てみちゃんのおうち

てみちゃんのおうち

通知表




☆担任のことば

前期

生活科「動物園へ行こう」では、夏休みに見てきたことをわかりやすくみんなに伝えてくれました。授業中はよく発表します。話し方もとても上手で、とてもわかりやすいと周りからも認められています。何でも一生懸命するのが次女さんのよいところです。友達にもやさしく、誰とでも力を合わせて活動できました。これからが楽しみです。

後期

話の聞き方が上手で、しっかりと内容を理解し、活動を進めることができます。
文章を書くのにも慣れ、わかりやすい文を書けるようになりました。またなわとびもとても上手になりました。スキーでは転んでもくじけず、自分の力でやり通しました。体力だけでなく、気持ちも強くなり、大きな成長を感じます。グループ活動ではみんなをまとめることもでき、頼もしく見えました。2年生がさらに楽しみです。
2年
前期
たいへんよい よい もう少しの3段階評価。
たいへんよいが21個 よいが6個 もう少し なし
あなたのよいところ 自分で進んで考え、工夫しながら取り組む。
          自分でやらなければならないことは、最後まで行う。
          このふたつに○
担任のことば
どんな学習にも全力を出して取り組もうという意欲がいつも見られました。特に計算のときには、早く性格に解くための集中がすばらしかったです。漢字の練習帳をいつも予定のところまできちんとやり、立派でした。お手紙係の仕事をいつも忘れずにやり、責任感の強さが見られます。

後期

たいへんよい よい もう少し の3段階評価
国語 9項目中7項目がたいへんよい 2項目 よい
算数 4項目中すべてたいへんよい
音楽 4項目中すべてたいへんよい
図工 4項目中すべてたいへんよい
体育 3項目中すべてよい
生活 3項目中すべてたいへんよい

よさの表れ

進んで学ぶ子 自分で考え、工夫しながら取り組む
たくましい子 約束やきまりを守って生活する
この2つに○

担任のことば
毎日の学習や行事を通して、人前で話すことに自信が持てるようになってきました。特に学習発表会やはばたき集会では劇や寸劇で自分のセリフを心を込めてしっかりと言うことができ、頼もしかったです。2年生の思い出の作文では春さがしのことを読みやすく表現豊かに書いて、立派でした。三年生になっても元気に活躍してほしいと願っております。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: