全70件 (70件中 1-50件目)

昨日はひなまつり。大きなひな壇飾りが欲しくても、家が狭いし、値段もそこそこするので何だか手がでない。でも、うちには女の子が2人いる。テレビの上にでも飾れそうな小さいのを買おうかなってのも考えたけど、娘がメロディーが鳴る紙で出来たひな壇を気に入ったので、それを買った。しかも光る!メロディーに合わせてすっごい嬉しそうに歌ってた。ケーキも食べた!うまかった!それより、最近の私はお金の使い方がヘタクソ。いらない所でいらないものを買ってしまう。衝動買いの無駄使い。ストレス満タンだから、発散しようとしてえ~い、買っちゃえ!ってな勢いで買って、後悔して、またストレスMAX。同じことの繰り返し。とにかく、近頃の私は何事も悪循環。ジンセイノホウコウセイマチガッテルヨ。コンビニで衝動買い。ボトルの干し梅見つけた嬉しさのあまり、ついつい…。他にもいっぱい買っちゃった!!涙ながらもおいしい食べ物たち。そう、そして、今日のブログの本当のメインはこれ。『キモカッコイイ』昔話題になった人面犬。ネットで見つけたよ。笑いたいけど、笑えない。でも、コイツ見てたらいろんな意味で癒された。
2007.03.04
コメント(6)
最近はまっているもの、『干し梅』。ほんっと、うまい。高校生の頃は駄菓子のウルトラマンの梅干が大好きだった。けど、ここ何年かずっとおやつの梅干たるものは食べていなかった。ところが、今年のお正月に梅干が大っ好きな友達から干し梅をもらって食べた。その友達は、会う時、必ずと言ってもいいくらいそれを持って来る。しわっしわの茶色い干し梅。今までは一度たりとも食べたいとは思わなかった。でも、いつも小袋に入ったやつなのにその時はボトルに入ったものを持ってきていたので、おっ!と思い、そのボトルを話題にしたついでに一つ頂いてみる事にした。そしたらもう、おいしくて衝撃的。どう見てもおいしくなさそうな物が、すっごーくおいしかった!!そして、ずうずうしくも私はボトルに入っていた残りの干し梅を全部たいらげてしまった!!!それから私は干し梅を『干し梅さん』と呼ぶようになった。意味はないけど、見た目が干し梅さんっぽいから。でも、どこを探してもボトルに入ったものは見つからない。ガムとかメントスとかはボトルのがあるけど、どうしても干し梅さんのものはない。今度、その友達に買ってきてもらおうと思う。
2007.02.23
コメント(9)
夕食の副菜である「ポテトの千切り卵チーズ焼き」(自己流)を作っている時のこと。時間はもう6時近く。急いで作ろうとピーラーでジャガイモの皮をものすごい勢いで剥いていた。シャッシャッ… ジョリッ!ん? と思った瞬間、血がどぼどぼと出てきたーーー。左小指の爪が一部剥げた。絆創膏で応急処置。次は「鳥のささ身のカツ」を揚げようと油の中へドボンッと。そこで油が私の左薬指と中指を目掛けて飛んできた。これで左指3本やられた。ま、結果的に残りの2本は無事だったのだけど、その後食事の片付けの時に娘がお気に入りの700円もする茶碗を割った。その茶碗の姿を見た時、これは不吉だ、天国のおばあちゃんが気を付けろと、そう言っているに違いないと思った。でも、冷静になって考えると、ただのおっちょこちょいだと思い直した。急がば回れじゃないけど、急いでる時ほどあわてず冷静に行動すべきだと身をもって思い知らされた感じ。しかし、しばらくは左3本指がチクチクと痛みそうだ。
2007.02.20
コメント(4)
今日は息子の保育参観と保護者の茶話会があった。さっそく朝から出かけて行ってきた。手始めに、親子、先生、他のクラスとの交流のためにミニゲームをした。音楽に合わせてみんなで踊り、音楽が終わる最後に先生が動物の名前を言うのだが、その動物の文字数で親子が組みになり、手を繋いで輪になるという、私は聞いたことのなかったゲーム。このゲーム、少々厄介なゲームだった。積極的なお母さんはいいけど、内気なお母さんはその場から動けずうろうろ。もっと悲惨なのが、一人だけお父さんが来てる人がいた。このお父さん、自分から他のお母さん達に寄って行く事も出来ずに、踊りも踊れずに、結局余ってしまって先生達と一緒に輪になってた。そりゃ、そうよね…。自分が大勢の男の中に紅一点でいたら…さ…ねぇ?私はそのお父さんがすごく気がかりになった。そんなんでもまだ、このミニゲームは続いた。次に先生が言った動物の名前は『コウテイペンギン』。つまり、8組の親子が手を繋ぎ輪になる。何だかもう、そのお父さんが見ていられなくなった私。すかさず「お父さん!」と叫び、我が息子と手を繋がせ他所の輪の中へと入った。よっしゃー、と私は一人自己満足。そんなこんなでゲームは無事終了し、その後はクラスで茶話会。そこでは今度、息子の担任の先生が号泣し、お母さん達もみんな号泣。んで、私ももらい泣き。帰って来た時は何だか妙にしみじみしていて、それでいて少し疲れました。
2007.02.16
コメント(8)

今日はバレンタイン。今年は高級志向で、一粒何百円もするものとかはたまたお札が何枚も飛ぶようなチョコも人気らしい。一人平均8千5百円くらいチョコに使うんですって!!しかも男性もチョコを買う人が増えてて、自分で食べたり、妻や子供、家族にあげるというから、ビックリ。今やバレンタインは“愛の告白”はもちろんだけれども、“大切な人への感謝の気持ちを表す日”でもあるのかもしれませんね。でも実際、私的には今となれば少々面倒というか、若かりし頃みたいに何週間も前からプレゼントのマフラーを編んだり、前の日の晩に何時間もかけてチョコを作ったりってな事は出来なくなりました。そこまで気持ちが高ぶらなくなってしまった。それが当たり前なのかもしれないけど、そんな自分にやっぱ年を感じるし、かわいくないと思ってしまう。いくつになってもこういうイベントを楽しめる女性でいたいし、そういう余裕を心に持っていたい。世の好景気にも貢献したいし。…って、こんな考えがもう若くない。でも、精一杯何とか自分の気持ちを高ぶらせてみる。それで昨日はチョコを買いに行きました。ホント、いろんなチョコがある。自分に高級チョコをプレゼントって思ったけど、お財布と相談してしぶしぶ断念。お酒入りのチョコが好きなので、安上がりなそっちを購入。もちろん、家族みんなの分も買った。子供達には「生まれてきてくれてありがとう」の意味を込めて。これで明日の準備は万端。と思いきや、子供達がチョコを見つけ出し、勝手に開けて食べようとしていた!ので、子供達には一日早いバレンタインデー。どうせ日にちなんて分かんないからいっか…↓息子に買ったチョコレート
2007.02.14
コメント(5)
うちの1歳を過ぎた娘はまだミルクを飲んでいる。寝る前に200ccほどだ。先日、ミルクがきれたわけなのだが、ぐうたらな私はドラックストアへ行くのさえおっくうで三日三晩ミルクをあげなかった。四日目に、まだミルクを調達していなかった私は自分が大好きな豆乳をあげてみた。これが、彼女と豆乳の出会いだった。こんなおいしい物が世の中にあったのか!と新しい発見をした彼女は、パチパチと拍手。その後もひたすら豆乳を要求。一口飲んではパチパチと喜んでいる。すっかり豆乳の虜となった。近頃は私が冷蔵庫を開けた時、緑のパッケージが目に入ると両手を挙げて、「あ~、う~」と言いながら鼻息を荒くしている。きっと、「まめちち~、まめちちぃ~」と言っているのだと思う。早くミルクを買ってきて忘れさせないと。。。
2007.02.07
コメント(5)

DPとはデジタルパーマのことです。パーマがかかりにくい人や、髪が痛んでいる人でもカールがきちんとでると言うことと、普通パーマは濡れた時にカールがでるのですが、デジパは乾いた時にカールが出てくるんです。何とも画期的なものを発明してくれた人がいるもんだと感心です。今日、そのデジパに挑戦してきました。1月の上旬にパーマをかけたのに、なんともきったない髪!耐えかねて、美容室の扉を開けたワケなんですが、今日の仕上がりを簡単に説明すると、『ベルサイユのばら』です。痛んで見えていた髪が落ち着いて見えるので、それはすっごい嬉しいのだけどいいんですかね?こんな仕上がりで。私的にはYOUの髪に憧れてパーマをかけたのに、なかなか思い通りにはいかないものですねぇ。良く言うとセレブ♪な髪型。という感じ。でもやっぱどこか昔くさい。YOU→マリーアントワネットとはえらい違いです…よね?
2007.02.02
コメント(5)
『OG』とは、私が住む県内にある半島のことです。鬼の住む町です。2月の連休に友達が観光に来るとのことで、このOG半島の鬼、いわゆる“なまはげ”たるものを見に行きたいと思っております。何年もここに住んでいながら、私、まだ生のなまはげをお目にかかっていません。怖くて泣き出さないものかと、今から心配です。怖いと言えば、このOG半島は、私には怖い思い出しかありません。OG半島には、県内では有名な心霊スポットがあります。OGプリンスホテル。ここの地下は日本海中部地震の津波で亡くなった人の遺体保管場所であったため、廃墟となった今、幽霊が出るとの噂が広まっています。学生時代にこの心霊スポットを何度か訪れて、怖い思いをしたのを覚えています。信じがたい話ですが、私は別の心霊スポットで幽霊の声たるものを聞いているので、それからは全く心霊スポットへは足を踏み入れていません。もう一つ、OG半島では違う意味で怖い思いをしました。冬の夕暮れにOG半島へドライブに行った時のことです。半島巡りを終えて辺りが薄暗くなってきたので、近道を通ろうとなまはげロードと呼ばれる山道を通ることにしました。なまはげロードはひたすらまっすーぐな道路なんですが、急な坂道のある道路でもありました。運転手はスピードを出すつもりはなかったようなのですが、下り坂のため、気付かぬうちに車は加速していったのです。その時私達の目に入っていたのは一台の車。坂を下った所の対向車線にハザードをあげて止まっていました。それは問題なかったのですが、気が付くと対向車線の彼方から車が猛スピードでやってきていたのです。そして、止まっている車を避けようと私達の車線へ!!運転者がブレーキを踏みました、が、なんたって冬のなまはげロード、つるっつるっで全くブレーキが利かないんです。まぁ、結果的には無事だったのですが、心臓バクバクであんな怖い思いをしたのは初めてでした。本当、死ななくて良かったです。後で思ったんですが、あの道が何故“なまはげロード”と呼ばれているか分かりました。“なまはげ”とは“生のハゲ”。つまり“つるぴか”ってことなのだと…。一人で苦笑した私でした。
2007.02.02
コメント(6)
夕方、降りしきる雨の中私は家路を急いでいた。車内には大好きな曲、ハナミズキ。その音量を、雨音を打ち消すほどにまで上げた私は、気分上々で己を忘れて熱唱。前にはどこまでも続く一本道。一人の世界を楽しんでいた私は、ふと、我に返った。さっきまで見えていた連なるテールランプが見当たらない。と、思いきや、どの車も道の端の方へぴったりとくっ付いて走っている。よく見ると、対向車も同じようにして走っているので、真ん中がすっかり空いて、かなり遠くまで開けていた。ん?モーゼ?大奥?はたまたヤクザのお出迎え?ここって私が通っていいのかしら?と思っていると、はるか彼方から赤いランプが近づいて来る!と言う訳で、救急車だったんですが、なが~い一本道であんだけたくさんの両車線の車が道を空けた場面は初めてお目にかかりました!救急車が来てても、気付いていないのか、結構避けない人とか多いですよね。何とも情けないと言うか、面の皮が厚いと言うか…。危うく私もハナミズキを熱唱していて、気付かないところでした。今日のあの場面を見た時は、まだまだ人間も捨てたモンじゃないなぁーって思いました。(←何様!?)
2007.01.31
コメント(5)
今日はすっごく天気が良くて、ぽかぽかの小春日和でした。な、なんと、八重桜が開花したんです…。1月に桜が見れるなんて!桜さんもあんまり暖かくて春と勘違いしちゃったんでしょうね。明日見に行って見よっかな~、って思ってます。最近、年をとったせいなのか、涙もろくなりました。キレイな景色とか見ただけでナミダが出そうになるんです(笑)。感動しちゃうんですね。ただ素晴らしい!って思うんじゃなくて、なんかこう、胸の辺りがグググって締め付けられる感じがして、その後にガァーっと熱くなるんです。そんな自分に気づいたら、それがものすごい快感になってしまって、今はキレイな景色とか無性に見たくてたまらないわけです。ディープ・ブルーというドキュメンタリーいいです!皇帝ペンギンも見てみたい。世界のいろんなビューティフォーな景色を見たいです。というわけで、私、ぐうたら子は今年、旅に出ます。
2007.01.29
コメント(6)
最近私のうちにちょくちょくやってくるおばさんがいる。髪はところどころ白髪が目立って、地味な(というかみすぼらしい?)格好をした4、50代のか弱そうなおばさん。初めは2人組でやってきて、その時私はちょうど出かける前だったので対応ができなかったのだが、見慣れない小冊子を置いていった。たぶん、某宗教を信仰している人達。それから私の居留守がはじまった。たまに出てしまう時もあって、そんな時はこれから出かけるので…と拒否していた。そのうちおばさん一人になり、2日に1度はやってくる。そして今日、私はおばさんが少々かわいそうになり、話だけでも…と、話を聞くことに。(何て馬鹿な…って思った?)こーゆう人はたくさんの人にかなり冷たくあしらわれてるので、私の対応にさぞかし喜びの様子だったんですが、はじめて話を聞いた私の方は、???結局何が言いたいのさっ!という具合。特に宗教を勧めるわけでもなく…しかも、また話しに来ると言っていた。こんな事をする暇があるなら、もっと世の中の貧しい人々の為に何か出来るだろ!と思った。マザー・テレサを見習え。と言うわけで、この次は勇気を振り絞って丁重にお断りしたいと思います。
2007.01.26
コメント(3)
今日は何か疲れたなぁ。もう目がシュパシュパで駄目だから、手短に。さっき冷蔵庫をいつも通り開けようとしたら、グイっと思いっきりドアが吸い付いてきた。?と思いきや、冷蔵庫のドアを閉める時の最後のカチャンってのがきちんとなっていなかったらしい。つまり、半開き状態。冷蔵庫がぬるい。これって電気代とかどうなるの?
2007.01.25
コメント(3)
今日はオーラの泉の日。番組まで一時間近くあるけど、ブログでもやろうかなーってな感じでやってます。江原さん曰く、今年は『地揺るがさる年』だそうです。自分の足元をきちんと固めることが大事だとか。人によっていろんな風に捉えられると思うけど、地が揺るがされちゃったなぁと思うニュースが最近多い。大手企業の不祥事がとても目に付く。不二家の二度ならぬ三度の不祥事。フジ系テレビ局の納豆ダイエットのデータ捏造。それから、殺人事件などでは家族を殺め、バラバラにするという事件が目を引く。信頼の大切さを知ると共に、一時の感情や情報に流されるのではなく真実を見極める目が必要だなと考えさせられた。まさに、地揺るがさる年。自分の家族や友達とのこれまでの絆や信頼を失くさない為にも軽率な態度は取らないように気をつけなくては!と、今更ながら今年の抱負を掲げた次第でございました。
2007.01.24
コメント(2)

『博士の愛した数式』という映画を借りてきて見ました。こういう形で泣いたのは初めてかもしれない。悲しいとか切ないとかじゃなくて、あまりに優しくて、温かくて心に響いた。最近、こんな優しさに触れてないし、自分も他人に優しく接しられてない。それとも、優しさを感じれなくなっちゃったのかな?80分しか記憶がもたない寺尾さんが、純粋でかわいかった。忘れていた大切なことに気づかされたような映画だった。見た後はすごくあったかくて、さわやかな気持ちになった。
2007.01.23
コメント(3)

友達から誕生日にVS(ヴィダルサスーン)のヘアセッターをもらった。いわゆる髪をストレートにするアイロン。まぁ、友達の意図は、私の目に余るくせ毛をこれでがんばれと言う事なのだろう。前からVSのこれは欲しかったから嬉しかったのだけどずっと箱にしまったままで、ようやく最近気が向いて使ってみた。まず、毒味じゃないけど、旦那の髪を修正してみた。す、すごかった!気持ち悪いほどストレート!!自分も最近パーマをかけたにも拘わらず、毎朝お世話になっている。私の髪はパーマをかけてもすぐとれてしまうほどのくせ毛なのでパーマと言うより、ただの“ブローしてない髪”になった。家族でヘアアイロンを使うって聞いたことない…。息子意外は、ホントひどいくせ毛。そして、今日。家族一のくせっ毛の1歳児に試してみました!使用前↓少々分かりにくいですが…使用後↓見よ!この変化を!!今では家族みんなの宝物☆すばらしきアイロン!感謝感激。ありがとう、これをくれたマイフレンズ。
2007.01.22
コメント(2)

最近、息子にサッカー用の靴を買いました。昨日はすごく天気がよかったので、早速これを履かせてサッカーしちゃいました。その後は冬の海を見に行きました。ちょうど夕方で、夕陽がめちゃくちゃ綺麗でした!浜辺には、腕を組んでゆっくり歩く年配夫婦(?)がいたり、夕陽をカメラに収めるおじさんがいたり…。あんまり綺麗なので、私もシャッターを切りました!波打ち際まで行くと、なんじゃこりゃ!?ってなものがっ!分かりますか?モコモコの泡の塊、がいっぱい!!これ、『波の花』と言って、厳寒な荒波で生成されるもので、冬の海でしか見られないらしいんです。岩場だと、この波の花が荒波で岩に打ち付けられて花が散る時のように綺麗なんだそうで…。ってなワケで、とっても貴重なものが見れました。子供達もはしゃいでいたけど、やっぱり冬の海。寒過ぎて、夕陽が沈むと同時に速攻退散しました。
2007.01.21
コメント(4)
今ブログやってたら、誤操作で全部消えちゃった~。別にたくさん書いてたわけじゃないけど、もう書く気しない~。でも、書く。今日はお昼に何食べようか悩んだあげく、お好み焼にした。豚肉とチーズも加えた。見た目はイマイチだけど、子供達にはなかなか好評だった。本場のお好み焼を食べてみたい。でも、お好み焼よりかはもんじゃ焼か明石焼が好き。本場のお好み焼食べたことないからかな?そんなことより、今年は怖いくらい雪が降らない。これも異常気象?ロスでも今日アラレが降ったらしい。(アラレって言うより氷に見えた)コワイ!地球が危ない!世界貿易センタービルのテロを予知した人が新たに予知したらしいし。三年後…だったかな?どこの国かは内密らしいけど、アジアのどこかで自然災害が起こるって。。。いやーーーーーーーーーーーーーーー!死にたくない…よ。
2007.01.18
コメント(5)
息子の幼稚園の冬休みが今日で終わる。短いようで長かったな~私のブログの休みも長かったー。今、子供達を寝かせて、夫もまだ仕事から帰らない。いわゆる『一人の時間』ってなワケなんですが、私には少々苦手な時間。テレビを見るのでさえ、一人よりか二人の方がいい。まず、一人だとテレビを見る気さえしないんです。そして、一人だと何だか、友達とか家族とか昔の事とか未来の事、はたまた宇宙の事まで考えたりして悶々としてしまう始末なんです。こんなめんどくさい自分がイヤ。ウザイ奴です。一人の時間を楽しめる人がすごい羨ましいし、カッコ良く見える。素敵な人だと思ってしまう。でも、子供が出来てようやく最近は一人(自分)の時間を大切にするというか、楽しめるようになってきた。。。かな。とりあえず、今は一人だし、一人酒…と言いたいとこだけど、、、一人「シャイニーアップルジュース。」これは本当にすんばらしいジュースですよね~。昔はフツーに飲んでいたけど、地元を離れてこのおいしさに気づいた!県外ではあまり売ってないので。無性に飲みたくなる時があるんです。あっ!今オーラの泉で一人の時間がどーのこーのってやってた!と言う訳で、一人の時間、楽しもうと思います。
2007.01.17
コメント(3)
うちのお姑さんはちょっと変わっている。別に嫁姑問題があるわけではない。ただちょっと、たまに???と思う時があって、それが決して悪気などない事が分かっているので、特に嫌という訳でもない。どんな事かと言うと…今日は下2人の子供が風邪気味だったので、病院へ行く間、一番上の息子を見てもらうことにした(風邪をもらうので)。晩ご飯までには帰るつもりが、病院が予想外の混みよう。息子を迎えに戻った時はもうご飯を食べていて、私達も「食べてって」と言われたので、ごちそうになることにした。食卓にはカレーの煮魚が湯気をあげている。とってもおしそう。頂こうとした時、お姑さんが何やらお皿を持って台所からやってきた。「きちんと焼けたと思うけど…」と言いながら差し出されたのが、しゃけの焼き魚。?カレーの煮魚としゃけの焼き魚?まあまあ、がんばって食べよう。その二つの魚を食べていると、「サメって食べたことある?」と、差し出された3匹目の魚、サメ君。??これって普通なのかな?と思いながらも魚バイキング♪と思い直し、味わった。お姑さんは「今日は魚がいっぱいだね~」と、とっても悪気はない。決して、「皆でつつく」的ではなく、一人一切れなのだ。何度もご飯を頂いているけれど、そんなのが多々ある。ハンバーグに餃子にカツとか、鍋の他にも味噌汁とか、山芋なんかも、すった長芋、千切りの長芋2種類必ず出てくる。主食も副菜も、同じようなものが何品も出てくる。???と思いながら、いつも腹いっぱいに食べてくる私なのでした。ごちそうさま。
2006.12.21
コメント(4)
最近の私といえば、朝から晩までゲーム三昧。マリオのソフトを買ってから、完全にハマッてます。家事をしながら、育児をしながら、頭の中はゲームが気になってしょうがない。夢にまで、自分がマリオになってコインを取る始末。子供も一緒にゲーム三昧。止めたくても止められない。『ゲーム依存症』このままではやばいと思い、本日、ゲーム機を封印しました。
2006.12.21
コメント(2)
結局、安かったので光るスノーマンを買ってしまった。 手のひらサイズでかわゆいやつ。 クリスマスまでよろしく!
2006.12.13
コメント(5)
もうすぐクリスマス。雪がちらほら降ってくれたら素敵だなぁ。私のご近所の家々は、ここ数年以内に建てられた新築ばかり。大通りから小道に入った所にあり、中学校が近いので昼間は学生が通ったりしてにぎやかだけど、夜は車通りも少なく閑静な住宅地だ。ところがどっこい、最近は違う。どこの家も、家の窓から庭木まで電飾でいっぱい!とにかくビガビガとすごいのだ。地域全体でかなりのクリスマス仕様。しかも、話し合いでもしたのかと思わせるくらい綺麗に統一されている。子供達がいつも窓の外を眺めては「きれー!わーすごい!」と目を輝かせている。そして、ボクの家も飾ろうよ~と言っておねだりしてくる。ま、別に買ってもいいのだが、家には、一年に一度しか使わないそれをしまって置く場所がない何せ、借家なもので…。でも、あーゆう風に装飾して季節のイベントを盛り上げる事っていい事だと思う。日本では最近増えてきたけど、海外みたいにどこの家でも飾るのが習慣になればいいと思う。見るだけでわくわくしてくるし、怒りとか悲しみとか寂しさとか、そういう嫌な感情が和らぐ。なんと言っても、キレイさに感動!だから、最近は夜子供達を連れてご近所をドライブしている。かなり私達親子の目を楽しませてくれている
2006.12.12
コメント(4)
今日はすっごいいい天気!こんな朝日見ちゃうと、何かテンション上がる! かなりパワーをもらう。今日も一日がんばるゾ!!
2006.12.11
コメント(4)
旦那が休日出勤から戻り、夕方から公園へ散歩に行きました。子供達は大はしゃぎ!さぶ…
2006.12.10
コメント(1)
最近気付いた事がある。これまでは自分をとてもマイペースな人間だと自負していたが、私はマイペースなのではなく、単なるだらしのないぐうたらな女だという事ブリキのおもちゃみたいに、ねじがいっぱいに巻かれてている時はテキパキ家事もこなせるが、だんだんねじが緩んでくると、家事や育児にも影響が出てきてしまう。ねじをたっぷりと巻くパワーが欲しい…。今日から心入れ変えて、ぐうたらな私を脱出するべく努力をしようと思う。私、脱出できるまで、『ぐうたら子』として生きます。。。
2006.12.10
コメント(2)
昨日は子供達が旦那の実家にお泊り。夜をゆっくりと満喫できました。そして、久しぶりにやってみた、DS「脳トレ」。「33才」って…。いいねぇ~ゲームって。たのすぃ。そして、WIIがほすぃ。ipodもほすぃ。欲しいものがいっぱいだ~!!あなた、主婦ですよ…
2006.12.09
コメント(4)
今日は息子の歯医者の日。一ヶ月ほど前から通っている。一番奥の歯が虫歯になっているとのこと。口を開けて見ただけだと分からない。小さな鏡を使って見ると、奥歯の裏の方が蝕まれている。いつも一生懸命磨いていたのに…。息子があまりに大泣き、大暴れするのでまずは歯医者に慣れてもらおうと、治療は後回しになっていた。溝からの虫歯を防ぐ為に、シーラントと言って、溝を、フッ素を放出するお薬で埋めてしまうというのをすべての奥歯にやった。そして、一ヶ月たった今日、いよいよ虫歯の治療。毎回散々大暴れした息子に用意されたのは、口を強制的にこじ開ける器具。か、かわいそう…。私は息子を抱きかかえたまま一緒に椅子に横たわり、息子の下でひたすら腕を押さえ、「がんばれ」と励ます。息子は必死で抵抗しながら「やさしい人がいいー!」と叫ぶが、ちょっと変な一言に歯科助手さん達も苦笑。ところが、器具をはめられ治療が始まると、ピタリと息子が静かになった。もう抵抗は無駄だと思ったのか…?治療が終了。汗びっしょりの息子、お疲れ様。虫歯も無くなり、スッキリ!!これで私までユウウツな歯医者の日が無くなる~と思いきや、来週、フッ素を全部の歯に塗って終了と言われ、やれやれといった感じでした。私も、来週から歯のホワイトニングで歯医者通い…。
2006.12.08
コメント(2)
本日、中川翔子ばりのブログ更新目指してまっす!先ほど息子の幼稚園バスを待っている時のこと。何だか空が騒がしい…。!カラスの大群が空一面に!何とも気持ち悪い。それにしてもこの辺りにカラス山なんて無いのになぁ。大地震でも来るのかな。。。ほんの一部の画像だけど、本当はものすっごいいた↓
2006.12.07
コメント(3)
息子の幼稚園で、未就園児を対象にクリスマス会がありました。少々早いクリスマスですが、サンタやプレゼントに子供達は大喜び!早速、家に帰ってからプレゼントを開けてみました。2歳の娘にはかわいらしいパズルがそして、まだ1歳になっていない娘へのプレゼントは???木のおもちゃでした☆ところが、開けてびっくり!見てびっくり!!カビが生えていたー!!!!!!幼稚園でも子供達のプレゼントを安く済ませようとどこかの倉庫で眠っていたものを安く譲ってもらったのでしょうか?それにしても、カビはないでしょ。
2006.12.07
コメント(2)
いつも何かと騒いでいる娘が静かだなぁーと思ったら…引き出しを開け、中から朱肉を出してた!!!朱肉って、普段はほとんど使ったことがないので、娘の前で使ったことがあるとすれば、手形をとる時。だから、こんな。。。
2006.12.07
コメント(2)
水曜日は幼稚園でお弁当の日。気合入れてたまにはこんなのも…なかなか面倒だった~二度と作らない!!
2006.12.06
コメント(1)
最近、視力が低下したみたい。デパートとかでエレベーターに乗った時に鏡に映る自分の顔がよく見えない。ぼやぼや~っとしてる。常に鳥目状態。短大に入学した頃もそうだった。そうそうカッコよくもない男を見ては「ちょっと~あの人カッコよくない?」って言っていたので、いつも友達に目悪い?って言われてたけど、本当に目が悪かったことを後で知った。コンタクトをつけて、世界はこんなだったのねえ~って感動した。もっと早くコンタクトをしてれば良かったと思った。近頃、よくハンサムボーイに出会うと感じるけど、もしかしたら原因はこの視力低下にあるのかもしれない…。矯正に頼らず、裸眼の視力を回復させる方法があったら誰か教えてほしい。やっぱ、ブルーベリーですかね?
2006.12.05
コメント(6)
さがった~さがった~金曜日から高熱を出していた末っ子おチビちゃんの熱が今朝さがっていたー!あ~一安心。金曜日の朝に何か顔が赤いなぁって思ったら38.5度の熱があった。その日のうちに病院へ連れて行って、薬と坐薬をもらってきた。元気はいいし、ご飯もよく食べるし、このまま様子をみようと思っていたのだけど、熱がずっと下がらなくて、逆にどんどん上がっていく。昨日中はずうっと39度以上あって、だんだん心配になってきた私。坐薬をさしても下がらず、夜の8時に40度になった時はさすがに怖くなった。病院へ行っても無意味と半分分かっていながらも、夜中にもっと上がったら…と思うと救急へと駆け込まずにはいられなかった。でもやっぱり、救急では何もしてくれず。。。しかも、医者は「お母さん、熱は下がりませんよ。お母さんは小さい時熱下がりました?」と怒った感じでかなりぶっきら棒に言った。私はただ「大丈夫ですよ。」の一言があればそれで良かったのだけれど、医者としては子供の熱くらいでぴーちくぱーちく騒ぐなと言いたいのだろう。旦那も、医者と事務員の態度に少々腹を立てていた。まあ、寒い中わざわざ子供を菌がウヨウヨしている病院へ連れて行くのは時間の無駄かもしれないのだけれど、子供のこととなると冷静じゃなくなるんだよね…。その事を友達に言ったら「ドクハラだよドクハラ。」と言っていた。ま、医者は神様じゃないし。私に出来ることは看病のみ、あとは子供自身の治癒力を信じるしかない。手足が冷たかったので、一晩中握って温めた。そしたら、今朝は熱がすっかりさがっていた。やっぱり、愛情のおかげかなー
2006.12.03
コメント(7)
うちの息子は4歳にしてお金の魅力にとりつかれている。スーパーでお菓子を欲しがった子供達に一つだけと言って選ばせた。娘はマーブルチョコを手にした。息子は少々悩んでいる様子だった。駄菓子が大好きな私は蒲焼さんを手に取った。息子が悩んだ挙句に選んだのは、お札の柄がプリントされた紙に包まれたチョコレートだった。いつもお菓子を選ぶ時に、このお札のチョコレートが気になっている様子だったのは私も知っていた。私はとうとう買ったかと思った。車に乗ると、子供達はさっそくお菓子に手を付けた。何ともだらしのない…と、娘が私の蒲焼さんを食べているっ!「ママにもちょうだい」と言うと、半分も残っていない蒲焼さんをさしのべてきた。すかさず、パクリ。それを見ていた娘が急にべそをかき始め、ついには大泣きしだした。どうも、私が蒲焼さんを全部食べてしまったのが悔しかったらしい。あらまあ。ごめんね~と謝っていると、息子が私の肩を叩いてきた。振り向くと、ニヤリと笑う息子の顔が目の前に。チョコレートの包装を開け、中に入っていたニセのお札を自慢げに私へチラつかせてきたのだ。しら~としてしまった私だが、息子はそれを本物だと思い込んでいた。100円玉とか500円玉ならピカピカしていて子供も好きそうだが、うちの息子はお札が大好きなのだ。特別、お札を見せたり、価値を教えたこともないのに…。クックックと笑いながら「ボク、これで何買おうかな」と一人つぶやいていた。将来がこ・わ・い。
2006.11.30
コメント(3)
みかんがおいしい季節になりました。今日買ったのは、すごく甘くて当たりのみかんだった!コタツで食べたい。子供達がだいぶ元気になって、今日は久々にゆっくり?でもないけど買い物ができた。雑貨屋さんなんかも見たりして…。そしたら、娘がハート型のかわいい入浴料を買いたいと言って私に持ってきた。値段を見たら、105円。まぁ、105円くらいならいいかと思っていた。すると、今度は息子の方が、袋に入った緑色の入浴剤を買いたいと言い出し、よく見てみると、お風呂に入れると“パチパチと音が鳴るクリームソーダ”と書かれてあった。何だか楽しそうだし、クリームソーダといううまそうな名前に惹かれた私は、さらにソーダ水というブルーのものも見つけ、それは自分の分として、全部で3つ入浴剤を買うことにした。。。わけですが、娘の持ってきたのが105円だったので、自分と息子のも105円だと勝手に思っていた私は、レジでの値段に驚いた。635円。高っ!!!315円→635円という倍近くの変動が、私にはかなりデカく感じたわけで。一瞬お財布に掛けていた手が止まったけど、今更止めるのも何だかなぁと思い、買ってしまいました。まあまあ、いいじゃないと思ったけど、頭の中では勝手に計算が。一つ265円の入浴剤。毎日使ったとしたら、×30日で、一ヶ月7950円。わわわ、たかが入浴剤に!何て高い買い物をしたのぉーーーーーーーーーーーーー。と、途方に暮れていましたが、使ってみたら、これまあとってもいい香りに癒されたし、子供達はパチパチという音でとても喜んでいたので、、、まぁ、良かったかなと思ったのでございました。
2006.11.29
コメント(3)
3日以上続かない日記。気楽にやりましょなんて思ってると、余裕で3日くらいは過ぎてて。って、この3日間はとても大変だった。子供が金曜日の夜から次々と嘔吐して、繰り返して…。1人ならまだしも、3人全員ダウンしたから大変。病院通いと看病でてんてこまいでした。急性胃腸炎(たぶんノロウイルスでしょうと言われた)と自家中毒にかかっていて、いつも元気な子供達がぐったり。普段は、うるさい!なんて思ってるけど、子供が静かだと本当奇妙だし、何だかこっちまで元気がなくなるし、とにかく変わってあげたいくらいかわいそう。やっぱり子供は元気が一番で、うるさいくらいがちょうどいいのね。まだ、本調子じゃない子供達。ブログやってる場合じゃないよ~。
2006.11.27
コメント(4)
長年、子供達の服を収納してくれたタンスが旅立つ日がやってきた。某運送会社に集荷を頼むと、折り返し「今から伺う」との電話が入った。ピンポ~ン。早速チャイム鳴り、私はドアを開けた。「ヤ〇ト運輸で~す。」私は思わず、二度見してしまった。てっきりどうでもいいオヤジが来るものと思っていたが、そこには20代半ば位のすこぶるカッコイイお兄さんが立っていた!やばい、かっこよすぎるぅ~心はワクワク、ドキドキ。「どうぞ、こちらです」平静を装いながらも、タンスのある部屋へと招き入れた。お兄さんがタンスを包装している間、私は子供達が邪魔にならないように隣の部屋で待機した。普通にテレビを見ているふりをしながら、お兄さんの仕事ぶりが気になっていた。と、お兄さんを気にしていたのは私だけではなかった。11ヶ月の娘もドア越しにお兄さんを見てニヤニヤ。人見知りするはずの娘が笑っている!うちの娘も目が肥えてるね~。だめよ!と言いながら私もお兄さんを見に行く。何度引き離しても、そちらの方へ寄っていくので、私は困ったり嬉しかったりでてんやわんや。包装が終わり、お兄さんはオヤジと一緒にタンスを運び、去って行った。んー、タンスに別れを惜しむ間もなかった。最後まで私の役に立ってくれたタンス。さようなら。
2006.11.23
コメント(3)
昨日の雨は私のユウウツを流してくれたようです。今日は晴れたし、気分は上々。掃除、洗濯、買い物、はりきってやりました。何て単純な…タイヤも全部、隅々までキレイに洗いました!やった~!!そう言えば、家の観葉植物の青年の木が一部枯れ出した。水をあげても、下の方に生えている葉がぐったりしたまま起き上がろうとしない。お~ショック。これまでに私はどれだけの観葉植物を枯らしてきたことか。ベンジャミン、ポトス、ヤシ…等々。何でもお花や植物にはフェアリー(妖精)がいて、病気の人などを元気にしてくれるらしいのだ。つまり、植物はパワーをくれ、代わりに自分が枯れる。だから、病気の人がいる家の植物は枯れるのが早いらしい。特に心が病んでいる人にはすごく効果的なのだとか。それが原因なのかは分からないが、家の植物は本当、よく枯れるのだ。かわいそうな植物達。そして、ありがとう。それにしても何故枯れるか不思議でならない。お花ならまだしも、私が枯らすのは観葉植物。植物を枯らす女。確かそんな本があったっけ?今度見てみよう。。。観葉植物を枯らす女が、ホントよく子育てをしているもんだ、、、。
2006.11.21
コメント(3)
雨。朝から雨。夜まで雨。ユウウツ。今日は夏タイヤを洗おうと思っていたけど、雨なので中止。ってか雨降ったから、洗ったも同然かな?駐車場にそのまま放置されてる。雨はみごとに私を落としてくれる。気分が落ちて、やる気を奪い、家に閉じ込める。今日の私は出無精だ。出かける用事があるのに、昼を過ぎても、3時を過ぎても重い腰を上げない。薄暗くなり始めてからようやく行動を開始した。と言っても、ただ郵便物を出すだけだ。すっぴんにジャージで、降りしきる雨の中いそいそと出かけた。そこで、予想外の出来事が…。会いたくない知り合いを発見!わわわわーーーーーーー!!!郵便物を持って中に入ろうとしていた私は、そのままくるっとUターンした。幸い、相手は私には気づいていない様子だった。撤収。あ~本当会いたくないと言うより、見たくなかった~。こんな格好だし… 郵便物も結局出さなかったし。さらに落ちた私の心。いったいどこまで落ちて行くのか?雨がユウウツを流してくれたらいいのに。。。
2006.11.20
コメント(5)
今日はタイヤを冬タイヤに衣替えした。しかも自分でやった。すごぉーい!!のか分からないけど、生まれてこの方自分の車のタイヤを交換したことが無かった。去年もその前の年も、その前もさらに前の年も…いつも誰かによろしく!ってな具合でお任せしていた。誰にも聞いたことはないけど、世の女性達は皆自分でタイヤ交換をしているのだろうか?私は勝手に、女の人は皆、誰か男の人やガソリンスタンドや車屋等に頼んでいるのだろうと思っている。もちろん、免許を取る時に一度は教習所でやっているから出来なくはないのだが、何だかタイヤ交換って“男の人の仕事”というイメージがある。やってみると、思っていたよりも簡単だった。これで、いつでも雪来い!って感じ。はぁ~。と、疲れたので一休み。子供と一緒にぽかぽかの部屋でウトウトとなっていたらっ!!!こんな何でもない一コマ、どこかで見たことがあった。何年も前、たぶん中学生か高校生の頃の私の夢の中での出来事だった気がする。時々あるんです、こういうの。決して私は虚言癖を持つ人間ではありません。いわゆるデジャヴってやつですかね~。しかも、私の場合はホント一瞬で、いきなり記憶が蘇るみたいに、あっ!この場面!って思うんですね~。特に意味のある夢でもないし、今になって、あーあの時横にいた小さい子は私の娘だったのねって思うくらい顔とかははっきりしていない。何なんでしょう?と思い、ネットで検索してみた私。何か脳の老化現象とか、脳内異常、精神異常を及ぼす兆候などなど。えええーーー!?やっぱり病かねぇ~。予知夢の方がよっぽどいいわぁ。
2006.11.19
コメント(4)
私の部屋の片付けもそろそろ終盤にかかってきている。そもそも、増えてゆく子供服の収納場所に困り、新しくタンスを購入したことから始まった。年末前に部屋の模様替えと、大掃除。あと少しで終わるのに、そのあと少しに手が付かない。やる気が出ない。思いつきで何でもやるけど、すぐに飽きてしまう。テレビでも見ようかな?海外ドラマ見ようかな?ドラマを見出すと止まらない。バカみたいに朝4時5時まで見てしまう。やらなければならない事はたくさんあるのに、やらなくてもいいやりたい事を優先してやってしまう。結果、このままじゃいけないって気づいた時に、追われるようにやらなければならない事をやることになる。現実から逃げている私。不規則、寝不足、ストレス、イライラ。最近疲れている。今日は早く寝てみようかな?
2006.11.17
コメント(2)
古くなった卵の使い道は?実家へ帰省中に、旦那が使いきれなかった卵が6つ程冷蔵庫の奥底に追いやられて眠っている。かれこれ購入から2週間以上はたっている。おおぉぉーー!良いことを思いついた私。☆卵ヘアパック☆さっそく冷蔵庫から卵を取り出して、ハッポウスチールのトレイに割り入れた。日にちが経っているわりにはなかなかぷりっとしている。それをお風呂場へ持ち出した。とってもいい使い道に心はウキウキしかも卵は2つ。なんともVIPな!!!まずはシャンプーで丁寧に髪を洗って、それから卵の黄身だけを手にとって頭にのせた。ひゃっひゃっひゃ。こりゃいい!!さらに卵白ものせて髪に浸透させた。タオルを頭に巻いて、湯船につかる。極楽~。ぽたぽたと髪から落ちているけど気にしな~い。まだまだ卵が残っている。。。えいっ、顔にぬっちゃえ!ひゃっひゃっひゃ。こりゃいい!数分後、きれいさっぱり洗い流してみました。…このキシキシ感は何!?安くさいリンスinシャンプーを使った後のような手触りは…???必死で高級トリートメントを塗ってみましたが、結局変わりありませんでした。髪を乾かしてみてもキシキシしている感じで、まぁ多少こしが出たかな?といった具合です。しかも、卵くさっ…それより、顔パックの方が良かったみたいで、ツルツルになりました。卵ヘアパックの評価は10段階でいうと、5くらいです。微妙なところです。そんなことより、お風呂場と湯船に固まった白身の残骸が空しく残っていました。ぽたぽたと落ちてきていた白身が湯船やシャワーのお湯で固まったのでしょう。湯船は濁っているし。えーっと、卵ヘアパックは自分が一番最後にお風呂へ入る時に、しかもお水で流しましょう。
2006.11.16
コメント(3)
寝過ごした。旦那が帰宅して、子供の添い寝で寝てしまった私は旦那の夕食を準備する気力さえない。それでも何とか起き出して準備する。そして、旦那と一緒に本日4度目の食事。私の最近の2kgの体重増加の原因はきっとこれにある。旦那の深夜帰宅まで待っていると、6時頃満たされた私のお腹はもうすっかり空っぽなわけで。再びお腹を満たさないと、心地よく睡眠に入る事ができない。それにしても、何とも会話の無い食卓だ。話したいことは山ほどあるのに、旦那は日本vs韓国のサッカーに夢中でおいしいの一言さえ発しない。まぁいいや。私は別の事でも考えよう。最近、友達って何だろう?と考えさせられる出来事があった。何でも本音をぶつけられるというのが、私の中での真の友達だと思っている。ただただ自分の本心をさらけ出すという意味ではなく、必要なとき、肝心なときに自分を出せるということだ。もちろん、相手を傷つけてしまうこともあるかもしれない。でも、自分にオブラートして偽りの関係でいるよりかはずっといいと私は思う。きっと、相手に自分を分かってもらいたいし、相手は自分を理解してくれるだろう、と甘えている部分があるのからなのかもしれない。よく、何でも話せるのが友達とある。もちろんそうだと思うが、ものすごく辛い事とかは逆に言えない時がある。ものすごい心配させてしまうとか、泣いてしまいそうだとか理由はいろいろある。辛いことをサラッと言えたらどんなに楽かと思う。だから、最終的に話してくれたらそれでいいと思う。何より、何があっても最後には許し合えるのが友達なのだと思う。
2006.11.14
コメント(4)
夕食に作ったゆで卵の殻が上手くむけなくてイライラした。殻と身の間の薄い皮と殻を一緒にぺりぺりとむいて、つるんっとなるはずが、どうしてもぶるぶるとした身も付いてきてしまう。イライラする。3つほど茹でたゆで卵すべてがそうだった。なぜだろう?茹でる時間が短いのか?誰か私にゆで卵の殻を上手くむく術を教えて欲しい。今日は朝から雨で、家の中で子供達といた。ちょっとした事で2歳の娘の腕をグイッと引っ張ったら、急に痛いと言って泣き出した。4、5日前にも同じ様な出来事があった。その時は、うちのお母さんが娘の腕をちょっと引っ張ったら、肘のあたりを押さえて痛がった。それでもその後普通にしていたので、特に気にしなかった。それに比べ、今回の痛がり方は尋常じゃない。まったく手を動かそうとしないし、ちょっと触れただけでびぃびぃ泣く。アメ玉を差し出しても反対側の手で受け取るし、とにかく黙っていても急に痛いと言って泣き出すから、私もこりゃもしかしたら外れたかなと焦り出した。すぐに病院へ向かった。車中でもイタイイタイと泣く娘。ところが、病院はものすごい混んでいて、駐車場も満杯だった。とりあえずエンジンをかけたまま、私だけ診察券を出しに行った。ところが、私が戻ると娘はきゃっきゃっと騒いで普通にしていた。おい、おい、おい!!結局、混んでいるので診察を止める事にしたのだが、看護婦さんが心配して診てくれた。「何か大丈夫そうですね。間接が外れたのがたぶん自然とはまったんでしょうね。」と言った。え~!?違うでしょ。私にはどうしても娘が仮病したとしか思えなかった。子供が騒いでゴミ箱に体当たり。ゴミ箱がひっくり返り、ゴミが散乱。はぁ~、イライラ。長芋の千切りにイライラをぶつけたら、ものすごく細かい大量の千切りが出来上がった。ちょっと嬉しかった。こんな一日だった。↓いびつなこのゆで卵を見てください! 見えるかな?
2006.11.11
コメント(4)
かな~り久しぶりにブログに手を付けました。なんだか懐かしいですね~。そんなワケですが、書くことは特にありません。最近の私と言えば、部屋の片付けと相変わらず育児に追われる毎日でございます。部屋はもう、どこから手を付けたらよいのやら…といった状況です。はぁ~。ふぅ~。楽しいことないかしら。そうそう、今日の私の小さな不満があります。ここでぼやきます。運転中のこと。私は左折者で、対向車に右折待ちをしている車がいました。もちろん、優先はこちらです。もちろん、私は迷わず左折しようとします。ところが、奴はフツーに右折してきたのです。仕方なく譲りましたが、私としては何だか煮えきりません。何故かと言うと、奴は右折する前に、私とバッチリ目が合っていたからです。奴は人を選んでいる!!!ぜったい!!!むかつく~!!!と、まぁ何ともちっさな事でイカっていた私でしたが、そういう人(特におやじ)って多いです。私がもし、ものすっごい怖そうなパンチの効いたパーマをかけたベンツに乗ったおやじだったら、ものすっごいでっかい車なら、はたまた警察だったら。。。奴は私の前に割り込むように右折してきたでしょうか?答えはきっとNO。私がそのどれでもない、軽に乗ったただの子連れ主婦だから。奴は“たかが小娘”ぐらいに思ったのでしょう。ぜったい、そう。私はなめられたのでございます。でも、それが世の中。ほんと、嫌な世の中。せめて自分は、人を見た目で選ばない人間になりたい。
2006.11.10
コメント(3)
いよいよ始まりました、全国高校ラクビー大会。お昼を食べながら観戦しようと思い、人気のおにぎり屋さんへ寄った。おかか、しゃけ、にんにくバターおにぎりを買って、球場へ向かった。娘は「サッカー、サッカー」と言って喜んでいた。秋晴れの中、試合が始まった。去年観戦して、すごい燃えて応援して、感動して、来年もまた見たいと思っていたのだ。男と男が体でぶつかり合い、全速力で走り、チームで力を合わせてボールを運ぶ。何とも見ごたえのあるスポーツだと思った。ものすごい男らしいスポーツだとも思った。笑いあり、涙あり、そして感動あり。まぁ、どんなスポーツでもそうだと思うが、去年負けたチームの男泣きを見た時は、こっちまでもらい泣きして青春を分けてもらった感じで感動した。今年はどんな感動をくれるのか。そんな思いだった。しかし、今年は10ヶ月になる娘がいた。芝の上をハイハイしてどこまでも這って行くし、買ったおにぎりはぐちゃぐちゃにするし、お茶はこぼすし、とてもゆっくり観戦できる状態ではなかった。てんやわんやで私は試合のいい所を見逃し、とうとう観戦を諦めることにした。感動はなかったが、涙はあった今年の全国高校ラクビー大会。ザンネン。
2006.10.18
コメント(4)
今日は母子を対象にしたコンサートに行ってきた。クラシックコンサートは柄じゃないが、たまに行ってみるとなかなか素敵だと思った。音楽ホールでクラシックなんて、何だかとてもセレブな感じだ。ちょっと目に付いたのが、他のお母さん達はオシャレをしてきたようだった。シックな感じのスカートや首元にスカーフを巻いている人もいた。私はというと、その辺に買い物にでも行くようなジーンズにパーカー、と何とも地味な格好だ。子供はちょっとばかりオシャレをしたが、自分にまで気が回らなかった。母子を対象にしたものなので、曲はミッキーマウスとかトトロとか童謡だった。バイオリンにビオラ、チェロのカルテットという組合わせの編成での演奏と、たまに綺麗なおば様が登場してコーラスを披露する。子供も音楽に合わせて体を揺らしたりしている。よく見るとみんな同じように体を揺らしていて、後ろの方に座っていた私から見ると催眠術にでもかかった人達かのようで奇妙だった。それでも、10分もすると会場は騒々しくなった。子供達が少々飽きてきたのだ。さらに20分が経過。もう、会場は子供の騒ぐ声やら泣き声やらでギャーギャーとなりながら、コンサートは続いた。最後に、コーラスのおば様が普段のコンサートにもお子様を連れてぜひいらして下さいと行っていたが、きっと本心ではないだろう。母子を対象にしたコンサート、必要だと思った。コンサートが終わった後、サプリメントや赤ちゃん用のお茶の試供品などが配られ、その他にもご自由にどうぞといろんな試供品が会場脇に置かれてあった。こういうのには、お母さん達は抜け目が無い。その周りに群がり、かばんに入るだけ詰め込む。小じゃれた服を着てセレブリティに見えたお母さん達もただのおばちゃんである。群れから少し離れてその様子を見ていた私は、うわぁーとちょっと引き気味になっていたが、そんな私もしっかりかばんに詰め込んできた。私もおばちゃん魂爆裂だ。あ~、ジーンズで良かったよ、何か。
2006.10.17
コメント(2)
今日はかなりリフレッシュできました。お義父さんの実家へ一時間ほどかけて芋掘りに行って来ました。近くの海でお昼を食べて、午後はみんなでせっせと芋を掘ったのですが、本腰を入れてあんなに芋を掘ったのは大人になってからは初めてでした。一休みした後、今度はみんなでサッカーをしました。従姉妹の子供と、うちの子供たちと走り回って、いい汗を流しました。自然がいっぱいで、空気もおいしくて、田舎っていいなと思いました。私の住むところも田舎だけど、そこはもっと田舎で、子供にとってもすごく伸び伸びできて素敵な場所でした。帰りは、海に沈む夕日を眺めながらのドライブでした。体がリセットされた感じです。やっぱり私はとっても田舎体質だなと思いました。今日はとてもぐっすり眠れそうです。
2006.10.15
コメント(3)
おいしいものは体にいい。これ、常識でございます。おいしいもの、安いもの、そして体にいいものには目がない。近頃、健康オタクになりつつある私。田舎に住んでいながらも、最近はミネラルウォーターを買っている。ただの水ではなく、健康にいいカルシウムやマグネシウムを補給できる天然地下水だ。硬水なので、最初は少々飲みにくく感じたが、今ではおいしくてたまらない。健康を気にかけると、自然とおいしいものが寄ってくる。今日は旬のおいしい食材や、料理を販売しているお店に行った。広告で見つけたお店なのだが、ここでは安心・安全な食材を取り寄せ、それを販売したりメニュー作りをしていている。しかも、すべて手作りなのだ。そのお店のメニューに“えびドックセット”というのがあり、それが本日半額とのことで、さっそく出掛けて行った。私と子供の2人分たのんで、720円だった。安い。そして、うまかった!!天然酵母使用のソフトフランスパンに揚げたてのえびカツをサンドしている。しかも、米油で揚げているからサックサク。その他にも、松ぼっくりのジェラートに季節のフルーツが付いていた。コーヒーは苦手だけど、おいしかった。しかも、親切に子供のはコーヒーをバナナジュースに変えてくれた。本当に素敵なお店だった。帰りに、そのお店でところてんを買った。これもまたおいしそうで、ところてんと一緒に突き出し器も付いてきたので、さっそく明日にでも付きたてを頂きたいと思う。
2006.10.13
コメント(2)
今日はママ友達が来た。3時頃に電話がきて、急だけど今から行ってもいい?と聞かれあ~ぜんぜんいいよ。と言いながら、心は焦りモード。何故なら、部屋がモーレツに汚いからだ。脱ぎ散らかした子供の幼稚園服やら、おもちゃやら、おやつの空袋やら、私とした事がちょっと子供を放ってネットサーフィンをしている間に部屋がすごいことになっていた。や、やばいな、これ。電話を切った後、すぐにパソコンをオトして、行動に移った。ママ友は2児の母で、上の子はうちの息子より一歳年下で、下の子は生後約1ヵ月のまだ新生児だ。遊びに来たら必ずおもちゃの部屋で遊ぶので、まずはそこから片付けることにした。片っ端からおもちゃを片付けていると、積み上げられたアイドル雑誌が目に入った。こ、これは見つかったらやばい。その雑誌たちをとりあえず押し入れに詰め込んだ。そして再び超スピードで片付けた。一気に片付いて、とても綺麗になり、よしっ完璧!といったところでちょうどよくチャイムが鳴った。おやつを食べながら、たわいもない話に花が咲いた。話の中で、今度母子を対象にしたコンサートがあるから一緒に行こうと言う事になり、私はその広告を紙類などが入った籠から探していた。と、その中に某アイドルの顔写真をコピーした紙がまぎれていた。彼女は見逃していなかった。「もしかして、〇〇(某アイドルの名前)好きなの?」そこで、素直にそうなんだよね~と言えばよかったのだけど、とっさに「好きって言うか、旦那がなんかさ…」ものすごい意味不明なことを口走ってしまった。今思えば、旦那が何だよ…って感じだ。そして、その後さらに彼女が言った。「なんか冷蔵庫にも張ってあるから」ハイッ終~了~ チャンチャン。冷蔵庫にも写真を貼っていたのを、私はすっかり忘れていたのでした。雑誌を隠したのも、結局は意味がなくなりました。こういうのって、隠そうとしても結局バレるんだなという事を学びました。それならば本当に最初から、大好きなんです。ファンなんです。かなりハマッております。と言えばよかったと、後悔ばかりが押し寄せます。意味の分からない嘘をついてまで私が守りたかったものとは、いったいなんだったのでしょうか? 今でも分かりません。
2006.10.11
コメント(2)
全70件 (70件中 1-50件目)