PR

サイド自由欄

最近メタボ気味。
管理人: 浪花のsabo天ママ

主人と一人娘・姫と3人暮らしの
専業主婦です。
日々メタボさを増す体型 (笑) と、
ヲタク熱復活に悩む今日この頃;
最近は折りバラに夢中。



★細々とランキングに参加中 (笑)
  クリック宜しくお願いします
<(_ _)>
・にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

・人気ブログランキング
サボテンバナー

★こちらも宜しくお願いします
・WEB拍手 (メッセージも送れますw)

・pixiv (駄絵公開中;)
pixiv

★ブックマーク
・自閉症関係
日本自閉症協会
ペンギンくらぶ
・サボタニ関係
山城愛仙園
奈良多肉植物研究会
カクタスニシ
サボテンだ~い好き!
空中庭園 +HAWORTHIA.JP+
多肉植物データベース
・イラスト関係
お絵描きIRADUKAI
pixiv
・その他
おくすり110番
Jtrim (ダウンロードページ)
Giam (ダウンロードページ)

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年12月18日
XML
カテゴリ: 雑記
英語の民間試験導入の延期に続いて
大学入学共通テストへの数・国の記述式問題についても
見送りが正式に決まった様で。

記述式における採点の公平性の問題については
皆前から思ってましたよね?言ってましたよね?
採点基準は当然あるんでしょうけど
採点する人により解釈が変わるだろうから、
点数の変動がある事なんて、誰だって分かるよ。

一つの学校でなら、採点者が複数いたとしても、
採点する際に話し合ったりして決めることが出来るかもだけど (それでも大変だと思うけど
何十万人も受験する一次試験において、
全ての記述式問題の解答について一つ一つ検証するなんて
絶対に無理だしね。
時間も無いし。

受験生にとっては将来が掛かっている人生の一大イベント。
1点の違いで涙を飲む事だってあるワケですよ。

採点者によって、有利不利が発生していると思ったら
そりゃ納得出来んわな。

一次試験は今まで通りマークシート方式にして
記述式問題はそれぞれの大学で、二次試験で実施すればいいのでは?

最近は東大の入試なんかでも単に知識だけを問うのでなく、
論理的思考に基づいた解答を求める問題も増えてきていると言うし。

(勿論知識は必要だけど)

英語にしろ、記述式問題の件にしろ、
誰でも想定出来る様な事を、何故もっと詰めずに
すんなり導入を決めてしまうのか
理解に苦しみます。

(この件も先の英語の件が無ければゴリ押しされてたんだろうな・・・恐らく
エライ先生方が何を考えておられるか庶民のワタクシには分からないけど、一部で言われてる様に
色々利権とか絡んでたりして)


その度に振り回される現場の先生方や保護者、
そして何より受験生がかわいそうです。

(決して大学合格がゴールではないし、人生それが全てではないという意見もあるけど、先にも書いた様に
今後の人生設計における大きなウエイトを占めるのも確か)


とにかく、改革するなら受験生の事を最優先に考えて、
取り組んで頂きたいものです。
野党も桜の件 (まあ、あれも大事なことなんだろうけど) ばかり叩くんじゃ無しに、
こっちの方をもっと詰める様に攻めろよと思うのは
ワタクシだけ?



WEB拍手設置してみました。
      出来ましたら拍手お願いしますw (メッセージも送れます)


ランキング細々と参加中(笑)
よかったら 「ポチポチ」 っとお願いします m(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑1日1回1クリック~♪↑
↓PVランキングにも一応参加しておりますw↓

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月18日 15時01分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: