プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 15, 2011
XML
カテゴリ: 仕事 と 成長


USBが電源規格として、普及し始めていることに気付いた。

例えば、ACアダプタ単体の出力端子がUSBになっていて、
そこにケーブルを接続して、携帯電話を充電するiPhone。

その昔、携帯電話1機種ごとにバラバラだったアダプタが、
同キャリア内では統一されてきたとなぁ...とは思っていた。

そして、アダプタの統一をさらに進めてくれそうなのがUSB。


5Vで数100mAの電源が取れれば、液晶搭載機器には十分。
メモリナビや携帯オーディオ機器、携帯電話あたりが これに相当。


対して、USB給電を前提とした携帯用の電源ケーブルも格安だ。

非常用電源として、充電池をベースにしたUSB非常電源など、
USBの介在で、電源の汎用性が広がってゆくことも期待できる。


これまで、家電製品や携帯機器用の電源まわりについては、
一見簡単に思えても、なかなか統一が進んではいなかった。

極性や微妙なサイズ違いのACアダプタが個々に用意されるので、
我が家でも、予備用に、過去のACアダプタを多数保存している。

改めて、引出しにしまってあったACアダプタの大群を眺めてみると、
スイッチング回路が進化のせいか、ずいぶん小型化したことに気付く。

どこにでもあるレトロな製品だと思っていたが、技術の進化に感心。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 15, 2011 06:54:42 AM コメントを書く
[仕事 と 成長] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: