(旧)ぐりぐり寺 寺だより

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年09月19日
XML
カテゴリ: 仏像の話
上野の東博や、以前紹介した岐阜市歴史博物館の薬師寺展以外にも、全国各地で仏像の展覧会が開かれています。


その1 島根県立古代出雲歴史博物館 9月25日(日)まで
「『観音巡礼』-中国路の古寺と仏像-」
HP こちら

「中国観音霊場会」という組合(?)があるんですね!
てことは、観音霊場の巡礼路がここにもあると・・・。
きりがないわ~。。。
展示内容、とても面白そうです。近かったら行ってかじりついていたことでしょう。



その2 広島県立歴史博物館 9月24日(土)~10月23日(日)

HP こちら

清水寺の本堂御本尊・千手観音のお前立や、奥の院御本尊・三面千手観音像がいらっしゃるようです。
奥の院の御本尊は、まだ一度も拝見したことがないです。お顔が3面+頭上に24面=27面もあるの!?
どうしてそんなお姿で造られたのでしょう。またお偉いお坊様が夢で見ちゃったのかしら。



その3 滋賀県立近代美術館 11月20日(日)まで
「祈りの国、近江の仏像-古代から中世へ-」
HP こちら

展示リストを見ると、けっこう出展数が多いです。さすが近江国、仏様がたくさんいらっしゃるのね。
関連の体験会で「仏像をつくろう」ってのが気になります!材料費500円でいいのかしら。
私みたいな不器用が参加すると、仏様に申し訳ないので、参加できないくらい遠くて良かったかも?



これから秋の御開帳シーズンもやって来るし、ブツ好きな皆様は忙しくなりますね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月20日 00時07分35秒
コメント(4) | コメントを書く
[仏像の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: