フリーページ
カレンダー
| * | * | * |
| * | * | * |
| * | * | * |
| * | * | * |
| * | * | * | * |
| * | * | * | * |
| * | * | * | * |
| * | * | * | * |
| * |
| * |
| * |
私の勤める“大奥”でも
一応、新年度らしき雰囲気だけはありました。
それぞれに移動があり
課長や係長、そしてちょっとだけ制度も新しくなりました。
しかし・・・
私のチームだけは変わりません。
ひとつだけ変わったと言えば
お局さまたちにも強く発言し、叱りつけてくれた課長が
先月から日勤のチームに手伝いにいったまま
夜勤の私たちのところには戻らないということを
はっきりさせてきたということ。
そりゃそうよね
こんな気のキツイ女ども
しかも勤続15年、お局たちにいびられても残ってきたという40代
そ知らぬ顔してチビリチビリと意地悪をしながら仕事を続けてきた50代
何を言っても我が中心の60代のおばさんたちがいる
私のチームの課長に
誰がなりたいと思うでしょうか・・・
チームのメンバーおろか
制度も仕事量も何も変わらないまま
またまた
揉め事は起きました。
みなさん、家族というのがありまして
旦那さんが転勤になった人
子供が大学入学して仕送りが増えた人
お孫さんが小学生になった人
それぞれに自分の生活スタイルが変わりスタートしたわけです。
「主任!私、これからは
掃除はできません。早く帰ります」
「主任!
毎週土曜日に休ませてください」
口々に勝手なことを言い出しました。
ほ~らはじまった。
協調性という言葉を知らない生き物
自分が全て正しいと思っている勘違いな頭
これがおばさんなんです。
しかし
これに対抗する主任もやはりオバサンです。
負けてはいません。と、いうかこの人たちに対抗できるから主任なんでしょう。
「てふさん、タイマー早くして!」
私たちはいくつもの仕事をタイマーをつけて片付けこなしていきます。
そのタイマーを早くするということは、自分の仕事がとても早くなるということです。
な・な・なんで私に言うの・・・・と思ったけど
逆らえないのでタイマーを切り上げた。
たちまちみんなの口はふさがり
黙々と仕事をしだした。
その中で主任2人だけ余裕の顔して笑いながら
「なんだってぇ~?
急に静かになっちゃったわね」
誰かが机を蹴飛ばした音が聞こえた。
あ~怖い。
ここは本当に“大奥”だよ。
連休突入!! 2006年08月11日
鬼の目からも涙 2006年08月01日
さすがに大奥も夏らしい・・・ 2006年07月24日
PR
コメント新着