かとコラボしてる?う~ん・・・ラリージャパン・・・ ? ? ?調べてみたら、愛知と岐阜の公道で繰り広げられるラリー ?自動車競技なんだ ?・_・このタワーでは、もう一つの目的、 『NAKED 天空のお月見』 をやっていて。中部電力 MIRAI TOWERの展望台で楽しむ、幻想的なお月見体験。プロジェクションマッピングにより、窓一面に映し出されるのは、秋の移ろいとともに表現される幻想的なお月見の風景。青々とした木々が徐々に紅葉し、黄金色のイチョウへと姿を変えていく中、満月が輝くススキ野原が広がり、最後にはやさしい月の光が名古屋の街を包み込みます。名古屋の夜景を背景に、心ゆくまで“デジタルアートのお月見”をお楽しみください。 ようは、プロジェクションマッピング。春は桜をやってたんだっけか。東京タワーでも同じく桜をやってて、3月に見たんだけれど、お月見も見てみたいなあと。ちょっと思い立って。ちょぅどダンナ不在だし。(笑)地上から90メートルの展望デッキへと。この三日月ステキ♪座れるみたい。フォトスポット。まずは夜景から・・・南側三越とか松坂屋とかが見える。東側オアシス21西側名駅のツインタワー他15分ごとくらいだったかなあ。繰り返し、『天空のお月見』のプロジェクションマッピングショーが・・・天井の鏡 ?そっちにも映像が映るので、とってもきれい ! ! !≧▽≦これは本物のお月様。^ ^このプロジェクションマッピング、3回も見ちゃった。^ ^;アタシ、『桜』より、『お月見』の方が好きかも。タワーでのプロジェクションマッピングだから、月の方が自然なのよね。夜空に輝くお月様なわけで。帰りは名駅のタカシマヤに寄って、大東北展をちょっとひやかし。^ ^栗のきんつばを購入。 ↑ 栗のお菓子大好き♪他にも随所でチマチマと。次の日(11/7)は、奈良・京都に行くので、いつもより早めに帰宅。いつもよりウロチョロしなかったせいか、この日の歩数は、19329歩 ・・・2万歩いかなかった。 ´-ω-`健脚のアタシ的には、めっちゃ物足りない。(苦笑)
November 11, 2025
コメント(0)

11/7の奈良・京都行きの続き。前記事奈良で博物館、京都で夜の植物園 前編 ~『正倉院展』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ奈良で博物館、京都で夜の植物園 中編 ~正倉院。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログイノダで念願の栗のタルトを心ゆくまで賞味(笑)した後は、京都での目的地、京都府立植物園へと。これが開催されていて。普段見ることのできない、光とアートに包まれた幻想的な夜の植物園へ。京都府立植物園で開催される、『LIGHT CYCLES KYOTO』。日本最古の公立植物園を舞台に、四季折々の自然を彩るライトアップと、光と音が織りなす没入型アート体験を満喫。世界最高峰のマルチメディア・スタジオMoment Factoryが演出する、京都の夜に広がる幻想的な世界へ。去年秋、開園100周年を記念して、開催したこのイベント。好評を博したようで、今年は5月末から来年3月末までの長期間開催をすることに。去年、ちょっと気になってたのよね~。なので、今年は行ってみることに♪(=゚ω゚)ノ京都府立植物園は、学生の頃にも行ったことはなくて、まったく初めての場所。かなり北の方だから、東山エリアに住んでたアタシには、遠方も遠方。縁がなかったのよねぇ。^ ^;植物園へは地下鉄で。と、その前に。戻ってきた時、時間がないと困るので、先に買い物。551の豚まんと中村藤吉本店の生茶ゼリィ。^ ^;551の豚まんは、ポルタのお店で買うと空いてていい。穴場。 ↑ 新幹線改札近くのお店は 激混み。(汗)地下鉄は乗り換えなしで十数分ほど。北大路か北山で下車。北山だと、目の前が植物園。北大路は少し歩く・・・けど、温室は北大路からの方が近い。どっちもどっち。どっちでもいい。迷ったんだけれども、奈良で早い電車に乗れた分、時間にゆとりがかなりある。『LIGHT CYCLES KYOTO』は18時からなので、北大路から歩いていく方がいいかな・・・と。北大路駅を出ると・・・ イオンモール ! ! ! ・_・電飾のツリーがキレイ。店舗もキラキラキレイ。ここのイオンモールって、どれくらいの規模なんだろ。そんなに大きくはなさそうだったけど、ちょっと興味津々。時間に余裕があるので、寄ってみたかったけど、万が一、植物園へ行くのに迷ったりしたら時間が無くなるので・・・と、諦めたわ。^ ^;イオンはしょせん、イオンだし。 ↑ たいていどこも同じ。(苦笑)北大路を東へと歩いて、鴨川にかかる橋を渡る。渡ってすぐ、川沿いを北へと歩く。何の木かなあ。並木道なの。ライトアップされていて、いい感じで。少し色づいてるしね。´▽`*心配をよそに案外すんなり迷わず行けて、植物園の正門にたどり着いたのは、17時40分過ぎのこと。アタシの前を歩いていたカップルと一緒に、正門前でそのまま待ったわ。アタシとそのカップルがどうやら一番乗りっぽい。それからちょこちょこ人が集まりだして、18時ピッタリに開門。奥に見える青いところが目指す温室。色は変化して、緑色にも。淡いブルーにも。いざ中へと。うわぁ。鋭く鮮やかな光が・・・広い広い温室の中を、ぐんぐん歩いて行って・・・サボテンも光ってる。^ ^;所用時間45分と言われていたけど、帰りの新幹線の時間が決まっているので、早め早めに歩いた結果、25分ほどで見て回れたわ。^ ^;音楽との相乗効果で、なかなか神秘的だったけど、ただ植物はストレス感じてないのかな・・・とか思ったり。わかんないけど。10月末からは、外の紅葉エリアもライトアップされるように。紅葉はまだまだなんだけど、それでも一部、わずかに色づいていて・・・ 水面に映る 逆さ紅葉の美しいこと ! ! ! ≧▽≦ダンナの出張の都合で、今年は京都の紅葉を見に来られないかもしれないので、ここで逆さ紅葉を見られてよかったわ♪ *´艸`紅葉エリアが北山駅に近い方角だったので、帰りは北山から地下鉄に乗ることに。北山門のそばにて。のぼってくるお月様を発見。今朝、駅へと向かうとき、沈むお月さま見たのよね。で、今度はのぼってくるお月様・・・お月さまがくるっとまわってくるあいだ、アタシはアチコチ見て回ってたのか・・・苦笑。;・∀・京都駅19:10過ぎ。帰りはいつものぷらっとこだまで、20:11発。約一時間あるので、また今回も大階段へと。今回のグラフィカルイルミネーションは、『紅葉』そのあとは、新幹線の方へと移動。新幹線の中で、奈良で買った柿の葉寿司を食べて。奈良に行くと、絶対買う♪ ↑ 好き名古屋へは21:01に着くのだけれども、何と今回、駅直前で止まったの。新幹線。前を走っていたのぞみが、名古屋駅で安全確認してるから・・・って、 なにそれ。(汗) ◎_◎;前の車両が出発しないと、ホームに入れないのよね ?えー・・・安全確認って何。何があったの。なんか怖いなあ・・・在来線への乗り継ぎもあるし、ちよっと心配していたらば、3分の停車で終了。すぐに動き出して。ホッ。在来線への乗り継ぎも予定通り。よかった。^ ^;さっきも言ったけれど、ダンナの出張が、何度も変更になったせいで、今年はもう、京都へは行けないかもしれなくて・・・出来ればもう一回、行きたいんだけれども、今のところはまだ未定なのだった。´-ω-`
November 10, 2025
コメント(0)

11/7の奈良・京都行きの続き。前記事奈良で博物館、京都で夜の植物園 前編 ~『正倉院展』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ『正倉院展』を見終わって、時刻は14時半近く。ここのあと、去年行きそびれた、正倉院の外構を見に行くことに。去年行きたかったんだけど、土曜日で、平日しか見られないと聞いていたから残念だな~って思ってたのね。そのかわりに、春日大社に行ったんだけど。でも春日大社に行ってきた直後、博物館そばにあった、立看板に気がついたの。正倉院外構について。 『正倉院展期間中は、 毎日見学できます。』時間も、普段は15時までのところ、16時まで延長とのことで。 ・・・・・・・。 ;゚Д゚ 全然、 行けたじゃん! ! !(涙)も~悔しくて、悔しくて。T_Tリサーチ不足だった自分が悪いんだけどサ。で、この時、 来年はこそは リベンジする~ ! ! ! と、誓ったのね。とまあ、そんなわけで今年。^ ^;正倉院は、東大寺大仏殿の裏手・・・北側に位置してるので、まずは大仏殿を目指して歩いて行って。相変わらず鹿多し・・・午前中はうろうろしている鹿がほとんどだったけど、午後は座ってじっとしている鹿が大多数。・・・鹿も疲れるのかな ?^ ^;東大寺参道のお土産屋さん南大門中門この中が大仏殿。有料エリア。ココには入らず、脇にそれて、大仏殿を通り越してゆく。中門と鹿スマホを構えたら、何気にポーズを決めてくれた ?・・・気がする。^ ^;正倉院に到着。この位置から外構を眺めるのみなんだけど・・・ ・・・でかいっ。でかいことは知ってたけど。前にブラタモリで見たし。でも改めて実物をこの目で見ると、そのでかさに驚きの声がでる。この下、人間が立てるのよ。 ↑ ブラタモリで タモリさんたち、 特別にここに 立ち入らせてもらってた。ちなみに先日、11/1~3まで、この外構より中・・・もう少し近くまで入ることができる、特別公開が行われていて。 い~な~っ。 ◎_◎;今年限りのことだったみたい。 地元民だったら 絶対行った~ ! ! !(羨)一年越しに、願い叶って行くことのできた正倉院をバックにご満悦♪西日がモロ降り注いでる時間帯で、写真を撮るのに一苦労・・・苦笑。 ↑ みんなぼやいてた。 ^ ^;外構を眺めまくった後は、近鉄奈良駅へと戻って。外構のところから、南側の大仏殿を臨む。裏手から見た大仏殿少し急ぎ足で戻ったので、予定していた電車より早いのに乗れた♪・・・って、これから行くのは京都なんだけど。直通の急行に乗って、約50分。京都着。 ※ 写真は到着より1時間ほど後いの一番に、イノダコーヒーへと駆け込んで。近鉄の駅から近い、八条店。ケーキのショーウィンドウを確認すると、 栗のタルトが あるっっっ。(歓喜) ≧▽≦先月京都に来た時に、売り切れてて食べられなかった、栗のタルト ! !秋になると、一度は食べたい、イノダの栗のタルト ! ! !もう今年は食べられないのかと思っていたから 嬉しい ! ! ! (ノД`)・゜・。満席で、すぐには案内してもらえなかったけど、速い電車に乗れたおかげで時間に余裕があるし、そのままここで待つことに。5分ほど待ったかな。わりとすぐに案内してもらえて。 念願の 栗のタルトきたぁぁぁ。 ≧▽≦も~本望。(涙)後編に続く。一昨日あたりから、楽天ブログのサイトに不具合が出てる。まずはサイトにつながらない。運よくつながっても、写真がアップできない。何度もリトライして、なんとかアップできても、今度は日記が公開できない。しぶとくリトライ、リトライ、リトライ・・・飽きるほどのリトライの末、なんとか公開。この繰り返し。(うんざり)楽天側の問題らしいけど、早く復旧してほしい。T_T
November 9, 2025
コメント(0)

11/6の名古屋行きの続き。前記事一か月ぶりの名古屋は 前編 ~『薬屋のひとりごと展』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ『薬屋のひとりごと展』の後は、同じ松坂屋内のアフタヌーンティー・ティールームにてランチ。これ、ガレットなんだけど、 ガレットの食べ方が わかんない~汗っ。 ;・∀・初めて食べるし。(汗)なんとなくクレープに形態が似てるから、撒いて食べればいいのかな ? ? ?ということで、一口サイズに切り分けながら、小さく巻いて食べたわ。それでよかったのかは知らないけど。(苦笑)でね。こんなことは初めてだったんだけど、店員さんが事前に説明してくれたの。オプションで付け加えることのできる、本日のスイーツ。日によって用意されているものが異なるんだけれども、 本日のスイーツは これとこれとこれが・・・その中にアタシの本命、季節のショートケーキが含まれてたから、ホントは頼まないつもりでいたのに、頼んじゃったわ。コレ♪栗と紫芋のショートケーキ(ハーフサイズ)このあいだ、アフタヌーンティーセットで食べたんだけど、もう一度食べられるなら、と。栗のケーキ好きだし。^ ^にしても、いつも事前に説明してくれたらな~。そしたら、お目当てのショートケーキがある時だけ頼めるのに。メニューを持ってきてくれたとき、まだこっちが何も言わないうちから、すらすら説明してくれたのよね~。こんなこと初めてでびっくり。でも嬉し。^ ^;ランチの後は、いつものフラリエ散策へ。秋の花ももう終わり掛けで、正直見どころがない状態。ハロウィンも終わっちゃったしねぇ。でも探すと、少しだけ残ってて・・・スイッチガーデンココ。あとこの場所も。終わってしまったハロウィンの次は、感謝祭・・・サンクスギビングの飾りつけが。感謝祭のは初めて見た ! ! !≧▽≦カワイイ♪カワイイ♪♪カワイイ♪♪♪デンパークの大温室なみの飾りつけでとってもかわいらしい ! ! ! *´艸`そのほかの場所はというと・・・池の睡蓮がまだ少し頑張ってたり。その池の周りの紅葉はまだこれからで。ほんのちょっぴり、色づき出してる木もあるけれど。カモがいた♪この子たち、寒くなると現れるのよね。何処からか渡ってきてる ? ? ?名古屋のど真ん中に渡り鳥出現って、なんかすごいなと思う~。;・∀・あ、ツワブキが咲きかけてた。元温室を利用した花屋さんの、中のディスプレイ。早くもクリスマス♪後編へと続く。
November 8, 2025
コメント(0)

お出かけ連チャン。今日は、奈良と京都まで。8:30発の近鉄特急にて、奈良へとGO♪家を出た直後、朝の7時過ぎ。西の空に、満月少し過ぎのまだまだまあるいお月様発見。昨日、名古屋で見たのよね。このお月さま。のぼってきたところ。中部ミライタワーの展望デッキから。 ↑ まだこの記事は書いていない。(苦笑)のぼってきたところを見たお月様の、沈みゆくところも見るとは・・・不思議な気分。ていうか、沈みゆく白いほぼ真ん丸なお月様、初めて見た~。タイミング的に、なかなか見られないと思う~。 *´艸` ↑ テンション上がってる。(笑)近鉄特急・アーバンライナー1時間45分ほど乗って、特急は下車。大和八木で普通電車に乗り換え。奈良へと。去年は特急に乗り換えられたけど、ダイヤ改正したのか、今年はこの時間帯、特急とつながりが悪く・・・まあ普通でもそんなに時間、かからないからいいけど。^ ^; ↑ ただ、 大和八木までの特急料金そのままで、 奈良へも行けるので もったいないなあとは思う。(苦笑)11:06近鉄奈良着。ここに来ると必ず買う、葛湯だけ手早く購入。この葛湯もじわじわと値上がってる・・・泣。駅前の道を東へ歩いて、今日の目的地・奈良国立博物館へと。『正倉院展』を見るのだ♪ (=゚ω゚)ノ道中、わかっちゃいたけど、 鹿・鹿・鹿・・・途中、鹿が群がりすぎて、交通渋滞起こしてた。(汗)この鹿さん、の~んびり道路を横断。クラクション鳴らされてる・・・苦笑。気にせずマイペースで渡ってたけど。^ ^;こんなこと、日常茶飯事なんだろな。日常鹿注意の標識たってるもんね。(苦笑)他にも、オス同士戦ってたり。つぶらな瞳で寄ってこられたり。傍若無人。路のど真ん中で寝ていたり。色んな鹿さんと遭遇したわね~。^ ^;11時半ごろ、奈良国立博物館に到着。『正倉院展』は日時指定制で、アタシは12時半から。先にさっさとランチを済ませることに。外のテント販売にて。 『正倉院展記念弁当』これ食べるの三年連続三回目。ちょっと飽きてきたけど、効率よくランチを済ませるにはちょうどいいのよね。^ ^;観光客が多いわりに、そんなにお店が多いわけでもなく、ランチ難民になりがちな場所。スケジュールタイトだし、テント販売で、混みだす前の11時台にさっさと食べちゃうのが一番賢い。 ↑ 12時を過ぎると、 テント販売も食べる場所がなくなる・・・汗。このお弁当もじわじわ値上がってる・・・これで2000円。(汗)で、12時半から入場した、『正倉院展』今年の目玉は、かの有名な蘭奢待と、それから美しい瑠璃杯。グッズのクリアファイル。右上が瑠璃杯。真ん中が蘭奢待。これ、夏に見た、『正倉院THE SHOW 展』にレプリカ出てたわねぇ。瑠璃杯、ホンモノの方がめっちゃ美しい ! ! !輝きが違う~。その瑠璃杯、今回のラスボス扱いで、一番最後の展示室に、ひとつだけどーんと展示されていた。;・∀・『国宝展』の金印と同じ扱い。(笑)これ、さっきのクリアファイルの裏面。今回の展示物たち。毎年、展示物のポストカードセットを購入していたのだけれども、今回はなんと売り切れ。(汗) え~っっっ。 Σ(・ω・ノ)ノ!あれ売り切れたりするのか・・・過去のセットも売られてたりするから、会期中の売り切れはないと思ってた。めっちゃショック。(涙)図録の代わりに買っていたのよね・・・ちなみに図録も売り切れてて。図録は再版されるらしい(ネット)けど、ポストカードはされないとか。T_T図録高いし、図録まではいらないんだよなあ・・・ちぇ・・ということで、展示物がずらっとプリントされている、クリアファイルで我慢することに。(苦笑)中編に続く。
November 7, 2025
コメント(0)

インフル明けのダンナ、今日から出張。なので、一カ月ぶりに名古屋へと。も~うつるかもしれないと、恐怖にかられながら過ごしていたコッチの気も知らず、熱が下がると同時に気ままに外出しやがったダンナ。今でも思い出すと腹が立ってしょうがない。(怒)今日は、 その憂さを しっかり晴らすのだ ! ! ! (=゚ω゚)ノてことで、一カ月ぶりの名古屋で、まず向かったのがココ。松坂屋にて開催中の、 『薬屋のひとりごと展』アニメにはあまり関心のないアタシなんだけど、この作品は原作小説と、漫画が好きで、その延長線上で、アニメも好き。料金ちょい高めなんで、どうしようか迷ったんだけど、11月はダンナの出張がたくさんあるので、思い切って来てみた次第。^ ^;漫画とライトノベルはこちら新品/全巻セット 薬屋のひとりごと 1-15巻セット コミック スクウェア・エニックス[新品]薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ (1-20巻 最新刊) 全巻セット[新品][ライトノベル]薬屋のひとりごと (全16冊) 全巻セットちなみに日時指定制・・・なんだけど、昨晩、寝る前にチケット見直して気がついた。 これ、 ナンバー振られてる ! ! ! ;゚Д゚アタシのナンバーは27。14:00からの入場枠をとってたんだけれども、100番までの人は、13:45~55が集合時間と記されていて。(汗)1時間ごとの枠だったから、その1時間の間なら、 いつでも 入場できるのかと 思ってた ! ! ! ;゚Д゚よかった。寝る前に気がついて。(滝汗)ちなみに101番からの人は、14:30からの入場になるらしい。だったら、30分ごとの枠にして売ればいいじゃんね ?・_・;でね。指定時間に会場に行ったらね。待機列の場所のね、床に黄色いテープが貼ってあって、そのテープにナンバーが書かれてんの。アタシ、27のところに並んだわよ ?;・∀・ ナニコレ。(汗)しかもナンバー順に入場。ナンなの、ナンなの。はるか大昔の学校行事か何かみたいだわよ。ここまで厳格に入場規制する必要ある ? ? ?ちょっとびっくり。なんか半分くらい、人来てなかったしなあ。みんなナンバー振られてるの、気がついてないんじゃないかなあ。アタシもヤバかったし。(苦笑)このやり方、ちょっと変だよ・・・´-ω-`で、展示。アニメの第1期のなのね。基本。巡回しているみたいだけれど、2期放送中(2025年1~6月)に既に始まっていたとしたら、まあそうなるのかな。2期のも見たかったけど・・・^ ^;アタシがアニメを見始めたのは,1期の後半からなので、見逃していた前半のハイライトシーンがいくつか流れていたのは嬉しかった♪絵コンテっていうのかな。アニメの作画の指示書 ?たくさん展示されていて、こうやってアニメが作られていくのかあって、ちょっと興味深かったし。人物たちの心理表現を、背景の色や光の当て方で工夫して見せてたり、実に興味深く・・・昔、漫画描いてたのね、アタシ。漫画と同じだなあって思った。そーゆーの。これはかの有名な( ?)毒見のシーンの再現セット。^ ^; 『これ、毒です』いつぞやか、薬局のポスターにこのシーン使われてたのを見て、笑えたけど。^ ^;これは猫猫とーちゃんの人の顔の見え方の再現。将棋の駒に見えちゃうヤツ。面白い。^ ^;他の人がいなかったので、何度もトライ。ちょっと遊んでしまった。(笑)最初、料金高めで躊躇していたけど、行ってよかったわ♪ハイライトシーンをアレコレ続けて見ていたら、作品の世界に引き込まれていったし、結構浸っちゃったし。(笑)楽しかった♪ *´艸`中編に続く。[新品][ライトノベル]薬屋のひとりごと (全16冊) 全巻セット
November 6, 2025
コメント(0)

今日、よーやくダンナが出勤した。やれやれ過ぎる。- -゛そのダンナが、熱が出るかも~と、早めに帰宅した先週の木曜日。某ドラッグストアで見つけちゃった。 備蓄米。 ;・∀・7月末にイオンで購入した備蓄米が、いたって普通のご飯に炊きあがったので、今回も購入してみたわ。初めて行ってみたドラッグストアだったんだけど、税込み価格表示で、他店の税抜き価格とほぼ同等の値段がついているお店。つまり、消費税がかかっていないのと同じような感じで。 すごく助かるっっっ。 ≧▽≦この備蓄米も、表示価格の1,980円のままで買えた~♪なんでも、ポイントカードがないのと、現金のみの支払いにしているので、その分安くできるんだとか。今まで地元になかった、なじみのないお店なんだけど、義実家の近所にはあって、名前だけは知ってたの。で、新しくできたから、ちょっと行ってみる気になったのね。もうないと思っていた備蓄米と出会えたから、行ってみてよかった~。^ ^アタシ、お米にこだわりないから、食べれればなんでもいいの。(苦笑)どうやら今の政府は米の値段を安くする気はないらしいし。服の値段と米の値段の決まり方を同等に語っていたしなあ。服は着たきりスズメでも生きていけるけど、主食の米は買えないと、日々の生活に事欠くんだけどな。同等に語ったらオカシイだろーよ。大臣さんよ。- -゛何がお米券だ。月イチでくれるのか ?年イチで配られても、焼け石に水なんだけど ?と、お怒りなので、備蓄米に手を出した次第。^ ^;
November 5, 2025
コメント(0)

ダンナのやらかしと、もといインフル感染で、イライラ最高潮だったアタシ。- -゛そんな最中の今日の午前中、久しぶりに近所のママ友からLINEが来て、 里芋いらない ? と、お尋ね。で、 いるいるーっ♪ と、返信。そのあとすぐ、買い物に行きがてら届けに来てくれたママ友と、立ち話約2時間。(笑)いやホントはそんなに長くしゃべる気はなかったんだけどさ。ママ友も買い物に行く途中だったわけだしさ。でもなんか話が弾んで・・・苦笑。たわいのないことばかりしゃべってんだけどね。ただの主婦の愚痴。今回、ダンナのことは愚痴らなかったけど、実家の母のことは愚痴って。あのどうにもこうにもならない、クセだらけの発達障害の母のこと。ママ友も自分のお母さんとはアレコレあるみたいで、最近は距離を置いているそう。だから、話が弾むのよー。気持ちわかるし、わかってもらえるし。あースッキリ。誰かに共感してもらえると、スッキリするわ。ダンナのこと愚痴ったわけじゃないけど、ついでにそっちも軽減した感じ。(苦笑)さて。この里芋、どう料理しようかなあ。 ・・・でかい。 ;・∀・ちなみに、何処かのブラント里芋なんだそーだ。
November 4, 2025
コメント(0)
うちのクソバカオヤジ(ダンナ)。またやらかしたわよ。昨日の夕方、またこそっと外出。アタシの知らないうちに。出ていったことには気がつかなかったけど、帰ってきたときの扉の音には気がついた。びっくりして見にいったら、ダンナ、近所の徒歩2分のスーパーへ買い物に・・・ ; ・`д・´ ; ・`д・´ ; ・`д・´ 出歩くなと 言っただろー がっっっっっっっ。(激怒) ; ・`д・´午前中に100均に行ったの、全然ダメだとは思っていないんだな。(怒)あれだけ説教したのに、しれっと夕方、また出かけてさ。しかもアタシに隠れてこそこそ・・・この還暦オヤジ、インフルエンザをなんだと思ってんだか ! ! !アンタのその指、ウイルスが付着してるかもよ ?スーパーのセルフレジ、指で触ってさ。次の人が同じとこ触ったら・・・とか考えないわけ ?多分、アンタと同じような軽率な行動をとってた、何処かの誰かから、アンタも感染してきたんだろーけど。このオッサン、なんでだか知らないけど、石鹸で手を洗わないんだわよ。何度注意しても洗わない。なんだ ? 石鹸で洗ったら 死ぬ病気なのか ? オマエはっ。 - -゛そりゃ感染リスクありありだわよね。しかも喉が痛いって言ってたのに、うがいもしない。熱が出そうだと言って、早めに帰ってきたあの木曜日の夕方。アタシなんて、喉もいたくないのに、 アンタのせいで、 うがいしまくってます けどっっっ ! ? 感染予防で ! ! !も~イソジン消費しまくりだわよっ。- -゛それにさ。病み上がりで人ごみに行ったら、抵抗力落ちてるじゃん ?また別の病気を拾う可能性もあるわけで・・・昔、長男だったか、水疱瘡で医者に行った後、マイコプラズマ拾ってきたわよ ?次から次だったわよ ?わかってんのかな。このくそオヤジ。2回目だからさ。同じ日にさ。もう怒り大爆発。 ; ・`д・´ダンナに怒鳴り散らしちゃったわよ。ムカついて、ムカついて。カンケイないけど、ここのところモヤッてた、ダンナの頻繁な義実家への帰省のことも大声で不満ぶちまけちゃったわ。 もー アンタいらん ! ! ! 実家に住め ! ! ! …ってさ。別にさ、義実家を大切にしてもいいのよ。ただ同じくらい、アタシのことも大切にしてくれるのなら。でもそんなこと、今までただの一度もないからさ。明らかに差があるからさ。なんかもーすべてが嫌になっちゃった。毎日毎日、昼ごはんの用意があって、換気しまくって、消毒しまくって、うがいもしまくって・・・感染予防対策に余念がない暮らしで。なのに肝心のダンナは、熱が下がるとともに、出歩くという。(怒)叱っても、一向に言うことを聞かないしさ。コイツ、アタシに世話かけといて、アタシのことなめていやがる。 なんで こんなやつに ご飯作らんといかん ! ? 怒。なんかもーすべてにおいてやる気なくして、本気でご飯作るのやめようとか思ったりして。冷凍ストックをチンして、テキトーにすましちゃおっかな、ってさ。自分の分だけね。バカダンナのは知らん、知らん。・・・・・・・・。それでも結局、作ったけど。でもかなり遅くて、出来上がったのが21時。ダンナに声かけたけど、来ないから、ひとりで食べたわ。普段なら、何回でも呼ぶんだけど、知らん、知らん。1時間して22時。先に風呂に入るし、その前にもう一度、ダンナに声掛け。そしたら寝てたみたい。呼んだ声、聞こえなかったってサ。ふん。知らん、知らん。もうほんとにコイツ、嫌。そんなバカダンナ、今日の昼、突然、 杏仁豆腐食べる ? と、聞いてくる。どうやら昨日スーパーで買ってきた3個のデザートのうち、杏仁豆腐をアタシにくれるらしい。そんな殊勝なことは、結婚して29年。ただの一度もしてくれたことがないんだが、何ですかね ? ご機嫌取りですかね ? - -゛このあいだのトイレの水漏れの時は、普段やらない、自分の飲み食いしたモノの後かたずけを完璧にこなしたりする姿に、ちょっとほだされてやったけど、今回はほだされない。ひとつ間違うと、自分もインフルに感染するかもしれない緊張感と戦ってきたんだよ。コッチは。なのに呑気に出歩いて・・・ 許せるか ! ! !いや1回目は許したんだよ。怒ってるけど、もうやるなと釘さして。けれど、同じ日に2回もやりやがって、堪忍袋大爆発だわ。 くそったれ ! ! ! どうにもこうにも、怒りが収まらないので、杏仁豆腐は拒否ったわ。 いらん ! ! !思いっきりそっけなく。そういえばコイツ、スーパーで豆類も買ってたのよ。ナッツよ。ナッツ。酒のつまみ。 酒飲むつもり やったんか ! ! ! ; ・`д・´もーホントに嫌。はよ出張に行って失せろ。
November 3, 2025
コメント(0)
金曜日に発熱し、インフルA型と診断されたダンナ。昨日、土曜の午後までには解熱。すっかり気分もよくなったようで、何を考えてるんだか、今日の午前中、近所の100均へと出かけて行った・・・ って、 あかんやろ。 それ。 ; ・`д・´止めたんだけどね。𠮟ったんだけどね。無視して出かけて行ったわよ。オッサン。解熱後まるっと2日は、ウイルスがまだ排出されるんだって。 うつりやすいの ! ! ! ・・・ってね。言ったのよ。アタシ。なのに、 もうたったじゃん。 ・・・って。はあ ?まだ、まる一日にも満たないけど ?もしかして、あしかけ2日って意味 ! ? 何言ってんだ ! ? ! ; ・`д・´子供のインフルで、右往左往奮闘していたのはいつもアタシ。コイツ、苦労してないんだわよ。わかってないんだわよ。インフルの出席停止が解ける日が、スキー合宿の当日だったり、学芸会の当日だったり・・・いつも苦労して医者通いしたわよ。登校許可書がもらえるはずのそのイベント前日が病院の休診日だったりして、困り果ててさ。理由を言って、めちゃくちゃ拝み倒し、前々日の夕方遅くに受診。なんとか診断書をもらったりして。なのに、先生が許可してくれたのにも関わらずなぜか看護師がダメと言ったりするのよね。先生を止めようとするのよ。医師免許持ってないのに、何の権限で口をだす ?も~、ムカついて、負けずに言い負かしたよわよ。看護婦とバトルしたわよ。子供のためなら母親は頑張るのよ。ふんっ。何てなことを思い出しちゃったわよ。バカダンナのせいで。(苦笑)まあすぐに帰宅してきたけどね。ダンナ。うろうろせずに。もう一度説教して、再び部屋に軟禁。(苦笑)とにかく、 アタシは うつりたくないのだーっ ! ! !そんなに暖かくないけど、日中、窓ガンガン開けまくっている。換気・換気。あと消毒 ! ! !火曜日までダンナ家にいるじゃんね。金曜日からだから、ご飯作りが大変で。(汗)感染予防対策に、ご飯作り。ちよっと疲弊してる×××頼むからダンナ、じっとしてろ。(殺意)
November 2, 2025
コメント(0)
木曜日の夕方、いつもよりかなり早めに帰宅したダンナ。帰ってくるなり、こうのたまう。 ・・・熱が出るかもしれん。 ええええええっ。 Σ(・ω・ノ)ノ!喉が痛いと言うんだな。喉が痛くて、熱が出るかも…っていうと、 コロナ ! ? ! Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ!ダンナの予告( ?)どおり、夜中に発熱。38℃半ば…汗。あー・・・これはもう、コロナかインフルか・・・Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ!翌金曜日、かかりつけの内科に赴いたダンナ。インフルエンザA型との判定が出て。 インフルかぁ。 ;・∀・ちょっとホッ。いや、コロナは未知の領域なので。まだ勝手知ったるインフルでよかったなあと。^ ^;一回飲むだけでいい薬、今はあるのよね ?インフルの。ダンナ、それを飲んで寝まくり。くたくたに眠ってて、そうご飯も食べずに。一応目を覚ました時に、食べはするんだけど、もう時間が変過ぎる。(汗)昼食が16時。夕食が22時半。;・∀・まあでも、食欲はあるのでいいのかな。インフルって、ご飯食べられなくなったりしがちなのに、ダンナ、食欲はあるらしい。で。今朝になって、37度台に下がり、午後にはほぼ平熱に。でもまだウィルス持ってるから、当分は長男の部屋に閉じ込めている。 ↑ 普段、 長男の部屋を使って 寝起きしているダンナ。も~ドアノブとか、アチコチ消毒しまくってるわよ、アタシ。手もね、消毒しまくってる。喚起もしまくり。とにかく絶対、 うつりたくない~っっっ。(恐怖) (ノД`)・゜・。だってアタシが病気になっても、誰も看病してくれないしさ。なんなら最低限の家事、しちゃわなきゃだしさ。子供達がいたころなんて、そーだったわよ。熱があっても洗濯干してたわ。フラフラしながら。そもそも子供達が持ち込んだインフルに、最後の最後、アタシがかかるってパターンだったわね。(遠い目)子供達が出ていって、そーゆー最悪のパターンともサヨナラしたと思っていたのに、今度はダンナかい・・・- -゛なんか色んな人が出入りする研究所に行ってたみたい。水曜日に。そこで拾ったっぽい×××ダンナ、4日火曜日まで出勤停止。5日から出勤予定。6日からの出張には間に合う計算で・・・アタシ、6日は名古屋に。7日は奈良に行く予定なのよ。もし移っちゃったら、行けなくなるじゃんねっ。(泣)そーゆー意味でも必死。うつりたくない~っっっ。(ノД`)・゜・。モロモロ展覧会のチケットとか、既に購入済みなのよーっ。日時指定なんで。本当は金曜日に取るはずだった、電車のチケットはやめにしているけど・・・果たしてアタシは無事に名古屋や奈良に行けるのか~。T_Tも~ホント、必死。 ↑ 感染予防対策に。
November 1, 2025
コメント(0)

ハロウィンって今日なんだっけか。枚数が多くて、全部載せきるのは無理だけど、ギリギリ間に合わせて一部載せちゃうわ~。10/9に訪れた、久屋大通庭園フラリエのハロウィンの写真♪今年は例年より、細やかに数多くのハロウィンの飾りつけがなされていて。だから撮った写真の枚数も半端なく・・・;・∀・まあとりあえずご覧あれ。入り口のところの花壇いつもはここ、飾りつけしてなかったと思うんだけど。してあったとしても、なにか一つだけ・・・みたいな。今年はチマチマ、にぎやか。^ ^この黄色い札は見覚えがある。使いまわしだね。^ ^;こーゆーの、100均とかにありそう。そう、今年はこーゆー安価な飾りをたっぷり使って、アチコチにぎやかに飾りつけされてたの♪ *´艸`こんなところにも・・・長時間占拠してコスプレ写真やお犬様の写真を撮るなよっていう注意書き。(苦笑) ↑ 昔はよくいた。 すっごく迷惑 ! ! !園内入ってすぐのフォトスポット おー♪ めっちゃ ハロウィン♪♪♪なんかもー見てるとウキウキしちゃう♪´▽`*この対面の建物際には・・・ スケルトンの結婚式。 Σ(・ω・ノ)ノ!ジャコランタンも♪ハロウィン終わっちゃうけど、その2に続く。(苦笑)
October 31, 2025
コメント(0)

今日は10/10に行ってきた、京都の嵐山月灯路の写真を載せようかと。『嵐山月灯路』京都・嵐山の冬の風物詩として知られたライトアップ事業「嵐山花灯路(はなとうろ)」が、約4年ぶりに「嵐山月灯路」としてよみがえる。京都市の財政難などで、2021年度に幕を下ろしたが、地元住民らの手で復活。10月1日から1カ月間、竹筒や竹細工のほのかな明かりが、観光名所『竹林の小径(こみち)』を照らす。『嵐山花灯路』には2回行ったことがあるのよね。こんな感じなんだけど。とてもよかったライトアップイベントだったから、財政難を理由に終了しちゃったときはとても残念で×××それが今年、形を変えて復活 ! ! !有料化(一部無料エリアあり)されたけど、行く行く♪と、喜び勇んで行ってきちゃった♪♪♪≧▽≦10/1017時半過ぎ渡月橋17時50分頃無料エリア竹林のライトアップ竹林を抜けて、野宮神宮の横を通り、JRの線路を渡ると、有料エリアの竹林が・・・やってる、やってる♪竹細工を用いたライトアップ。*´▽`*入り口18時からというアナウンスだったけど、ここに到着したのが17:59。とっくに始まってたわ。;・∀・人が多かったから、さっさと始めたんだと思う。ちなみに当日券は長蛇の列。アタシは前売りを購入済みだったので、スムーズに入場。(=゚ω゚)ノ一番最初はコレ。カラフルなのは花々。お次はコレ。竹に模様を彫って、竹の中を光らせてる。こーゆーの、名古屋の徳川園でも見たし、地元の岡崎城公園でも見たわね。まあここの方が数が多くて、格段に豪勢だけれども。^ ^模様違い。竹林竹林の隙間から、ムコウのライトアップが見える・・・後編に続く。この嵐山月灯路は明日10/31まで。また来年もやってほしいな~と思っていたんだけれども、数日前に、この近辺でクマの目撃情報が。(汗) 嵐山にも クマがいるのか ! ! ! ;゚Д゚ちょっと怖くなってしまったのだった×××Σ(・ω・ノ)ノ!
October 30, 2025
コメント(0)

めちゃくちゃ久しぶりに、空の写真を。^ ^;いや、夕暮れ時に、洗濯物を取り込んでいたら、夕日に染まった雲が綺麗でね。夕焼け空に月齢7.6のお月様。またそこに飛行機雲が・・・ってことで、久しぶりにパチリ、パチリと。^ ^この飛行機雲を空広く眺めてみるとこんな。わかるかな ?中央少し右寄りにあるんだけど。それからもう一つ、コッチにも。最後に、お月様だけの写真。明日が半月。上弦の月。
October 29, 2025
コメント(0)
+αってなんだよ。 って感じだけど、まあ要は、昨日の記事に追加。 ・・・てことで。(苦笑)昨日の記事自分の中の醜い気持ち、再び。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ後から思い至ったのよね。今日ね。いやね、ダンナの頻繁な実家への帰省って、お義父さんが車を処分したことが理由になってるんだけれども、そーいやあコイツ(ダンナ)、ちょっと前にアタシにこう言い放ったよなあと。今日、車の運転していて思い出したのよね。 車乗るのやめて、 少々割高でも、 近所だけで 買い物済ませるようにしたら、 そっちの方が 安く上がるんじゃないの ?本気で言ったわけじゃないかもしれない。もともとはアタシが、 安いとこ安いとこ、 モノによってお店を使い分けて 買いまわって疲れる。 ・・・って つぶやいたのが発端で。 ガソリン代のこと考えると、 トクになってるのか 損になってるのかワカラン。 ・・・って言った後での その発言だからさ。でもなんとなく、半分くらいは本気だった気がする・・・次の車検までには、アタシの車、買い直すことになってるし。だったらいっそ・・・って思ったんじゃないの ?ちょっとは本気で。うちは徒歩2分のところに大手スーパーがあるし、他にも徒歩圏内に、イオンも地元資本のスーパーもある。確かに車がなくても何とかなるけどさ。けど、50代のこの若さで、車なし生活しろってか ?まとめ買いができないから、ダンナの休みの日にダンナに車出してもらわないといけなくなるけど、アンタ、素直に出してくれる ?出さないよね ?めんどくさがって、うだうだ言うよね ?アタシが軽しか運転できないこと知ってて、自分で運転して行って来いとか平気で言うよね ? ? ?今までの行いからして、そんな態度をとると思う。そのたびに喧嘩して、無理に車出させて、ダンナ機嫌悪くて・・・もー想像しただけで気分悪いわ。- -゛ダンナ、優しくないし、思いやりもないからね。アタシには。けれどお義母さんと義妹には違う。マザコンでシスコンだから違う。・・・・・・・。ダンナの頻繁な帰省にモヤモヤしているのって、フォローする気もないくせに、アタシには車やめたらって気安く言い放つからだわ。そのこともあったから。自分の両親には、車がないとさぞ不便だろうと、いそいそ帰省しまくりのくせに。・・・・・・・。 この扱いの差は なんだ ! ? - -゛ まあでも今回は、アタシの車を買い替える費用、全額出してくれるみたいだからなあ。前は、半額アタシもちだったけど。それも喧嘩して、交渉を重ねてようやくで。ホントは全額自分で払えと言われたもんな。専業主婦の奥さんによくそれ言うわと思ったよ。 - - ゛ - -゛ - -゛ ↑ オメェの稼ぎは 全額オメェのものとちゃうぞ。(怒) そーゆーこと言うなら、 アタシに給料払ってから言いやがれ。(怒) あと休暇もくれ ! ! !今回、それを言わないだけマシかと、他の不満を我慢しちゃうアタシ・・・まあそれでも結局モヤッてしまうんだけどサ。(苦笑)
October 28, 2025
コメント(0)
今年に入ってからだっけか ?ダンナが度々、自分の実家へと80代の両親の様子を見に行くようになったのは。車で片道2時間弱。日帰りで。自分の中の醜い気持ち。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログお義父さんが坐骨神経痛だとか言ってたけど、義両親ともそれなりに元気。病気しているわけでもない。けれど片道2時間弱かけて、律儀に通う。最近だと、9/17、10/6、そして今日、10/27。こんなに頻繁に行く必要ある ?いつだったかな。夏になる前だったな。ようやく車を手放してくれたんで、ホッとしたのよね。けれど車なしでは不便だろうからと、ダンナが帰省する理由としてあげはじめて・・・代わりに電動アシスト付きの三輪自転車乗ってるのに ?義実家の徒歩圏内、スーパーも病院も銀行も、何でもそろってるのに ?それにバスもガンガン走ってるけど ?そりゃあるよりないほうが不便は不便。けれどあの環境ならどーとでもなるわよ ?便利なところだわよ ?それにそれに、車乗ってる義妹が、しょっちゅう寄り付いてんじゃん。どーしてもの時は義妹が車出すわよ。なのに ?・・・・・・。80代の高齢の親の様子を見に行くのは悪いことじゃない。むしろ当然のこと。わかってる。わかってるけどモヤモヤしてる。帰省してた日は、夕食、いつもより食べないのよ。ダンナ。量が違う。明らかに義実家でたらふく食べてきてる。まるわかり。親の様子を見に行ったんじゃなくて、親に甘えに行ってるんじゃないのか ?一体ムコウで何してるんだか。それにダンナが帰省する日は、必ず義妹も来てる。週に何日かはパートで働いているはずなんだけど、休みを合わせているのかね ?ただ単に、血のつながった家族4人で楽しく過ごしているだけなんじゃないのか ?いやそれが悪いわけじゃない。親孝行の一つなんだろうなとも思う。なのに想像するとモヤっとした気持ちになる。帰省する頻度が高いことも要因の一つで。今日のダンナの有休は、安城にできたららぽーとに連れて行ってもらおうかと思ってた。ダンナと次男で、9月に行ってきてるのよね。アタシも行きたかったのに、行先も告げずにふたりして出かけて。後で知って、ちょっと悔しくて。だから今日の有休に・・・と思っていたのに、口にする前に、ダンナがまた帰省するって言いだして・・・それもあって余計にモヤってる。多分、ダンナはそんなに悪くない。ただアタシの心が狭いだけ。わかってるんだけど、どうしようもなくモヤる心を、ちょっとここで吐き出してみた次第。
October 27, 2025
コメント(0)

去年の時代祭の写真の続き。前記事時代祭 2024.10.22 その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ時代祭 2024.10.22 その2 ~明治維新時代。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ時代祭 2024.10.22 その3 ~江戸時代。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ安土桃山時代豊公参朝列天下統一した豊臣秀吉が、参内する時の様子。先頭は、豊臣政権の五奉行の一人である前田玄以。これは、豊臣秀吉の乗る牛車五奉行の増田長盛織田公上洛列永禄11年(1568年)に、織田信長が上洛した時の様子。先頭は、立入宗継立入宗継は、上洛する織田信長を迎えた人物。羽柴秀吉丹羽長秀織田信長滝川一益柴田勝家武将それぞれ、兜の形が違うのねぇ。・_・その5に続く。
October 26, 2025
コメント(0)

三田の次男のところに行く途中、8/4に行ってきた、『正倉院 THE SHOW 展』。大阪歴史博物館にて開催。・・・の続き。前記事『正倉院 THE SHOW 展』その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ映像の部屋の次はこれ。大仏開眼会関連の展示で。てんぴょうほうもつふで天平宝物筆(模造)大仏に眼を入れるのに用いた大型の筆。これは初めて見たかな。模造とは言え当時の制作技術を研究して、精巧に作られているいるし、こういう筆で大仏に眼を・・・と思うと、想像が膨らんで、うわぁとか思ってしまった。^ ^;すいこおうめん酔胡王面(模造)開眼会で催された伎楽の面。伎楽の映像伎楽とは・・・日本最初の外来楽舞で、滑稽、野卑な無言仮面劇。推古天皇20年(612)、百済の味摩之が中国の呉の国で学んで伝えたという。飛鳥・奈良時代を最盛期として衰え、江戸時代に滅びた。正倉院展で、伎楽面は何回か見たことがある。昔、この時代を描いた漫画があって、開眼会のシーンもあり、あの伎楽(面)のホンモノだーって、歓喜したっけか。^ ^; ↑ 歴史好き。 漫画好き。そしてまた別の部屋・・・正倉院の『開封の儀』に関する展示が。『開封の儀』は、正倉院で行われる年中行事の一つで、天皇の勅使が臨席する中で行われます。宝物庫の扉が開けられるのは毎年10月で、この儀式により、宝物の確認や管理状態の点検が行われます。正倉院には、天平期をはじめとする約9000件の貴重な宝物が収蔵されており、勅封によって厳重に保護されています 。これがその再現。開封の儀は、非常に厳格で、独特な手順に従って執り行われます。宝庫の封は、特殊な結び方で施されており、これを正式に解く作法にのっとって、扉が開けられます。儀式の映像や内部の様子は、宮内庁正倉院事務所の協力のもと撮影・公開され、宝物がどのように保管されてきたかを知る、貴重な資料となっています。そう、その『開封の儀』の映像が、ここで見られたの。物珍しくて、2回も見ちゃった。^ ^;しゃきんけいしんしょうもん沙金桂心請文奈良時代に、正倉院に納められた物品を出蔵するために提出された文書。『宜(よろしい)』の文字は、天皇の自筆による許可の証。奈良時代から、勅封管理であったことがわかる。その3に続く。この展覧会、大阪は終了しているけど、今、東京でやってます。上野の森美術館にて。11/9まで開催。興味のある方はどうぞ。
October 25, 2025
コメント(0)

去年の時代祭の写真の続き。前記事時代祭 2024.10.22 その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ時代祭 2024.10.22 その2 ~明治維新時代。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ江戸時代徳川城使上洛列徳川幕府が、皇室への礼を示すために行った上洛行列を再現。この長持のお兄さんたち、時々止まって踊り出すんだわね。毛槍のお兄さん達も、毛槍を投げ渡す芸を披露したり。徳川城使上洛列は、ちょこちょこパフォーマンスがあるわね。^ ^;それからアレコレ荷物持ちが多い。大名行列だもんな~。;・∀・江戸時代婦人列江戸時代に京都で話題となり活躍した女性で構成。トップバッターは、和宮大田垣蓮月(おおたがきれんげつ)誰だ~と思って調べてみたらば、幕末の尼僧・歌人・陶芸家だそーな。にしても何で角隠し ? ? ?;・∀・最初、花嫁さんかと思った。(汗)池大雅の妻玉瀾画家の池大雅の妻で、和歌とともに閨秀画家としても有名。中村内蔵助(なかむらくらのすけ)の妻中村内蔵助は、京都銀座で巨万の富を築いた商人。尾形光琳のアドバイスにより、華やかな衣装を競い合う茶会で、あえてシンプルな装いをして、賞賛を得たという逸話があるとか。吉野大夫六条三筋町の芸妓で、後に灰屋紹益の妻。出雲阿国その4に続く。
October 24, 2025
コメント(0)

去年の時代祭の写真の続き。前記事時代祭 2024.10.22 その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ時代祭 2024.10.22明治維新後の京都のエライさんたちの後に、この旗が。『時代祭』ってことはさ。さっきまでのって、前座というか、プロローグというか、何というか・・・なの ?;・∀・ 追記 先導列っていうらしい。 名誉奉行とも。明治維新時代維新勤王隊列ココからは維新で活躍した人物たち。維新志士隊列中岡慎太郎桂小五郎西郷吉之助坂本龍馬久坂玄瑞吉田松陰近衛忠煕御公家さんだから後ろに長ーくのびてるのね。^ ^;その3に続く。
October 23, 2025
コメント(0)

ちょうど一年前の時代祭の写真を載せてみようかと。このあいだ、京都駅大階段のグラフィカルイルミネーション・時代祭編の写真、載せたんで。京都駅の大階段グラフィカルイルミネーション ~時代祭編。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログその時、去年見た時代祭の写真も振り返ったんで。頑張って載せちゃおっかな~な、気持が高まった、と。^ ^;なんか色んな記事書いては途中で止まっちゃってたりするんだけど(苦笑)、 ↑ 『鳥展』、万博、アートアクアリウム・・・ ;・∀・今載せないと、そのうちそのうち…と思いつつ、何年も経過しそうだったので。・・・って、実際にそーゆーネタ、いっぱいあるし。;・∀・ ;・∀・ ;・∀・ま、そんなわけで載せます~。もとい、何回かに分けて載せていきます。時代祭 2024.10.22見た場所は、市役所近くの御池通。先頭は警察官 ?調べてみたら、平安騎馬隊っていうらしい。おー・・・始まる始まる。時代祭の行列は、新しい時代から古い時代へとさかのぼっていくスタイルで。府議会議長市会副議長市会議長京都府知事京都市長文化庁長官 明治維新後だと思うんだけど、衣装が・・・時代にあってないような違和感。;・∀・その2に続く。今日の京都は小雨が降ったりやんだり ?去年は、雨の心配なく見られたのよね~。いい年に見ることができたなあ。と、その幸運を思う。^ ^;
October 22, 2025
コメント(0)

三週間ほど前。9月末の話なんだけれども、今更ながら、備蓄米を食べてみて。購入したのは7月末。イオンで売られていたのを購入。備蓄米と初遭遇。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ米びつに10キロの米を投入したばかりだったので、なくなる9月末まで食べれなかったのよ。^ ^;冷蔵庫に入れて保管しろだのなんだの、いろいろ言われてるけど、風通しの良い場所に転がしておいただけ。真夏だったけど。でも別に何ともなっていないと思う・・・多分。備蓄米は、多めの水に長めに浸して炊くと説明書きされていたので、その通りに実行。メモリより多めの水。炊きあがったご飯においがどーのという声も聞くけど、別にしないし、味も普通。なんのことはない。;・∀・ちょっと構えていたけど、ただの普通のご飯だった。 ↑ 拍子抜け(苦笑)こんなに普通のご飯なら、もっと買っとけばよかったな~。あの後、イオンや、他の場所でも何度か遭遇したんだけど。変な味だったらたくさんあっても困ると思って、買い控えちゃったわ。今また、お米高いもんねぇ。10キロで1万円の米、この前見たわ。(汗)ちょっと後悔。;・∀・
October 21, 2025
コメント(0)

三田の次男のところに行く途中、8/4に行ってきた、『正倉院 THE SHOW 展』。大阪歴史博物館にて開催。世界的に稀少な品々が約1300年の時を経て、なお良好な状態で伝えられている正倉院とその宝物の奇跡を、これまでとは異なる新しいアプローチで「感じる」「楽しむ」展示イベント、「正倉院 THE SHOW」。今なお色あせることなく、輝きを放つ宝物--それは時代を超え、人の心と手を通じて脈々と受け継がれてきました。本展では、「愛 美 紡ぐ」の3つの視点から、正倉院1300年の奇跡の物語を紐解きます。最新のデジタル手法を駆使した展示を行うのも、本展ならでは。宝物を360度からスキャンして取得された、高精細な3Dデジタルデータに演出を施した展示を行い、宝物の細部や質感をリアルに感じていただきます。また正倉院事務所が研究・製作を進めてきた、「再現模造」を映像・音楽・照明との組み合わせで展示することにより、正倉院との新たな出会いを提供します。『THE SHOW』という展覧会の名の通り、これは、「正倉院の宝物を感じる」SHOW なんだな、と。一般の展覧会とは趣向の異なる・・・そう、あくまでも、これは「SHOW」。ここ3年、連続して正倉院展に行っている身としては、少々物足りない内容で。けれど行ったことのない人には、よい展覧会だと思う。正倉院の世界に触れることができるので。最初はこれから。正倉院は、光明皇后が亡き夫・聖武天皇の遺品を収めたのが始まり。その光明皇后と聖武天皇の直筆文書が、写真の印刷でだけれども公開されていて。光明皇后めっちゃ力強い。^ ^;一方、聖武天皇は・・・神経細かそう・・・;・∀・双方、性格が字に現れているというか・・・苦笑。コレのホンモノ、見たことあるのよ。30数年前、初めて行った正倉院展で。すごく感動して、もう一度見たいと思っているんだけど、なかなか出展されず・・・でも写真の印刷でだけれども、思いがけずここで会えた♪ *´艸`むらさきじおおとりがたにしきのおんしょく紫地鳳形錦御軾(模造)これ聖武天皇の「ひじおき」。去年の正倉院展に、ホンモノとこの模造品、双方が出展されてた。^ ^お次は映像の部屋。映像は何種類かあって、アタシが見たのは宝物バージョン。どの宝物も見覚えがある・・・^ ^;近年の正倉院展に出展された宝物だったり、再現模造品が作られた宝物だったり・・・だと思う。実は数年前に、再現模造品の展覧会にも行ったことがあって、あれコレ知ってる・・・てなのも多数あり。^ ^;『よみがえる正倉院宝物展』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログこの部屋に展示されていた、みっつの模造品も然り。こうげばちるのしゃく紅牙撥鏤尺儀式用の物差し。らでんしたんのごげんびわ螺鈿紫檀五絃琵琶背面はこんなに豪華。600を超えるヤコウガイとタイマイのパーツが用いられている。らでんのはこ螺鈿箱紺玉帯(ラピスラズリで飾った帯)をおさめていた箱。ちょうど映像にあったわ。コレよ。^ ^これは、先述の数年前に見た模造品の展覧会にも出展されていて、その時、こんなグッズを買ったのよ。螺鈿箱を模した缶中には飴が。^ ^;ちゃんと、中の模様まで模してる。ちなみに今は、アクセサリー入れになってる。 *´艸`その2に続く。この展覧会、大阪は会期終了してるけど、現在は東京で開催中。上野の森美術館にて、11/9まで。興味のある方はどうぞ♪
October 20, 2025
コメント(0)

このあいだ、名古屋で購入した、 ケーニヒスクローネの 『オータムショート』トップに、秋の味覚がたっぷりと♪´▽`*食べながら、 アレ ? こーゆーの、 前にも食べたような・・・ ? ? ?デジャブを感じてしまったので、ちょいとこの日記を検索。そしたらコレが。ケーニヒスクローネの『秋の和風パフェ』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ あー トップがほぼ同じ ? ;・∀・ケーニヒスクローネって、マイナーチェンジ、結構繰り返すのよね。前に食べたのとなんだか似てる・・・ ?てなカップデザート、めっちゃ多い。(苦笑) 下が抹茶ムースより、カスタードクリームや、生クリームの今回の方が、個人的には好みかな♪でもこれ、底にわらび餅が入っていて・・・ケーニヒスクローネのカップデザート、だいたいそーなんだけど。わらび餅は嫌いじゃないけど、洋風のデザートに入っているのは好きじゃないんだわねぇ。~_~;それだけが残念。 ↑ あくまでも 個人の好みの問題。
October 19, 2025
コメント(0)
前記事母は発達障害だと確信した その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひ<とりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その2。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その3。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その4。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログそして絶望感とともに、アタシのかねてからの疑念が強くなっていったの。 母は発達障害なのでは ないのか。 という疑念が。それでも確信は持てなかった。定型発達の人にも、発達障害の症状に似たところを持つ人はいるし、発達障害は個性だと唱える医師もいる。・・・難しいよね。母に傷つけられ過ぎで、嫌になりすぎて、ただの個性を都合よく発達障害だったことにしちゃってないかとか、いろいろ思ったりしたわ。長い間。けれど、このあいだ確信したの。お盆の帰省のことで、母と電話した時。次男の就職の話から、突然、亡き父の浮気(疑惑)話に飛んだ時。そう、母は昔から、話がよく飛ぶのだ。突然飛ぶから、聞いてるコッチは面食らってしまう。数年前に、『僕の妻は発達障害』って漫画があって。それを原作にしたドラマもあって。『僕の大好きな妻 ! 』。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログどっちも読んだし、見てたのね。登場する発達障害の人達、よく話が飛ぶんだわ。 ・・・母に似てる ? ? ? って、 アタマの片隅に 残ってた場面。それがこの時、よみがえったの。似てる、似てる。やっぱり母は、発達障害なんじゃないのか ? 長い間の疑念が、徐々に確信へと変わりゆく瞬間だった。その6に続く。
October 18, 2025
コメント(0)

今日は、隣の安城にあるデンパークまで。10月の大温室は、ハロウィンしてるので♪(=゚ω゚)ノ大温室 『かぼちゃ王国の秋穫祭』秋の恵みを楽しむ、かぼちゃ王国の秋穫祭!色とりどりの草花と、収穫物を積んだ荷車が並ぶ華やかなフラワーショーです。60種2000株の秋の植物をお楽しみください。大温室中、収穫した野菜がごろごろしてた。^ ^;でもなんか、以前より飾り付けが減ったような気も・・・出来るだけシンプルにして、経費削減してる・・・ ? ? ?別室のガーデンルームでは、トウガラシ展が。 ・・・ハバネロ。(汗) ;゚Д゚大温室内で食べたランチ外に出て・・・ロマンチックガーデンファンタジーガーデンヨーロッパ風お花畑秘密の花園グラスウォークサルビアガーデン毎年恒例のマリーゴールドのジャコランタン園内を走る、汽車型バス・メルヘン号も、ハロウィンの装いに。^ ^園内で彼岸花を発見。温暖化の影響で、彼岸花の開花も遅くなってる模様。;・∀・
October 17, 2025
コメント(0)

このあいだ、10/10に京都駅で見た、大階段のグラフィカルイルミネーション。初めて見た『時代祭編』をちょいと載せようかと思う。ちなみに『ハロウィン編』もやってたけど、それは以前に載せてるので割愛。京都駅のグラティカルイルミネーション~ハロウィン編。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログはじまりはじまり・・・ 『時代祭』編維新勤王隊和宮楠木正成神幸列坂本龍馬出雲阿国ちなみにコッチは、去年の時代祭の写真。坂本龍馬和宮グラフィカルイルミネーションと見比べてみて~。^ ^去年は時代祭の時に、ちょうどダンナが出張で、見に行けたのよね。30数年ぶりに見たわ。時代祭。写真、いっぱい撮ったんだけれども、ちゃんと載せたいと思いつつ、なかなか・・・いつか載せたいわ~。^ ^;
October 16, 2025
コメント(0)
前記事母は発達障害だと確信した その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひ<とりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その2。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ母は発達障害だと確信した その3。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログこの時初めて母を宇宙人だと思った。今までズケズケいろいろ言われて、傷ついたこともたくさんあったけれども、それでも愛情は確かにあって、たくさんかわいがってもらって。大好きだったはずの母。けれどこの時は、知らない人みたいに思えたの。いや『人』じゃない・・・ ナニコレ。 ・・・って思ったから。そう、アタシには理解不能な、アタシとは全く別の生物・・・そんな感じ。だから宇宙人。世の中にはいろんな人間がいるわよね。優しい人。意地悪な人。正直な人。嘘つきな人。真面目な人。ずる賢い人。・・・・・。でも、こう言ったらこう言い返してきた。これが全く理解できないってことはまずないのよ。たとえ自分とは正反対の性格の人の言葉でも。そしてその相手から返ってきた言葉がとてもじゃないけど受けつけがたい言葉だったとしても。こういう人はこういい返してくるかもねって。ホント、信じられないこと言ってくるよね ・・・みたいな ?そう言った意味合いでは理解できるわけ。でも母は違う。怖いくらい理解できない。アタシの理解の範疇を恐ろしく越えたところでしゃべってくる。そう、母とアタシとの間には、見えない大きな壁があって。それはどんな言葉も強烈なパワーで跳ね返してしまう壁・・・分厚くて高い高い壁・・・それに気がついたのが、この時が最初。そしてそれがとてもショックだったし、怖かったし、しばらくしたら、とてつもない絶望感に襲われていった・・・一番わかって欲しい人なのに、何をどうやっても決してわかってはもらえないんだという絶望感に。その5に続く。
October 15, 2025
コメント(0)

10/10の京都行きの続き。前記事京都で博物館と嵐山月灯路と 前編 ~京都文化博物館。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ四条河原町の北山パセリでランチした後は、もう一軒、雑貨屋さんを回って。ランチの前に回った雑貨屋さんと、このお店とでの散財。(笑)チマチマ集めているシリーズの置物の、ハロウィンバージョンが並んでいたので購入。これでハロウィンバージョン、みっつになった♪このシリーズ、前の年に見たデザイン、翌年にはもう見ないのよね。新しいデザインになってて。次々と新作を出しているんだろーか。;・∀・やっぱりチマチマ集めてきた、そのほかのハロウィン達と、今一緒に飾ってる♪*´▽`*雑貨屋さんのあとは、久しぶりのイノダコーヒーで、 マロンタルトを 食べるのだ~ ! ! ! と、意気込んでいたのに、四条支店に行ったら、ケーキはすべて売り切れ。(涙) (ノД`)・゜・。それならばと、すぐそばの大丸内にある、コーヒーサロン支店の方へと行ってみたところ、ケーキは残り5個。マロンタルトはナシ。(涙)去年だったかなあ。本店に行ったら、ケーキ売り切れてたことあったよなあ。でも京都駅の方の支店に行ったら、あったのよね。ケーキ。マロンタルトも。でもそれ以前は、売り切れにであったことないんだけどな。マロンタルトも全然普通に食べられて。なんなんだろ。ケーキの用意する数、減らしてるとか ? ? ?それともたまたま ? ? ?なんか、マロンタルトを食べ損ねて残念過ぎる。T_T イノダのマロンタルト、 大好きなのにぃぃぃ。(泣) (ノД`)・゜・。で。マロンタルトは食べ損ねたけど、代わりにこれ食べたわ。紅はるかショート最後の1個だった。^ ^;スポンジにサンドされたサツマイモクリームが濃厚。トップにはサツマイモペーストも。サツマイモ本来の甘さがいっぱいのケーキで、これはこれでかなり美味♪*´艸`イノダで休憩した後は、阪急の烏丸駅からいよいよ嵐山へと。阪急嵐山駅嵐山駅って、ホームからして雰囲気満点♪17時半過ぎに嵐山に着いたので、まだ少し明るい。桂川月灯路は18時スタートなので、歩いて会場まで行くうちに、ちょうどいい時間になりそう・・・ちなみに月灯路。無料エリアも少しあって。竹林なんだけど。ここは18時前でもライトアップされてた。・・・と思ったんだけど、有料エリアも18時前からライトアップしていたみたい。ていうか、とっくに始まってた。(汗) ↑ ここに着いたのは 17:59混み具合によっては、開始時刻を早めるって何処かに書いてあった気がするから、まあそーゆーことなんだろな。;・∀・前もって、チケットを購入しておいたので、入場はスムーズに。当日券売り場は長蛇の列だったけど。(汗)会場はそんなに広くなくて・・・写真を撮りながら、ゆっくり一周。ここは写真スポット。すごく並んでた。(汗)これを見て、そばにいた若い子が、 小林幸子 ! ! ! と叫んでいたのが ツボった。(笑) ^ ^;キラキラ竹林の中でご満悦♪会場には20分ほど滞在。帰りはJRで京都駅まで。嵯峨嵐山駅トロッコ列車が止まってる。京都駅に着いたのは、19時ごろ。 え ? なに ! ?京都タワーが半分、 緑色 ! ! ! ◎_◎;京都タワーが色付きで光るの、初めて見たわ。(汗)アタシ、学生のころ、京都タワーが見える部屋に住んでたことあるんだけど、毎晩毎晩、ホワイトだったわよ。平成の初めのころの話だけど。 追記 他の事調べていたら、 偶然発見した過去記事。再び関西へ行く。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ どうやら過去に、 青くライトアップされた 京都タワーを見ている模様。(汗) ↑ すっかり忘却の彼方。 ;・∀・コレがソレ。(苦笑)調べてみたら最近は、啓発活動等を対象としたLEDによるカラーライトアップを実施しているのだとか。年に何回か、みたいだけど。ちなみにこの日10/10は、グリーン&ホワイトのカラーライトアップで、『世界メンタルヘルスデー』啓発の一環としてだったんだそーな。アタシはなんか、クリームソーダを連想しちゃったけど・・・苦笑。^ ^;帰りは新幹線で。いつも利用するぷらっとこだまで、20:11発。一時間ほど時間があるので、久しぶりに駅探索を。まずはコレ。大階段のグラフィカルイルミネーション今の時期はハロウィンバージョンのはず・・・と、思ったらば、こんなのがやっていた。 時代祭っ。 ◎_◎;えー、こんなのもあるんだ。シラナカッタ。(汗)時代祭バージョンの後には、ハロウィンバージョンもやってたわ。グラフィカルイルミネーションを見た後は、東広場に行ってみて。なんかお店ができてた。◎_◎;端っこの方にはコレ。これは前からあったと思う。時折、壁面に映像が。コッチのは前からあった気がするけど、コッチのは新しいと思う。京都の風景映してるのかな ?東広場から大階段を臨む。それから空中径路へも行ってみて。ここからみた京都タワー京都は建物の高さに規制がかかっているから、夜景はあまりきれいじゃない・・・^ ^;ひととおり探索していたら、ほどほどの時間になったので、新幹線ホームへと移動。家に帰りついたのは22時ごろ。この日の歩数22,815歩・・・前日の名古屋に少々及ばず。この日の方がたくさん歩いた気がしていたので、ちょっと意外だった。;・∀・
October 14, 2025
コメント(0)

10/9の名古屋行きの続き。前記事プラネタリウムとフラリエのハロウィンと 前編 ~プラネタリウム。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ予定していたランチのあてをなくして、とりあえず出てみた栄。よく行くアフタヌーンティー・ティールームは、2週間前に行ったばかりで。相次ぐ値上がりで少々高いし、別のお店がいいなあと思い、パルコに入っているらしい、chano-maというお店に行ってみることに。ここ、以前、大阪の天王寺で利用したことあるのね。調べたら、名古屋のパルコにも入ってるって知って、いつか行ってみようと思っていたからちょうどいいかと・・・^ ^;でも行ってみたらば、若い子ばかりなのよねぇ。3組いたけど。皆大学生っぽい。・・・・・・。なんとなく母親世代のオバサン、入るのためらわれて×××やめて結局、いつものアフタヌーン―ティー・ティールームへと。パルコだからなあ。若い子しか来ない、若い子向けのパルコ。そりゃそーなるか。;・∀・パルコに寄り道した分、余計に遅くなって、アフタヌーンティー・ティールームに着いたのは、15時半過ぎで。(汗)なんか今からランチってーのも、なんだかなあ・・・という気分になり、前にも同じことしたけど、これを頼むことに。アフタヌーンティーセット ・・・のスペシャルバージョン。 (期間限定) 『オルセー美術館所蔵 印象派展』 とのコラボメニュー東京の国立西洋美術館で開催されるのよね。10/25から。ひとつ、その展示作品のひとつ、ルノワールの『ピアノを弾く少女たち』の世界をイメージしたとか。店員さんが色々説明してくれたわ。^ ^;ピックがのってるこのケーキは、ピアノに見立てたもので。挟まってる白いクリームが鍵盤っぽい ! ! !ちなみにこれは、シナモンの効いたキャロットケーキ。シャインマスカットと洋梨のパフェこれはね、緑のカーテンに見立てたものなんだって。なるほど。この二品が、スペシャルメニューのもので、後は定番のこれらが。季節のショートケーキ 栗と紫いものケーキこのあいだ食べられなかったからちょっと嬉しい♪*´▽`*それから自由に選べた、キャラメルとアールグレイのチーズケーキ通常バージョンは、3品なんだけれども、スペシャルは4品。その分、お値段も少々上乗せで・・・;・∀・でもせっかくだからスペシャルにしたわ♪いろいろうまくいかなかったし、ちょっと憂さ晴らし。(苦笑)久しぶりにスタバに行くつもりだったけど、やめにしたから、その分をここで上乗せしたと思えば・・・ね ?^ ^; ↑ スタバより 上乗せ分の方が安いし。(苦笑)ランチをやめて、ケーキ尽くしのお茶(笑)をした後は、この日もう一つの目的、久屋大通庭園フラリエへと。ニ週間前は、ごくごく一部しかハロウィンの飾りつけはされていなかったけど、もう10月だし、アチコチにされているはず・・・おーっ。 入り口の花壇から ハロウィンしてる~♪ (^O^)/中に入ると・・・も~ね~、園内、例年よりたくさん、 にぎやかに ハロウィンしてた ! ! ! *´艸`テンション、あがる、あがる♪スイッチガーデンも、よーく見ると・・・ハロウィンみっけ♪ニ週間前に唯一ハロウィンしてたココ。 更にバージョンアップ♪そして最後。温室内の花屋もハロウィンしてた~。 *´艸`フラリエって、こまめにメンテしているみたいで、ハロウィンの飾りつけも、あいだを開けて再訪すると、ちょっと変化していたりするのね。その変化を見つけるのが楽しかったりするんだけれども、残念ながら今年は、多分恐らく、11月まで来ないと思われ×××最初にして最後。今回が見納めかと。^ ^;フラリエでハロウィンを堪能した後は、松坂屋の北海道展へと。ロイズの生チョコを購入。このあいだも、高島屋の北海道展でロイズのチョコ買ったけど、値上がりがすごくて、以前のような大人買いはもう無理×××春の桜と秋の栗は、よく大人買いしてたんだけどなあ。楽しみだったんだけどなあ。T_T日が暮れてきたので、久しぶりにヒサヤオオドオリパークの夜景を見に。外国の風景みたいで素敵♪水面に映る、逆さテレビ塔。今は、中部電力MIRAI TOWER ?栄と名駅、ぶらぶらしてプチ散財。(笑)この日10/9の歩数23,031歩久しぶりに2万歩越えたかも♪^ ^
October 13, 2025
コメント(0)

今日は8/5に夜間券で行ってきた万博を振り返る6回目。前記事大阪・関西万博 2025.8.5 その1 ~東ゲート付近・大屋根リング。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ大阪・関西万博 2025.8.5 その2 ~スペイン館。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ大阪・関西万博 2025.8.5 その3 ~サウジアラビア館。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ大阪・関西万博 2025.8.5 その4 ~カンボジア館。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ大阪・関西万博 2025.8.5 その5 ~アルジェリア館・バルト館。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログカンボジア館、アルジェリア館、バルト館と、並んでいた3つのパビリオンを回った後は、もともと行く予定でいたコモンズBへと。ざっくり言うと、先に回った3つのパビリオンの斜め向かい側に位置してる。つまりごくごく近所。^ ^;周囲はこんな。左の竹のはベンチがあるの。竹の向こう側に。正式名称は竹パーゴラ。竹が日よけになっている仕組み。これが会場内あちこちに設置されていたんだけれども、次男が命名したの。 『長篠』って。(笑)長篠の戦いってさ、竹束の間から、鉄砲隊が打っていくじゃない ?大河ドラマとかでそのシーン、出てくると思うんだけれども。アタシもそれ、ツボにはまっちゃって、一緒に『長篠』って呼んでたわ。^ ^; あ、 あの『長篠』空いてる。 ちょっと座ろ♪ てな感じで。(笑)でもこれ、兄嫁さんには通じなかったんだあ。 ? ? ? ? ・・・って顔してた。 ;・∀・ ↑ 大阪出身の兄嫁さん。 かなりの万博リピーター。多分恐らく、歴史に全く興味がないかと思われ・・・それともアタシと次男がマニアックなのか ?(苦笑) ↑ かもしれない。 ^ ^;またしてもポケモン発見。 カビゴン♪あらためてこの写真を見て気がついたけど、バックに写る大屋根リング、上に登ってる人大勢いる~。;・∀・日が落ちてきたからかな。日中はとてもじゃないけど・・・って感じだったもんね。で。コモンズBコモンズ館とは、複数の国や地域が一緒に出展する合同パビリオンのこと。比較的規模の小さな国や地域が、それぞれブースを構えて、自国の文化や技術を紹介。A~Fまで6棟あるそうな。ここはもう、深く考えずに手あたり次第ブースを回り、ちょっとした世界旅行を楽しむ感覚でまわって見たわ♪*´▽`*最初に回ったのはココ。モーリタニアモーリタニアは、アフリカ北西部にある国。国土の90%以上がサハラ砂漠で、西は大西洋に面している。漁業(特にタコ)や鉱業(鉄鉱石・金)が主な産業。ラクダさんがいたー。等身大らしい。これ、触っていいの。^ ^砂漠の砂サラサラしてた~。モーリタニアの伝統的な食べ物メシュイ羊や焼き機の丸焼きクスクス世界最小のパスタズリックラクダやヤギのミルクを発酵させ、水で割って砂糖を加えた伝統的な飲み物アタイヤモーリタニアの伝統的なお茶文化お次はツバル東ティモールってのは、写ってない右隣のブースのこと。(苦笑)ここに写ってるのはあくまでもツバル。^ ^;オセアニアにある、サンゴ礁に砂が堆積してできた9つの環礁で形成される国。美しい海と手つかずの自然が残る観光名所でもある。海抜は最大でも5mほどで、『温暖化で沈む国』ともいわれている。ツバルの衣装綺麗な青い海。 ・・・でも 『温暖化で沈む国』って。 T_T来場者が応援メッセージを寄せられる、メッセージボードがあって。こんな美しい自然を持つ国が沈むことがないよう、考えなきゃいけないことがあるよね・・・世界がね。万博、明日で終わってしまうけど、まだもう少しこの日記では続きます・・・苦笑。^ ^;その7に続く。
October 12, 2025
コメント(0)

昨日、京都で『縄文展』を見てきたノリで、今日は久しぶりにこの続きを・・・^ ^;去る9/4に行ってきた、『古代DNA ー日本人のきた道ー 展』名古屋市科学館にて開催。先日、会期終了してしまったけど、続けてチマチマ書いてゆきます。^ ^;前記事『古代DNA ー日本人のきた道ー 展』その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ『古代DNA ー日本人のきた道ー 展』 その2。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ『古代DNA ー日本人のきた道ー 展』 その3。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ『古代DNA ー日本人のきた道ー 展』その4。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ『古代DNA ー日本人のきた道ー 展』その5。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ第3章日本人の源流 ―さまざまな弥生人とその社会 ・・・の続き。 鳥取県青谷上寺地遺跡から出土した人骨32体のうち、母系の血縁が認められたのは、6体に過ぎなかったという。DNAの解析からみて、ここのムラは、血縁関係がほとんどない、多様なDNAを持つ人々で構成されていたとみられる。・・・って、これ意外。太古の昔って、同族で結婚繰り返して、集団を形成しているイメージだったから。この青谷という地域は、人々の流入・流出が盛んな場所だったということか・・・意外と進んでるというか・・・閉鎖的な社会じゃなかったんだなあ。;・∀・ 鳥取県 青谷上寺地遺跡8号人骨 復顔(左) 青谷上寺地遺跡8号人骨(右) この顔は、現代の日本人の顔に近い感じ。^^;何処かにこーゆー顔の人、いそう。(笑)一般的な弥生人のイメージって、大陸から渡来した、水田稲作の民。でも実際には縄文人と混じりあい、在来(縄文)系弥生人と呼ばれる人たちも多く、弥生時代は、多様な遺伝的特徴を持つ人々が共に暮らしていたと思われる。・・・ってことで、つまりは現代日本人とそんなに変わらない ?そういうことかな ?佐賀県大友遺跡3号人骨(男性)在来(縄文)系弥生人弥生前期(紀元前7世紀)エラはりで、前歯が上下カチンコ。縄文人の特徴を持ってる弥生人。 ↑ アタシ、 コレに該当するんだな。 目鼻立ちは モロ弥生なんだけど、 エラはり上下ガチンコ前歯。 てことは、 在来(縄文)系弥生人 ? ;・∀・一方・・・福岡県横隈狐塚遺跡ST-110人骨(女性)渡来系弥生人弥生中期(紀元前2世紀)顎がシュッとしてるし、前歯のかみ合わせも、上の歯の方が出てて。渡来系弥生人の特徴が濃い顔。同じ弥生人でも、顔立ちはそれぞれ。多種多様。その7に続く。
October 11, 2025
コメント(0)

ダンナ出張中につき、お出かけ連チャン。今日は京都まで。3ヶ月近くぶり?かな。行きは在来線で、2時間45分の旅。乗り換え2回。そこだけはしっかり起きてたけど、あとはずっと寝てた。(笑)まだ昨日の寝不足を引きずってる模様。^_^;まあ昨日は昨日で、今日の準備やらなにやら、あまり早くには寝られなかったしね。11:13に京都着。今日の目的は、博物館と嵐山の月灯路。月灯路は、4年ぶりの嵐山のライトアップイベントで。前は花灯路って言ってたんだけど。今回、規模を小さくして、有料化。ライトアップイベント復活。て、ことみたい。花灯路には2回行ったけど、すごくよかったんで、また形を変えて復活してくれて 嬉しい ! ! ! (^O^)/ちなみに花灯路はこんなだった。話を元に戻して。まずは京都文化博物館へと。地下鉄に乗って、烏丸御池で下車。三条通まで下がって、東へと。レトロな建築が素敵な京都文化博物館。ただし展示室はココではなく、隣接するこちらの建物に。ココに来たのって、今年の1月末以来。あの時はシルクロードの展示を見たんだっけか。今日はコレを見に来たの。 『縄文展』会場内、すべて撮影可。一番見たかったのがコレ。遮光器土偶何体も展示されてた~。横からも撮ってみた♪主に東北地方北半部で、縄文時代晩期前半に作られた遮光器土偶。眼にあたる部分がイヌイットやエスキモーが着用する遮光器のような形をしていることから、この名称がつけられたとか。東北地方も雪深いし、遮光器があったのではと考えられたみたいだけれども、それらしいものは出土されないし、この遮光器のような眼は、一時的なものらしいので、今では単なるデザインだと考えられている模様。なんかかわいいのよねぇ。この眼が、ね♪ *´艸`他にも、土器や、人骨や復顔が。この復顔・・・髪の毛がないから怖くて。(汗)先月見た、『古代DNA展』に通ずる展示もあり、まだ記憶に新しいこともあって、理解がよりが深まったような。^ ^詳しい話はまた後日。グッズ売り場で衝動買い。(笑)天然石のブレスレット実はこの展覧会の観覧中、所持していたショルダーバッグの持ち手が片方、突如切れてしまい×××博物館を出た後、慌てて100均に駆け込み、補修に使えそうな素材を物色。こんなのを見つけたので補修を試みてみた。おー。 何とかなった ! ! ! ;・∀・持ち手が切れた状態で月灯路に行っても、写真なんか撮ってられないよぉ~って、焦ってたからよかった、よかった。 ↑ 片手をカバンに添えてたので。(汗)博物館を出たのは13時半ごろ。100均を探したり、買い物をしたりしながら、四条河原町へと。途中立ち寄った、ハチミツ屋さん。と、雑貨屋さん。四条河原町では、久しぶりの北山パセリでランチを。後編へ続く。
October 10, 2025
コメント(0)

今日は、二週間ぶりの名古屋。本当はこの二週間の間に、関西方面に行く予定があったのだけれども、ダンナの出張の日程が変更になり、結局延期に。二週間前は、その時に使う近鉄の株主優待券を買う目的で名古屋まで出てきたから、じゃあ別に行かなくてもよかったんじゃーんって、ちょっとがっくり・・・なんかうまくいかないな~って思ってたところ、また今日も・・・すっごく見たくて、すっごく楽しみにしていたプラネタリウム。最後の最後に寝てしまい、一番見たかった、 シドニーの星空 見逃したぁぁぁ。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。10月のテーマ、『シドニーの星空』なのよ。ずっと前からこれが見たくて。それで今日、喜び勇んできたというのに、肝心なところで 寝てしまったのぉぉぉぉ。(号泣) (ノД`)・゜・。名古屋市とシドニー市が姉妹都市になって45周年を記念して、シドニーの星空をプラネタリウムで再現します。名古屋からは見られない南十字星やマゼラン雲など、南天の星空をお楽しみください。南十字星も、マゼラン雲も見てないわ。このプログラムを見た人のブログを見つけたけど、さかさまのオリオン座も見られたそーよ。南半球だから、日本で見るの形の逆になるのよね。あーそれ見たかった ! ! ! (ノД`)・゜・。今月のテーマってさ、50分の上映時間の最後に持ってくるんだわよ。いつも必ず。その前は今現在の星空についてあれこれ解説して。アタシちゃんと起きてたのよ。このあいだの中秋の名月の話も、今、土星の環が消えかかって見えることも。ちゃんとちゃんと聞いてたわ。でも思い返すと、プラネタリウムあるあるの、満天の星空の中を抜けていく映像・・・あれすごくきれいなんだけど。あの後の記憶が・・・ない ? ? ?ん~。綺麗だなあってうっとり見てて、そのまま寝ちゃった・・・ ?T_Tあのあときっと、シドニーの星空になったんだな。まるっと寝ちゃって何も見てないわ。(涙)・・・いや。マゼラン雲はぼんやり見たかも ?うん。他の銀河の話してるのぼんやり覚えてる・・・すごーくぼんやり。あれ、いま思うとマゼラン雲 ?多分。 ※注 大小マゼラン雲は、 銀河系の最も近くにある銀河の一つ。 肉眼で観測可能。 (大マゼラン雲:50キロパーセク≒16万光年、 小マゼラン雲:60キロパーセク≒20万光年) あー・・・多分寝ちゃったのって、最後の10分・・・いや5分 ?すごく短い時間だと思うわ。あー・・・ でもそこが 一番見たかったのよぅぅぅ。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。 (ノД`)・゜・。はっきり意識が戻ったのは、満天の星空からの夜明けのシーンの時で。 ↑ ここのプラネタリウムは 夜明けのシーンで終わるのが定番。 シドニーの夜明けです・・・ とのアナウンスが。 ;・∀・南半球だから、太陽、北側を回るのよ。そのシーンだけはっきり見たわね。・・・・・・・。でもね。アタシが見たかったのは、星空 ! ! ! 南十字星っっっ。(涙)少し寝不足だったのがいけない。年齢のせいか、まとまった睡眠がとれなくなってきてて、細切れで目が覚めるのよね。仕方がないから二度寝、三度寝とかするんだけれども、今日はそれができず・・・プラネタリウムに行くから、あまり二度寝しすぎてもダメ・・・とか意識しすぎちゃって、全然寝られなくて。(汗)おかげで少々寝不足に。 シドニーの星空よ さようなら~。 T_Tあーあ。全然うまくいかない。見終わったあと、遅いランチをしようと思っていた科学館のカフェも閉店しちゃってたし。(汗) え~。 一カ月前に ここで油そば食べたのに ! ? コレ ↓ もう一度 食べたかったのに ! ? ;゚Д゚科学館の外構、ずっと工事してるのよね。グッズショップも閉店しちゃってたし、大がかりな改装でもするのかな ?ちなみにプラネタリウムも、来年の1~3月はお休みなのね。機材の入れ替えとか何とか。う~ん・・・次から次へとうまくいかないことばかり。実は今日からダンナ、出張で、ゆっくり家を出てきて、プラネタリウムは14時からの回を見たの。終わった時点でほぼ15時。その時間に食べるはずだったランチの当てが外れてどーしたものかと・・・時間も時間だしなあ。とりあえず、歩いて栄へと出てみたわ。後編に続く。
October 9, 2025
コメント(0)
全6878件 (6878件中 1-50件目)