天然センス舎 ありきたりの日々

天然センス舎 ありきたりの日々

PR

Calendar

Comments

935うさちゃん @ Re:センター試験1日目(01/19) お久しぶりです。お嬢さん、センター受験…
もめん0014 @ Re:センター試験1日目(01/19) 初めまして^^ お嬢さんどうでしたか? …
灰紫 @ Re:いい季節(09/03) 935うさちゃんさん そうなんですよ~毎年…
935うさちゃん @ いい季節 夏から秋にかけては、ブドウ・桃・メロン…
灰紫 @ Re:無事で何より(08/09) 935うさちゃんさん 最初は座っていたとの…

Freepage List

Favorite Blog

赤い柚子胡椒を作る New! K爺さん

カルチャースクール ふぁーましすとももよさん

Garden 花 水 季 *asako*さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Free Space

SQ Life 木精占い
2006.01.03
XML
カテゴリ: 文化のかおり?


やっと気合いを入れて、着物の用意を四人分しまして、
出かけました。

夫は、霜降りのグレイの紬。羽織は青。
半襟は羽織に合わせた色でコーディネート。
帯は金茶、羽織紐は青。
本当は、夫の着物は、グレイの紬のアンサンブルと
青の紬着物のアンサンブルなのですが、
今年はそれをばらして組み合わせてみました。

足もとは、金茶の鼻緒の雪駄です。

息子は、ポリエステルのアンサンブル。
着物はグレイ、羽織は青。柄は鹿の子です。
七五三の時の着物は、羽織付きで、あまりにも
改まってしまうので、今回5点セットを6000円で
インターネットで見つけてゲットしたものを
おろしました。足袋はグレイの普通の靴下の
人さし指と中指の間を割ってブルーの鼻緒の
下駄を履いています。

娘は、水色の地色の桜柄の着物です、七五三の時に
購入したものですが、とてもお気に入りなので

イカっていました(笑)すでに、四年も着続け
ていましておはしょりが5センチくらいしかありません。
身長140センチ。もうそろそろ、4つ身では
厳しくなってきています。

13参りまで、あと2年?です。足袋は明るい青緑。


氏神様はしごして、2神社行き、そのあとは
ココスでお茶しました。なお、写真は、私が着替えるのを
PCの前で三人で頭を寄せあって待っている
ところです。いつも私が準備が終わるのが、
最後なのでした(笑)もうちょっと要領よく
行きたいものです。。。

なお、うちの中で着物が一番サマになるのが夫です。
夫は学生時代弓道部でしたので、着物の着方や
身体のさばき方がとても、熟れています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.03 22:44:35 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: