カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

カントリーの自宅SHOP「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記  <毎日、一歩、一歩。>

2020年01月24日
XML
2007年の二代目テラス造りは、ゆみの実家の敷地を売って
よその人のお家が建つときに、ちょっと確保したスペース(車庫一台分)に
テラスを広げたことが始まりです。

二度とは現れない、グリーンハウスの全貌写真を、改めて披露しました。
こちらをご覧ください。

テディベアテラスリニューアル工事レポその2・・・
二度と見られないグリーンハウスの全貌貴重写真&手作りの「テラス」の記録。
敷地の広がった二代目テラスは、力を入れて作りました。
ホワイトガーデンへの道。


続いて、この時のリニューアルテラス造りをレポします。

念願の薔薇のアーチ登場。この時は、木製キットを白く塗って仕上げたもの。
過去日記に、こんな記述がありました。
「本当はいつか憧れの鋳物のローズアーチが欲しいけれど、
今は、他が全部ウッディなトレリスにしたから、アーチも木製。
全体になじみますように。」

そっかあ、その念願の鋳物のローズアーチを今回、
2019年についに手に入れたんだなあ。

何物にも順番とタイミングがあるのですね。
欲張らないで、でもそのまま願ってたらいつか叶うんだよね!

2007年の5月に、ピエール・ド・ロンサールは、我が家に来たと書いてあります。
だから、バラのアーチ枠が欲しかったのです。

それが今の子です。2020年5月、見事新しいアイアンアーチになりました。
13年の歴史があるのですね。よくぞ枯れなかった!ありがたいです。


さて、二代目テラスのメイキングです。

新しくできたスペースは、道路から見ると、向かって左側です。
右側のウッドデッキはそのままに左側は、全く新しいテラス造り。
右側の部分は、これをまた直して広くするのは2012年のことなんです。
テラスに歴史あり、ですね。

2007.7 180-1.jpg

いじってない斜めの私道側は、入口の階段を取り、トレリスで閉じて、
端っこのほうは、ツタが絡まったまんま残しています。

これまで、「トレリスガーデン」と呼んでいる斜めの部分のガーデニングは
木の樽やテラコッタの鉢やココヤシの器などを使って寄せ植えをしていました。
今度作るコーナーはホワイトガーデンにしたくて、
このタイミングで葡萄のレリーフのついた白いスクエアの鉢をいくつも買いました。

そのシリーズでひとめぼれしたのが「花台」です。
これを見た時に、ひらめきました!
ガーデンシンクの立ち水栓に使うのです。

2007.7 204-1.jpg

このアイディアは最高傑作です。
こんな素敵なの見たことあります?クマさんの蛇口だし。
もともと花台なんだから、上にお花も飾れます。

水道屋さんにお願いして新たに水道を引いてもらいました。
パパがこの花台に穴をあけ、蛇口を出しました。
世界に一個のアイディアです。

2007.7 028-2.jpg

2007.7 027-2.jpg

手前はバケツやじょうろが取り出しやすいように一段低くなっています。
モチロン水は高低差で流れていきます。

ここに、ビー玉などを埋め込んでもいいよ~と言っていましたが
そこまでの時間はないままにそのままになりました。

2020年現在、今回のガーデンシンクも同じことを言っています。
でも今度はガラスの破片はいっぱい持ってるから、実現するかもしれませんよ。

2007.7 229-2.jpg

位置はここです。白い門を開けたらすぐ。
シンクは浮いていて、下にはバケツやガーデングッズが入ります。
ホワイトガーデンでお花たちの水やりをするのに便利~!

2007.9 154-1.jpg

お水ちゃんと出ます。上に植木鉢も置けます。


寄せ植えを長年作っていたら、販売してほしいっていう方が結構いらして、
ゆみが選んでくる珍しい苗も、分けてほしいという方がいて、
じゃあ、お店にガーデンコーナーも作ろう、と思ったのがここです。
利益を乗せないので、もうけは無いのですが、お役に立つならと張り切りました。

いろんな植物を置くなら、ベースは濃い目の茶色と白がいいな。
ということで、新しいウッドテラスは、シックな茶色の仕上げになりました。

2007.7 139-1.jpg

2007.9 082-1.jpg

木を繋げたみたいになっているのはなぜかと言うと…

2007.9 081-1.jpg

水道メーターが下にあるからなのでした。
検診の時には開けられます。
ここが開くので、床下に、予備の土や肥料を入れておくこともできます。

念願の花壇&お花の販売コーナーも作りました。

2007.7 226-1.jpg

2007.7 221-3.jpg

やがて、苗をディスプレイする棚も出来上がります(^^♪

2007.9 021-2.jpg

2007.8 001-1.jpg

一番下はキャスター付きで引き出せるようになっています。

ホワイト棚。棚は他にも作ってもらいました。

2007.9 015-1.jpg

2007.8 075-1.jpg

白い木馬もシンボルで置いてあります。
理想の形になっていくホワイトガーデン。

2007.9 091-1.jpg

ちょうど屋根のある部分が、ガーデンショップになりました。

こうなったら、手前の三角部分に看板欲しいね!
ってことで、木で文字を作った看板を取り付け、新しいテディベアテラス、
テラス増築でますますかわいくなりました。

2007.7 238-1.jpg2007.7 240-1.jpg

2007.7 241-2.jpg2007.7 243-1.jpg


2007.11 046-1.jpg

アーチゲートの階段からお客様はお店に入ります。
両側でクマのくーちゃん、しーちゃんが座ってお出迎えします。

三角ゲートの両端にはハンギングを作りました。

2007.9 143-1.jpg2007.9 142-1.jpg


ずいぶんステキになったんだけど、まだ何か足りないよ、とゆみさん。
あくなき追及精神。(施工はすべてパパ)

ブリキの文字を、ネットで注文します。
「こういうふうにならべたいよ~。」

2007.11 042-1.jpg

2007.11 047-1.jpg

道路から見てこんな感じで、もう充分いい感じだけど、
やっぱりもう一押し。このブリキ文字を足したい。

2007.12 047-2.jpg

楕円の看板になりました。
(これ、いいなあ、2020年版にも、また設置したいな~)

2007.12 160-1.jpg


もともとガーデンショップではないので、苗や寄せ植えの販売は続きませんでしたが、
ここは「ホワイトガーデン」と呼んで、寄せ植えが楽しみなコーナーになりました。

2007.9 139-1.jpg

2007.9 140-1.jpg

葡萄のレリーフのある、白いスクエア鉢を、
思いきっていっぱい買ったのがよかったです。
実は今、2020年版にだって、この鉢は使っています。

皆さんに「高そう、素敵!」と褒められていますが、
何度もペイントし直して使ってるんです。
朽ち果てた感じのアンティーク感もいいのかもしれないのですが、
定期的に塗り直すことで、ホワイトガーデンのシンボルになっています。

ここに植えたピエール・ド・ロンサールが、いまも大活躍なのですから、
我が家の場合は、ガーデニングにそんなに贅沢な投資はしてないんです。


ホワイトガーデンが出来たことで、ガーデニングは二種類楽しめるようになりました。

ガーデン2007,10-1.jpg

トレリスガーデンは、ナチュラルに。
茶色のトレリスに合わせてコーディネート。

お店だからお花をきれいに…って思ってがんばりました。
長年。
例えばこんな感じ。

2008.4 012-1.jpg

ガーデニングの変遷はまた、ガーデニングのカテゴリで振り返りたいと思います。


このままでもよかったのですが、
やっぱりもっと何とかしたい、という思いはいつもありました。


今回、このテラスを全部壊してしまう、大工事に踏み切ったのだから…
これよりもっと、素敵じゃないといけないな~と、
改めて思います。

これまでもさんざん、「お花きれいですね~。」と、
通る人が声をかけてくれてました。
でも、その中で、テディベアテラスのお客様は、わずかだったと思います。
ごく限られた方が、毎月毎月、楽しみにしてくださって、
本当によくしてくださって支えられてここまで来ました。

ゆみがアーティスト活動でイベントなどに出るようになり、
山中湖で常設展が始まってからは、
わざわざ、ゆみさんに会いたい、ゆみさんのお店に行きたいと、
遠くから、車で2時間とか、中には新幹線に乗ってまで、
訪ねてくださるようになりました。

いつもゆみは、これでいいのかテディベアテラス、と思ってました。
期待してわざわざ来てくださる方が、本当に喜んでくれる空間を
提供できてるんだろうか。

友達が言うようになった「ゆみちゃんランド」。
ゆみちゃんランドにわざわざ訪ねてくる方に、もっともっと夢のある空間と
安らぎのひと時を提供したい。

その思いがいつもあったので、YUMEMIファクトリーさんのコテージ、
思い切って購入したんだと思います。
衝動買いのようで、決して衝動買いじゃないんですよ。

「似たようなもの」の建築を考えても来ましたが、
「ホンモノ」に勝るものはないのかな、と、
「ホンモノ」を見て確信しちゃったのだから、
もう、代わりになるものは、代わりでしかなくなってしまったのです。

購入までのいきさつはまた改めて書きます。

cottageがやってくるためのプロジェクト、
設置してからのプロジェクト、
これから書き記していきたいと思います。

まだ、これからどんどんレポは続きます。。。

2008.3 137-1.jpg


日記、読んでくださってありがとうございます。

励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)


★FC2ブログランキングは

こちらはインテリア・雑貨部門です。


★日本ブログ村のランキングは
にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村
こちらはカントリー雑貨部門です。


☆ゆみのHP表紙が出来ました☆
インデックスになってます。
ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。
画像クリックで飛んで行けます。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/

スクリーン キャプチャ.jpg


ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。
カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。
facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、
インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。
ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月22日 18時23分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[テディベアテラスの新しい一歩一歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


「毎日、一歩、一歩。」

を合言葉として
日々の日記をコツコツ書いています。


★裕実展があります★
2022年3月8日~
   3月13日
@ArtMall(日本橋)








ゆみちゃんの日記の
閲覧人数が2022年1月
★327万カウントを
超えました★
皆様ありがとうございます。


2022年!

始まりました。


ますます良い一年にしていこう!





2021年12月2日
テディベアテラスは20周年を
迎えました❣

テディベアテラス店内は
カフェに生まれ変わりました。
新たにお迎えしたコテージで
『お菓子のコテージ』
というお菓子のテイクアウト販売屋さん
を始めました。

2022年は
クマのお絵かき屋さん裕実展4
も企画しています。
両方のバランスをとって
活動し続けたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

<昨年までの投稿>
テディベアテラスは
現在お休み中です。

2001年12月から始めた雑貨屋に、
カフェの要素を加えたくて、
2019年10月よりリニューアルのためお休みに入りました。
コツコツと自分たちでリフォームして、テディベアテラスは、
喫茶・食品販売・菓子製造業資格
をとりました。
2020年、世の中の情勢により、
今はカフェとしてのOPENを見合わせています。
焦らず、一歩、一歩。

その代わり注文菓子の全国配送
を始めました。
お庭に迎えたキッチンコテージも、
【お菓子のコテージ】
という名称で資格を取得しました。
窓から焼き菓子販売をいたします。
フランス菓子歴18年を活かした
ゆみオリジナル菓子です。

こちらも情勢を鑑みていますが、
OPEN日が決まりましたら
ご報告させていただきます。
楽しみお待ちいただけたら嬉しいです。


裕実♡Yumi

プロフィール




『クマのお絵かき屋さん』
としてアーティスト活動中。
夢と希望をクマさんの姿に込めて
お届けしています。
百貨店催事・テディベアイベントに出展。
ワークショップ等開催。

「山中湖テディベアワールドミュージアム」
に常設展示30点。
ミュージアムショップ内にて
作品グッズ販売。

個展  【裕実展】 3回開催。
2015.9 目白ギャラリーフリーウィングス
2018.2アートモール日本橋
2019.12アートモール日本橋
KSAC展等グループ展多数出展。

公募展平泉展5年連続入選、
公募展ベラドンナアート展5年連続入選
2010 平泉展マツダ賞 
受賞(国立新美術館)
2019 新洋画会展クサカベ賞 
受賞(東京都美術館)

自宅SHOP「テディベアテラス」
(ギャラリーCafe、雑貨屋)
にて、オリジナル絵・グッズの展示販売。
YumiYumeArt

■ホームページ/ SNS など
HP: http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
ブログ: https://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/

Instagram・facebook 
などの入り口はこちらからお願いします。







IMG_7972.JPG



いつも、ゆみちゃんの日記を
読みに来てくださる皆様
ありがとうございます。

2005年3月の日記開設から15年
これからも書き続けていきます。
「ゆみちゃんの日記」を
よろしくお願いします。






おかげさまで、3回目の裕実展も
無事終了しました。
応援してくださった皆様に
感謝いたします。


裕実展VOL.3
「クリスマスに贈りマス☆」
@アートモール日本橋
2019.12.17~26







2019年はアーティスト活動を中心に活動しました。
2020年は、
18周年を迎えたテディベアテラスを
リニューアルしてまいります。

↓*****以下は過去の記事です*****↓

☆2018年は裕実にとって2回目となる
絵画個展が開催されました☆
日本橋アートモールさんでの裕実展に来てくださった
皆様ありがとうございました。




昨年は画家裕実♡Yumiの活躍の場も広がりました。
KSAC展は今年3回出展させていただきました。
2018年一年間は志茂田景樹さん率いる
アーティスト集団のフレンズ枠に入れていただきました。
2019年はまた別の形での活躍を頑張ります。
12月には日本橋アートモールさんでの個展が
決まっています。12月17日から26日。


山中湖テディベアワールドミュージアムに、
常設裕実展があります。大作も設置。
(ミュージアム2階ホール)







こちらは2点セットお求め済みです。



ゆみちゃんの日記の閲覧人数が
★237万カウントを超えました★
皆様ありがとうございます。


テディベアテラスは2019年に
18周年を迎えます!!


*・・*・・*・・*
おかげさまでテディベアテラスは
2016年12月2日に
開店15周年を迎えました。
その記念に新しい試みとして、
ケーキケース(冷蔵庫)を導入して
*YumiCafe*を始めました。
日替わりスイーツとお好きなお飲み物
を選んで、召し上がっていただけます。
パンもフランス焼き菓子も、期間中
日替わりで作っています。
一人で作ってるので数には限りがありますが
ぜひカフェ利用でも
お気軽にご来店くださいませ。
*・・*・・*・・*
img002-004.jpg

2005年3月に開設した日記は
2019年1月1日現在
4127件を超えました。

いつもたくさんの方に見に来ていただけて
感謝しております。

雑貨屋をやっておりまして、
お菓子も作っておりますが、
画家・・・絵を描く人であること
を、使命と思い本業として続けて
いきたいと思っています。


日記で、言葉を語ることはできますが、
絵は、それ以上に心を、自分の思いを
表すことができると信じています。

だからこれからも、絵を描いていきます。
ただ1つの祈りを込めて・・・
大切な想いを込めて・・・

見ていてくれる人がいると信じて・・・
「約束」を信じて・・・

裕実


IMG_1456-001.JPG


★ランキングです。お願いします。★

日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 雑貨ブログ カントリー雑貨へ
にほんブログ村

FC2ブログランキングは c_02.gif
こちらはインテリア・雑貨部門!



*過去記録*

2015年9月24日、総カウント数が
100万カウントを超えました!


IMG_3490-005.JPG


これからもコツコツ、日々の日記を
書きつづけていきます。

絵を描いていますが、2015年は、
初めての個展をすることができました。

初個展2015.9
裕実展ハガキ-001.jpg

とてもいい経験をさせていただきました。

★2014年の活動★
展覧会やイベントなど、
おかげさまで忙しく活動させていただきました。

7cdcb14d726bdcb564425fa93f0ab3e13b0fb9d6.91.2.9.2.jpg

2015年1月現在、総合閲覧カウントが
76万を超えました。

a80268643f15d78bb3e08176b2a50bbc7f0aba8a.91.2.9.2.jpg

今年も「毎日、一歩一歩」の日記を書いていきます。


下の絵は、56万カウント達成の記念に描いたもの。
偶然にも、76万カウント達成のモチーフも同じ
コスモス畑でした。

IMG_5102-007.JPG

その時の日記はこちら。

2013年09月28日
56万カウント達成ありがたいことです。
何があっても「生きねば。」とこの夏「風立ちぬ」が教えてくれました。



プロフィール

yumiyumi39

yumiyumi39

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

裕実♡Yumi ごあいさつ


裕実の歩み ☆アーティスト・イベント履歴☆


お問い合わせ先・mail宛先


裕実♡Yumi プロフィール2020


裕実♡Yumi ギャラリー


作品のご紹介


歴代TOPページ紹介


初代TOPページ


2005年12月その1


2005年12月その2


2005年12月その3


2006年3月まで


初代プロフィール


2006年7月


2006年8月


2006年10月


2006年12月


2007年1月


2007年春


2007年初夏


2007年秋


2007年ラスト


2008年


2009年1月


2009年ラスト


2010年6月まで


2010年ラストまで


2011年改良前


初代プロフィール


2011年のトップページ


2012年のトップページ


2013年のトップページ


2013年クリスマスのトップページ。


2014年のTOPページ


2015年のTOPページ


人気日記(サイド欄から切り取り)


2016年のTOPページ


2018年のTOPページ


2022年までのTOPページ


恵比寿ワインカフェ「イーネ・イーネ」の話


東京カフェ情報の記事


ズームグルメット東京の記事


テディベアテラス♪


クリスマス講習のお知らせ


2006年トップページ


ドールハウス講習


2007年のお知らせ


裕実の作品の部屋


手描きさくらMAP(大泉学園通り)


2008年国立新美術館「平泉展」の記録


2008年国立新美術館「秋耕展」の記録


想い出の日記シリーズ


ディープインパクトときみの物語


有名レストランのフロアに挑戦物語


ブログランキングの入り口


国際バラとガーデニングショウのレポート


2009年夏…北海道日記、INDEX



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: