プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 29, 2011
XML
カテゴリ: 子育て と 成長

5歳児が最近凝っているのが、蒸気機関車全盛期の鉄道。

昭和のSL映像館 と言うNHKアーカイブスの記録映像を見て、
当時の鉄道の運行や運用をマネして、楽しそうに遊んでいる。

---

雪の釧網本線を走る「さいはて列車」というドキュメントの通り、
有蓋・無蓋貨車と旧型客車を連結した混合列車をプラレールで編成。

「つぎは、あば~しり~、あば~しり~」と寂しげな呼び声をマネし、
タブレット交換や発車の合図など、昭和30年頃の鉄道を再現して遊ぶ。

最近のお気に入りは、タブレットを模した何かを投げ渡して遊ぶこと。



番組では、登場している蒸気機関車の現在の保存状態も紹介される。

「梅小路のD511は、秋田・青森間の矢立峠で3重連で活躍していた」とか、
やたら細かな情報を覚えていて、事あるごとに 私達に 教えてくれる。

門デフ や回転式火の粉取りなど、機関車の細部にも詳しくなり、
動輪の数(B~E型)と連結棒の数、給炭口など、メカニズムにも興味が至る。

---

テレビや大人の鉄道雑誌を勝手に読み解いて、どんどん知識を吸収するので、
小学校で鉄道趣味を卒業した私では、そろそろ、追いつかなくなっている。

小学生になったら、子供でも受け入れてくれそうな鉄道クラブを探して、
理解あるマニアの中で育ててもらおうかと思ったり。。。

無論、親も同伴で参加しないといけないだろうから、








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 29, 2011 09:37:47 AM コメント(2) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昭和マニアの5歳児(01/29)  
かずめさん  さん
最近、シブさが増していますね^^ (Jan 30, 2011 03:28:34 PM)

かずめさん  
しゅう206  さん



幼児らしからぬ渋さですよね。(笑)

(Feb 1, 2011 09:26:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: